-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 12:03 No.391150
もうなんでもどうぞどうせメルセデスには勝てないのだから。
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 12:08 No.391151
そういえぱ現行スカイラインの電動ステアは激しくスラロームするとセンターがずれるって土屋圭一が言ってたけど改良されたのかな?
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 12:30 No.391163
規制してもAグループとBグループの差が1秒以上というのは変わらないな。
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 12:30 No.391164
トリックステアとハンドルセンターがズレたのは関係ないと思うよ
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 12:34 No.391165
これ開発するのに何億使ったのだろうか…汗
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 12:38 No.391166
何の根拠も示されてないこんなのまとめちゃうの?
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 12:43 No.391169
ベッテルはハンガリーの後もどっかでセンターがズレてるって無線で言ってたよな
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 12:59 No.391171
※6
お前が何の根拠も無いことに踊らされなかった証拠は?
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 13:30 No.391174
フェラーリを有利にして興行を盛り上げるのが目的なんだろうな
そこまでお膳立てされても俺たちのフェラーリは期待に答えてくれないんだろうけどw
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 13:30 No.391175
オイルタンクやら燃料タンクやら疑惑が多いね!
これぞフェラーリだ!
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 13:31 No.391176
1番ダメージがでかいのはRBかな
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 14:44 No.391179
F1ってクソだな
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 15:41 No.391184
中途半端なタイミングでのレギュ変更が一番コスト増加を生む原因だと思うのだけど…
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 15:44 No.391186
F1のファンもクソだな
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 15:49 No.391188
電子制御含め、サスペンションの規制はできるだけ無くしたほうが
PUの優劣によるパワーバランスを崩す要因になるから
そのほうが良いと思う。
実際にはこの分野でもメルセデスは優れていそうだが。
単純にPUだけの差ではないということは
カスタマーの成績をみればわかることだけど。
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 17:08 No.391198
ベッテルは多分バクーでもセンターがずれたんだと思うぞ
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 20:12 No.391219
レギュレーション知ってればセンターズレとトリックサスが関係ないことなんて考えなくてもわかると思うが
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 22:55 No.391245
>2
ステアリングセンターが狂うのは現行のV37スカイラインではない。
前のCKV36スカイラインクーペ4WAS装着車でドリフト走行を多用した時の話。