-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:06 No.419627
フェラーリが辞めたらF1みるのやめるスタンスでF1みてて何が面白いのか俺には理解不能。
フェラーリがいることとF1の面白さの相関が100%ってことだろ? 俺はファンじゃないしゴシッブとしておもしろいからその相関は10%くらい。
いなくてもF1みるの止めることには到底ならない。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:11 No.419632
フェラーリ居なくなったらザウバーアルファロメオに頑張ってもらうしかないわw
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:13 No.419633
今のプロ野球は完全に各チームのコアファンによって支えられてるスポーツになったから、巨人消える=野球の終わりでは到底ない。マスで大勢の人間が野球に興味もっててその大半が巨人ファンと思ってるならそれは昭和パラダイム。
野球の視聴総人口やテレビ視聴率は減りまくってるけど各チームへのファンのコア化が進んで球場の観客動員数は増えて去年も過去最高を更新してる。
熱心な広島ファン、横浜ファン、ファイターズファンがリピーターとして球場を埋めている。(それでも巨人阪神の観客動員数はほかよりは多いけど昔のパ・リーグガラガラのような差は皆無になってる)
何がいいたいかというと、巨人のマスの人気が消滅した分、野球の日本における社会的存在感も消滅したが、野球そのものは昔以上に、本当に野球が好きな人間が選手や球団により密着する状況になった。
だからフェラーリ単発の上っ面の人気に頼ると今起こってるような政治的な茶番が起きて不健全たから、F1もフェラーリ人気はいらないと思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:17 No.419636
フェラーリも巨人と同じように、撤退しなくてもF1の人気そのものがなくなっていって昔のようなパワーがなくなるんじゃないの?
80年代までは子供のスポーツへの関心の半分は巨人だったからな。いまや子供で巨人にあこがれてる奴なんて皆無だろ?
フェラーリなにそれ?Eスポーツっしょ?みたいな時代がくるかも。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:18 No.419637
チーム数減るのは勘弁。それだけ
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:19 No.419640
フェラーリファンの機嫌をとっててもF1の人気は拡大しないよな。
リバティーはフェラーリファンが消えても立ちゆくようなF1そのものの人気つくりを目指すべき。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:22 No.419642
多分、サーキットにフェラーリグッズを身にまとってるお客さんが多いからこそのフェラーリの強気発言だとは思うのだけど・・・。
あれって「フェラーリはいつまでもフェラーリ」
ってのがあるから皆グッズ買うんだよね。
ずっと赤だし。
マクラーレンみたいに、ポンポンカラーリング変えるチームって
去年とか一昨年のグッズを使いにくいから買わないんだよ。
毎年毎年、買いなおしてたらお金かかってしょうがない。
使いまわすにはフェラーリが一番。
フェラーリが消えたからってF1人気が廃れるって
考えはちょっと違うかな?って思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:22 No.419643
リバティ次第ではフェラーリもEV開発中だしFEに行っちゃうかもね。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:22 No.419644
フェラーリどうのこうの以前にF1ファンが減ってるんだろ?
もはやその時点でフェラーリが今後新規ファン増やすことに力がない証拠だろ。
フェラーリがー、とか小さい視野じゃなくてもっとガチで本質的に未来にファンが増えること考えろよ、ってのがレッドブルのメッセージだろ?
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:25 No.419646
フェラーリ人気ってファンに対してじゃなく各国のセレブたちへの営業の方が重視されてると思うけどね。
リバティははなっから視聴者減るのとか心配してないよ。
セレブ様の関心をひけなくなるのが心配なだけ。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:26 No.419648
フェラーリが新シリーズを立ち上げたとしてどこのサーキット使うのよ
いわゆる興行戦争するわけでしょFIAと?
もし名のあるサーキットがフェラーリに与したらFIAに国際規格ひっぺがされるだろ
むかし北米でインディが分裂したのとは分けが違う
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:27 No.419649
昔からまじでフェラーリ嫌いなおれは少数派なのか、、。
あの赤いのもなんかコッテリしててカッコイいと思ったこともない。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:27 No.419650
どうでもいいけど、なんか去年からアリバベネってほとんど外への発言しなくなったよな。。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:29 No.419651
リバティが視聴者減るの気にしてないって正気でいってる? 頭大丈夫??
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:32 No.419653
フェラーリだけで立ち上げでも競争なければ意味ないし、かといってフェラーリが立ち上げたシリーズに他のメーカーが参戦するわけもないので無理。
フォーミュラeは、フェラーリが古参じゃなくて特別扱いしてもらえないし、市販車のイメージを損なうから無理。
フェラーリの方がリバティより弱い立場なのはいうまでもない。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:32 No.419654
フェラーリ撤退するならメルセデスとレッドブルも撤退してねw
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:34 No.419657
撤退をチラつかせる行為そのものについては、確かに大人気ないとは思う。
その一方でフェラは純レシプロへの回帰に反対してHVを続けさせろと主張しており、メルセデスもそれについては同意見なんだろ?
これだけ自動車メーカーを頼って選手権を続けてきたF1としては、今日の社会情勢の関係で市販車の純レシプロの未来が閉ざされ始めていてHVやEVの開発を迫られている自動車メーカーに配慮するべきではあると思うけどなぁ。
フェラがどうこうという簡単な問題ではないと思うし、下手するとアストンとか負け組のメーカーしか残らなくて、F1そのものの存亡問題になるかもしれないわな。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:38 No.419659
別に世界の一般市場にF1人気広げるのに、アストンだろうがフェラーラだろうが関係なくね?それを気にしてるのは車オタクだけでしょ?そういう奴ら相手だけじゃ立ちいかなくてマーケット広げようとしてるんだから、フェラーリいないとF1終わるという話自体が検討外れでしかないと思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:39 No.419661
※7
>フェラーリはいつもフェラーリ
有るかも。レッドブルとかも買いやすい気がする。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:40 No.419662
※5
チーム数減るのは勘弁ってその減る仕組み(レギュレーションなど)作っている中心人物がフェラーリなんだけど
今はメルセデスか
まぁ〜皆自分の利益(有利)にならなければ辞める辞める詐欺(汚い駆け引き)してくるしな
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:41 No.419663
俺は今宮と同じ意見。まずF1は、ドライバー選手権であることを最優先にすべき。じゃないとこの先先細る。そこから発想すると、どうしても大手メーカーがいないといけないのか?って話しになる。
ぶっちゃけ、三強がきえてくれたほうが、ドライバー選手権は盛り上がるし。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:43 No.419665
実際ここにきてる奴に聞いてみたいんだが、フェラーリ消えたらF1みるの止める?
俺は止めない。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:46 No.419667
俺もF1見続けるのにフェラーリの有無は関係ない。止めそうな奴に今まであったことすらない。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:46 No.419668
むしろマクラーレンやウィリアムズが落ちぶれて消滅するようなことになったら、いよいよF1自体がつまらなくなってる可能性として、F1を見なくなってるかもとは想像する。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:50 No.419670
F1のないフェラーリのほうがヤバイから強気でいけ
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:51 No.419671
まぁねぇ、レッドブルはついこないだ撤退するぞ詐欺やったらどうぞどうぞって他チームから
言われたからなw
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 12:57 No.419675
第二期ホンダが撤退したとき、セナが死んだとき、シューマッハやめたとき、自然とF1見なくなっていった奴はそこそこいた。
でもウィリアムズ武双とか顎武双とかでレースそのものがつまらなくなってみなくなっていった奴のほうが圧倒的に多かった気がする。
レースがつまらなくなることがファンを失う一番の要因だし、人が本当に興味をうしなうときってのは、自然と無意識に徐徐になっていくもんだ。
だからフェラーリが撤退するしないは一定人気に関係あるとおもうが、そんなことより、メルセデスが撤退してくれる事がF1人気復活の鍵な気がする。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 13:07 No.419677
赤福おいしいよね
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 13:12 No.419679
※23
世界中どこのサーキットでも赤い帽子ばっかりだよ
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 13:15 No.419680
言い方悪かった。
視聴者<お金持ちって意見だ。
ここ10年のF1見てて視聴者目線でF1が何かしてくれたとは思えん。
ちなみにずっとフェラーリ応援してる。
フェラーリを嫌いな期間の方が長いはずだがフェラーリを応援してしまう。
勝ってるフェラーリよりNo2のフェラーリの方が好きだ。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 13:33 No.419687
前に(意外にも?)メルセデスがフェラーリに理解を示しているという記事があったから、もしF1からフェラーリとメルセデスの2チームが揃っていなくなったら、さすがにF1の立場の方が厳しくなっていきそう
フェラーリというよりメルセデス次第になってくるかも
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 13:34 No.419688
唐突な赤福で草。
美味しいね
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 13:51 No.419696
赤福おいしいけど、2日くらい経つとお餅が固くなっちゃうんだよなあ
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 14:04 No.419699
フェラのいないF1はあっても、F1やっていないフェラは有り得ないからね(藁)
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 14:05 No.419701
出来レースには興味無いし
実力が拮抗してるのが面白いいのであってね
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 14:17 No.419706
29
要はサーキットに赤い帽子できてるやつは、フェラーリが撤退したらF1みるのやめるのか?って話よ。
F1よりもフェラーリにそこまで興味あるやつどんだけいるのよ? 古館はセナが死んでF1に興味を失ったが、同じようにフェラーリ消えたらF1にみんな興味を失うのか? 一部のイタリア人を除いて違う気がする。
あとちなみに赤い帽子はにわかの顎ファンがずっとそのまま使ってるだけの場合も俺の周りでは多い。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 14:33 No.419711
赤帽被っている人はF1に興味あって見てる訳じゃなくフェラーリだけを見ている訳?
フェラーリあったらカテゴリーやF1じゃなくてもいいわけか?
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 14:45 No.419713
フェラーリ型の赤福を鈴鹿で売れば売れるに違いないw
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 14:51 No.419717
レッドブル「F1をどうしたいかを決めるのはリバティメディアでなければならない」
リバティメディア「そうだな。だからおまえのいうことは聞かない」
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 15:08 No.419718
※39 ???
フェラーリってF1参戦歴は長くても基本的に最強チームではないよ。強かったのはほんの一時期だけ。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 15:11 No.419719
フェラーリがF1を辞める訳ない!リバティより遥かにフェラーリの方が損失はでかいはず。辞めたいチームはやめればいいと思う。なんだかんだでF1程のカテゴリーのレースは今のところないな!いろんな意味でやっぱ最高峰だよ。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 15:12 No.419720
そうこう言ってる間にウィリアムズやマクラーレンみたいな
老舗プライベーターが消えそうなんですが
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 15:20 No.419724
逆もまた然りとはよく言ったもので。
フェラーリのないF1も、F1にいないフェラーリも、
ネタの乗っかっていない寿司のようなものだと言えるだろう。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 15:22 No.419726
ウイリやマクなどの老舗が開発スピードについて行けなくなってきてるんだよ。時代の流れだね。いなくなったら寂しけどしょうがねーか?
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 15:23 No.419727
視聴者<セレブ重視なんだろうけど、
セレブは社交場としてお金やら人脈のほうが重要であって、マシンやレースがつまらなくても気にしないだろうし
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 15:31 No.419729
温故知新としてF1はドライバーズ選手権という原点に立ち帰るべき
それならばインディカーくらいの速さでも一向にかまわない ドライバーが速く見えさせる走りを期待する
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 15:38 No.419731
別に、フェラーリなんてどうでも良いけど
代わりが居ないのは困るかな
フェラーリの穴埋めを出来るチームがあるならそれでいい
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 15:49 No.419736
さすがクリスチャンだ。頭がいいのう。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 15:49 No.419737
>サッカーならバルサやミランだろ
ミランはないわw
かつての栄光にすがる落ちぶれたチームでマクラーレンとそっくりの立場なんですがw
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 16:16 No.419744
推しが消えてもエロゲーをするかってことだ
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 16:20 No.419746
※40
一瞬って事は無いだろ
シューマッハ黄金時代って何年あったと思ってる?
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 16:28 No.419748
これただのフェラーリとレッドブルのポジショントークで深く掘り下げる意味無い
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 16:28 No.419749
F1ブランドを持たないフェラーリに価値があるのかって問題だわな
市場人気考えたらフィアットが撤退許すと思えん
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 16:34 No.419751
もうフェラーリはFIAT傘下じゃないよ
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 16:37 No.419754
ティフォシのおかげでカリスマ的なブランド価値が生まれてるからなあ
世界中の自動車メーカーの中でフェラーリだけが得られてる恩恵
メルセデスがこの先いくら勝ってもフェラーリ並の人気を得られるとは思えない
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 16:51 No.419759
少し前の日本グランプリは、
トヨタが動員するトヨタの社畜が応援するグランプリだぞw
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 17:21 No.419767
個人的には2000年初期を振り返ればやっぱりフェラーリはテスト制限や(タイヤのワンメイクや)開発制限など、フェラーリの生命線=フェラーリの強さの一端を我慢して、今のコスト削減に合わせて辛抱しているところもあるから、ある程度は歴史的価値も含めてフェラーリの考えは考慮すべきだと思う
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 17:26 No.419770
>アメリカンフォーミュラの分裂騒動
アレだけ参加台数が居るなら分裂しても興行できただろうが
今のF1が分裂しても、半々だとして5チーム10台しか居ない草レースなんて見んわw
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 17:55 No.419789
前にも書いたがルカならともかくマルキアンネに長いフェラーリの歴史を終わらせるような決断できるとは思えない。それこそ株主に納得してもらえるのか?
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 18:33 No.419806
※57
真逆。フェラーリは自分たちの優位を保つために、
他チームが逆転するための手段を狭めた。
同じ手で今はメルセデスが絶対王者に君臨してる。
昨今のルールは、実際はコスト削減が目的ではなく、
開発で他を出し抜いたら、それを長期間持続させる、というのが真の目的。
(ルノーもフェラーリも他を出し抜く前提だった。まあ失敗したので今の体たらく)
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 19:07 No.419818
※60
人それぞれ見方・受け取り方は違うからな
いずれにしても、今の余りにも厳しいコスト削減と、開幕前のテスト=開幕前からの数戦で、昔のようにシーズン中の変化がないからつまらないという声が多いので今後何かしら対策は必要だろう
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 19:08 No.419819
正直フェラーリもSUV屋になればF1やってなくても十分知名度あるしやっていける
F1はF2の延長線上としてドライバー選手権に立ち返らないと特定のチームだけの人気でなりたつ状況を打開できないだろうな
インディみたいにエンジン以外共通パーツほど合わせなくてもいいかもしれないけど実力が拮抗してドライバーの腕が見せられるカテゴリーに軌道修正して欲しい
そのためなら大手メーカーがいなくなってもいいと思う
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 19:10 No.419820
メルセデスワークス→レアルマドリー
フェラーリ→マンチェスターユナイテッド
レッドブル→マンチェスターシティもしくはパリサンジェルマン
マクラーレン→ACミランもしくはアーセナル
トロロッソ→フィオレンティーナもしくはRBライプツィヒ
異論は認める
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 19:15 No.419825
難しいところだな
F1の原点F1の開始時を考えたら、さっきコメントした通り、(ファンであろうがなかろうが)フェラーリに歴史的価値はあるのだから
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 19:21 No.419832
何年ぶり何回目だよ
定期すぎる
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 19:27 No.419838
いつもの事じゃん。
「ああ。はい、はい」っつっとけばいいんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 19:47 No.419847
いずれにせよF1の伝統性にウェイトを置いて考えた方が良いと思う。
FEの人気ガー上昇中とか言っているがいつまで持つことやら。
イタリアにはアルファやマセラティだけでなくブガッティやランボ、ランチャやデトマソなどフェラーリと比較するのは酷だが古参ブランドがまだある。
ポルシェやBMWが参戦してきたらフェラーリがいなくても何とかなりそうな気がする。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 19:48 No.419848
どうせフェラーリ側も撤退はしたくないだろ。フェラーリがセレブへの売り込みも活動の一環としてやってるんだったらF1ほどいい環境はないとも思うけど。パドッククラブやらにいる富豪たちはいなくならないだろうし。
あと今のF1からメルセデスフェラーリレッドブルが一斉に消えたらもうそこでF1は終了だろうな。ウィリアムズマクラーレンルノーあたりがF1を背負えるほどF1は小さくないと思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 19:58 No.419851
フェラーリの猛烈ファンとか実際みたことないし。
日本にいるのか?
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 20:02 No.419854
フェラーリだポルシェだBMWだ、という発想自体がおっさん。
今F1を見てない奴らを引きつけるって観点で考えると、自動車メーカーのブランドとかどうでもいいから。
時代の空気から考えればF1はもっとドライバー選手権の要素強めないとキツいと思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 20:09 No.419857
娯楽としての自動車への関心が世界的に激減してる中で、
石油で走る車の速さの技術競争にどれだけ意味があるんだ?
そんなものに関心があるのは既存のコアはファンと、参戦しているメーカーだけだろ?
フェラーリだ、メルセデスだ、PUだ、とかそんな話中心だからF1はファンが減ってるんじゃないのかね。
ぶっちゃけ2000年ぐらいのマシンを共通カーにして平等なドライバー選手権にすれば、今よりはるかに人気でるだろうな。
F1は「車の技術を競う場」とかいう、既存の車オタクのおっさんどもに迎合した幻想から早く脱却すべき。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 20:17 No.419858
trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&q=ferrari
フェラーリのここ15年ぐらいのグーグルでの検索数。半分になってるでー。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 20:20 No.419861
俺が大富豪だったら3.5l NA V12 2万回転エンジンのシリーズを立ち上げたい。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 20:23 No.419862
ドライバーズ選手権こそ正しいと思ってる人いるようだが正直車のレースほどつまらんもん無いよ
ホンダが出てるからとかのライトなファンが実際には大半占めるんじゃないかな
ドライバーズ選手権派が絶対正義と信じてF2みたいにした時こそF1は滅ぶと思う
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 20:25 No.419863
ちなみに、F1って言葉とmanchester unitedって言葉の世界的なグーグルの検索数の2004年からの推移。F1が置かれてる状況がわかると思う。
trends.google.co.jp/trends/explore?cat=20&date=all&q=manchester%20united,F1
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 20:28 No.419864
74 その発想自体が、根っからの車ファンの考えじゃない? こういう人って国内のマイナーなレースカテゴリーからなにならなにまで、車が好きで応援してる人じゃないの?
別にナスカーとかイコールコンディションで盛り上がってるじゃん。F2がつまらないのは単に下位カテゴリーだからでしょ。
車ファンのための車レース、っていうカテゴリーで世界的メジャースポーツの座を維持するのはもう無理だと思うよ。。
冷静に考えて、テニスで言えば上位4人以外は木のラケットで試合させられてるような状況で、何が面白いんだ、って話だろ。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 20:30 No.419865
ホンダが出てるからとかのライトなファン
ホンダが出てるから見るという時点で車好きだろ。ライトじゃない。。普通の人間はホンダなどに興味はない。自分の車好きの世界観でモノをみるのを一回捨ててみたほうがいい。
「テレビでたまたまやってて、見始めた。車のことはわからんが、シューマッハ皇帝すげー」みたいな10年位前にはけっこういたレベルのファンが安定しないと裾野的には厳しいと思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 20:35 No.419869
赤福はフリーの日に先に買って自宅へ送ったよ
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 20:51 No.419880
だったらシャシーはダラーラ、エンジンはコスワースでワンメイクやればいいじゃん。ドライバー勝負になって人気爆発だろ
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 20:59 No.419882
正直シャシーエンジンワンメイクでもV8NAで見ていて分かりやすい迫力とドライバー同士のライバル関係を推していけば普通に人気出るでしょ
マシン見てるのかチーム&ドライバー見てるのかの違い
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 21:10 No.419884
バーニーがいた時は蜜月だったから、オーナーが代わりむしろ冷遇されるだろう。だから、フェラーリからの脅しの一つや二つは仕方ない。現状はフェラーリがF1から離れるデメリットの方が大きいだろう。その他どのチームがついてくるのか。どのくらい収益があるのか... 昔から見ている人はフェラーリ無きF1は考えられないだろうが、新しい人、これから新規の人を取り込もうとすれば必然的に"ドライバー"だ。昔のグループCの様でなければチーム、マニュファクチャーを応援する為にF1を見る人はほとんどいなはずだ。ドライバーは、今はメディアが発達しすぎカリスマ性がない、カリスマ性を作り出す事が難しくなった。距離が近すぎる。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 21:35 No.419891
てか本当にメーカーはモタスポで技術開発したいのか?
LMP1という理想郷があったのになぜあんな簡単に廃れたんだ?
結局メルセデスもフェラーリもルノーも開発なんて株主向けの建前で
本音はエフワンの印籠見せて世間に威張りたいだけだろ。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 22:23 No.419901
やはりインディを世界選手権規模にしたようなものが生き残る道なのかな
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 22:41 No.419903
タバコ広告をやめて、
人工的にウィング寝かせて、
複雑化したエンジンに、
こりゃまた複雑化したタイヤ。
おまけに音も酷えときて、
グリッドガールの姉ちゃんたちもいない。
そしてフェラーリが撤退したら、
その時はF1の終焉さ。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 22:43 No.419904
F1でもここ20年でも97年、99年、03年、07年、08年、10年、12年という神シーズンが幾つかあったんだから
これらをベストプラクティスとして競技、エンタテインメント、テクノロジーのバランスを上手くとれないものかと思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/14(水) 23:13 No.419914
ワンメイクってもうそれF1のアイデンティティ捨てるって言ってるようなもんじゃ・・・
アーマードコアよろしく規格されたパーツをドライバーが選んで組み合わせてってのはどうだ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 00:01 No.419954
PUの性能調整をありにして競争は車体側特に小規模チームでも比較的勝負できるエアロに重点。
メーカーからは不満が出るだろうがそこはマニュファクチャラーズタイトルを新設して、レースでの獲得ポイントに加えて調整で負ったハンデに応じてボーナス加算、制限を受けることが寧ろ名誉となるようなシステムを作ればいい
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 00:55 No.419980
まさかのF2がトップカテゴリー化したりして
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 00:57 No.419981
まあF1が落ちたらFEが急激に進化してトップカテゴリーになると思うよ
パーマネントコースも使い放題になるから性能が大幅に上がる
だからF1は内紛してる場合じゃない
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 00:58 No.419982
※2
政治的な幅利かすためにザウバー抱き込んだのだから。。
一緒に消えるんやで・・・更にハースも巻き込んで。
一気に3チーム6台消えたら・・・
レッドブルのホーナーはなぁ。。自分も撤退という脅ししたの忘れたの?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 04:58 No.420007
NYヤンキースはほぼアメリカ限定だろ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 07:13 No.420020
FEは遅くてリーズナブルだから成り立ってるというのもあるんだよ。
下手にトップカテゴリなんて目指したらあっという間に崩壊する。
アガグもアホではないからそんな拙速な拡大は目指さないだろうけど。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 22:25 No.420489
フェラーリは大排気量エンジンのフォーミュラカテゴリでも立ち上げたら如何かな
クッソピーキーで電制の無い6.2リッターV12をモノコックにぶっこんで、タイヤもぶっとくて
ローテクで安いけど、そこそこ速くて大迫力なやつ
エンジンは量産車の奴でいいし