-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 11:39 No.412338
再来週にレースだもんな。送付あるし来週中にはコンポまで行かないとだろうしねぇ。
とりあえず直して、きっちりは来週にかな。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 11:44 No.412340
だって、隣の枕がさーw
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 11:48 No.412342
とりあえずトラブルフリーで走行できますように
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 11:48 No.412343
ポジコメ言うなw
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 11:50 No.412345
トロロは、チームとして機能しているね!
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 11:54 No.412347
JKなら涼しい顔して「ブレーキシステム入れ替え余裕でした」とか言いそう
エンジニアもメカニックもモチベーション高そうだし、今シーズン中のサプライズあるよこれ
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 11:55 No.412348
尚ブレーキの不具合とされていながらPUのカバーを開けていた模様 なんでやろうなぁ
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 11:57 No.412349
ハースは2年位ブレーキに悩まされてるし、ちょっと心配。
ブレーキ自体はブレンボ製で、ブレーキ・バイ・ワイヤはトロロッソ製か。
システム自前なら対処はしやすそうかな。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:05 No.412350
ガスリー君って速いね
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:06 No.412351
PUのカバーって何だよ(困惑)
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:06 No.412352
マシン後部にワイヤリングルームがあるから、カウル外していただけだろ。
あと、ブレーキラインチェックとか。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:06 No.412353
ブレーキ自体の不具合ならともかくシステムの問題なんだからカウル開けていてもなんらおかしくないと思うが
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:08 No.412354
グロージャン「ブレーキと聞いてマッハで来た」
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:08 No.412355
ハースの場合はシステムとかパッドがどうこうというよりもグロージャンの問題だから……
グロージャンはブレーキを常にドッカンドッカン踏むからオーバーヒートしやすいって話を聞いたことがあるからスタイルが今のPU仕様にあってないんだと思う
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:12 No.412357
ライコネンも、今のブレーキシステムは合わないって言っていたな。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:19 No.412358
キーのコメントの「テスト項目もまだまだある中で貴重な走行時間を失うことになってしまい、ドライバーとホンダには申し訳なく思っている。残りのテストへ向けて最善を尽くし、明日からの3日間を有効活用していきたい」
すごく謙虚なのが好感持てる。
かつてジョーダンで佐藤琢磨のエンジニアしていたこともあるみたいだし、企業としてのホンダや、日本人スタッフとのつきあい方を分かってるんだろうな。
こういう姿勢を見せられると応援したくなる。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:20 No.412360
マクソラーレンじゃカウルに穴あけて対応したとか言いそうだなw
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:21 No.412361
やっぱり制御系かなハイブリッドシステムと複雑に連動しなきゃいけないだろうし、原因究明や修正作業も単純にはいかないのかな
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:26 No.412363
カスラーレンみたいな深刻な問題じゃないといいんだが
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:27 No.412364
野球ファン兼ねてるからポジコメをポジハメに空目した
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:29 No.412365
昔みたいにヒューズ交換すればいいって問題ではないからね。
制御系のトラブルが一番面倒くさいらしいからね。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:33 No.412368
過酷な環境で鍛えさせてもらえたマクラーレンに感謝
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:40 No.412373
テストで不具合出るのもいい機会と修正してほしい。
しかし、回生協調でバイワイヤ化されてんのに
なんとかこじつけようとする見苦しさよ
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:42 No.412375
素人だからよく分かんないんだけど、
ブレーキの物理的な問題じゃなくて、いつだったかの可夢偉のオーストラリアGPの1コーナーの時みたいに、
「ソフトウェアが誤作動を起こして、ブレーキが効かない」
って感じですかね?
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:42 No.412377
PUのカバーは草
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:47 No.412384
ただブレーキ問題って言っているのではなく、ブレーキシステムだからなぁ。特に現代のマシンは複雑だし、、
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:51 No.412390
今年のホンダPUの変わったのは、V6エンジンを2センチ延長、使用オイルはモービル、ギアボックスはレッドブル、マクラーレン製のHV部品を自社製に切り替えた?
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:53 No.412392
プログラムのバグという可能性もあるしね
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:56 No.412393
トロロッソのコメントから伝わってくる優しさは何処かのチームと比べると桁違い
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 12:59 No.412395
リヤブレーキはPUの回生制御と絡んでるから複雑
昔みたいにキャリパーとディスクと油圧配管だけってわけじゃない
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 13:01 No.412397
マクラーレン「俺たちはノートラブルです!(想定内)」
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 13:12 No.412403
日本繋がりで曙ブレーキもトロロッソのパートナーになってくれたら嬉しいな
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 13:19 No.412406
枕(MAT)製のHVパーツはまだ使ってるはず。
これから徐々にホンダ内製品に切り替えてくって山本さんの話だね。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 13:19 No.412408
枕(MAT)製のHVパーツはまだ使ってるはず。
これから徐々にホンダ内製品に切り替えてくって山本さんの話だね。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 13:26 No.412409
図面はホンダでMATには作ってもらってるだけなんだし問題起きて無いならわざわざ内製にしなくていいと思うけどな。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 13:53 No.412421
おいおい、ネジ300円(笑)とかいう会社の部品なんか信じられるかよ。
アロンソもバンドーンも気の毒で仕方ないわ。
品質管理が怪しい部品で300km/hの車を走らせるとか正気の沙汰じゃない。
とっとと内製に変えてしまえ。不正続きで陰りが見えてるとは言え、
メイドインジャパンの信頼性は枕よりは随分とマシ。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 13:55 No.412422
ブレーキトラブルで時間を失ったのは残念だけどコントロールラインまでの加速やトップスピードが伸びてるからダウンフォース重くしなくてライバル勢より良いタイムが出るマシンだしガスリーもポジティブになるね
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 14:00 No.412425
オースポの記事だと、ガスリーが「18秒台は厳しいが19秒台は行ける」って言ってるらしいから、あとは実際のタイムでそれを証明して欲しい。
特に枕がもたついている今、そのタイムを枕の目の前で出せたら痛快。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 14:23 No.412433
HVパーツ もっと優れたパーツにしとうたほうがいい
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 14:38 No.412439
坂東は若干気の毒かとは思うけど、アロンソが気の毒とは一ミクロンも思わないわw
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 14:39 No.412442
「トレースが難しく、対応に長時間を要した。」
プログラム組んだことある人なら意味が分かるよね
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 14:40 No.412443
来年いっぱいでなんとかホンダの信頼を回復させてと思ってたが、枕のおかげでもうこのテスト
でお腹いっぱいだわ。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 14:43 No.412448
※41
そう言ってるって事は制御系プログラムだな。
一ミリ秒でも速くするために妥協の無いコーディングしてるとこだから一日で直すのは
難しそうだけどな。
応急処置して、開幕までには間に合わせて欲しい。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 14:58 No.412457
現地で対応できない状況となるとほぼ制御システムだね、単純なプログラムのバグ程度なら良いんだけどね
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 15:05 No.412467
アーキテクチャレベルとなると程度にもよるが一式テストやり直しとなるとけっこうやっかいだな
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 15:14 No.412479
昨日用いたモードでの問題だとすれば、先週の問題なかったモードを用いて今日は暫定で走るという手だな
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 15:19 No.412483
今日と明日のテストで昨日午後分のテスト項目を上乗せ+不具合部分の確認になるからハートレーも大変だ。しかし、淡々とクリアしてくれる姿が思い浮かぶ。順調にいって最終日に実戦モードが見れたらいいね。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 15:20 No.412485
ルノー→ホンダになったことによる、シビアなタイミングのパラメタの問題とかなら長引くとは思えないけどね
さすがにアーキテクチャレベルの問題がPU差で出てくるとは思えないし
PU側とのシンクロ部分をいわゆるハードコーディングしてるとは思えないのもあるけど
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 15:25 No.412492
走れなくてホンダにごめんなさいとか異次元過ぎてビビるレベル。
昨年の某パパイヤがまず人としてどれだけクソだったかよくわかる。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 15:34 No.412501
2018F1プレシーズンテスト1:バルセロナ3日目 総合結果
順位ドライバーチームタイム周回
1 F.アロンソマクラーレン2:18.545
これにホンダは勝てたのかい?
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 15:41 No.412508
※50がなんかドヤ顔なんだが、理由判る人居る?
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 15:43 No.412511
※51
・・・ギャグだと思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 15:47 No.412523
※50
アロンソすごいねー(棒)
メルセデスフェラーリレッドブルのタイムは?
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 15:51 No.412526
2018F1プレシーズンテスト1:バルセロナ1日目 午前中の結果
順位ドライバーチームタイム周回
1D.リカルドレッドブル1:20.17960
2V.ボッタスメルセデス1:20.34958
3K.ライコネンフェラーリ1:20.50659
4N.ヒュルケンベルグルノー1:20.54773
5B.ハートレートロロッソ1:22.37172
6L.ストロールウィリアムズ1:22.45246
7R.グロージャンハース1:23.09232
8F.アロンソマクラーレン1:24.20210
9M.エリクソンザウバー1:24.89741
10N.マゼピンフォースインディア1:25.62822
2018F1プレシーズンテスト1:バルセロナ2日目 総合結果
順位ドライバーチームタイム周回
1V.ベッテルフェラーリ1:19.67398
2V.ボッタスメルセデス1:19.97694
3S.バンドーンマクラーレン1:20.32537
4M.フェルスタッペンレッドブル1:20.32667
5C.サインツルノー1:21.21265
6P.ガスリートロロッソ1:21.31882
7R.クビサウィリアムズ1:21.49548
8S.シロトキンウィリアムズ1:21.82252
9E.オコンフォースインディア1:21.84179
10C.ルクレールザウバー1:22.72181
11K.マグヌッセンハース1:22.727362018F1プレシーズンテスト1:バルセロナ4日目 総合結果
順位ドライバーチームタイム周回
1L.ハミルトンメルセデス1:19.33369
2S.バンドーンマクラーレン1:19.854110
3S.ベッテルフェラーリ1:20.241120
4K.マグヌッセンハース1:20.31796
5F.アロンソマクラーレン1:20.92951
6C.サインツルノー1:20.94060
7L.ストロールウィリアムズ1:21.14254
8S.ペレスフォースインディア1:21.97365
9M.フェルスタッペンレッドブル1:22.05835
10P.ガスリートロロッソ1:22.134147
11N.ヒュルケンベルグルノー1:22.50749
12V.ボッタスメルセデス1:22.78960
13C.ルクレールザウバー1:22.80859
14M.エリクソンザウバー1:23.82579
15S.シロトキンウィリアムズ1:31.97947
2018F1プレシーズンテスト2:バルセロナ1日目 午前中の結果
順位ドライバーチームタイム周回
1S.ベッテルフェラーリ1:20.39686
2V.ボッタスメルセデス1:20.59686
3M.フェルスタッペンレッドブル1:20.64985
4P.ガスリートロロッソ1:20.97353
5K.マグヌッセンハース1:21.29846
6N.ヒュルケンベルグルノー1:21.43248
7S.シロトキンウィリアムズ1:21.58842
8M.エリクソンザウバー1:21.89356
9S.ペレスフォースインディア1:21.93637
10S.バンドーンマクラーレン1:24.7737
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 15:52 No.412529
いうほど20秒台ってすごいか?
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 15:52 No.412532
ブレーキトラブルが引きずらない事を願いたいね
しかしハートレーにはもっと走らせてやりたい所だな
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 15:53 No.412536
世界中のF1ファンが、マクラーレンがホンダのせいにしてきたことを
疑いだしている
本当は、マクラーレンのせいだったのだろう?とね
このまま、ホンダPUが開幕戦でノートラブルで走りきれば
マクラーレンのせいで貶められたホンダの名誉回復が出来るだろう
その時こそ「ざま~みろ!」といってやる
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 15:54 No.412540
果物の方のパパイヤへの風評被害が酷い
何も悪いことしてないのに
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 16:01 No.412551
※58
オモロイ
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 16:04 No.412553
♪ババーン ブーリエ アウト~
♪ババーン ブーリエ タイキック
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 16:13 No.412561
ハートレーは雪でテスト1日潰れたし今日はいっぱい走らせてあげたいね
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 16:30 No.412576
シケイン立ち上がりからフィニッシュラインでの最高スピード
サインツ 285.7
ガスリー 284.2
フェルスタッペン 279
ヒュルケンベルグ 279
バンドーン 278.3
これサインツだけ明らかに速いし予選モード使ったくさいな
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 16:56 No.412594
とりあえず、トロの今日のテストは準備万端って感じのツイッターが上がってる。
頑張れ!!
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 17:06 No.412597
トロロッソがホンダに忖度する理由は、とにかくこのワークス体制を長引かせたいという思いがあるんだろう
もちろんトロロッソはレッドブルのBチームだから鶴の一声でワークスを奪われることはありうる
しかしトロロッソのマシンにホンダを乗せるためのテストはレッドブルの施設で行われたわけで、2チーム間の情報はある程度共有されていると考えられる
一部の部品はレッドブルから供給されてるわけだしね
逆に言うとトロロッソのホンダを乗せたデータはレッドブルはすべて知っている可能性もある
だからもしレッドブルにワークスが移っても、今のうちにホンダといい関係を築いておけば、準ワークス扱いで浮上できる可能性が高い
レッドブル的にも自分を抜かない限りトロロッソには浮上してもらった方が若手育成的にもいいしね
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 17:47 No.412625
ヒント、人種差別。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 17:57 No.412639
ハートレーはとりあえず10周走ったみたいだし、タイムもソフトで22秒台前半、特に問題なさそうだよ。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 18:14 No.412665
※52
※53
J-P.モントーヤ マクラーレンメルセデス 1:15.801
これのが凄いな
レイアウトの違いとか言うなよ、ショートカットしてるんだからw
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 19:26 No.412811
その頃パパイヤさんは止まっていた・・・。
-
名前: 投稿日:2018/03/07(水) 22:53 No.413135
※50
まず2分超えてるんだけど、ウェット路面のタイム??
-
名前: 投稿日:2018/03/08(木) 00:20 No.413222
モントーヤって速かったんだな
-
名前: 投稿日:2018/03/08(木) 00:33 No.413231
>>69
3日目は雪だったw
-
名前: 投稿日:2018/03/08(木) 17:19 No.414002
モントーヤは複数回インディ500を制する名手だからな。