-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 20:36 No.397233
アストンコスワースが参戦できるレベルのレギュになればフォードも参戦するかもね。
失う物は大きいかもだけど
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 20:39 No.397234
メルセデスが去ってくれる規則なら大歓迎です!
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 20:39 No.397235
メルセデスフェラーリルノーとアストンコスワースフォード
どっちのレースが見たいかと言われたら前者だなあ
両方参戦できるならいいが
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 20:39 No.397236
アストンコスワースホンダだな
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 20:41 No.397238
メルセデスと一緒にホンダも逃げた方がいいよ負け逃げになるけどw
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 20:44 No.397239
ルマンLMP1みたいにすればいい。
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 21:00 No.397242
ホンダを撤退に追い込んでその施設とノウハウを1ポンドで買うんでしょ
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 21:07 No.397244
ホンダはPUの情報を全てアストンに流され、つなぎに利用されてポイだな。
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 21:07 No.397245
できっこねーだろ。
ホンダの一部を買うマネーゲームなだけ
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 21:10 No.397248
マジでマクラーレンと組んでた時のほうが幸せだったと思うだろうよ。情報盗まれ金搾り取られて文句言われて捨てられると思うわ。
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 21:23 No.397250
HV技術がひくい欧州メーカーがPUつくれるんか?といわれてたが、かなしい事にその欧州メーカーが席巻してHが負けてる現状を見るに簡素化するルールになれば十分作れるだろ
だけどH以外の3メーカーが今のPU支持表明したからそれもむずかしいかな?
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 21:37 No.397255
そもそもアストンにもコスワースにも金が無いし、レッドブルがPUの開発費用なんか出すわけがない(カスタマーで買った方が全然安いし、チームも運営した上でPUの開発費用まで出すなんて自殺行為だからあり得ない)。
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 21:38 No.397256
捨てられそうになればホンダも堂々と大企業らしく振る舞えばいい。
そろそろ社長も表に出てこないとなw
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 21:44 No.397258
メルセデスとルノーがF1から去り、
フォード、コスワース相手にドヤ顔するホンダが見れるのか
楽しみだな
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 21:45 No.397259
コスワースと組むのはオススメできない…w
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 21:48 No.397260
今のレギュのままなら参戦しないでしょ
こうやって事前に世論を動かすことでレギュを自分たち有利に引っ張っていくのがF1のやり方
リバティやロスのレギュ検証チームはコストカットとエンジンの簡素化を目指してるんだから波長が合うってことだ
今後メルセデスとフェラーリがどれだけ抵抗するかが見所
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 21:49 No.397261
この件についてのマルコのコメントが聞きたい。
アストンが勝手に言ってるだけなのかRBとも話が進んでるのか
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 22:09 No.397263
技術についてはスペシャリストをリクルートなり技術協力を仰げば解決するし
金についてはこういったゴシップで引っ張ろうとしてるんでしょ?
なんでもかんでも自社の独力だけで解決するのはナンセンス
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 22:25 No.397265
これまだやってんの?w
モタスポドットコムでコスワースのウッドやアストンのパーマーのインタビュー記事が今年何回か出てたがそれと同じ機会にインタビューしたものだろ
絶対に無いと断言できる、パブリシティのためにやってるだけ、こうやって記事にして話題にしてくれる、そんなのはアストンの財務状況とF1に掛かるカネを天秤にかければだれでもわかる話なのにそれをしないからこんな茶番にまんまと嵌ってる
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 22:31 No.397267
アストンもコスワースも、金がないから提携先が必要な状態なのに
負け組でつながっても出来るわけないだろ
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 22:38 No.397268
アストンってどんだけ宣伝してどんだけ有名になっても今の販売数からの脱却って難しいんじないか?マセラティと同じである特定のユーザー層にしか売れない。
スーパーカー的メーカーはポルシェとフェラーリが2トップであとはもう金持ちの道楽にしかならんし。なんで今更F1なんだ?
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 22:39 No.397269
これロス・ブラウンのメンバーがフェラーリ脱退の対抗で報道させてたら面白いな
2021年のレギュが決まるまで政治闘争が面白くなりそう
F1らしくなってきた
-
名前: 投稿日:2018/01/27(土) 23:54 No.397285
フォードとアストンが並行して出てくるなんて事あるの?
今は両者はどういう関係だっけ。
-
名前: 投稿日:2018/01/28(日) 01:45 No.397295
メルセデスが支配するF1をずっと見続けたいとは思わない。
私はこのまま2020年まで見続ける自信がない。
-
名前: 投稿日:2018/01/28(日) 01:46 No.397296
ホンダがダメでも次の一手は用意してある。
ここがレッドブルの恐ろしいところ。
-
名前: 投稿日:2018/01/28(日) 02:03 No.397299
好き勝手言うだけの立場だからな。
実際には入ってこれるような条件にはならんだろうし、入ることもないだろう。
-
名前: 投稿日:2018/01/28(日) 02:56 No.397300
メルセデスもフェラーリも新型車にNAのV8、V12積めまくってるのに、
現行レギュを固執する理由いまいち必要性感じない
-
名前: 投稿日:2018/01/28(日) 06:54 No.397306
実現させるには事前に向う何年間かの参戦を保証する契約が必要でしょうね。
トップにメルセデス、フェラーリが君臨してるから挑戦のしがいがある。本質はね。
-
名前: 投稿日:2018/01/28(日) 07:34 No.397311
※14
まあ、第2期もそれと似たようなもん
-
名前: 投稿日:2018/01/28(日) 08:40 No.397313
※23 アストンの親会社は投資会社だから関係ない
とくにエンジン供給なども受けていない。
アストンが出ることはないだろうけど、内燃機関に戻るなら歓迎だな。もうPUとか観客は誰も望んでないでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/01/28(日) 08:56 No.397315
※30
PU好きだよ、NAでも良いけど。
-
名前: 投稿日:2018/01/28(日) 20:00 No.397396
このネタ何回目だよ
ネタロンダリングか
-
名前: 投稿日:2018/01/28(日) 21:07 No.397403
基本、技術の流出はないからな
組んだらからって教えるわけじゃないし
というか教えるわけないじゃん
-
名前: 投稿日:2018/01/29(月) 01:16 No.397449
本当に、そう言い切れるのかね?
日本企業は脇が甘いというイメージだが。
契約一つとってもね。
ロンデニスの拒否権って、アレ何だよ?
-
名前: 投稿日:2018/02/01(木) 16:14 No.398558
真に受けてるひと多すぎw
リバティが言ってるとおりになっても作れやしねーよ