-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 06:28 No.393225
痛し痒し
前年順位の逆傾斜が現実でしょうけど
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 06:29 No.393226
×現実
○現実的
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 07:55 No.393227
コンスト順に新人を走らせる義務を課すのが現実的?
コンスト上位なら予算もあるだろうし。
逆にするとそんな余裕無いだろうし。
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 08:06 No.393229
今年からフリー走行もライセンスポイントが25点以上かF2フル参戦が必要という規定が
インディでランキング3位、WECでランキング2位、SFのチャンピオンでもF2参戦しないとフリー走行すら走れないってさぁ
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 08:09 No.393230
テスト解禁の代わりに、シーズン中のFP1はすべてレギュラー禁止にしたらいいと思う
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 10:00 No.393238
今のルールのままならみんなマイレージ気にして金曜なんて(特に後半)ロクに走らなくなるんじゃないかね?
金曜だけは基数に関係ない金曜用PUとかにして新人に思いっきり走らせたりしないとドライバーの人材発掘やそれに伴うスポンサー発掘はジリ貧だと思うね。
金曜を金曜の基数制限外のテスト専用PUをOKとし、完全にテスト日扱いにして、金曜のFP1か2のどちらかはレギュラードライバー以外を一人乗せる義務とかにしていかないと、金曜が無駄な日になってしまう気がするよ。
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 10:03 No.393239
PUのマイレージ管理とか考えたら、FP1にリザーブドラとか乗せて走らすメリットないもんな。
持ち込みはあるかもしれんが、下手なペイドラとか乗せて、PU壊されたら洒落にならん。
リザーブドラ専用のPUって手もあるけど、乗せ換えの手間とか考えたら、そのうちスタッフが倒れてしまうだろうしな。
やっぱサードカーが現実的かな?
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 10:08 No.393240
だからレースが終わった月曜日にやればいいと言ってるじゃないか!
金曜に走らせて壊したりしたら困るだろ、決勝の復習や比較もできるし終わったエンジン使い切ってもいいし、そもそもそこに移動済みなんだから一番のコスト削減なのに…
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 10:11 No.393241
3台目って面白かったよね。
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 10:16 No.393242
まあスーパーライセンスの発給基準に対してテスト機会が少なすぎるよな
ちょっと前のマシンじゃ今と結構変わっちゃってるから乗せりゃいいってもんでもないし
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 10:30 No.393244
FPのセッション1つ削ってレギュラードライバー走行禁止のセッションを作って欲しい
シーズン中のテストで上位チームや枕みたいなチームでも若手が走りはするけど実際に走ってる映像は殆ど見れないしね
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 11:03 No.393246
97年とかタイヤ戦争の余波で新人がたくさん走れる機会が多くて
若手が一気に伸びたことでシーズンが活性化したことあったな
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 11:04 No.393247
※8の意見に賛成
公道コースはしかたないがパーマネントコースならやれるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 11:05 No.393248
※5
それで車壊されてFP2台無しになったら
レギュラードライバーたまらんなw
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 11:22 No.393250
テスト制限と若手発掘とライセンスポイントとPU制限を
一緒くたにして話してるけど本来別々の問題なんで
切り分けて考えないとワケの分からん話になるぞ。
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 11:38 No.393254
月曜日ではプロモーションにならないと思う。そこは週末じゃないとダメでしょう。
金曜を思いっきり走れるテスト日にして、基数制限にカウントされないPUをOKとして、FP1又は2でレギュラー外のドライバーを必ず一人走らせる義務を課せばいいと思う。
そうすれば新人発掘もそれについてくるスポンサー発掘も出来るし、アップデートの機会が減ったPUメーカーは金曜にアップデートを見越したPUの先行テストも出来る(マイレージや基数制限関係ないPUだから予選や決勝に影響は無いから思いっきりテスト出来るし、新人も予選や決勝気にせず走れる)からテストを増やす必要も無い。
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 12:24 No.393262
金曜用のPUって…好きなだけ走れて基数制限なしって…全部で何基いるんだよ、下手したら100億吹っ飛ぶぞ
何のために基数制限してんだ本末転倒どころじゃねーな
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 12:45 No.393267
こんなに若手が大渋滞してるんだからもう一個トップフォーミュラ作ったらいいのに
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 13:00 No.393270
パーマネントサーキットでレース後月曜をテスト日にするとか
すればいいのに。輸送費は確実に浮くでしょ。
ただ、結局PUの値段なんだよなぁ。
テストとか走行機会増やそうにも
PUの値段が高すぎてテスト用にもう1基追加できない。
ワークスとかレッドブルとかマクラーレンは問題ないんだろうけど
ウィリアムズ、ハース、ザウバー、インドが無理だろうし・・・。
難しいなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 13:50 No.393274
言うほど若手テスト必要かな?
左近とかVDGみたいなのが増えるだけな気がする
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 14:25 No.393278
左近のチカラ
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 14:56 No.393279
※17
なにいってるの?
元々金曜FPはあったんだから、金曜PUを必ず用意する必要なんかないでしょ
PU開発する必要が無いカスタマーチームは金曜用に新たなPU買わなくていいでしょ
今までだってマイレージ終わったPUを修理して金曜用に使ってるチームなんて普通にいるんだから、そうすればいいだけ
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 16:18 No.393286
FIAはブラバムと契約していた中谷明彦のライセンスを取りやめて、耳のないヘビの女に無理矢理ライセンスを発行する様なクズ組織。挙げ句の果てストックホルムシンドロームのお姉さんは、コースの何処かで道に迷ったとしか思えないタイムだったな。
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 16:21 No.393288
※22
もともとPUの年間使用制限も無かったのだが、その辺はどうなの?
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 16:25 No.393289
※24
なんでそこまで遡るの?(呆れ)
今現在、金曜FPあるんだから、カスタマーチームはコストなんて上がらないでしょ?って話。
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 16:30 No.393290
※16になったとしてカスタマーチームで変わるのは金曜FPで必ず一回はレギュラー外のドライバーを使う、というだけだからね。
コストは上がらんね。
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 16:49 No.393291
PUを修理してとか書いてるけど、カムカバーも開けられないのではないの?
以前電気自動車が無条件で地球に優しいとか言ってた方と同じ並びで、PUの年間使用数を減らせばコストカット出来ると盲信しているのが驚きだな。
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 16:58 No.393292
最近のFIAはすることなすこと、F1にとって逆効果ばかりだ。
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 17:01 No.393293
基本新人を走らせるのは賛成なのだが、金曜日の午前に1人を走らせるを義務化するとして、外れドライバーを引くとその日のデーター収集率が4分の3になってしまうのだが、弱小チームになる程大きくなるのでは。シート合わせもシュミレーターを使わせるのもただでは無いんだよ。
コストに関しては根本的な改革をして、26台フルグリッドに戻るのが理想だよな。
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 17:46 No.393300
※26
その代わり、土、日で使えるPUを年間2基にする必要があるけどね。
年間1回しかバージョンアップされないPUの選手権・・・。
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 18:04 No.393307
これF1と関係ないところでF1相当のマシンを走らせる機会でも作った方がまだ金掛からないかもな。
まぁ、そんな金を誰が出すかってのと
チームとしてはマシンテストもしたいってのがあって難しいだろうけど。
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 18:34 No.393313
今の開催スケジュールでは難しいのだが、興行収入もある程度見込めるノンタイトル戦はどうだろうか。
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 20:49 No.393332
20台ぽっちでやってるから席が足りないんだろ
まず参戦数を増やせよ
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 21:12 No.393335
金曜エンジンで最低でもFP1かFP2のどちらかレギュラー以外を乗せる
金曜エンジンはテストOKにすればテスト費用も抑えられる
-
名前: 投稿日:2018/01/07(日) 23:08 No.393372
根本的に、シート数が少ないよな。
やはり、フルグリッド26台(今のルールじゃ24台か)は欲しいよね。
その上で、金曜日は最低1プラクティスはサードドライバーgを走らせることが必要だ。出来ればサードカーで。PUの機数制限対象外にして、PUのアプデも入れさせてやればいい!
金は、知らんw
てか、金満チームはドンドンPU代金払えばいいし、金欠チームは、壊れることを覚悟してレース用を使うかだわな。
-
名前: 投稿日:2018/01/09(火) 02:09 No.393538
金曜の早朝に予備予選をやってた時代が懐かしいねェ。
-
名前: 投稿日:2018/01/10(水) 18:07 No.393879
テストで若手が育つ
スポット参戦でベテランに復活のチャンスがある
怪我などでの代役が必要になる
昔のF1の新陳代謝が好きだったな