-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:07 No.399609
昨年はハイダウンフォースでどのチームよりもイージーそうだったが。フジの解説陣も言ってた
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:08 No.399611
アロンソ:ホンダPUがピーキー過ぎるんだよ!
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:10 No.399613
179
レッドブルとは真逆だな…汗
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:12 No.399614
551のCMのような感じで日替わり変化だよ
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:13 No.399615
マルコがアロンソはホンダPUを悪く見せるために全力を尽くしたと言ってたがそれは間違いでマクラーレンがやね。
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:16 No.399616
※3
今更だがマクラーレンのサスは糞だからしゃーない。
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:16 No.399617
管理人米稼げるからって枕の記事上げ過ぎ
他の話題ねーのかよ
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:17 No.399618
最高のシャシー。最高のピット戦略。
厳選された某「有償」カスタマーPUでぶっちぎりの「優勝」。
今年の最高級名門チーム枕の「期待し過ぎは禁物」は超ウルトラ凄いですよ♪♪
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:17 No.399619
元々最低でも最終戦の馬力が出てる前提で作ったクルマだし
レッドブルを始め他のロードラッグ仕様の他マシン見ても
結局ダウンフォースは増やす方向になっただろ?
なぜなら前年より最低30%増えたダウンフォースとギア比、ストレートの長さの関係で
削っても馬力で負けてる分を取り返せなかったからだよ
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:18 No.399620
初戦からブラウンGPの再現ぐらいよゆーよゆー全車周回遅れは流石に無理だから期待しすぎないで(汗)
こうですね
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:19 No.399621
メルセデスは今年仕様のPUサウンド動画アップして余裕の構え…
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:23 No.399626
まぁ嫌でもシーズン開幕すればホンダと枕どっちが悪かったのか、どっちも悪かったのか、相性が悪かっただけなのか、全て分かりますよ
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:23 No.399627
ローダウンフォースにしても立ち上がりでトラクションかかるレッドブルが羨ましい〜
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:23 No.399628
もういい加減にしてくれ、枕も管理人も※8も…
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:25 No.399630
結局はマクラーレン記事が1番盛り上がるなw
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:36 No.399632
ほんと「明日の記事はなんだろな」って状態だな。
テストまであと20本くらい枕記事出る勢いだぞw
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:40 No.399634
※12
どっちも悪かった(PUとシャーシのトータル勝負だから)
わかりきったことをなにわからないふりしてんのさ
その上でアブダビ以降のマクラーレンとホンダを見てきて
人としてどっちがまともか
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:43 No.399636
ピキー!?ってなるとか‥
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:47 No.399637
去年のホイルベースとレーキ角貼っとくわ
メルセデス 3,760mm 0.9°
インディア 3,691mm 1.80°
ルノー 3,630mm 1.50°
フェラーリ 3,594mm 1.55°
ハース 3,594mm 1.15°
マクラーレン3,584mm 2.05°
レッドブル 3,557mm 1.58°
ザウバー 3,550mm 1.35°
トロロッソ 3,549mm 1.35°
ウィリアムズ3,545mm 1.52°
マクラーレンってフロア下の空気逃げすぎて負圧が掛かってない感じだね
それでリアウィングでダウンフォース稼いでいるかなぁ
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:51 No.399640
私はマクラーレンの味方
今年は良いシーズンに成りそうな予感
ザウバーにすら捨てられたPUがルノーに変わる
こんなに嬉しいことはない
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:57 No.399641
我らが愛すべきネタチーム、それがマクラーレン
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 22:58 No.399642
※21
ちゃうやろ、ネタチームは俺たちのフェラーリだ
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:02 No.399643
お国柄言いづらいけど自分もマクラーレンを応援している
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:02 No.399644
ピーキーてお前……
マクラーレンのシャシーは乗りやすさ重視って去年言うてたやないか……
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:05 No.399646
今年のマクラーレンはレーキ角2.5度くらいかな
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:05 No.399647
※2
ホンダ「ピーキーすぎてお前には無理だよ」
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:07 No.399648
※25
そこまでやっちゃうとディフューザー意味なくなるかもねw
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:11 No.399649
知ったかだけのド素人の空力論はいらねえんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:12 No.399650
だったらお前の空力論語れよ?
聞いてやるからさw
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:14 No.399651
「ダウンフォースを削っても走れるクルマを作るつもりはまったくないです」
「ハイダウンフォースでも直線でライバルぶち抜ける最強PUお待ちしてます」
「ていうか直線で抜けなかったら全部PUのせいです」
現代F1を戦う、ワールドチャンピオンを多数輩出した名門チームの言うことがこれである……。
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:21 No.399654
※28
あ、それマクラーレンのことだね?
わかりますw
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:23 No.399656
※19
それいつの数字?
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:25 No.399658
そしてそのマクラーレンに負けるトロロッソはどうすりゃいいんだ?
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:27 No.399659
※20
ザウバーが逃げた最大の原因はマクラーレン性のギアボックスを
使うのが嫌だったからと言ってるがね
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:28 No.399660
※32
去年の数字だよ、某サイトから引用したもの
クラッシュテスト合格してからだとそんなに変更できない数値だと思うよ
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:28 No.399661
※30
トゥについてDRSが開いてる状況で抜けないってシャシーやドラッグ以前の話なので…
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:29 No.399662
33
どうもこうもあるかいな。マクラーレンを馬鹿にすればするほど、それに負けるトロロッソ・ホンダが惨めになるだけやないの。だからもっとマクラーレンを罵ってほしいわ。
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:32 No.399663
※34
俺が見たTobi Grünerのやつだと数字違うんだがコラされたやつじゃないの
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:33 No.399664
※36
レッドブルがフェラーリやメルセデス積んでるマシンをストレートエンドでかわすことはありえないんですね、わかります
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:35 No.399665
ごめん、クラッシュテストじゃないな、ホモロゲーション決まってからだわ
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:39 No.399667
※36
ルノーは馬力があるから抜けるよ
トゥでドラッグが大きく軽減されてDRSでダウンフォース削っても抜けないのは馬力の問題
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:40 No.399668
※37
そんなことより最高級名門チーム枕の応援頑張ろうね♪♪
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:40 No.399669
※36じゃなくて※39宛です
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:41 No.399670
>ルノーが枕に先行を許すわけなかろう。
湯居つルノーだけが、子が親食っても許されるメーカーなのだが・・・
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:45 No.399671
本※139の内容はずっとここの掲示板で言ってたことじゃん
何故かホンダアンチはそれを認めなかったけど本人達が言うんだからそのとおりだったと
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:46 No.399672
本※179の間違い、すまん
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:46 No.399673
※41
その状態でスピード乗らないのはPUのパワー不足かギア比だね
それか全くドラッグが軽減されないシャシーなのか・・・
まぁ、今年を見てみようよ
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:48 No.399674
しかしそんなホンダパワーでもちょっとダウンフォース削るとリア流れまくったのはどう説明すんの?
今のコンセプトのままだとルノーのパワーが想定通りだとしたら抑えきれないよ?
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:49 No.399675
気圧下がってるのにドラッグ減らないシャシーって魔法かよ
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:52 No.399676
スタートの蹴り出しはベストだからギヤ比が低速重視なのかもな
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:54 No.399677
メルセデスAMGが小型のギヤボックス製作した結果、振動激しくてエキゾースト壊れたらしいね。
あのオシレーションはホンダPUが原因だったということだが、もろいマクラ製のギヤボックスも関連してオシレーションが更に悪化してたんだろうと思った。
今まではやる気ゼロで全てホンダのせいにできたが、今年からはそれができんから、昨年の段階で必死で開発やってるんだろう。
そこまでリソースつぎ込んでレッドブル同等にならなったら寒いわ。
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:57 No.399678
※51
ホンダをdisってる記事でもサラッとギアボックスにも原因あったって書いてあったよ
他メーカーのスタッフも片方だけに原因があるとは思えないってコメントあったし両方の問題だと思う
-
名前: 投稿日:2018/02/05(月) 23:59 No.399679
マクラーレンは今季コンスト四位になるから(震え声)
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 00:00 No.399680
※49
だから魔法なんでしょ?
ドラッグ無くなったら下がスカスカで接地感無くなりそうなデザインだけど
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 00:03 No.399681
魔法じゃないよ、イリュージョンだよ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 00:05 No.399682
あと負圧と風圧は別物だからねw
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 00:07 No.399683
ホンダがレッドブル製ギアボックスに変えただけでメルセデスPU超えちゃったらど〜しよw
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 00:09 No.399684
※57
ホンダを応援しているけどそれは無いわ
どれだけお金を使っても時間は買えないからねぇ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 00:16 No.399685
※51
それ小型化より軽量化のせいじゃない
ウィリアムズは小型でも問題出てなかったし
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 00:16 No.399686
マクラーレンある意味応援してるわw
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 00:25 No.399687
わかってることだけど、マクラーレンはホンダPUがクソだったってことを証明するためのシーズンだね
アロンソは泥船から逃げるようだけど、ブーとザクの自己保身が楽しみなシーズンだわ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 00:29 No.399688
欠陥シャーシ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 00:31 No.399689
今年の枕のギアボックスはどこのを使うの?
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 00:36 No.399690
※63
当然、マクラーレン製だよ、じゃなきゃ社員リストラだし(やりかねないかもw
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 01:32 No.399692
いつからトゥって言うようになった?
俺のガキの頃はインディがトゥって言ってF1はスリップストリームだったんだけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 02:19 No.399693
最高のシャーシなのに、ピーキーだったの?
言ってることが意味わからん
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 02:57 No.399696
マクラーレンは他より一歩遅れていると思う。サスペンションだって昨年やっと少しまともになった感じだし、ステアリング舵角に応じて車高変化すらできないはず。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 03:00 No.399697
日本人ってここまで盲目になったか
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 03:02 No.399698
・今年のマシンはピーキーにならないように気をつけてます。
・去年から同じアプローチでした。
・幅広い状況に対応できるようにした方がラップタイムが良い。
・ダウンフォースを減らしても得るものは殆どないのでそういうピーキーなアプローチはとらなかった。
だいたいこんな内容
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 03:13 No.399699
あぁ、そういうことなんだ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 03:27 No.399700
口だけw
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 04:07 No.399702
※69
従来のよりドラッグ少なめなウィングにしたら中断上位位の速度出てたのに
それ以上に高ドラッグ・ダウンフォースの状態でないと
まともに走れなかったって事なのかね
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 05:34 No.399704
中段勢最高のダウンフォースで20キロ遅いのと
下位チーム並みのダウンフォースで中段勢上位とトントンの最高速だと
後者を選ぶ旨味は無いって事じゃない
中盤戦以降インド、ルノー、トロロッソあたりはダウンフォースもそこそこだったし
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 05:45 No.399705
メルセデスならともかくホンダからルノーPUだけで1秒稼ぐは吹かしすぎだろ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 06:44 No.399711
エンジンを変えるだけで1秒速くなり開幕戦は3位だが残りは全て優勝でコンストは何故か4位までわかった
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 07:34 No.399722
もういいよ、毎日このネタじゃねえか
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 08:49 No.399742
ザクはある意味ナベツネ化してるよなw
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 10:13 No.399758
前からマクラーレンは見た目でレーキ角取りすぎなんじゃないか?と思ってたら他と比べて極端に多いんだな。
あれってやりすぎるとドラッグになるし、ダウンフォース抜けやすくなるだろ。
昔、バッドマンディフューザで痛い目にあったのに。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 10:23 No.399761
殆どロールしない枕のリアサス!
だから、ステアの舵角が残ったままでは、パワーが架けられない。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 10:36 No.399765
※73
それ以前にダウンフォース減らすとトラクションかからないから争う以前の問題
ブラジルのエスドセナの立ち上がりでふらついてるんだよ?
スパのストレートでポンポン抜かれたのも最高速不足以上にオールージュの抜けの時点で遅かった
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 10:58 No.399773
戦える車に乗るアロンソが見れるならそれだけで楽しみ!
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 11:08 No.399778
※81
ただしWEC
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 11:11 No.399780
ますますルノーじゃだめだよな
メルセデスが最低条件じゃね
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 11:17 No.399783
※81
そうだな♪
何しろトップシャーシだし、PU変えたからストレートで50km/h速くなるし、アロンソだと100%の車を120%以上に、車の性能以上の速さを出してしまう超次元の謎能力をもったウルトラスーパードライバーだそうだからチャンピオン間違いなしだよ♪
そうじゃないと言うやつはこんこんちきだ!
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 11:20 No.399784
※65
川井がトゥって使い出したらしったかが使い出した
基本トゥって書く奴は信用してはいけない
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 11:22 No.399785
パワーがないPUだから最高率のエアロを目指すはずが最高速を抑えてでも安定性を求める
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 11:42 No.399787
スパとか例に出してるけど大丈夫なのかな?w
あれはローダウンフォースだと踏めないマシンだったからウィング軽くてもスピードは伸びないけど重くしたらそれより伸びるけど結局ドラッグ大きくて頭打ちになってたのは誰が見てもわかるだろ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 11:54 No.399789
※87
スパで重いウイングにしてたのはFP2だけだぞ
たしかにタイムは出てたけど勝負にならないから予選と決勝は薄いほう使ってたぞ
予選はスリップ使ってだが最高速340km/h近くは出てた
でも決勝ではストレートの前半部分で既に勝負にならなかった
草生やす前にちゃんと事実を把握しとけよ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 12:03 No.399794
マクラーレンはタイトルを狙う為にワークスに変更した
パワーのないPUに合わせてシャシーを合わせる事は意味がなかったと思う
ホンダがその80馬力を改善してきた時に、セットアップが全て犠牲になってしまうから
テールエンダーのセットアップを煮詰めるよりもPUメーカーを変更する方が正しい
公平に見てマクラーレンの方向性は一貫して正しいよ 確実に3強に追いついてくるだろう
問題は強くなった時に、メルセデスもフェラーリもPUを渡さないだろうからタイトルに届くかというと難しい
だからこそホンダに期待していたんだろうけど
トロロッソ・ホンダの船出は厳しいよ
コンスト7位のシャシーに、最下位のエンジン(40psダウン)、ドライバーはルーキー2人
PUの違いだけでも、マクラーレン、ザウバー、ハースは対トロロッソで80ps、70ps、40psのアップだ
Ver3.5の860psから奇跡を起こして昨年のフェラーリの950psまで近づかないとトップグループには届かない
サクラで開発していてもダメだ RBレーシング内に拠点を移すくらい変革しないと来年はない
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 12:31 No.399800
未だにマクラーレンとアロンソが悪い、ホンダは悪くないとかホンダ擁護のジャ.ッ.プ日本人が沸いてるのか
今年のマクラーレンはアロンソの力でレッドブルを凌駕するから。劣等日本人は最下位のトロホンダ応援してろw
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 12:40 No.399804
ダウンフォース減らすとそのパワーが無いホンダPUなのにリア滑らしてたんだけど…
そこはどう説明するの?
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 12:55 No.399812
そう単純な問題ではない
数百億の活動資金かけてトッププロがやっているセッティングを
お前ごときが理解するのは20年早い
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 12:58 No.399815
※88
なぜあのギア比で前半部分で差が付くのかって考えないの?
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 13:00 No.399819
※90
何度も書かれてるけどみんなそれぞれ悪いんだよwなんで理解できないのかな
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 13:05 No.399822
あぁジャ ップ日本人の方だったか
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 13:11 No.399825
※89
長文かつ読み難い文章だなぁ・・
今年はマクラーレンは表彰台に何回か乗って(本当なら数勝して)コンスト4位が最低ラインだけどトロロッソはコンスト7位維持で良いからね
どちらが厳しいのか俺には分からんね
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 13:34 No.399837
マクラーレンは自画自賛全開中なのに対しアロンソはF1とWECの掛け持ち。
何つーか、この「温度差」が両者が一枚岩ではない感じなんだよな。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 13:35 No.399838
※92
思考停止乙w
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 14:35 No.399847
ホンダ側から何度も「リアのウィング軽くしてストレートスピードを上げて欲しい」って要望しても
マクラーレン側はコーナーでのマシン挙動を落としたくないから一切聞き入れなかったという・・・・
マクラーレンはドライバーにドライビングしやすいマシンセッティングを優先し、レースに勝つためのセッティングをしない
あのメルセデスだってドライバーに極限の走りをさせてるのに、下位チームが乗りやすいマシンを目指してなんでポイントを稼げるのか?
パワーが無く信頼性も低いPUだからこそ、何かマシン側で挑戦する姿勢を見せて欲しいもんだがな
まぁアロンソに逃げられないように走りやすいマシンを提供してたんだろうけど・・・
(ザックやブーリエのアロンソ引き留めに必死な行動は、なんか見てて悲しい姿だよなぁー)
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 15:00 No.399853
※88
スパのロングストレートの前にどんなコーナーがあるのかちょっとは考えろ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 15:01 No.399854
アンカ間違えた
↑※93に対してね
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 15:34 No.399855
次のマクレーレン関連ニュースは…ブーリエ曰く『ホンダの悪口を言わなければアロンソは爆発していた』になります。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 16:22 No.399862
ホンダは2019年にレッドブルに拾ってもらえなければ終わり
だからトロロッソの最低ラインはコンスト7位維持じゃダメなんだよ
それにマクラーレンは4位くらいにジャンプアップするし
ザウバーも新型フェラーリエンジンで対トロロッソで70馬力アップする
現状維持だと9位に降格
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 17:43 No.399882
※103
まぁ、落ち着け
まだテスト始まってないぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 17:55 No.399886
マクとトロのドベ争いを楽しみにしております
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 18:36 No.399899
※105
枕はドベじゃないブー♪
最高のシャシー。最高のピット戦略。
厳選された有償カスタマーPU。
今年の最高級名門チーム枕は、全戦ぶっちぎり超音速瞬間移動で超ウルトラ凄いですよ♪♪
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 18:49 No.399907
※90
そんなことより、最高級名門チーム枕の応援頑張ろうね♪♪
豚キムチが好き♪♪
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:13 No.399912
※100
録画あるなら見てみてよわかるから
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:27 No.399921
ギア比がと言ってるやつは開幕時のPUをまともに走らせる必要があった事を忘れてんのかね
3速発進できるPUでそういうギア比になってる意味わかってるか?
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:39 No.399924
※109
トップ側のギア比がおかしいって言ってるのw
低速側は十分速いのw
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 19:42 No.399928
※110
トルクカーブに問題があったから下に寄ってるんだよ
あと燃費対策のショートシフト用
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 20:00 No.399931
F速でホンダの山本がマクラーレンは去年と同じ程度なら上には行けないって言い切ってるね
聞かれたからなんだろうけどホンダ側が車体に言及したのはこれだけかな
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 20:04 No.399933
※99
その話聞くとロンデニスの痕跡消すためにホンダと破綻させる目的で"わざと"遅いセッティングしてたんじゃない?まで疑いたくなるね、正直。
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 20:16 No.399938
※113
単純にまともに走れなくてドライバー受けが悪いからだよ
単独でのタイム的にはそっちの方が出るんだし
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 21:12 No.399949
※113
そういう陰謀説は音符つけてレス煽りしている奴が言ってるだけ
ただの基地外
決勝仕様でドライバビリティーを犠牲にしてまで
エンジンの弱さをカバーするセッティングをわざわざ取るまではしてくれなかっただけ
DRSで前車についていくことはできても、離されたらもっとタイムが落ちるから
それよりもダウンフォースをつけてコーナーでも戦えるセッティングを両ドライバーが選んだんだよ
コンスト順位を一つあげる事よりも、タイトルを狙える車作りを優先するって最初から説明があった
来週出るドキュメンタリーで内情が明らかになるよ
ホンダの開発が如何にひどかったかが
山本部長もロクデモナイからな
マクラーレンだとプレッシャーがありすぎた カジュアルなトロロッソの方が〜とか
あのやる気を削ぐような発言で今年もダメなのがはっきりしたわ
戦う資格のないサラリーマンじゃF1で成功するわけがない
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 21:18 No.399952
でもさー、ちょっとダウンフォース削っただけでリア滑りまくる有り様で
ホンダよりパワーがあるPU載せて上手くいくと思う?
特性同じならいたちごっこにしかならんと思うのだが
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 21:22 No.399955
そもそも滑ってた?
他の車と同じように滑ってる場面はあったけど
去年の車にリアがスリッピーなイメージ全くないんだが
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 21:27 No.399956
※117
スパのFP1や後半戦のFP1ではローダウンフォース試してたよ
(スパはFP3からローダウンフォースのセットにしたけどダメで次戦モンツァは盛りまくってたよね?)
結局最高速出てもコーナーダメすぎてタイム出ないのでダウンフォースつけて後のセッション戦う〜の繰り返し
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 21:31 No.399958
※111 ショートシフトしても上の噴射量決まってるのに燃費稼げないだろ
テクニカ用に下側を低めプラスクロス気味にしてるんだと思う
前までスタートだけはよかったしな
※51 ここでも振動は一つみたいに言われること多いけど複数あるから
1、ICEの振動 これはおそらくセミHCCIで点火タイミングがばらつくんだと思う
2、ギアボックスとつないだ時の これは固有振動数と軽量化の問題
3、シフトチェンジの時の これは公式には低回転時のトルクの谷の問題(これは一応解決済み発表)
公表されてる大きいのは少なくともこれだけはある
公表されてないのもあるだろうし物理的に消えないのもあるからあれだけど
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 21:37 No.399960
下の回転で振動でまくり
>点火タイミングを遅くする
>トルク谷が出来るが振動よりマシ
>でもトルクがないから立ち上がりで使えない
>シフトタイミングをずらして、その回転数を回避
>バトルでどうしても全域踏む
>MGU-Hが壊れる
>点火タイミングをもっと遅らす
>GP2エンジン!
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 21:45 No.399961
※118
F1通信とか海外のサイトでデータ見れるんだからイメージで適当な事言わない方がいいぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 23:06 No.400009
※115
お前が筆頭基地外じゃねーかw
-
名前: 投稿日:2018/02/06(火) 23:07 No.400010
※121
そのデータとやら出してよw
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 00:17 No.400034
内容ないレスするくらいならその端末で検索くらいしてね
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 02:07 No.400048
その内容のないレス出すくらいならurlくらい貼ればいいじゃん?w
-
名前: 投稿日:2018/02/07(水) 03:19 No.400057
インテルラゴスのS字でバンドーンがリアを滑らしてたのは国際映像でも出てた
そんで決勝レース中にマクラーレンはFP3からダウンフォース盛ったって情報も出てた
スピードトラップでFP3以降明らかに最高速犠牲にしてたのははっきりしてた
それが嘘だと言うならちゃんとデータ出してね