-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 15:04 No.407252
PUの分解整備もしちゃダメなん?
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 15:10 No.407256
使用制限厳しくしたら正直どこも得しない
開発コスト高騰するだけだし
コスト削減とは名ばかりのコスト爆上げに貢献するFIA
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 15:24 No.407261
多分だけどスパやモンツァではPU関係のペナが多そう
あとオースティンもかな
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 15:24 No.407264
せめて基数制限ではなく、1エンジン7レースというようにしてくれたほうがいいよ
これなら壊れても壊れた分のエンジンだけペナ受けてその後7レース毎に交換していけばペナ受けないが、年間基数制限では1つ壊れたらもう一つペナを受ける可能性が高くなる
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 15:24 No.407265
アドバンテージを維持したいので賛成派のメルセデスとフェラーリ
コストが減るので賛成派のウィリアムズとインド
レッドブルとルノーは明確に反対宣言をしてる
正直1レース1ユニットでいいと思うけど今のPUでは1基当たりの値段が高すぎて無理なんだろうな
PUがV8NAよりコストダウンしてると言い張ってるけどそれは基数制限があるのが前提だから
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 15:26 No.407266
テスト3日目雪予想で、日程変更を予定してるらしいな
ただしそれには10チームの承認が必要らしく、もし駄目ならまたアロンソ禄に走れず今週が終わってしまうw
アンチがアロンソは呪われてるって言ってたけど、まじでなんか付いてる気がしてきたw
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 15:28 No.407267
メルセデスカスタマーの出費が減る
ただしメルセデス自体は研究費が嵩む
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 15:31 No.407268
ほんと、PUの影に隠れてるけど、ギアボックスの制限もクソなんだよなあ。
あと、何度もここで言ってるけど、現地観戦者にとって最悪のルールなんだよね。
せっかく高い金を出して見に行ったレースが、上位陣の捨てレースだったらどう思うよ。
オレなら二度と見に行かないし、それ以前に、
そういう恐れがあるなら、最初からチケットも買わない。
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 15:35 No.407269
利権と訴訟対策やでこれほんま 藁
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 15:45 No.407271
たっかい金払ってしかも年に一回しか自分の国に来ないにも関わらず捨てレース見せられるファンの気持ち考えた事あるんですかね
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 15:48 No.407272
※8
そうなんだよね。
戦略によっては捨てレースが存在しちゃうからね。
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 15:58 No.407274
正直ブロックやヘッドなんかに刻印つけるかしてオーバーホール可にした方がコストダウンな気がするんだがな
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 15:59 No.407275
ギアボックスって1個で9000万もするのかよ…汗
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 16:15 No.407277
この三年間、捨てレースを何度も繰り返してきたエンジンがあるという。
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 16:35 No.407286
ポイント圏外を走っていたら回転数を落としてエンジンをいたわりバトルをしなくなるな
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 16:44 No.407288
耐久レースみたいでつまらん。
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 16:45 No.407289
いっそのことこのマシンで24時間耐久やったらええやん
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 17:06 No.407294
2013年から2014年に一足飛びにハイブリッドPUなんてしたのがいかんな
2006年くらいからダウンサイジングターボエンジン+KERSを間に挟むべきだった
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 17:30 No.407302
※14
そんなにとあるメーカーの煽りしないでF1全体での意見しろよ
実りの無いコメント控えろ取り敢えずな
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 17:49 No.407310
壊してリタイアよりはペナ受け手でもポイント圏内に行ければ成功だわな
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 18:23 No.407325
誰が得するのって、メルセデスに決まっとる。トトがアッハッハて笑っとったぞ。
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 18:30 No.407330
やっぱりビリから開発解禁だよなー
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 18:56 No.407339
FIA無いとF1はやっていけないのか?
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 19:27 No.407343
メルセデスのためのF1
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 19:29 No.407344
実りのあるコメントって何
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 19:42 No.407348
実際に反対したのはフェラーリだろ。
フェラーリはF1のがん。いなくなればいい。
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 20:14 No.407361
不毛なだけ
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 20:44 No.407372
*22
まぁ解禁というより、トップのPUメーカーとビリのPUメーカーに
開発の差を何らかの方法でつけてもいいかもな
それこそトークン時代みたいにな
トップ2メーカーは年3基、ビリ2メーカーは年4基とかね
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 22:09 No.407477
全開で責められなくなったからF1はつまらなくなった
どうしてこんな当たり前の事がわからないんだろう
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 22:56 No.407521
ますます面白さ
FE>F1
になりますな
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:20 No.407798
ファンが減っていく現状に対し、少しでも盛り上げようとして結局空回りしてるって感じ。どうしてこうなった。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:51 No.407814
これも、女性団体意識してグリッドガール廃止したのと同じく
環境団体を忖度して、燃費抑えたPUとか基数制限なんでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 09:49 No.407824
7レース耐久仕様を開発するために100基以上のエンジンを潰したメーカーもあるほど
予算削減に繋がってない
メルセデスも多分100基くらい製造して、一番良いものから10基位を自チームに
残りをカスタマーに売却している
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:57 No.407937
この規制って、レースの面白さとか開発に掛かる技術力やコストとか全く無視してるよな
ただ単に、使用できる基数が少なければ、カスタマーが購入するPU数が減るから
F1チームの費用削減に成るという考えだけで規制を行った感じがする
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 16:50 No.409375
いま現在のポテンシャルのいいPUを保有しているメーカーとそれを使う人たちが得をする
としかいいようがない