-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:06 No.407972
去年の後半とほとんど同じエンジンなんだからそこまで壊れねえだろ普通。やっと普通以下レベルまで来た感じ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:10 No.407975
ホンダJETのテクノロジーで上昇して、
ホンダF1エンジンもサクラのように、
パッと花咲きそうですね!
陽気で楽しいイタリアンと一緒に
2018年のF1は楽しめそうです!
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:22 No.407977
人材育成はやるなとは言えないよな
ベテランがいなくなった後の事も考えなくてはならないんだから
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:23 No.407978
今日は雪が降ってて無理そうだし残念
どのチームも条件は同じだけど
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:28 No.407980
テスト中止だよなこれ
積もってんじゃん雪
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:28 No.407981
タイヤのグリップを最大限に生かせる環境になったときにどうなるか
ここまでのテストで、PUトラブルを起こしたチームは無いんだよね
それだけPUへの負荷が少ないという事だ
まだまだ、信頼性を語るにはデータが足りない
レースとも成れば、もっと過酷な状況になるわけだし
天候に恵まれないテストが続けばデータ不足になりかねない
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:28 No.407982
サクラは散るのも早いっす
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:32 No.407983
路面には積もってないけどコースサイドとか普通に積もってるな
今日はムリっぽい
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:36 No.407985
バーレーンで枕のエンジンが火を噴くのが見える
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:38 No.407986
さすがに今日は中止にして方がいいよな。
全会一致しないと延期できないとかやめた方はいい。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:41 No.407987
全力だとしてもこの温度で去年の予選タイム上回るならホンダPU本当はそこそこいいんじゃない?
信頼性改善しただけでパフォーマンスのアップデートは開幕からでしょ?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:44 No.407988
俺がトトなら延期反対に一票だな笑
かと言ってメルセは一周もさせないけど笑
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:49 No.407989
トロロッソ・ホンダのガスリー、ヘイローのせいで・・・
F1テスト2日目に登場したピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)だが、F1マシンよりも先にレーシングスーツに問題が起こってしまったようだ。
それは、F1マシンに乗り込む際、ヘイローがあることでクルマの中に滑るように入らなければならないため、レーシングスーツが裂けてしまい背中に穴が空いてしまったようだ。
「僕は気に入らないね。クルマの乗り降りがすごく大変なんだ」
「もうレーシングスーツは裂けていると思うから、今年は(提供元の)アルパインスターに何度も発注するだろうね」
「すでに最初の日なのに背中は穴だらけさ。クルマに乗り込むために背中を滑らせる必要があるんだ。奇妙だよ」
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:51 No.407990
ルノーとホンダのトレードは本当に上手く行ったな。この調子でレッドブル・ホンダの実現に向けて頑張ってほしい。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:01 No.407991
日程ずらせないなら来週のテストは月曜日から金曜日まで1日追加してほしい
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:01 No.407992
今日は中止か?
雪積もっているからね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:01 No.407993
現場にはベテランの田辺氏が1番適してると思うわ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:04 No.407996
とりあえず、サーキット側は赤旗って言ってるね。
twitter.com/Circuitcat_eng/status/968756516797984768
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:05 No.407997
※15
それがいいね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:10 No.407999
やはり壊れまくったのはMAT製のパーツが原因だったんじゃ…
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:12 No.408000
雪積もってるなあ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:17 No.408001
ほんといいチームで良かった…
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:19 No.408002
MAT製のパーツが原因?じゃあTAC製を試そう。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:20 No.408003
信頼性もさることながら燃費はどうなんすかね?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:22 No.408004
大企業病から 治りつつありますな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:25 No.408005
ヘイロー外して乗り降りするんかと思ってました
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:26 No.408006
別にホンダが変わったわけじゃないだろ
今までの問題の要因が主に枕側にあったってだけ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:30 No.408007
なんか昨年のテストと今年のテスト状況を比べてるけど昨年の後半戦と今年のテストを比べるべきだと思うよ。
ホンダが変わったか判断するのはこれからだよ
まだ90周程度走っただけだし
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:37 No.408009
去年の最終戦後のアブダビテストでマクラーレンが2台走らせて2日で400周以上ノントラブルだったの忘れられてるな
今年求められてるのは4日で400周以上走ってノントラブルなPUや
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:39 No.408010
まだMAT製使ってると思うんですが…汗
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:46 No.408012
トロロッソはレーシングチームだから順調にプログラムこなしてるな。
お笑いチームのマクソラーレンは今年もシャシーがクソでボロボロw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:59 No.408013
175周ぐらいじゃない?
まだこれからなのは同意
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:59 No.408014
5月終わるあたりからマクラーレン・アプライド・テクノロジー製のパーツに不具合が頻発したりしてなw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:01 No.408015
上の人材切ってもエンジン作る実働部隊はそんな変わらんだろう。ここ3年で部品とビルドクオリティが経験を積んだことで少なからず上昇したんだろう。
ありがとうマクラーレン!
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:04 No.408016
雪合戦して遊んどるでw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:09 No.408018
今日は走らないのかね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:11 No.408019
雪降ってるし気温0℃の路面温度2℃じゃ走れないだろ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:14 No.408021
なるほどアンチというのはどんなネタでも曲解して叩くんだなあ、と改めて思ったわw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:15 No.408022
何百億も騙し取られておいて
違約金もチャラにされた上に
ボロ雑巾のように捨てられて
ありがとうとはこれいかに
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:17 No.408023
メディカルヘリも飛ばせないみたいだし
今日は中止だろう
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:17 No.408024
※39
その程度の事しか言えなくなってかわいそうだね。
もう二度とF1とか見ない方がいいよw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:26 No.408026
トロロッソのトラブル
・シャシーにちびっとだけ問題が有ったけど走行に支障は無いよ。
・ヘイローの影響でドライビングスーツが破れちゃった、太って無いよ。
マクラーレン
・タイヤが脱輪してスピンしたけど大したことじゃない。
・ハイパーソフトで全速で走っていたらカウルも焦げて中の電気配線も
焼けて2日目は37周しか走れなかったけど、特に大した事じゃない。
なんだよ・・・・・・この【大した事無い】の差は・・・・・。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:31 No.408028
ライコネンがここはフィンランド?スペイン?どっちかわかんねぇ〜って言ってるなw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:34 No.408029
なんだよレインもインターミディエイトもあるのに
スノーもスタッドレスもないのかよ! トーヨータイヤ以下だな
…と思ったらヘリが飛べないとは、そういうことならまあ仕方ねぇやな
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:35 No.408031
今までが悪すぎた
失った信頼と3年間は取り戻せない
結果を出すしかない
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:40 No.408032
今日のテストはお流れだね。残念だけど仕方ない。
しかし、メルセデスの半分以下しか走れてないマクラーレンには
今日走れなくなったのは頭痛いだろうね。まぁ、自分たちのミスで
走るべきタイミングで走れなかったんだからどうしようも無いのだけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:42 No.408033
ありがとうでいいんじゃない?
現状の損得で見れば損したのマクラーレンだけじゃん
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:44 No.408034
来週のテスト1日増でオナシャス
それくらい融通利かせよ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:44 No.408035
高回転域での音を聞いただけでトロロッソにだと分かるくらいのジェットエンジンの音に似た感じが好きだなぁ。
まぁそれが良いのか悪いのかは分からないけど。でもストレートであの音は気持ちいい
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:47 No.408036
低速のガラガラ音が嫌い。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:48 No.408037
ライコネンのコメント、ワロスw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:49 No.408038
※50
フェラーリも低速ブリブリ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:49 No.408039
※45
マクラーレンにも相当に非があったのがバレちゃったから、
すでに幾らかは取り戻せてますけど?w
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 19:05 No.408041
信頼性に振ったユニットだったとしても飛び抜けて遅かったわけでは無いから何か楽しみやな〜
トロとホンダ二人三脚でステップアップしていってほしいわ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 19:07 No.408042
バレたというか実証されただけで判ってたでしょ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 19:11 No.408043
去年までが余りにも酷かったのでこのニュースで安心するが、
Merz,Ferに比べたらまだ足元にも及ばない状態なのだろう...
とにかく壊れないエンジンを作る事が重要だろう。
結局リタイアすれば結果にならない。ホンダの場合パワーはそこから。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 19:12 No.408044
来週1~2日分延長してテストしてくれ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 19:13 No.408045
言動にブーメラン帰ってきてるのをからかわれてるけど
ナットとクリップが壊れたからマクラーレンも悪かったなんて思う奴いないだろ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 19:17 No.408046
一つずっと気になってんだけど去年マクラーレンのシャーシはいいって言ってた人達居たけど
何が良かったのか全く分からないんだけど素人に説明してくれる?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 19:17 No.408047
ホンダはどれくらいパワーがでるか
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 19:18 No.408048
※53
周りが知ってるのと本人が認めるのとでは偉い差があるんだよ
枕が認めない限り、こないだみたいな枕の適当主張全開の特集番組とかでホンダが永遠に悪者にされ続ける
ホントに俺ら日本人ってこの辺の対処下手糞だよなぁ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 19:25 No.408049
※50 52 減速時やパーシャル時のブリブリ音?ビリビリ音?
丁度エキストラハーベスト制御を行ってる区間と一致するのよ
つまり回生量を稼いでいる証みたいなものと思って多少は我慢
WRCのアンチラグやF1もトラコン全盛の時代はパンパンブリブリ
やってたんだし
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 19:27 No.408050
※58
去年PUの振動によって配線が外れて焼けた事
今年エキゾーストが外れて焼けた
あれ?ホンダのせいにしていたが今ホンダでは無い状況の中で去年実はマクラーレン側の問題では?
って疑いになっても仕方が無いよね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 19:27 No.408051
※62
なるほど。
ありがとう詳しい人。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 19:44 No.408054
ホンダストレートのジェットエンジンみたいな音は何度も聞きたくなるほど好きだな
あれでパワーもあれば、高い金払って鈴鹿に行こうかなとも思える。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 19:45 No.408055
ルノーPUの振動のせいで壊れた!って言おうにもホンダの時と違って単独供給じゃないからバレるわな。
あちこちで去年までのホンダのせいとされているトラブルのどれだけが本当にホンダのせいだったのか?って疑問出てきてるな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 19:50 No.408059
ルノーのせいだ!って文句言いに行ったらエア電話で撃退
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 19:52 No.408061
マクラーレンのリヤサスペンションは新型らしい。
アップライトから飛び出たピックアップポイントが
そのままアッパーアームになったような形。
Aアームではなく太いIアーム1本だけになってる。
コンプレッサーが後ろにあるルノーPUに合わせたデザインかな。
ブロッカーのように企画倒れにならないと良いけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:02 No.408066
音が良いって事は、まだ取り出しきれてないエネルギーがそこにあるって事なの?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:10 No.408072
※58
今年のトロロッソでも問題が出てたら「やっぱりホンダが原因か」ってなるけど
現状そうなってない状況に加えて、他所では問題が起きてないルノーPU使って
マクラーレンで問題が起きた箇所がパーツの品質管理や組み込みの領域だったら
「昨年のホンダのPU『だけ』が悪かった」って言うマクラーレンの言い分は
本当だったのだろうか?って疑問を持つ方が普通なんだよ
今のマクラーレンは基本的な部分すらまともにできてないってことが
この数日であからさまになってるのだから
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:11 No.408074
※69
音質と音量は別だから、なんとも言い難い。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:12 No.408076
マクラーレンだけ何故か初っ端からハイパーソフト
ショートカット二回もして出したタイム抹消
タイヤ取れて1日目棒にふる
カウル焦げて2日目棒にふる
テストたった2日でこのザマ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:15 No.408078
※72
その中でも、シケインショートカットは本気でアロンソの神経を疑う出来事だったわ。
あんな事やるヤツに、二度とF1で活躍したりしてほしくない。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:21 No.408085
仮に昨年の段階で2チーム供給してたとしたら、マクラーレンがボロボロなのに
もう1つのチームはスイスイ走ってるなんて状況があったのかもなぁ
昨年ボロクソ言われ続けたPUを数ヶ月で必死に改善したのか
実は正常進化させただけで昨年時点でもPUの素性はそれほど
悪くなかったのかもしれず
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:22 No.408088
トロロッソはスピードが速いとは一言も言ってないんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:24 No.408090
ロンとウィットマさんのいないマクラーレンは好きになれない。ホンダだから応援してはいたけども
ハミルトンとパディはいいタイミングで泥船から降りれたと思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:30 No.408094
※75
どっかのお笑いチームと違って、まだパフォーマンスランしてないしw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:37 No.408099
75
1日目のスピードトラップは一応3番手辺りだったぞ
テストだから余り当てにならんが
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:41 No.408100
※75
とりあえずマイレージ稼ぎなのでコーナーで攻めたりはしていないと明言してる
それでいてスピードトラップは他所と比べても遜色ない数字は出てる
今の段階ではこれで充分
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:43 No.408103
マクラーレンはぶっちゃけ冷却やばいのはテストの前から分かってたのでは?
でもなければ初回のテストがこんなプログラムになる理由が無いだろ?
最初からロングランは出来ないからショートスティント繰り返すしかない
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:43 No.408104
※75
ガスリー「タイムアタックはしていない」
田辺TD「予選モードは使ってない」
それであのタイムと最高速。けっこういい感じだね。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:45 No.408106
※70
悪魔の証明を都合よく捉えてるだけでしょ
壊れないように作ったトロロッソと
ポジション上げる為に攻めてるマクラーレンの差とも言えるし
これだって簡単に否定できる程度の話でしかない
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:46 No.408107
PU交換でマクが一番走り込む必要があるのになんで予選アタック繰り返したんだろうと言う失望しかない
まあ排熱問題でロングラン出来ないから予選全力アタックに見せてると考えられなくもないが
どちらにしろ初期設計は失敗やね
開幕までに改善される事に期待してる
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:52 No.408109
※82
攻めてるわりに柔らかいコンパウンドでも大したタイム出てないんですが…
ハイパーソフトでミディアムのメルセデスにタイム負けてんだぞ?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:52 No.408110
そもそも今回のPUは
大して変わってない
相性が悪かったってことだろ
マクラと組み合わせるとPUがぶっ壊れる
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:54 No.408111
あのリアの絞り込み具合で「攻めてる」はないわー
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:55 No.408112
だとしたらサイドポットの形状とか何のために変えてきたのか…
不思議なチームだね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:58 No.408114
田辺さんも「信頼性に振った。パワーは上げてない」と言ってるし。
でも冷却が良いからパワー出しても壊れない→結果的にパワーアップ!というのはあるかもしれない。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:58 No.408115
開幕戦までにマクラーレンのインダクションポッドがどうなるかに注目だわ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 20:59 No.408116
なるほど
去年も攻めた結果、配線のカプラが外れたってことか
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:00 No.408117
攻めすぎた結果一見遅いように見えるけど彼らの中では最速なんだぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:02 No.408118
排熱ダメにしろ取り付けが甘く振動で外れたにしろけっこう深刻な話なのは同じ事
排熱原因ならあの寒さでもダメじゃ何処でもダメってことだし取り付けだったとしてもレース距離半分で外れるのは問題外
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:02 No.408119
攻めたと言うより(ホンダを)責めた、みたいな
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:06 No.408121
マクラーレン今年ギリギリ予選7、8辺りなら何て言うんだろう?
ホンダ切って正解だろ?
シャーシいいしパワー上がったから毎戦トップ10に入るぜって?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:10 No.408122
ルノーの方が速そうだし上8台埋まってるよ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:10 No.408123
※94
トロロッソがそれより前のグリッドだったら何て言うんだろw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:12 No.408124
※94
テスト見た感じだとメルセデス、フェラーリ、赤牛に勝てるとは思えないから7、8位が妥当。
でも昨季アロンソが7位になった時「トップ3は倒せないから、7位はタイトル」みたいなこと言ってた。
PU代えても変わってないじゃん。しかもルノーにも抜かれそうだし。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:15 No.408126
開幕でトロ一台でも枕の前で予選通過したらホンダに関して枕にインタビューする人絶対いるよね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:16 No.408127
枕のSS履いてた時のタイムみると大したこと無いんだよなぁ。
ベストは一応上位側に来るように見せてるから表面的には分からないけど、トロロより1ランク柔らかめのタイヤ履いてもタイムが同じ位だったから下手したら枕は下位グループから開幕するんじゃ…と思ってるけど、どうよ?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:16 No.408129
車のことそれほど詳しくはないけど、メルセデスは燃焼効率50%達成してるそうな。。
燃焼効率上げるには酸素濃度をあげればいいと思うんだけど、今は使われてないけど
以前、医療用の酸素発生装置に使われてた膜式のフィルターてあるんだけど、そこを空気が通過すると窒素分子だけが吸着されて酸素分子だけが透過するという代物なんだけど、
改良してF1で使えれば面白いと思うんだけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:21 No.408132
今年のルノーワークスは4番目のチームになれそうな気がするわ。
ドライバーも良いし。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:22 No.408133
長谷川さん元気にやってるかなぁとか思ってしまった。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:24 No.408134
※97
データ集めのテストに徹している状況のトロロッソなのに、
ソフトタイヤでハースやザウバーより速くてウィリアムズ辺りと
似た様なタイム出しつつデータ集めているからトロロッソの目標の
チームポイントランキング5位の目標も少し目が見え始めて来たかもしれない。
今年はどうにもフォースインディアが分からないからなあ・・・・・・。
ルノーは良さそうだけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:30 No.408137
マクラーレンがウェットタイヤで1周だけ走ったみたいよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:33 No.408138
そもそもやってる事が下位チームなんだよね
開幕で大規模アップデートとかいってるけどFP1.2でデータ取り
FP3でセッティングとかやるつもり?
トップ3は開幕で大規模アップデートするなんて言ってないよ
上位チームは間違いなく現状からの改良型でしょ
よく機能するかも分からないアップデートをぶっつけ本番でやるよな。
優勝狙ってるチームがやることか?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:35 No.408140
マクラーレンのポカで壊れてるのに「攻めてる」って
すげー便利な言葉だな(笑)
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:41 No.408143
※104
このアリバイで延期は無しという?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:46 No.408145
※84
同じ時間帯の時は上だったけど
というか21秒台に入るまでにかかる周回数が違うだけで
どのコンパンウンドも同じようなタイムに集まったから比較に意味なんてないと思うぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:51 No.408147
今週はマクラーレン以外のチームは攻めずにデータ集めに徹してるよね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:52 No.408148
※108
そうだね。
意味が無いから、初日に柔らかいタイヤ履いてシケイン不通過までして、
タイムを出したんだよね。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:56 No.408150
※108
言ってる意味が分からんが他がHS付けたらさらに1秒上行くんじゃないかな・・
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:01 No.408153
多分!!、現状では他がHSでもあまり変わらないんじゃないかな?
路面温度低すぎてグリップしないって言ってるから現状では似たり寄ったりのタイムに収まるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:02 No.408154
※92
その事も問題だが一番の大問題はそれを大した問題ではないとか言ってしまうチーム(ブー、ザック)
あとマシンをいじるスタッフ(エンジニアも)レベルの低いのは問題
きちんとしたチームなら技術力低いスタッフを育て上げていく事出来るが今のマクラーレンは人を育てれないブラック企業と同じだ
よくある余裕の無い企業と同じだ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:04 No.408156
くたばれパパイヤ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:06 No.408157
悪りぃ! 繰り返す。まじでパパイヤこのまま消えろ!
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:08 No.408158
今日はやっぱり無理そう??
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:08 No.408159
※112
現実をちゃんと直視したら?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:09 No.408160
※69
良い音ってのは聞き手の主観の問題なのでさておき
排圧とか音圧という意味では確かにエネルギー残ってるんだけど
メルセデスが標榜する熱効率が50%、市販のHV車やエコカーで40%
最新の天然ガス火力発電で63%だったかな?そんな現状なので
回収しようとすれば巨大プラントをマシンに乗っけないと無理?
WECのポルシェはウエイストゲートの先にもMGUーHを付けて
二段構えで回生してたけどあの音だったでしょ?
現行のF1のレギュレーションだと排気音分の浪費(?)は
やむを得ないので安心(?)だね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:10 No.408161
アロンソはトロロッソの前に出たくてショートカットしたんだと思うけどね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:13 No.408164
俺は思う。
鈴鹿でマクラに思い知らせるのがホンダファンの責務。チャンス到来だぜ!
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:15 No.408165
117
別に枕応援してないし現実直視して話だが?
逆に今見えてるタイムが全てだと思うなら恥かくからコメント控えな
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:17 No.408166
昨日youtubeだかインスタだったかでライブ配信してた人がトロロッソをすごい褒めてて、
「マイレージ、タイムともに申し分ない。サーキットでベストの1台」と。
そのタイミングでトロロの車が目の前を通ったんだけど「ほら聞いて、いい音してるでしょ」って言ったら隣の人が「マクラーレンの悲鳴だ」と言って笑ってた。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:17 No.408167
※119
その前の周にショートカットしてスリップストリームに入って、
次の周は追い抜くためにショートカット?
っていうか、なんで前に出る必要があるの?
前方クリアにしたいなら、ゆっくり走ればいいじゃんw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:18 No.408168
※120
俺はとりあえずマクラ応援する。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:19 No.408169
枕応援してるとか一言も言われてないのに自分から言っちゃう?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:19 No.408170
※121
日本語が乱れてるよw
少し冷静になったら?w
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:21 No.408171
言うと思ったよww
そのぐらいしか突っ込める所ないからな
素人は勉強してから出直しな
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:22 No.408172
どうせ似たようなタイムに収まるのに、
"わざわざ"他のチームより柔らかいタイヤを履いて走る意味とは?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:22 No.408173
手前が出直してこいや
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:23 No.408175
F1debriefってやつがコンパンドごとにタイム推移計測してるから見てくれば
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:24 No.408176
youtubeの2018マシーンのエンジン音のコメント
sounds like the end of honda…
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:26 No.408177
他のチームがミディアムタイヤで出せるタイムが、
それより数段柔らかいタイヤで出なかった理由は?
他のチームはセミロングで走ってるので燃料は間違いなくその分積んでるけど、
数周でピットに入るチームが燃料搭載量が他と同じと考えうる根拠は?
どんな路面温度であれ、タイムにはマシンの素性が関係してくるハズだが、
それ考慮しなくてもいい根拠は?
大変F1にお詳しいようなので、是非ここでその理論を披露してみては如何か。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:28 No.408179
初めてのタイヤな訳だし確認してもいいんじゃないの?
メルセが一番最初に履いたとしたら同じ疑問持つのか?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:28 No.408180
※131
そいつらマクラから金貰ってんのかな?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:29 No.408182
※128
小変更を加えながらのショートランがしやすいから
他はレインでやってた
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:30 No.408184
ぜってぇマクラーレンはトップ争いに加わる
明日のテストではホンダなぞマクラーレンの2秒後ろじゃ掛けてもいい
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:32 No.408185
そうだねマクラーレンはきっと早いね
ところで開幕前のテストで最も重要なことは”マイレージ”だと各チームの代表が言ってるね
つまり現段階でパパイヤはクソだね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:32 No.408186
日本語怪しいなぁ
掛けてじゃなくて賭けてだろ?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:33 No.408188
138
iPhoneの予測変換に言いやがれ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:34 No.408189
俺は願う!
パパイヤこのまま鈴鹿に来い!
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:35 No.408191
※139
送信する前に確認も出来ないほど焦ってらっしゃるのかな?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:36 No.408193
※139
知るかバカが
予測が出ても選ぶのはお前だろ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:37 No.408194
鈴鹿スキップすんなよ!
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:38 No.408196
※135
他はマイレージを稼いだ上でやってるけど、そうじゃないよね
先に基準点を見つけなくていいの?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:40 No.408198
132
何言ってんだ
じゃー聞くけど皆テストに沿ったプランで走行してるな中である一チームだけがUHで全力アタックで毎回タイムシートの一番上にいればいいマシンと言えるのか?
メルセデスが一番にUS履いて10番手タイムなら今年のメルセデス全然ダメだなって思うのか?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:45 No.408202
マイレージが必要なら昨日の午前から全チームガンガン走れば良かったじゃん
なんで走らないの?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:46 No.408205
※146
事故りたくない
死にたくない
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:47 No.408206
※145
133の間違い?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:49 No.408208
リカルドが走ったけどグラベルに突っ込んだ。
他にはアロンソとエリクソンが1周ずつ・・・もうムリだろ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:49 No.408209
※146
必要条件が満たされてなければ走っても意味は無いから。
一昨日はガンガン走ってたよ?
どっかのチーム以外はw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:49 No.408210
※144
ショートランがその為の作業だが…
マクラーレンはそればかりやってるから周回少なめに見えるけども少し走ってるよ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:51 No.408211
※146
スケートリンクでF1マシンを走らせたらどうなる?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:51 No.408212
あの会社潰せ!
セナの名前使うとか冗談じゃねー
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:51 No.408214
147
ならレーサーやめろww
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:57 No.408221
マシンもそうホイホイと壊せないだろうしな(´・ω・`)
スペアパーツも無駄にならないようにと量産に慎重だろうし
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:59 No.408223
言えば言うだけバカにされるんだから黙ってりゃいいのにw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:00 No.408224
自演だろ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:00 No.408225
マクラの「リア新型」って、単にPU収める為の苦肉の策でしょう?
だからHS履かせて足回りの対策を考えようとしてたのに熱処理問題にダメ押しされて頭抱え込んだってのが実状じゃないか。
開幕ではケツのでかいマクラになるか、諦めきれなくてトラブル続出かになりそう。
少なくともPU本来の性能を出せれば「PUのおかげで」それなりのタイム出るからな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:01 No.408226
※151
まずはロングラン続けて大雑把なセットから詰めていくのが普通
最初から柔らかいコンパウンドでショートスティントって金欠テールエンダーの手法じゃん
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:03 No.408229
※159
最初はインターで作業してましたけどテストの内容見てないんですかね?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:03 No.408230
じゃー冷えた路面で硬いタイヤと柔らかいタイヤどっちのが先に熱入る?
ロングランは天気のいい路面温度が高い日にやればタイヤもより理解できるんじゃない?
そうやって現状にあわせてプラン変更してもいいんじゃないか?
素人だからよく分からないが
皆と一緒じゃなきゃダメなの?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:11 No.408235
今日、マクラーレンはマシン後部をメカニックが冷やしてる。
昨日でた問題が解決できてないみたい。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:13 No.408238
皆と一緒じゃなきゃダメなんて事はないよ。
でも、何年もやってきて、効率の良いやり方が確立されてるからこそ、
皆が同じように事を進めてるんじゃないのかしら。
それをしないというのはとても不思議。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:22 No.408245
毎年テストは雪の中でしてるんですか?
ならなぜ違うことしてるのか不思議ですが
普段は雪降るほどじゃないなら
変則的なやり方でも不思議ではないですよね?
柔らかいタイヤですぐ熱いれてデータ取ってとやれば効率いいんじゃないですか?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:26 No.408248
1人のアホのせいでコメ欄が荒れるのは非常にばかばかしい
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:27 No.408250
批判されているのは2日連続で、インチキタイムを出したからだろ
その結果、速報値としてマクラーレンはテスト2位って見出しでニュースが出る
F1に興味が深くない人はそれ見て速いんだと思うし、一度速報みたら再度みにこない
スポンサーへのアピールだけの為にやってる行為
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:30 No.408252
効率を求めるならハミルトンみたいに走るの止めるでしょ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:30 No.408253
※165
アホは一人かもしれないが、そのアホで遊んでるのは一人じゃなさそうだぞw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:35 No.408255
「マクラーレン、テスト日程の変更を拒否した2チームを批判」
ブーリエ様が「テスト日程を変更しろ!」と息巻いてたが、フェラーリとウィリアムズに拒否されて、お怒りです。
アロンソ様も未だホンダが気になるようで。
大変でんな、マクラーレンはん。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:36 No.408257
まー要するに枕はホンダいじめすぎたから気に食わないって事だよ。
だからちょっと何かあれば叩きたい
逆にホンダに何かあれば叩きたいそれだけの関係でしょ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:37 No.408258
拒否したのウィリアムズとフォースインディアじゃなかった?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:45 No.408263
HSを使うGPが年間どんだけあるか?だよね、実際は
もちろん、すべてのタイヤをどのチームも履いて評価するだろうけど
テスト初日や2日目でHSを履く意味は・・・どうかな?
トロとマクラーレンはPUメーカーを変えたチームだから、システムの確認とか
マシンの確認を最優先にしなきゃならんと思う
その確認とか評価にはSとかMとかのタイヤじゃないとわかりずらいんじゃないかね
SとMってのはほとんどのGPで使われるタイヤだしな、要は「F1の標準系タイヤ」だと
まぁ去年のマクラーレンはほとんどのGPで完全に柔らかいタイヤを選択してたからな
恐らく今年もその作戦なんだろう・・・コーナー重視の乗りやすいマシンを目指してる
しかもパワーの無かったホンダじゃなく、ホンダよりパワーのあるルノーだから
最高速もホンダより伸びるだろう=今年は速くなる・・・という理屈でね
それが正解とは思えないけどね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:47 No.408265
っていうかマクラーレンは自分達でハードル上げまくってたからなぁ
厳しい目で見られるのもそれはしかたのないことだろ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:49 No.408266
Mなんて去年までのハードみたいな扱いだぞ
オーストラリアには持ち込みすらされない
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:55 No.408269
テスト前にマクラーレン自身も、まずはマイレージが大事って言ってたからね。
1日に500km走りたいって言ってたんだが。
普通に考えて、システムチェックが必要な段階でロングランを後回しにするというのも変だしなぁ。
ほんと、不思議だわ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 23:59 No.408271
トロのほうが速い シャーシの差
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 00:01 No.408273
アホのコメントが殆どチョソの言い掛かりレベルでワロタw
ってか最近のマクラも粘着質の特亜みたいでかなりキムチ悪いよね。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 00:05 No.408275
一昨日の時点で、未だにアロンソ は僕たちのエンジンはもう“実験用”ではないと発言してます。
実はエンジンよりもチームが実験室だったみたいです。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 00:06 No.408276
※177
内政不満が高まったら、とりあえず日本バッシングで国民のガス抜き、
ていう中国や韓国みたいなやり口だもんなw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 00:07 No.408278
枕のシャーシは欠陥だらけ 終わってる
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 00:16 No.408279
マクラーレンは今年結果が求められている。もう後がない。失敗が許されない状況で、小さな問題で躓いている。加えて、トロロッソ・ホンダが今のところ好調。だから、関係者一同のコメントが荒れに荒れている。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 00:38 No.408281
mclは後が無いんだよ
見たかあのキモアのロゴしかないガラガラのパパイアマシンを!
そのうちコローニみたいに個人スポンサー集めだしてマシンがお経書かれたみたいになってもいいのか?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 00:39 No.408282
コメ132に対する専門知識豊富であろう人の答えが気になるんだが、いつまで待ってればいいのかね。
あれだけ偉そうにのたまってんだから答えられないなんて事は無いんだろう?早くしてくれないか、素人ではない詳しい人。
このまま流すなんて悲しい事はしないでくれよ?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 00:50 No.408283
132の前に沢山かかれてるぞ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 01:07 No.408284
※170
もう決別してるのにこの3月までホンダの事色々言ってるからな
そのしつこさは申し訳無い姿勢&謝罪賠償するも延々と慰*.婦がー言い続けてるあの国と同じ
誰でも「いい加減にしろ」になるよなそれと同じだけに
ホンダファンでも無いが日本メーカーを未だに一般人では無い連中が
マスコミ使ってボ口力スいい続けてるのを見ると流石にね
そのしつこい奴らがやらかすと(今回のテスト~)色々と書きたくなるわな
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 02:01 No.408298
プジョーの時も険悪さを隠してなかったけど流石に年明けたら言わなかったと思うんだよねー…
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 02:31 No.408303
プジョーは2位含めて8回表彰台に乗ってたし後半戦は良かったからね…
年またいでも比較はされてた気がするけど次の年のほうが酷かった
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 02:58 No.408307
枕のシャシーは、メカニカルグリップが弱いから、リアウィングを立てて無理矢理グリップさせているだけ。おまけにレーキ角付けすぎて、前面投影面積が過多になりドラッグも多いから最高速が低いし、到達時間がかかる。
まぁ、時代遅れなのね。今年はザウバーとハースとコンスト8位争いだから(藁)
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:04 No.408308
マクラーレンは惨めですなー
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:18 No.408317
マクラーレンは送風機でPU部分に風を当ててたけど、あんなの意味あるのだろうか?
ホントにお笑いチームだね。
ホンダが今年もマクラーレンだったらカウル焦げの問題もホンダのせいにされてたね。
ホントにホンダはマクラーレンと別れて大正解だったね。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 06:26 No.408374
ホンダの経営陣がF1参戦したのは、NSXを売りたいからだ。
その為にはマクラーレンの量産車が邪魔。完全に競合してる。
そこで、ホンダはマクラーレンを潰す事にした。
その為には「マクラーレンのシャーシは最低」という事実を世に広める必要がある。
ワザとマクラーレンの不振を押し付けられておいてから、その後、他のチームとエンジンの性能を実証する事で、マクラの酷さを証明し、5年で完全に潰すプランを実行に移した。
っていう5ヵ年プランだったら、ホンダ経営陣優秀すぎて怖い。
流石にトラブル少なすぎるし、いきなり他のエンジンに乗せ変えて他のチームと遜色ないスピードが出るとか基本的にはありえない。
いきなりエンジン載せ換えたら、マクラみたいにトラブル頻発、タイムも遅いってのが普通。実は5年前からマクラ>トロロ>レッドブルと渡り歩く予定だったりしてなw
何にしても、今年最大の注目点はトロロvsマクラだな。
トロロに負けたら、スポンサーは絶望的、コンスト順位賞金も期待できない、マジでマクラーレン消滅か身売りもあるぞ。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:16 No.408388
今年のカウル焦げだけじゃなく、去年の異常振動もホントはシャシーの問題だったりしてね。
ベンチテストで異常振動が出ないのに、マシンに乗せると異常振動が発生するって状態だったらしいし。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:56 No.408402
ホンダは悪くないと言い続ければいつか本当になると思っている人達も大変だな
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:57 No.408404
枕の振動起きている ポンコツシャーシ あいかわらず
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 09:50 No.408445
さ、さすがにトロロッソがマクラーレンに勝つなんてないだろ……
ないよな?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:24 No.408455
※193
トロホン順調
枕トラブル頻発
もうなってるやないかアホが
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 11:19 No.408475
マクラレーンはホンダと組む前から2流のチーム
マクラーレンと組む事を決めた当時のホンダ経営陣は非常に知能が低い
ホンダのエンジンは最低
って認識だから、ホンダも枕もカスだと思ってるよ。
でもプレシーズンテストの内容は圧倒的にホンダがよくやった。
そしてマクラーレンはとても酷かった。
マクラーレンのシャーシが最高だったなら、トロロ+ホンダじゃ最下位確実のはずだったが、今のところ普通に中段のタイムで安定して走ってる。
トロロのシャーシが最高な事はありえないから、今年は最下位じゃなければ十分成功。
それに対してマクラーレンは、同じエンジンのレッドブルと同じ速度で走れなければ、シャーシが良くない事が証明されてしまう。
ルノーより下になってしまった場合、最低のシャーシだという事が証明されてしまう。
去年と同じようにトラブル頻発で全然走れないマクラーレンが、今年どんなコメディを見せてくれるか楽しみだ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 12:08 No.408503
最終戦の後のアブダビでもトラブル無かったけどさ
PUだけの要因でそこまで信頼性変わるかな?とは思うんだよね
特にマクラーレンは14年にフェラーリが諦めた路線を突き進んでたからな
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 12:44 No.408518
4年目で走れんようなら、さっさと撤退しやがれ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 12:49 No.408522
トロはそのうちもっと速くなる
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 12:54 No.408528
ギアボックスでトラブルが発生しても「エンジンの調子が悪くなった」
練習では直線伸びてたのに本番ではどこよりもウイング立てて直線遅くしておいて「エンジンパワーが無い」
あれだけ関係ない部分を全部ホンダのせいにしてたんだから、そりゃ嫌われるわな
あれだけ大口叩いてたんだから今年は同じエンジン積んでるレッドブルの上に行ってもらわないと困るよマクラーレンさん
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 13:25 No.408549
マクラーレンは、今年は
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 13:27 No.408550
※199
52年目でまともに走れてないチームは解散するべきですねw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 13:29 No.408551
もう、アホは黙れよw
惨めなだけだぞ?w
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 13:33 No.408552
McLaren M1 Team?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 13:43 No.408557
mcl gp2 シャーシ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 14:15 No.408564
アホが一人で火病ってるwね。
ホンダが悪いニダー!って言い続けてたらマクラーレンに自滅されちゃったヒト?は大変だ。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 15:21 No.408585
トロロッソは走行しても何も意味がない時間を使って、
グリッド上での作業シミューレションやってたってさw
あと、通常よりもデータ解析を深くやったそうだ。
他も大体、同じような感じだったんだろうね。
普通はそうするよね。
何人かのドライバーや関係者が言うには、走らせる意味なんて無いらしいからw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 15:56 No.408597
マクラーレンはロングランしてないからデータを深く解析しようにも出来ないのでは?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 21:52 No.408771
F1参戦発表の時は、なんで落ち目でインドにすら負けてるマクラと手を組むんだろうと、ホンダの愚かさを心配した。
しかし遅い原因を全部ホンダのせいにする事で、更にマクラの開発能力を削ぎ、完全に潰すつもりだったとしたら完璧すぎる先見の明。
いきなり優勝争いできるわけ無いのに何でアロンソ使うんだと思っていたが、ホンダが出した予算を、マクラのエンジニア引き抜きに使われないようにアロンソを推したなら、完璧な作戦だった。