-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 06:05 No.405198
もう見慣れた。
「ダセ~」と騒ぐ輩にも慣れた。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 06:15 No.405199
カラーリングのバランスによって気になるチームと気にならないチームにわかれるな。
フェラーリ、枕、ルノーは気にならない。
ウィリアムズ、ザウバー、メルセデスは気になる。
特になぜかメルセデスのハロは車体との乖離が去年と同じように違和感ある。ウィリアムズも便器のようだ。
フェラーリは表と裏で色分けしたりロゴ入れたりしてて思った以上に綺麗に見えた。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 06:15 No.405200
テスト段階のむき出しのパイプだった時はさすがにどうかと思ったけど、
今の段階でなら言うほどそんなにかな、とも思う。
ノーズといいヘイローといい、一旦気に入らないと思ったものにみんな執着しすぎなんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 06:16 No.405201
一番、マクラーレンのカラーに馴染んでると思う
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 06:26 No.405202
そうだな、色のバランス次第だな。それも車体と同じ色ならいいってもんでもない。
ウィリアムズとかは車体と同じ色だけどださい。
メルセデスは銀と黒があってなくて車体が美しいだけに異物感がハンパナイ。フェラーリはむしろハロがあることでカッコ良くさえ見える。フェラーリのハロは形もなんか他よりも微妙に美しくない?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 06:28 No.405203
ルノーとかは写真だけだからかもしれんが、ほとんどハロがあることを忘れるような調和を感じた。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 06:30 No.405204
タキなんてずっと逆振り
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 06:30 No.405205
チリトリウイング、小型リアウイング、段差ノーズ、ロングち、んこノーズ、掃除機ノーズとかのクソダサマシンに慣らされてたから2017年や今年のマシンは美しく感じるぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 06:58 No.405207
不思議とヘイローには慣れたのに、タケコプターカメラには未だに慣れない。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 06:59 No.405208
不思議とヘイローには慣れたのに、タケコプターカメラには未だに慣れない。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 07:00 No.405209
外から見るHALOには慣れた。でも、POVだと邪魔だなー。特にゲームする人は大変そう。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 07:10 No.405210
>ボッさんのヘルメットキャメラ
もちろんドライバーの本来ね目線とは違うんだろうけど、この映像で見るに。
HALOよりも、もともと存在してたコクピット前の突起が結構ジャマな印象w
HALOの支柱はソコから上に伸びてるからこの状態から取り去っても影響は大差なさそう。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 07:45 No.405211
>>600
↑この懸念があるからHALO部分はドライバーのヘルメットカラーに準拠した
個別カラーリングを許可すべきだと思うの
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 07:51 No.405214
※13
俺クラスになるとFW13Bの時点で慣れてたから。あのTの字・・・
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 07:52 No.405215
前方上側の視界が悪いけど、スタートのときグリッド位置でシグナル見えないとかないのかな。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 07:52 No.405216
みす
13宛じゃなくて※9宛
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 08:05 No.405217
外観的には慣れた
むしろ格好良く思えてきたw
ただ一瞬のブラインドスポットが生ずる気がして
大きなアクシデントに繋がらないよう願っている
ピットレーンとか....
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 08:08 No.405218
いや全然。>スレタイ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 08:13 No.405220
昔はヘルメットで見分けてたけど、10年くらい前から車載カメラの色で見分けてる。こっちのが確実。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 08:26 No.405222
慣れるわけないでしょ・・・。
それに、SFとインディとF1でシーズンが始まったら
3台見比べることになるし。
でも、つけなきゃしょうがないんでしょ?
文句言ってもしょうがないじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 08:27 No.405223
>”それでも一年のこの時期には”チーム内に大きなストレスがかかる」
何故””内を無視して考えられるんだろうか…。(””はワイ追加)
スマホ普及頃から文脈読めない奴だらけになって来てたのは知ってたが…
”切り取り文化”になるのも仕方ないか。ホント著名人には大変な時代だ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 08:29 No.405224
慣れたと言うより諦めた
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 08:33 No.405225
ヘイローはまあいいかな
ノーズは突起無しにしてくれ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 08:39 No.405228
俺もハロよりノーズの突起が気になる。
フェラーリのハロはむしろあった方がかっこいい気すらするわ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 08:41 No.405229
フェラーリのハロだけなんであんなきれいなんだ?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 08:43 No.405230
だいたい見慣れたけど、メルセデスのハロだけは去年と変わらず異物感あるのはなぜ?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 08:46 No.405231
フェラーリとザウバーは同じ形なのか?なんか付け根のところの一体感が自然でかっこいい。むしろあった方がいいとすらおもう。
見慣れたらない方が違和感になるときがくるかも。
昔のマシン見ると上半身がむき出し過ぎてダサく見えるのと同じで。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 09:26 No.405237
見慣れはしたが当然格好良いとは思わん
インダクションポッド上のカメラからの映像はまだ見てないけどかなり邪魔そうね
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 09:50 No.405241
オンボード映像で、想像したより広い範囲が潰されてた
ドライバーもシグナルが見難いだろうな
訴訟対策で導入を急ぎ過ぎた感がある
慣れはしないね
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 09:50 No.405242
くっそ醜悪だぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 09:52 No.405244
見慣れたから何なの?
ブスはブスだろ
さっさととっぱらえ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 09:53 No.405245
HALOの内側を黒くしてるの?乱反射防止でしょ。
実況の言葉でドライバー判別に驚き。みんな実況より早く正確に見分けてると思ってた。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 09:57 No.405248
フェラーリのような車のデザインに合ったカラーリングなら
別にいいような気がしてきた
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 10:07 No.405251
スタートシグナル見えないグリッドとかありありそう
そこだけ心配
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 10:09 No.405252
HALOは見慣れて諦めたときに、急にやめそうだな。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 10:15 No.405255
※35
そのときはぜひチェーンソーでw
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 10:32 No.405258
※31
言い得て妙wホンコレ
つか慣れたって人は単純に想像力が無いってだけじゃね?
ブス化粧された人連れてこられ、まあこんな顔だろと違和感持たない
こんな化粧して勿体無い、化粧治せば可愛いのにと思うのが想像力を持った人
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 10:33 No.405259
※25
ちゃんと塗り分けているから
こういう処理の仕方ってさすがイタリアって思わせるよね
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 10:36 No.405260
ドライバー本人の頭部は反応して避けたのにHALOに何かがぶつかる→HALOが不規則に少しずれたり変形してしまう→HALOが取れず柵のようになってしまってドライバーの脱出が遅れてしまう HALOを導入してしまった以上、実はHALOはやっぱりなかった方が良かった何てことにならないことを願う
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 10:39 No.405261
f1が好きな俺らが見慣れてもしょうがないんだよ、元々贔屓目なんだから。
興味無い人が見てクソダサいと思えば
F1に新規ファンは生まれない。
グリッドガール廃止やHaloの危険性はそこにある。
今の運営は利権を守ることや、各種人権団体に目を付けられる事ばかり恐れて
楽しいものを作ろうという気持ちが全くない。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 10:47 No.405264
珍子ノーズも、Haloも全部ドライバーエイドの産物なんだよな。
そんなに危ない危ない言うならライダー保護できないバイクレースは禁止でいいんじゃね?
あっちは未だに定期的に人死んでるし。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 10:48 No.405265
その内に見慣れるとは思うけどやはり嫌だなぁ。車全体的にカッコ悪くなる。
乗り降りが面倒な感じだし真ん中に支柱とかドライバー視線からしたら邪魔では。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 11:39 No.405270
89年のハイインダクションポッド
96年のサイドプロテクター
なんだかんだ言っても慣れるよ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 11:41 No.405271
こんなんでマッサんケースが防げるとは思えないな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 11:45 No.405272
HALOは斜め横から見たときの形がダサすぎてキツイ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 11:50 No.405273
HALOが利権絡みだと言うのなら
せめてその利権構造ぐらい示してくれませんかね?
どこが製造していて誰が幾らぐらい得するんですか?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 11:51 No.405274
オコンは車体と同じピンクで分かりやすかった。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 11:53 No.405275
これ正面の遠くが見えないけど長いストレートでスローダウン車がいたら
見えずに全開で突っ込む可能性ない?
怖いんだけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 11:58 No.405276
へー、慣れればなんでもいいんだ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 11:59 No.405277
赤牛のhaloが一番悪目立ちするように感じる
まだ暫定カラーだから本番用カラーでうまく調和されてると良いんだけど
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 12:03 No.405278
まだゴム草履感は否めない
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 12:52 No.405289
見慣れてもダサいものはダサい、段差と珍子がいい例
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 12:54 No.405290
慣れるというよりあきらめ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:31 No.405301
ボッサンのカメラでみると、真ん中の柱がバトル中とか直線で前方に遅い車が同じライン走ってる場合とか視界の妨げなって見えなさそうなんだがどうなんだ。
実際の人間目線だとピントの関係で柱は視界からほぼなくなってしまうのかな?望遠レンズと同じように。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:42 No.405304
レースが始まればやっぱり違和感は感じると思うけどな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:59 No.405315
慣れるかこんなダサいもん
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 13:59 No.405317
反応がないからググってみたよ。
すぐ出てきた。
オランダのCP TECHという会社が公認サプライヤーだとの情報がある。
これぐらいのこともしないでテキトーなこと言ってんじゃねーよ。
クズが。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:04 No.405318
HAROはFIAがインディに安全性で先越されたくないから強行したんだろ?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:32 No.405331
カラーリング統一してると慣れやすいな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:33 No.405332
※58
ビアンキの親みたく事故責任をFIAのせいにして訴えられるのが嫌だから
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 14:42 No.405334
2021年にまた車両レギュが変わるからそこまではHaloで我慢なのかな
そこからはウインドスクリーンになるだろうし
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 16:03 No.405352
日本戦車の鉢巻きアンテナ思い浮かべてしまう
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:57 No.405391
已矣乎。
当座はウインドスクリーンに変更になるまで待ちましょう。
ただ、F1はスポーツでもあるが、ショーでもある。
ショーであるならば、このHALOは醜く利口なやり方ではない。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:57 No.405440
ミニ四駆のホットショットJr.みたいな感じにすれば良かったのになぁ。なんでそこまで視界を遮ろうとするのか。逆に事故ってしまったら本末転倒だろうよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:14 No.405447
美人は三日で飽きるがブスは三日でなれるとはよく言ったものだ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:34 No.405479
見慣れたがブスはブス。慣れるのと受け入れるのは違う。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:35 No.405480
美人は三日で飽きるが、ブスは三日ムリ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:36 No.405481
正直思ったよりヘルメット見えんわ
HALOの一部だけでもドライバーのカラーつけた方がいいと思う
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:59 No.405496
不細工には間違いないが、
形状が洗練される、塗装が車体デザインと一体化する、もう少し細くなる。
これだけで随分違うから、改善待ちかな。
フェラーリみたいに裏側を黒くするのはデザイン面でも視界の面でも優れてると思う。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:09 No.405553
※58
安全性に関してはありとあらゆるカテゴリーでデータを共用していて
F1とインディも例外ではない。おぐたんもそのことに関してはよく言及してる。
F1でハロを試して、インディでスクリーンを試せばそれぞれデータが得られて
それでより良いものを作れればいいじゃん。なぜ対立をあおりたがるのかわからんわ。
まぁアメリカのほうが安全性に関しては優れてるのは事実ではあるが。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:26 No.405558
HALOには慣れる前に今だにチ●コノーズに慣れない・・・
多分HALOに慣れてもチ●コノーズに慣れそうにない・・・
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 01:13 No.405575
トトできれば、チェーンソーで取り除きたい。
んっ?デザイン原案持ち込んだのオメーらメルセデスじゃなかったべか?
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 05:53 No.405610
※72
メルセデス的にはシールド、かはともかくHALO以外の案が採用されると思ってたんだろ
真面目にデザインしなかったらまさかのそのまんま採用で後悔してますわってことかもな
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 23:53 No.405896
ドライバーは目からくる疲労が確実に増える
-
名前: 投稿日:2018/02/26(月) 05:50 No.405933
F1だけを盲目的に愛してる人はすぐ慣れたんじゃないかな
他のカテゴリも見る人にはキツイと思う
-
名前: 投稿日:2018/02/26(月) 10:43 No.405973
ザウバーの斜め前方から撮られた写真だと、ハロのお蔭でドライバーがほとんど見えんぞ。
-
名前: 投稿日:2018/02/26(月) 12:08 No.405990
※75
どっちかというと見てるカテゴリはハコが多いけどなれたけど
-
名前: 投稿日:2018/02/26(月) 12:12 No.405991
むしろF1だけを盲目に愛してる人間程文句言ってるんじゃないの?
そういう人間は俺のF1像が強い