-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:08 No.397974
なにこの初音ミクカラーw
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:11 No.397976
いいんじゃない?見掛け倒しだけどね
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:12 No.397977
うーんと、フォーミュラの定義ってなんだっけ?
ここまでするならクローズドコックピットでいいんじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:12 No.397978
FEあんま知らんけど、F-1みたくシビアに空力関係ないの?
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:14 No.397979
格好いいな
1年目はダサくて見てらんなかったけど
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:14 No.397980
HALOがやっぱダメ
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:14 No.397981
ええやん
もうオープンホイールとオープンコックピットに拘るのは止めようぜ
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:16 No.397982
※3
フォーミュラ=規格
つまりなんでもあり
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:19 No.397984
マットブラック一色でええやんw
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:21 No.397985
ええな。オープンホイールじゃないところがいいわ
1年目からこれでやるべきだったよな
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:27 No.397989
鼻緒だけが異質で残念
これは絶対にクローズドコックピットにするべき
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:30 No.397990
電費の為のエアロには意味があるんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:32 No.397991
リアの踏ん張りきかなくてズリズリ、クルリン増えそうやね。
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:35 No.397992
上からのアングルで後ろに付いた車が見やすくなるかな?
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:40 No.397994
むしろ下手にウイングつけるよりドラッグ減らすデザインの方がいいのかもな
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:43 No.397996
サーキット走らないから難しいんだろうけど、ワイドボディにしたのも見てみたい
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:48 No.397998
インディっぽくなったカッコ悪い
インディの新しいのは良くなったと思ったのに前に比べて良いと思っただけだったんだなと気付く
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:48 No.397999
タイヤもコクピもむき出しなのがフォーミュラって考え方はもう古いね
タイヤもコクピも覆ったほうが安全だし空力の効率も良いしデメリットなんて重量が少し重くなることくらいしかない
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:49 No.398000
ここまでサイバーフォーミュラに寄せるなら
もう河森さんにデザインしてもらいなYO
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:54 No.398006
普通にかっこいいと思ってる自分がいる
F1より全然カッコいいと思う
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:54 No.398007
全体のデザインのせいか思ったよりHALOが目立たない気がする
もちろん無いに越したことはないけどね
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:56 No.398008
初音ミク色に管理人歓喜
-
名前: 投稿日:2018/01/30(火) 23:57 No.398009
HALOの開口部広いけど保護装置として意味はあるのかね
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 00:04 No.398012
※23
人が無理なく出なきゃいけないから上の開口部はああなるしかない
カッコ悪い元凶にして変えようがない
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 00:04 No.398013
アウディのツイッター画像、右の下段
ロータス107Cっぽくみえる
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 00:22 No.398021
F1より断然こっちのほうがかっこいい
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 00:25 No.398022
この映像のチーム知ってる
シュトルムツェンダーだよね?
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 00:28 No.398024
ほーいいじゃんこれ
なんつーか、HAROがデザインの一部にちゃんとなってると言うか
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 00:28 No.398025
FJのスピードでもダウンフォース発生するのにF3ぐらいの速さで走るFEのデザインに空力が関係ないわけないだろ
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 00:50 No.398028
フォーミュラ=オープンホィールもはやFではない!インディカーと同じ車体でエンジンかモーターの違いの車どちらもF-1と比べるとかっこ悪い!
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 01:01 No.398031
私はいいと思う
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 01:04 No.398032
横から見るとHALOが気にならない不思議
良いデザインだね
上から斜めから見るとやっぱりHALOはあれだけど・・・
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 01:06 No.398033
むしろHALOが目立たないようにゴテゴテさせた感。
尖ってる部分が多いなという印象。
ステルス戦闘機っぽいね。
見た目重視にできるのはワンメイクの強みでもあるようだ。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 01:09 No.398034
F1のほうはHALOが気になって仕方がないという結果になるだろう。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 01:10 No.398035
あの画像だとHALOは目立たないな。
走ってるところを見たら、案外印象が変わるかもしれない。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 01:19 No.398037
カッコいいじゃん
リアウイングはドラッグになるから無くして
スピード上げようって感じなのかな
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 01:32 No.398042
※7同感
シングルシーターであれば良いと思う
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 01:40 No.398043
HALOの部分をキャノピーにしてクローズド化すればほぼ完成形と言ってもいいレベルコクピット周り
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 01:56 No.398046
過去の歴史+ワンメイク+電気自動車の未来イメージだからこそできるデザインだな。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 01:58 No.398047
リアウイングは昔FIAが調査してた後方乱気流を減らすための左右分割式なのかな?
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 02:06 No.398048
カッコイイですね!
空力考えなくていい とはどういう事なんですか?
ニワカな私に教えてくださいませm(__)m
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 03:22 No.398053
※41
空力というのはある程度以上のスピードで走らないと効果が表れない
FEは今シーズンまでのスピード域だと、ウイングが取れた方が軽くなる上にドラッグも減るからむしろ速くなるなんていう現象が起きるほど空力とはかけ離れたカテゴリー
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 05:04 No.398054
※42
エアロマネージメントは量産車でもやらないのでしょうか?
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 05:48 No.398055
ミニ四駆やアニメのデザインの後追いって情けない
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 06:08 No.398058
市販車でもドラッグを減らすための空力設計は重要で燃費に効いてくる
が、ダウンフォースを得るための空力設計は速度が無いと意味がない
フォーミュラEの速度域では後者をあまり考えなくていい
という理解であってるの?
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 06:45 No.398062
※43
競いに競いまくってるけど、何を求めているかがレーシングカーとは違うからなあ
量産車では燃費に露骨に表れる低ドラッグと、常識的な速度内で安定性を得るための整流が重要視される
ダウンフォースはほとんどの車にとって過ぎた力だし、発生させるためにドラッグが増えると本末転倒
逆にレーシングカーにとっては空力=ダウンフォース(もちろん他も重要だけどまずこれが出てくる)みたいなものだから、空力と出てきたら読み替えてみるといい
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 06:58 No.398063
HALOいらね
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 06:59 No.398064
オープンコックピットのプロトタイプカーと何が違うのコレ。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 07:23 No.398070
ツーリングカーも道路から掛け離れればプロトタイプカーみたいになってしまうし、
フォーミュラカーもタイヤにカバー付けば結局こうなるんだな。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 07:28 No.398072
超絶カッコ悪い。全てのカテゴリーの悪いとこどり。
これをカッコいいと言える層と拒否する層で、もう住み分けが必要だな。
今後を担う若手ファンのためのサイバー系。
従来のフォーミュラ好きのための従来ののF1。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 07:56 No.398076
かっこいい
これならhaloの取ってつけ感が和らぐ
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 08:18 No.398077
普通にカッコいいな。
新しいレースシーンの旗手としては、これぐらい攻めたスタイリングじゃないとね。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 08:19 No.398078
関係ないけど写真の合成もうちょっと頑張れよと思う
マシンはかっこいいね
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 08:49 No.398081
カッコいいがフォーミュラでやることじゃない。
世界電気自動車スプリント選手権とでも名乗ってろ。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 09:18 No.398083
コイツと乗用車のエンツォフェラーリとWEC車を並べるとソックリだなw
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 09:29 No.398084
空力考えてるから空力抵抗の塊になるホイールにカバーが付くんだと思います
ボディ下で充分なダウンフォース稼げるならボディ上は空気抵抗減らした方がいいし
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 09:46 No.398086
※42
ありがとうございます!
なるほど、そんなに遅いんですね・・・
てっきりインディカーやせめてF3くらいの速さがあるのかと思ってました
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 09:54 No.398087
GC-21にHALO付けて、ちょっと近未来的なものに作り変えたようなマシンだな。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 11:50 No.398102
普通にカッコイイじゃん
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 11:51 No.398103
ホイルカバーあるからHALOがそこまで気にならなくなってると思われ
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 11:54 No.398105
かっこいいな 大好物だ
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 13:49 No.398145
バットマンカー?
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 13:51 No.398147
かっこ悪いって意見が実は一人なんじゃないかって思うくらいで草。
全然同言えられないもんだからどんどん言葉が過激になっていく。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 15:07 No.398152
公式動画のコメ欄でもHALOを除いて基本的に好印象が多い
いつまで経っても良い方向にデザインが進化しなかったフォーミュラ界に一石を投じる形になったな
ロス・ブラウンももっとサイバー的なデザインにしたいと言ってたしFEがモデルケースになるのかもな
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 15:40 No.398156
接触でウイングを損傷したクルマがあったが、
損傷する前とタイムが変わらなかったという事件があったもんで、
空力関係ないんじゃね?という疑念が生まれたんじゃ。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 16:25 No.398169
※65
Fウイング捻じ曲げたり外れたりしたビルヌーブは空力関係ないマンだったと。
ついでにタイヤも3つでよかった模様。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 16:33 No.398172
3輪走行と言えば父ヌーブだね。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 17:49 No.398186
ステルス性能高そう
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 17:58 No.398188
63 俺50しか書いてないからな
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 18:09 No.398189
>ちょっとLMPカーっぽくなったような…
やっぱりこう思うわな
F1よりよほどカッコイイけども
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 18:09 No.398190
※65
小さな破損ならよくある光景だから多少はね?
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 18:36 No.398195
※70
将来的にLMPとF1って合体しそうだよな
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 19:28 No.398204
なんというかオープンコックピット時代のLMP2をシングルシーターにしたような
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 20:10 No.398209
個人的にFerrari641-2が一番美しいと思っているので、
フロントノーズがダサ過ぎる。
それ以外はいいと思う。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 20:59 No.398231
たしかにこの平べったいフロントノーズは好き嫌い出そうだね
自分もこのノーズはちょっと「ん?」と思ったけど
それ以外がかなりかっこいいので問題なし
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 21:11 No.398241
そういややっと乗り換えなしで走れるようになったんだってね
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 22:00 No.398263
まぁFタイヤのカバーはやり過ぎの感じではあるけど、フォーミュラE自体ケンカレースみたいなもんだからな
モナコやマカオが人気あるのは年に1度市街地でフォーミュラ走る姿を見れるから
なのに毎回市街地レースのフォーミュラレースやるのはやっぱアホ過ぎるし、本来コンクリトウォールのコースにフォーミュラは危険なのに
そして「ぶつかるのが危険だからタイヤにカバーつけました」ってのはフォーミュラを名乗る資格がないよ
オーバル走るインディだってFタイヤにはカバーないのに・・・
それにレース内容も荒いけどドライバー連中も荒いのばっかりだし、F1首になってり乗れなくなった連中のたまり場であり
そしてF1に行けなかった連中のストレスの吐き出し口・・・そりゃマナーも悪くなるわな
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 22:12 No.398267
※57
インディーカーはトップスピードF1より速いですよ
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 22:12 No.398268
そもそも速度が遅いので強力なダウンフォースは発生しない、コーナリングフォースも大したことないで
こんな形になったのかな。タイヤも細いしね。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 22:24 No.398272
※77
同意。
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 23:45 No.398300
インディのストリートって意味じゃね?
-
名前: 投稿日:2018/01/31(水) 23:47 No.398303
77のキチのガイっぷりに♪でた。
-
名前: 投稿日:2018/02/01(木) 00:48 No.398318
※77
F1ファンって他者をdisることしか出来んのか…なんちゅーマナーの悪さ
-
名前: 投稿日:2018/02/01(木) 01:06 No.398323
※77
下の方はともかく、他はまあそう思うね
-
名前: 投稿日:2018/02/01(木) 08:46 No.398411
この形であの程度のスピードじゃな…w
なんせあのラジコンみたいな音が興ざめ
-
名前: 投稿日:2018/02/01(木) 10:29 No.398449
オープンシングルシーター化したLMPみたいで大好物です