-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 22:08 No.393912
SFはピコピコ
Indyは順番表示
F1もついに電飾の時代に突入か
はっきり言ってダサいと思うぞ
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 22:13 No.393914
じゃぁスロットル開度、ブレーキレベル、車速を表示しようか。
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 22:32 No.393917
そもそも走行中に見えんやろ…
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 22:39 No.393919
基盤だ配線だと色々ふえて重量さらに+5kgぐらいになるんじゃね
ただでさえ重量がーとかいわれてるのに、もし本当ならアホじゃねw
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 22:44 No.393920
レース中にドライバーがステアリング上のタッチパネルで入力した文字を表示できるようにして
リアウイングフラップ裏側にも同じ仕組みのものを貼り付けて
バトル中のドライバー同士がレスポンチバトルが出来るように仕様
もうレースじゃなくて命がけの高速漫才やな
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 22:44 No.393921
F1に限らずレーシングカーには戦闘機に付いてるようなHUDって全然普及しないな。
HALOにメーター表示とか見やすいんじゃないかって思ったんだけどプロからすればやっぱハンドルかその前方に表示するのが一番良いのかね。
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 22:50 No.393923
※7
戦闘機は高度計とかロックオンマーカーとか表示せなあかんからHUDが適してるんでない?
只でさえ視界悪いF1で前方視界にメーターがあったら邪魔なんやろ
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 22:51 No.393924
※7じゃなくて※6だった
めんご
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 22:54 No.393925
※6
搭載する予算に比してさして効果を期待出来ないとか
どっちかつーと安全装置だからサーキットで走ってる分には要らないのかもなあ
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 22:57 No.393926
フラッグ表示とかどうよ
ステアリングにあるけど
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 23:02 No.393927
もうさ、ドライバーやチームがクーデター起こさないとF1は滅びるよこれ
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 23:05 No.393928
※10
突然目の前が黄色くなるほうが危ないかも。あくまで見えてる光景の補助だからなぁ
ふと思ったけどラリーにはピッタリかもしれん
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 23:11 No.393930
いっそ二段ノーズ+ち〇こ+HALOを合体させて、逆に格好良くなれる、かも
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 23:16 No.393932
ドライバーの心理状態の平常時は緑、怒っている時は赤、クラッシュした時は黄色点滅、冷静な時は青。
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 23:34 No.393934
クビアト、フェラーリテストドライバーになる
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 23:36 No.393935
ハーバート&ハッキネンの頃のロータスがヘルメットのバイザーに速度計か何かを表示させる試みをしてたような遠い記憶がある
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 23:45 No.393936
アホらしい
ドライバーを守るためのデバイスなんだから「FIAはドライバーの安全対策を推進しています」とでも表示しとけ
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 23:45 No.393937
デコレーションが熱い
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 23:59 No.393940
そもそもHaloで救えるような事故は存在していない
ビアンキもセナもラッチェンバーガーもね
高速でフェンスに激突するようなインディーなら効果があるかもな
-
名前: 投稿日:2018/01/11(木) 00:08 No.393943
回生エネルギー残量表示とかどうなの?
-
名前: 投稿日:2018/01/11(木) 00:18 No.393945
HaloってFIA支給のワンメイク?
ごり押しにファンの間では利権が疑われてるね
-
名前: 投稿日:2018/01/11(木) 01:00 No.393948
各チームのHALO改造は見てて面白いけどね、付け根の処理とか
-
名前: 投稿日:2018/01/11(木) 01:06 No.393951
おいおいおい、クビアトがフェラーリの開発ドライバーになってるぞー!!
飛んだビッグサプライズ!
-
名前: 投稿日:2018/01/11(木) 02:44 No.393956
*21
FIA認証の2メーカーから選べるんじゃなかった?
-
名前: 投稿日:2018/01/11(木) 03:57 No.393957
※5
書き込みが高速漫才でいらっしゃいますね(すごい)。
-
名前: 投稿日:2018/01/11(木) 07:21 No.393967
ドライバーは一度モノコックの上に乗ってからまたぐのかな?
-
名前: 投稿日:2018/01/11(木) 09:50 No.393976
コックピットからの脱出時間が延びそうだよな
-
名前: 投稿日:2018/01/11(木) 11:51 No.393987
無いよりましだろうけどビアンキみたいに重機に突っ込んだらダメだろうな。
そもそもモタスポで絶対安全はないと思う。
-
名前: 投稿日:2018/01/11(木) 12:29 No.393996
※6
航空機は空中という周囲に何もない状況だから計器に頼らざるを得ない
だから、それらを表示することが大事になる。
一方で、車はサーキットに限らずボードや縁石なんかのマーカーがいっぱいあるからそっち見てドライブしたほうがいい
-
名前: 投稿日:2018/01/11(木) 17:01 No.394022
徹底的にダメなものを義務化してニューウェイ先生を美意識的なメンタル面から攻撃するという高等テクニックかよ
-
名前: 投稿日:2018/01/11(木) 17:28 No.394033
HALOが防げるのはある程度以上の大きさのデブリの場合のみだべ
ビアンキは重機に潜り込んで急減速(即停止)したことですごいGがかかって脳がやられたんだべ
潜り込まずに弾き飛ばされてれば助かったのかもなー
-
名前: 投稿日:2018/01/11(木) 17:35 No.394035
ハロにカメラ付けるんやろか。
-
名前: 投稿日:2018/01/11(木) 20:39 No.394065
アロンソの眉毛でも書いとけ
-
名前: 投稿日:2018/01/12(金) 09:49 No.394136
Haloは人権問題そのもので、かつてF1はドライバーの命を使い捨てにして大勢の優秀なドライバーが死んだ。
モノコックの進歩でもう大丈夫と思ったら今度はセナが死んだ。
そこからずっとコンプレックス抱えてしまい、安全性に関わる物をイラネって言えない空気。
蔑ろにすれば怪我したドライバーから訴訟が起こったり、各種団体が批判してきたり。
移民問題や死刑廃止みたいに背負い込む事でマイナスが出るのがわかっていても、
ヨーロッパの奴らは本当に正論に弱い。
あっちの風土の問題なんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/01/12(金) 10:58 No.394150
スポンサー様に自由に電飾作ってもらったらええやん
-
名前: 投稿日:2018/01/12(金) 13:17 No.394185
※6 わざわざ不要なHUDを付ける意味もない。
シフトインジケーターだってランプで十分。
フォーミュラにはHUD投影先のガラスも無い。