-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 12:05 No.405280
信頼性の低下に期待!
するだけ無駄なんだろなぁ…
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 12:09 No.405281
ますます天上人(チーム)に…
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 12:19 No.405282
すごいな。
一般人からしたらたかが1000分の5秒でも、作る側からしたら新開発するだけのゲインなんだもんな。
それの積み重ねなんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 12:23 No.405283
正直望み薄な気もするが、可能性として大コケするかもしれないわけで
どうなるか様子を見てみよう
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 12:28 No.405284
なんだろう、ホンダやルノーと違って新コンセプトでも失敗する気配を感じない
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 12:31 No.405285
それではコストが下げれない、反対
とか言いながら
まだリードを築こうと金をかけるのね
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 12:34 No.405286
カスタマーはどうなるのかな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 12:39 No.405287
もうフォーミュラメルセデスでいいよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 12:41 No.405288
どうするホンダ?また後追いする?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 12:54 No.405291
分析・論理・検証・設備・精密・組織・統制・したたかさ…勝てるわけがない
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:00 No.405292
メルセデスのオッズが0.5になった
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:01 No.405293
やっぱ翻訳頼みだとまともな情報は得られんのかなぁ
複数比較するしかないか
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:01 No.405294
完全に妄想だが、先日発表されたW09のリアを見るにつけ、メルセデスHPTのエンジニアが「実際サイズゼロなんか出来るんだろうか?チャレンジしようぜ!」とか言い出して作ったのが新PUのコンセプトじゃないかと思うわ。
ま、こっちのは速くて壊れそうにないが。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:07 No.405296
スカイスポーツの動画で、ボッタスがいきなり止まってピットに戻った動画あったな。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:19 No.405298
高度な情報戦・・・では無さそうだ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:22 No.405299
ギアボックスも新型で小型のギアボックス
ただしレースシミュレーションでは、より短く小型化されたギアボックスが発する振動によってテストリグ上でエキゾーストがいくつも壊れていると報道
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:28 No.405300
91年からだんだんマクラーレンホンダの力が弱まってきて92年にウィリアムズルノーに抜かされた。みたいなことをフェラーリレッドブルあたりがサプライズをおこしてくれないか期待してるんだけどそんなことはなさそうだ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:36 No.405302
これ他メーカーが参戦する意味あるのだろうか?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:45 No.405306
施設(プロジェクト1に載せます)
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:51 No.405309
メルセデスのサイズゼロか…お手並み拝見w
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:53 No.405310
燃焼効率50%超えとか言うのが間に合った⁈
それともオイル燃焼規制が関係してるのか
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:54 No.405312
新コンセプトと言いながら、メルセデスの場合はこの4年間の余裕の中で
じっくり醸成させてたコンセプトの可能性あるからね。
そもそも今のPUそのまま市販(つまり公開)するって言い出した時から
どうも怪しいとは思ってたんだけど、まさかズバッと来るとは…
去年はフェラーリと比べても今までになく追いつかれてる感じはあったし、
PUの秘密を知ってる人間がライバルチームに行くし、
確かにそのタイミングであるかもね。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:54 No.405313
今年のエンジンレギュはオイル燃焼に対してかなり厳しくなってるの。ほぼ不可能なくらいに。エンジン内部のオイル燃焼用のバルブ等はもちろん、オイルの燃焼成分混入なんかも全部禁止になった。
これに頼ってたとみられるメルセデスPUは今季大幅に変えざるを得なかったことは容易に予想できてた。
昨季の後半から決勝レースではRBがメルセデスと競ることができてたのを見ると、オイル燃焼が完全に封じられてる今期はさらなる接戦になると思われる。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:55 No.405314
もしダメやったとしても昨年のがあるからな〜余裕やわな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:59 No.405316
小さくしても良いことないよ…汗
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:04 No.405319
昨年も一回だけ攻めたギアボックス付けてボッタスが壊してたよね。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:06 No.405320
慢心しないんだもんなぁ
ぐうの音も出ないなぁ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:10 No.405321
吉利汽車がダイムラーの筆頭株主に…汗
今日はメルセデスにとって悪夢の日って書かれてたな〜やばいよやばいよ〜
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:11 No.405322
サイズゼロ、パワーゼロでお願いします(無理)
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:15 No.405323
※28
吉利汽車のオーナーが個人で1兆円用意したという噂。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:18 No.405325
中国政府も絡んでるだろw
メルセデスからしたら中国のイメージ着くのはマイナスかもね。
ダイムラーもなぜ対策してなかっのかね。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:22 No.405326
中国とドイツは仲いいしメルセデスは中国で政府とVIPの御用達だから結びつきを強めたいんだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:26 No.405327
ダイムラーは自家用車ベンツ部門よりもトラック部門の方が主力で世界一。
中国も大型トラック用のディーゼルの技術を欲しているのかもね。軍用にも関連し易いし。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:29 No.405328
設計ミスで不振に陥らないかな
・・・と無駄な妄想するぐらいトップ独走しそうで嫌~
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:29 No.405329
白ヒゲじいちゃんF1観に来てる場合ちゃいまっせ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:31 No.405330
パーツがコンパクトになったのか配置を変更してスリムにしたのか⁈
メルセデスの事やからノートラブルだよね。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:36 No.405333
ジーリーのオーナーがダイムラー筆頭株主になったと言うのはまだ海外の記事しかないけどマジやな。
株とかよーわからんけど9%で1兆円超なんか
ボルボ、ロータスの次はメルセデスがターゲットかな⁈
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:43 No.405335
やり方で言えばかなり市販車寄りだな
それくらい高いレベルなのは確かだけど
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:45 No.405338
大コケしろ!頼む!
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:48 No.405339
軽量して速くなるとかどんだけ〜!
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:49 No.405340
これは朗報なのか?w
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 15:15 No.405344
フェラーリに迫られてたからなぁ
あんま言われないけどメルセデスルールの中でちゃんと実力で優勝してるフェラーリってやっぱすげーよ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 15:29 No.405346
祇園精舎の鐘の声ー…
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 15:36 No.405347
それを聞かせてはならぬ、さらに兜の緒を締められるぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 15:45 No.405350
ようは軽量化、コンパクト化、信頼性向上、そしてオイル流量制限に対応したんだろう。
今年はさほどパワーアップしてないんだろうがこれらのことでそこそこタイムも向上する目的なんだろう。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 16:09 No.405353
毎朝、朝礼ミーティングで全員で合唱してたらシャレにならんわ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:22 No.405365
※21
それ燃焼効率でなく熱効率な。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:06 No.405394
メルセデスルールって言うけどもう5年目だからな開発期間入れるともっとあるし
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:28 No.405433
トラブル多発、何てことにはならんかなぁ…。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:52 No.405462
データはたっぷりあるんだから躓きは無いでしょ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:40 No.405484
メルセデスはF1と同じPUを搭載した市販車を売ってるから、
それの開発と称して市販車に乗せてテストしまくってるんじゃないの
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 22:12 No.405508
MerにFIAからある意味警告きてるじゃんw
散々言われている予選モードを全カスタマーにも使えるようにしろ
でないと違反な?
だとさw
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 22:21 No.405516
※23
なるほどですね。
フェラーリの信頼性重視の話とも繋がりますね。
※42
少し前にメルセデス→FIA→フェラーリって話題になってましたね。
真相は闇の中ですが。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:29 No.405559
※17
92年はウィリアムズがアクティブサスを完成させたのが決定的だった。
今年にそのような決定的な要素がなさそうなので、あなたの予想のとおり期待するは難しい。 ただ、フェラーリが見た目では負けずに美しい、フロントノーズの部分が去年より良く見えるので信頼性が伴えば去年の前半戦の様に今年は互格以上に戦えるはず。
中国については、現状、外国から圧力が掛からない限り中国の経済崩壊はない。普通の経済ルール上ではすでに崩壊しているが中国は日本のバブル崩壊をかなり研究して"総量規制"など愚かな事はしない模様。帳簿のごまかし、共産党ATMからの資金は豊富。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:44 No.405565
新規開発とか言ってるがどうせ何年も前からやってるんだろう
そして金や人材もホンダの3倍はかけてる
失敗するはずがない
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 02:28 No.405590
金だけならホンダは負けないだろけど
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 07:12 No.405625
※23
ナイスな情報ありがとう。トロホンがコケてもF1を見ようと思えた。
-
名前: 投稿日:2018/02/26(月) 01:59 No.405920
メルセデスやフェラーリは行く所まで行ったらコンパクト化に手を染めてくると
最初から思ってた。
信頼性は確認が取れてから、余剰部分を削いで行くのがセオリーだしね。
いきなり小型化とか、土台無理な話なんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/26(月) 11:42 No.405985
トラブルを期待してしまいたくなる盤石さ
-
名前: 投稿日:2018/05/17(木) 18:40 No.450511
実走行試験をやらせろって、すでにPUを市販車に
乗せてるんやないの?
限定車の高い奴。