-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 17:13 No.399868
開幕戦で型落ちホンダPU積んでる可能性は高いなw
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 17:13 No.399869
そもそもキープコンセプトの2年目なんだから、
それだけでも去年の同時期よりマシなのは確実なのに、
そういう周辺事情を無視したネガキャンにはウンザリ。
確かに、去年の開幕前があまりにも酷過ぎたという面はあるが、
そこを基準として同じような事態になると思ってるならアンチを拗らせ過ぎ。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 17:19 No.399870
周りはよく見ているな。盲目なのはホンダ狂だけ。一番のネックはホンダなんだってさ。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 17:24 No.399872
メルセデス型コンセプト2年目だから今年のホンダは今までとは違うと信じたい…汗
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 17:34 No.399877
レッドブル製ギヤボックス?が楽しみだ!
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 17:37 No.399878
まぁ、ホンダの信頼性が鍵なのは至極ごもっとも…
とにかくしっかり信頼性と性能向上を叶えてほしい!
応援してるよ!
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 17:42 No.399879
まだ走ってもいないのにホンダ次第か・・・。そりゃそうだよな。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 17:42 No.399880
信頼性とパワーどっちを選ぶかやな。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 17:49 No.399883
始まった
ついに始まった
トロロッソ&レッドブルの口撃はマクなんて比じゃないくらい激しいぞ
もし失敗したら今度こそF1に居場所がなくなる
彼らがどれだけドライバーに厳しいか
それはPUに対しても同じ
次のテストはホンダの進退がかかっていると言っても過言ではない
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 17:53 No.399884
小ネタが懐かしすぎる。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 17:56 No.399887
四年目は正念場。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 17:58 No.399889
まさにジェームスキーやな
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 18:07 No.399891
昨年のルノーレベルとかショボいなオイ!
トロロッソホンダのビリ確定やんけ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 18:10 No.399892
今年は壊れなければアップデート2回だけ…開幕戦に持ち込むPUが遅かったら今シーズンも絶望的。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 18:18 No.399895
あとはライバルの金持ちお嬢様がハンカチ噛み締めないとなw
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 18:20 No.399896
今までまるでダメだったのに今年いきなり良くなるわけがない
悲しいがF1でホンダの名前を見るのは今年が最後かな いや、レベルの低いコンストラクターがいなくなって引き締まったレースが見れるからむしろ喜ぶべきなのかな
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 18:25 No.399897
トロロッソ買収してワークス参戦するしかないな汗
レッドブル社長もそれを望んでるだろう。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 18:28 No.399898
当然、テストでホンダの最新型PUを走らせたいんだろう。でもどんなトラブルが出るかわからない。壊れたら貴重な時間を奪われる。かといって旧型のPUで走っても意味がない。これが単独供給の辛いところ。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 18:39 No.399900
全てはHGU-H次第なんでしょ⁈
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 18:39 No.399901
これで今年バルサン祭りだったら日本人としてどう応援すべきなの?
ガン無視でOK!?
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 18:43 No.399902
搭載についての互換性はあるからな、最悪でも旧型で走行すればシャシーの開発テストに支障はない。問題はICE とTC、MGU-Hがどれだけものになっているかだな。たしかマルコがホンダはすでになにかを掴んでいるようだとコメントしたのを信じたいが...
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 18:47 No.399904
至極真っ当なことを言ってるだけなのに※9は何故うれション垂れ流してるんだろう
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 18:47 No.399905
流石に気が早すぎだろw
叩く奴らは
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 18:48 No.399906
※20
お前日本人じゃないからその問いに答えは無いよ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:02 No.399909
ホンダファンはポジティブ思考だね
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:03 No.399910
ホンダが少しはマトモなの作ってれば単独供給という名の押し付け合いにならずに済んだのにな
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:04 No.399911
なんだかんだで、今年ダメなら撤退でしょ。どうせ供給先もなくなるやろし。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:15 No.399915
トロロッソとは3年契約なんだけど・・
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:21 No.399917
マクラーレンとは10年契約だったんだけど…汗
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:22 No.399919
糞みたいなマクラーレンに妨害されまくってればPUの開発も止まるw
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:26 No.399920
レッドブル部品楽しみ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:35 No.399922
マルコの言っているルノー超えは前年PUとの比較ではなく今年のPUだと思うね
レッドブルはルノーの今年のPUの情報は既に持っているだろうから
どうなるかは開幕で分かるけどね
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:39 No.399923
来年のトロロッソが去年のレッドブルの型落ちレベルのシャシーが使えればいいけど今年はHALOが搭載されるからあまり流用できないかな?F1速報読む限り浅木さんと山本部長と田辺さんがしっかりやってくれると信じてるよ。ここで失敗したらワークス参戦か法外な金をウィリアムズあたりに払う以外に参戦できる余地はF1にはないな。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:41 No.399925
俺は遅いけど大きなトラブルなく走れると思うけどな。流石に4年目ともなれば・・・ねぇ。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:41 No.399926
レッドブルとしてはルノーとホンダの両方を比べながらいいとこどりできるから今年は面白いだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:42 No.399927
去年の終盤見たらルノーPUでも同じこと言ってると思うけどね
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:45 No.399929
※35
両天秤にかけた状態じゃルノー内の序列は確実に3番目だけどな
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:53 No.399930
第2期F1黄金期を築いた浅木指揮官のもと、さくら部隊はレッドブル飲んで不眠不休でF1エンジンを開発、製造している! ハズ
今年はしっかりとトロロッソと中段で経験とベースをつくり、
来年レッドブルと共に、チャンピオンを争う予定。
楽しみ~!
がんばって!
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 20:04 No.399932
※37
3番目はマクラーレンだろうね
成長著しいルノーでもまだレッドブルには勝てない
ポジション争いになりそうなのがマクラーレン
つまりマクラーレンには勝たせたくない・・・
そういう判断が働くだろう
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 20:07 No.399934
供給先変更でマッチングがマッチングがと言うが、
マクラーレンなんてハナからマッチングさせる気なんてさらさらない状態でシャーシ作ってたみたいだし、
下手したら今年の方が去年よりマッチングするかもよ?
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 20:11 No.399935
※37
現実的に考えて今年チャンピオン取れる可能性があるのはルノー勢ではレッドブルだけなんだよちょっとは頭使おうね
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 20:12 No.399936
※40
下手しなくてもそうだよ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 20:22 No.399939
事実上、レッドブルホンダの実験マシンだからな〜
ニューエイも開発に関わってくるだろうし、フェルスタッペンやリカルドも極秘でテスト走行するかもしれん。
マクラーレンよりも強力な技術協力はあるだろうし、結構期待してる。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 20:28 No.399940
85年シーズン後半に起きたような状況は、今のホンダでは起こせ無いだろうから、期待しないで待ってるよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 20:42 No.399943
コンセプト2年目で去年よりマシのハズ、、、と祈るばかりだが、
他が全く開発せず、ホンダだけ2年目のコンセプトを開発できれば結果はでるが、あのメルセデスでさえ開発の手を緩めた気配はないので結局ポジションは変わらないと思う。
トロロソについては、明らかにプレッシャーをかけている。マクラーレンと同じだ。タイムがでない場合、遅いのはシャシーの問題はないホンダの方だと言う爲。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 21:07 No.399948
メルセだのルノーだの言ってるけど
肝心のホンダが何も答えてくれないのに、皆よくわかるなあ。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 21:14 No.399950
※41
ルノーがレッドブルにチャンピオン取らせて何の得があるのかわからないので教えてください
ホンダに開発情報が流れる危険を冒してまで優先する事なんでしょうか?
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 21:20 No.399954
夢を見れるのは今のうち。
精々楽しんでいればイイと思うぞ。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 21:50 No.399963
※38 レッドブルホンダは実現したとしても、現行規定終了と共にアストンマーティンバッヂのコスワースに載せ替えだろうな
そういえば、今期のホンダの人事がよく分からないんだけど、田辺氏が現地チーム同伴、長谷川氏は引退ではなくサクラの設計トップ的な立場っていう認識で合ってる?
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 21:56 No.399965
徐々に整って来てるとはいえホンダは今でもまだベストな布陣じゃないしな
内製部品比率とかもそうだけどマクラーレンも言ってたことだけど参戦時期をマクラーレンの都合に合わせてホンダを早く参戦させた。これが人材の招集にも制限かかってたし時間もないからスタートで躓きすぎた
それに機材もそれまで使ってたやつではなく新規ってのが痛かったな
やっと初めからの人員も脂乗ってきて欲しい人員も集まってきたころだろうし機材の調整も進んでるだろうから速いかはともかくそれなりになるはずだけどな
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 22:01 No.399966
予想、耐久性考えてパワー落とし、バルサンではないが単に遅い。。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 22:03 No.399968
シャシーもドライバーも心配ない。とにかくホンダ次第ということか。マクラーレン時代と違ってドライバーも心配のタネなんだけどな。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 22:06 No.399972
※49
アストンとコスワースはPU規則が変わっても参入は無い
PU開発&運用費用を払えるチームもスポンサーは今のF1界にはいない
資金+技術=大手自動車メーカー ←これ以外の解はない
例外はポルシェとフォードの参入だけど供給するチームが少ないから無いかもな
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 22:08 No.399975
※49
長谷川さんはF1から離れて元さやに戻るんじゃなかったかな
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 22:10 No.399978
※40
去年の枕のマシンは空力的には最高だけどPUにとっては熱のこもりやすい最悪のマシンだからね...
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 22:16 No.399983
夢というか予想するのを楽しむだな。
レッドブル首脳のホンダはルノーに並ぶ発言も、今年のルノーだろう。
去年のに並ぶ発言をする必要性が無いと思うから。2回目が何を意味するのか分らんけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 22:51 No.400001
米47
逆に「圧倒的だったメルセデスを倒したワールドチャンピオンエンジン」と呼んでもらえるのに
何の得もないなんて、どうやったら考えられるの?
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 22:59 No.400007
ホンダは去年投入できなかった仕様だけじゃなく、他にも色々入れてくるだろ。
でなければ保険として17シーズンのPUなんて用意しないよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 23:08 No.400011
あまりにも去年の事があるからね、あくまでシャシー開発に支障をきたさないための保険だよ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 23:23 No.400017
58
いろいろ入れてきてトラブルで走れないのが怖いのよ。だから昨年あれほどスペック4を実践で試しとけと言ったのに。誰もホンダPUの情報なんてほしくないからさ。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 23:26 No.400018
まぁ何度も言うがマクラーレンよりコンマ3速いマシンでも、ドライバーの差でチャラになるからさ。マクラーレンを見返したいならコンマ6速いマシンを作らないとダメだね。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 23:51 No.400024
※60
バカは黙っておけ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 23:59 No.400026
※57
確実にWC争いできるくらいルノーPUが強いのなら
引き続きルノーを使うだろうからホンダとの両天秤というレスの前提が成立しないし
否定しませんよ
3チームの中で一番可能性があるから程度じゃ無理だと思いますけど
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 00:05 No.400030
ホンダって実はミルトンキーンズ(レッドブルレーシングの本拠地)に拠点もってたのね
(英国バッキンガム州ミルトンキーンズ MUGEN EURO Co., Ltd.内)
無限ごとレッドブルに取り込まれちゃえよ
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 00:07 No.400032
去年後半はルノーもヤバかったのになんでホンダだけ危惧するのかが意味不明
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 00:23 No.400035
ルノーは去年のPUでも3.5基で21戦いける計算だけど
ホンダはその倍必要な条件でしか性能見せてないからじゃない
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 01:47 No.400042
spring a surprise っていうイディオム(意表を突くとかそういう意味、文脈的には「ダメなりに一矢報いれればいいな」みたいな感じ)を「いくつかのサプライズを起こせる」なんていうトンデモ直訳翻訳を信じちゃってる残念な人がいるのかw
だからギャテなんて読んだらダメなんだよ
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 01:49 No.400043
ルノーは去年後半は捨て戦
2018年の開発にシフトしていたから
消耗パーツのストックがなくて中古の使い回し
ホンダはスペック上げてどんどん開発していった
最後のスペックでようやく壊れにくくなった
ただし、目標馬力には全然届いてない状態
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 02:03 No.400044
ぱよぱよちーん☆
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 02:26 No.400050
※57
ルノーは契約上ルノーの実績として宣伝出来ないんだよ
公式記録にもルノーPUの成績としては記録されないよ
実績や栄誉は全てタグホイヤーのものとなる
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 02:37 No.400051
予防線張ってるな
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 03:10 No.400056
枕様には到底及びませんよ
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 03:32 No.400060
実際マクラーレンの排熱はずっと気になってるんだよな
単にホンダが壊れやすいだけなのか車体の排熱の効率の影響があったのかどうか
ルノー載せてやっと分かることではあるんだけど
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 04:09 No.400063
MCL32のリア開口部は他と変わらないよ
場所によってはトロロッソの方が小さかったし
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 05:46 No.400066
去年壊れたのは殆んど配置変えた新しいMGU-Hとターボだから真っ先に対策してるだろう
今年はレッドブルのシミュレーターで車体に載せて実走再現したテストもしてるから振動や共振も事前にチェックできる
バルセロナテストにはスペック3.8も持って行くから18年仕様に初期トラブルが出ても載せ変えてテストは続けられる
去年の開幕前に比べたらはるかにマシだわね
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 06:19 No.400070
75
それは確かな情報なのか?
去年の仕様と互換性があるということは、性能も大して変わらないのでは?
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 07:44 No.400077
8のつく年はホンダがF1をやめる年。
円高+株価も下がったから、ホンダも遊んでいる場合じゃなくなる。
むしろ「株価が下がったからやめる口実ができた」と喜んでいるかもよ
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 09:02 No.400090
コンセプトを継続(互換性)することは信頼性を確保する最大のメリット、問題(性能)はメルセデスタイプに近い現コンセプトに詰め込まれるテクノロジーのレベルや練度をどれだけ高められ、それを投入できるかどうかだな
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 13:44 No.400131
シャシー側にも協調してもらってホンダの考える改善方法を取り入れられる様になったお陰で、ホンダが想定するパフォーマンスでレース出来る。
能力的にも信頼性でもその分は期待に応えてくれよという意味だと思う。
想定がルノーPUと遜色ないレベルというのであれば入賞圏内でのレースが考えられるが、何より年間通しての安定性の部分で期待に応えて欲しい。
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 13:46 No.400133
去年のPUそのまま持って行くわけないじゃん・・そもそもそのままじゃトロロッソに載らないだろ
最終スペックベースでリファインしたものと2018向けに諸々改良したものであって、スペックほにゃららに今年意味があるとは思わないけど3.8と4.xを用意していくってだけ
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 13:55 No.400136
※79
ワークス契約中なのにPUの仕様に併せた開発しないってよくよく考えるとすげえことしてたよな…
パフォーマンスが足りなかったのは事実だからと争ったりしなかったんだろうが
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 13:57 No.400138
トロロッソにメルセデス載せたらめっちゃ速そう
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 14:00 No.400139
※81
2017年は意見はしてたらしいけど全く受け入れられなかったとか
パートナーとは言わんよな
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 14:42 No.400146
2017年はエンジントラブルであまり走り込めなかったからだろ(マクラーレンより走ってるけど)
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 15:11 No.400150
キーでそこに連想させる管理人が凄いわ
手のひらの宇宙が壮大な感じで好きだったなぁ~CD持ってる
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 15:11 No.400151
最低でもコンスト年間7位、目標は6位以上がトロロッソの現実的に目指すところだが、仮に2017成績からマクラが上に食い込めば8位の位置から狙うかたちになるのでウィリアムズとインディアを抜かなければ6位は獲れない事になる。あるいはマクラかもしれない。
下のハース、ザウバーも目指すところは同じなので例年と厳しさは変わらない。
そう考えると7位で終えたとしても前向きなものではあるがホンダとしては取りこぼせないだろう。
「頼むぞホンダ」そう言いたくなるのは十分解かる。
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 16:22 No.400154
何目線だ
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 17:54 No.400170
トロ目線
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 18:57 No.400181
レッドブル本体からエンジニアが結構来てるらしいからなあ
別に空力責任者が辞めるってことにそこまで危機感はない
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 20:02 No.400198
ジェームス・キーも優れたエンジニアだから無いけど
例えばニューウェイがレッドブルとトロロッソどちらとも契約して両マシンをそれぞれデザインするのはOKなのかな?
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 22:40 No.400225
ここでそのネタをぶっ込んで来る管理人に乾杯!
-
名前: 投稿日:2018/02/08(木) 03:55 No.400255
80
やっぱりそんなに変化なさそうだね。予想通りだけど残念だよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/08(木) 16:48 No.400328
ホンダがんばらんとな。成功を祈ってるぞ。
また失敗したらそれこそ誰も使わなくなる・・・
-
名前: 投稿日:2018/02/08(木) 22:30 No.400458
エンジンに関してはレッドブル主体でテストしてるんじゃないか?