-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 06:12 No.421202
撤退するぞ!・・・撤退するぞ!・・・・・絶対止めるなよ!
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 06:27 No.421205
じゃあイタリアチームのトロロッソ応援してねw
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 06:42 No.421207
10年ぐらい前に新シリーズ立ち上げようとフェラーリ/ルノー/メルセデス/BMW/ホンダ/トヨタの6社で動いてた時は真っ先に裏切ったのがフェラーリでエクレストンにフェラーリ優遇を約束させたくせにまたワガママこいてんのか
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 06:51 No.421208
あまこのネタか?この前思いを書き込みまくったからもう書くことがない。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 06:53 No.421209
はいはいワロスワロス
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 06:57 No.421212
でも、いずれ、欧州で
エンジン車が売れなくなることを考えれば、
フォーミュラEの方がメーカーとしてはメインになるような気がする。
フランス 2040年
ドイツ 2030年
イギリス 2040年
インド 2030年
中国 2030年
エンジンを研究開発するメリットがなくなっていくが、
一部はアフリカや南米や発展と序国向きは
残るとは思うけど、販売的には縮小していくでしょうね。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 07:07 No.421213
お?F-ZEROできんのか?
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 07:12 No.421216
まあフェラーリはF1なくてもブランド維持出来るだろうけど
F1の方はフェラーリいなくなったら衰退していくだろうね
まあいてもいずれ衰退は避けられないだろうから敷値の問題かな
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 07:26 No.421218
電気になってもフェラーリは要るよ。
ただその為にフェラーリが脅すのはいかんよね。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 07:27 No.421219
何事も過渡期ってのはむずかしいやね
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 07:31 No.421220
フェラーリのファンでも何でもないけどいい子ぶって優遇ダメ!ワガママダメなんて青臭い事やってると結局F1の魅力損なう結果になると思う
なだめすかして利用するくらいの器量が欲しい
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 07:32 No.421221
歴史的価値を考えるとフェラーリだけでもだが、本当にフェラーリとメルセデスがだいたい一枚岩で一緒に行動を取るようだとまた話は違ってくるな
F1の原点F1の開始時を考えると、テスト削減やコスト削減だけでも、大手チームがそうとう中小規模チームに譲歩して合わせている面もある訳だし
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 07:50 No.421223
どうぞ撤退して下さい。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 07:56 No.421224
F1に自動車メーカーはいらん。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 08:08 No.421226
※12
F1の原点F1の開始時とか言うんだったら当然カスタマーシャシーは解禁しないとな。
※14
要らんとまでは言わんがフォーミュラカーはまず競技ありきで技術開発や環境などは2の次ということはまず理解してほしい。
そういうことをやりたいメーカーのためにFIAはWEC・LMP1を用意した。なのに殆んどのメーカーは見向きもせずに場違いなF1で理不尽な脅しを続けてるのは納得行かない。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 08:37 No.421229
メーカー主導のエコカー選手権なのか
プライベーターもトップレベルを争える古き良きクラッシックカー選手権なのか
それ以外の第三の選択肢があるのか
どれが正しいのか分からないけど方向性は決めて行かないとな
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 08:56 No.421235
紳士協定はやくも破ってFIAから補強とか続けるき満々やな。
そしてこの件についてFIAは触れず
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 08:58 No.421236
フォーミュラーEってかEVは例え開発範囲が増えても直ぐにコモディティ化されてワンメイクと変わらなくなると思うんだよなぁ。
それはそれでって人もいるかと思うけど、みんながみんなインディを望んでいるわけでもなく、ちょっと前のF1にあった百花繚乱の世界を観たいんだよね。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 09:08 No.421238
※15
当然カスタマーシャシーは解禁しないとな。=それも選択肢の一つではあるだろうね
もっとも運営側が実行するかどうかは全く不明だが
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 09:29 No.421240
FEがF1並に速くなったら確実に面白くなくなるな。
遅いマシンと狭いコースを逆に利用しての激しいバトルが売りなのに
あんなサイレントマシンでだだっ広いパーマネントコース走らされても興ざめするだけだわw
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 09:31 No.421241
もうすでにF1は衰退が始まって久しいので、延命したければフェラーリは譲らなければならない。既得権益を振りかざすとF1の衰退は加速する。
そうなればいずれ止めることになる。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 09:51 No.421244
最近の様々な事象(HALO、グリッドガール廃止)は、F1崩壊の産物だと思ってるから
これで、さらにテレビ放送されなくなったり、版権料アップでグッズも作られなくなれば
いよいよ終わる。フェラーリはそこを見切って抜けてくるんじゃなかろうか。
そんなに遠くない時期に起こる事だと思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 10:03 No.421246
興行重視、コスト削減を目指すのならF1のインディ化は避けられない
というかリバティの目的はそこにあるのだろうね
インディを見ればF1の将来像が見えてくるのかも知れない
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 10:06 No.421247
Jリーグ出て行くと脅すナベツネにかわぶっちゃんは
「お好きに。その時ベルディから日本代表は一人たりとでません」
と言い放ってナベツネが出てった
フェラーリが新シリーズ立ち上げるならトッドは同じ事が出来るんだよな
参加ドライバーに対して国際B以上は発給しないと言えば簡単に潰れる
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 10:18 No.421249
フェラーリ抜けたらF1側が損するみたいな意見多いけど、そういう人等が考えてる以上にF1にいないフェラーリの価値が落ちるから出てくことはないと思う。
フェラーリという会社の成り立ちからして考えてもね。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 10:25 No.421252
フェラーリが出て行くのはいいんんだけど
通年で開発を進めていかないと、それこそホンダみたいな状況になっちゃうし、復帰とか難しいかもね。
新シリーズなんて夢物語だよ。
F1にいないフェラーリでも今と同じように売れるのだろうか?
FIATグループのフラッグシップ的存在だと思ってたんだけど・・。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 10:38 No.421257
新シリーズとか夢みたいな事いってるけどさぁ
どこでどうやって興行打つんだよ
そしてそれに賛同する自動車メーカー()なんてねえよ
いち部品としてエンジンだけ出すのならまだしもフルワークスで
フェラーリの太鼓持ちやるとこなんかあるんかいw
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 10:44 No.421260
知名度 F-1<Ferrari
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 11:08 No.421269
どんだけ貢献度が高かろうが、特定の集団が拒否権持ってる状態でうまくいくわけねーよ
国連見れば分かるだろ、あのgdgd集団
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 11:12 No.421272
フェラーリは当然だけど出て行きたい訳じゃ無く事を有利にしたいだけ
自らの価値が武器になるから使ってるだけで要するに茶番だけど交渉にはつく必要がある
アホはなら出てけば良いと言うけどその先にあるのは出てかれて何らかのダメージは必ず被るF1とF1無しのブランドが下がったフェラーリで誰も得しない
建前の正しさより損得勘定で動けないならどんどん魅力損なうと思う
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 11:17 No.421273
宣伝効果以上にフェラーリにとってF1活動というのは己のアイデンティティとしてその象徴であるんだよ。
やめたら彼らの中で大きなものが崩壊するのは間違いない。
F1という自らの伝統を捨てたフェラーリは、売れるためなら、SUV、コンパクトカー、ファミリーセダンまで作り出すようになるかもね。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 11:43 No.421277
※30
出て行けば良い、というのも交渉の一つですよね
出て行っても誰も得しない、というのが分かっているのならなおのこと
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 11:44 No.421278
インディのチーム間格差は、レース屋としてのノウハウや資金力による格差だから
ワンメークでもチーム間の真っ当な技術競争は楽しめることを証明してる
F1が実用的な最先端技術の実験室というのは幻想だってバレてる
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 11:55 No.421280
第1期ホンダF1の中村監督も「レースは実戦的でなければならない。実験のままではレースでは勝てない」と
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 11:58 No.421281
グリッドガールがグランプリレースが始まった頃からいると思ってる人いるんだね
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 12:07 No.421285
走る実験室(幻想)
最先端の技術競争(妄想)
街を走る一般車の9割がオートマの時代にまだシフトレバーガチャガチャ(現実)
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 12:23 No.421298
>>32
そういう態度に出られたら出て行くでしょう
F1で勝てないならイメージダウンでいても仕方ないとかフェラーリの看板で引くに引けないとかね
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 12:36 No.421316
単純に現行規格は残しつつ新案も導入して参加者に選択させたらいいんだよ。
過去にだってターボとNAが並走してた時代だってあったんだから。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 13:01 No.421324
いうてF1から出ていって一番ダメージ受けるのはフェラーリだぞ。
他のメーカーはF1やってなかろうと影響ゼロだからな。
ホンダなんて、あれだけ醜態晒した去年にむしろ欧州の売り上げ大幅うpしてるし。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 13:11 No.421329
どっちが得か損とか、どっちが生き残るとかじゃねえよ
フェラーリ出てったらF1共々共倒れだ
駆け引きは結構だが、くれぐれも落とし所間違えて共倒れになるようなアホの一手は打つなよ?
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 13:17 No.421331
デイヴリーロスが自分なしでヴァンヘイレンなんて売れる訳ないと調子こいて出ていって
当時は世間もデイヴ>>その他メンバー扱いだったけど
結局別れたあと売上伸ばしたのはヴァンヘイレンでデイヴはソロデビューアルバムこそそこそこ売れたもののその後は泣かず飛ばすで
結局最終的には泣きついてバンドに戻ったんだよな。
フェラーリもあんまし調子こいてたらデイヴみたいになるぞ。
F1という名前そのものと組織の力を舐めてはいけない。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 13:21 No.421336
モタスポ=F1というブランドは強力すぎる
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 13:24 No.421340
フェラーリの車はもはや富の象徴アイテムみたいになってるから
レースのブランド力無くても販売は困らんと思う
フェラーリ自身のアイデンティティは崩壊するけど
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 13:30 No.421343
※43
実は今や超高級スポーツカーとして世界有数の大富豪が納車を心待ちにしてるのはフェラーリよりもむしろマクラーレンだったりする。
フェラーリは中国やシンガポール辺りの成金に人気。
アラブの石油王が乗るのがマクラーレン、
与沢翼が乗るのがフェラーリ。
ブランド力ではマクラーレンの方が遥かに強い。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 13:35 No.421347
※44
生産台数とモデルの幅が全然違うやんけ
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 16:07 No.421393
フェラーリユーザーのほとんどはF1なんて興味ないよ
F1を撤退しても車の売上は関係なく伸びるだろうな
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 17:45 No.421451
他メーカーにとっても敵としてのフェラーリが居る居ないで、宣伝等に影響ありそうだが。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 18:16 No.421481
優遇なかったら3流チームに落ちるもんな
そら必死よ
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 18:38 No.421486
フェラーリはF1を撤退しなくてもFにはE行きそう
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 19:17 No.421508
なにこの偉そうな腰巾着発言。開幕前から白けるわー。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 19:18 No.421512
ホーナーが反対するところまでがプロレス
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 20:20 No.421531
フェラーリはフィアットの子会社な訳だし、もしF1撤退ならかつてのランチアのようにブランドを消滅させるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 21:55 No.421575
フォーミュラEに引っ越すのもアリかもしれんな。
フェラーリの市販車が電気自動車になるのは悪夢かもしれんが(笑
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 22:41 No.421605
「フェラーリはフィアットの子会社」とか、あんまりよそで言わないほうがいいぞ
恥かくのは俺じゃないから止めはしないけど。
-
名前: 投稿日:2018/03/17(土) 23:36 No.421630
まだ実質FCAグループの一員みたいなもんだけどな。
むしろ上場して利益を追求しなくちゃいけなくなった分、
今まで以上にフィアットの影響が強くなるとも言えるね