-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 12:04 No.390679
タッペンに太刀打ちできたドライバーって師匠だけだよな
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 12:10 No.390680
ベストバトルなら90年メキシコのベルガー対マンセルかな
ベルガーはタイヤ終わってるのに意地張って引かないしブロックにキレたマンセルが最後の超高速コーナーでアウトから行ったのにもしびれた
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 12:22 No.390685
93スパのシューマッハがプロスト抜いたのも熱かった
プロストがトラブってたってのもあるんだけども。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 12:33 No.390687
タッペンのブラジルでロズベルグをアウトから抜いたのは凄かった。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 12:37 No.390688
フェルスタッペンのスパのブランシモンアウトからザウバーをオーバーテイクしたのも凄いし雨のブラジルでニコをアウトからオーバーテイクしたのもすごかったな。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 12:58 No.390689
タコ踊りオーバーテイクはいつ見ても酷い
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 13:06 No.390690
相手が避ける前提、もしくは運良く接触を免れただけの結果オーライなオーバーテイクは評価できないな。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 13:28 No.390695
アゼルバイジャンのリカルドやバルセロナのボッタスvsベッテルを見てると
なんだかんだ上位は実力者が揃ってるなとは思う。
すべてのカテゴリーひっくるめてあそこまで綺麗に
抜けるドライバーはなかなかいないよ。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 13:39 No.390697
重要なのはオーバーテイクじゃない
何周にも渡って繰り広げられるアグレッシブな接近戦だよ
ジル・ヴィルヌーブとルネ・アルヌーのやつみたいな
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 13:40 No.390698
あのドニントンのセナでしょう!
あんなの後にも先にも見たことない
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 13:41 No.390699
今のF1は接近戦ができませんからね。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 13:43 No.390700
20代の俺はブラジルのタッペンしか思い浮かばんわ。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 13:44 No.390701
思いで補正込みでシルバーストーンのピケとマンセルかな。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 13:45 No.390702
アメリカでフェルスタッペンがラストラップでライコネンさしたのは熱かった
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 13:46 No.390703
今の車じゃむずかしいんだろうけど、アレジとセナとかジルとアルヌーのようなサイドバイサイドの意地の張り合いは熱いね。
やっぱ低速で押し出すような走りは見てても楽しくはないや。
高速コーナーでの意地の張り合いが醍醐味だわ。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 13:50 No.390704
2008年のカナダ。
琢磨がアロンソをラスト2周で仕留めたのが最高だった!
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 14:02 No.390706
去年のスペインでニコがスタート直後にハミルトン抜いたのが一番好きかな
その後すぐ両者リタイアしちゃうんだけどさ
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 14:02 No.390707
琢磨のオーバーテイクは2007じゃなかったっけ?アレも痺れた
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 14:10 No.390710
俺もスパのシューマッハとハッキネンのを最初に思い浮かべるかな。
スレにもあるけど、これは前後の話の流れが良い。
最近なら、可夢偉の鈴鹿も興奮したな。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 14:12 No.390711
セナのドニントンかピケがセナをアウトから抜いたやつだろ。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 14:16 No.390712
ラストコーナーで可夢偉がブエミ抜いたやつもあったよね
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 14:22 No.390714
96年ポルトガルでシューマッハをジャックがアウトからオーバーテイクしたシーンだな
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 14:26 No.390717
2005年鈴鹿の華やかさ凄いな…
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 14:31 No.390719
師匠のタコ踊りオーバーテイクは、インパクトあって記憶に残ってる。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 14:35 No.390722
『パッシング!パッシング!やんやの大歓声!!!!』
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 14:46 No.390724
昔の映像を見ていてドライバー全体のレベルは高くなっていると感じた。
何でもないように抜いていくリカルドのオーバーテイクは好きだ。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 14:48 No.390725
93年ブラジルのセナがヒルをオーバーテイクしたシーンが印象深い。タイヤの温まりの差があるとはいえ当時最強のウィリアムズルノーがフォードカスタマーに抜かれ、その後引き離される様は衝撃だった。
93年のセナは、特に序盤戦は神がかってた。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 15:02 No.390727
今年か去年かシルバーストンでのベッテルアロンソの攻防戦は面白かった
お互い子供みたいにグチグチ文句言いながらもグリーンだったし
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 15:58 No.390733
シーズン中の全レースを全車がモンツァのダウンフォースレベルで走ればいいんじゃないですかね
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 16:07 No.390734
ジャックがヘレスでシューマッハを交わしてチャンピオン決めたやつ。シューマッハの不様なカミカゼアタックを含味してもアレは鳥肌が立った。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 16:42 No.390736
まっさんのタコ踊りオーバーテイクもスリリングやったな。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 16:49 No.390738
2008 日本GP のまっさんvsクビサ
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 17:03 No.390741
87年シルバーストーンのマンセル、ピケ
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 17:06 No.390742
2012年だったかな?KERSとDRSが両立してた頃のスパのオールージュからのストレートは見ごたえあったな。
特にメルセデスエンジン勢とフェラーリエンジン勢の戦い。その中でもワークス同士のバトルはハラハラした。
KERS全開で引き離すメルセデスと、DRSでストレートエンドで並ぶフェラーリ、そこからのブレーキング勝負。
立場が逆転すると加速感は全然違うのに、結局ストレートエンドでは良い感じに並ぶバトル。
「KERSとDRSってすごく面白い」と実感したレースだった。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 17:07 No.390743
2010年、鈴鹿のシケインでの可夢偉のオーバーテイクショー
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 17:53 No.390755
マークウェバーがアウトラップのアロンソをオールージュでオーバーテイクは凄かったなぁ。映像見てるとやっぱり今のF1はくそ速いよな。なんだかんだ言って時代が進むごとにドライバーも進化してるよ。マックスのブラジルも世代を越えて語り継がれるレベルのレースだしいつでもF1は面白い。
あと日本人だとジムクラークあたりは上がらないよな。リアルで知ってる人がいないからかな?ファンジオとかクラークとかモス、アスカリとか古い映像見ても凄いと思う。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 18:33 No.390769
2011年ぐらいに可夢偉がレッドブルウェバー抜いた時のが凄くかっこいい印象で残ってる
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 18:45 No.390773
88年鈴鹿1コーナーのセナ、プロストか、87年鈴鹿やっぱり1コーナーの中嶋、パトレーゼ。目の前で見たやつは迫力が違う。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 19:17 No.390780
1レースのオーバーテイクの楽しさで考えると、2005の日本GPが最高だった。
予選最後で豪雨だったせいもあるけど、あらゆる場所でのバトルは凄かった。
ストレートエンドでの観戦だったけど、チケット代以上の価値があったわ。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 19:25 No.390783
地味だけど1985年のモナコの2周目のサンデボーテでアルボレートがマンセルをオーバーテイクするやつ。
youtu.be/Jk01Hmf_3qk?t=2m2s
地味だけど。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 19:53 No.390786
2005年の鈴鹿F1 Legendsで放送するのか
楽しみだ
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 20:32 No.390802
90年フランスでプロストがカペリを抜いたあれかなあ。凄まじい切れ味だった。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 21:01 No.390807
※42
あれは抜く前の周回と併せてみるともっと面白い
エンジンがどうこう言われてるけどプロストの餌撒きが巧みなオーバーテイク
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 21:03 No.390808
カタルシス込みならヒルがアロウズで先頭に立ったシーンかな
オーバーテイクはそこそこあってもマシンの挙動がスリリングな方が良い
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 21:07 No.390810
オープニングラップに関してはオーバーテイクうんぬんより
ライン取りの妙だからあまり評価してないわー
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 21:39 No.390814
やっぱりピケ、マンセル、プロスト、セナとかつての四天王がからんでると他とは違うね。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 21:56 No.390817
2010年ハンガリーGP、バリチェロVSシューマッハー
車載カメラ映像で見ると今でもエグイ
有名な2000年スパのハッキネンがシューマッハーを抜いたのは
2回目のチャージで1回目はシューマッハーの鬼ブロックにより
グリーン上に押し出されて引いている
チャンピオンがかかる2003年の日本GPで琢磨にフロントウイングを踏まれて
後退して焦る兄シューマッハーが抜きに来た弟ラルフに同じように
ストレートで鬼ブロックしてラルフはたまらず引いている
ラルフ同様、スピードの乗ったストレートで左側から
シューのタイヤがせり出して来て、右側のコンクリートウォールが
どんどん近づいてくる場面で一般人なら9割方アクセルを緩めて引く
場面で決してアクセルを緩めずに抜いていったバリチェロをリスペクト
している。
youtube.com/watch?v=6AzpYilkKrA
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 22:08 No.390821
MP4-15のハーフスロットルの絶妙なエンジンサウンドかっこよすぎ
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 22:46 No.390832
DRSを使った一方的な追い越しはオーバーテイクにカウントしてほしくないな。
あんこ「為すすべもなくただ抜かれていくだけの渋滞解消システム」なんて誰が盛り上がるんだよって。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 23:27 No.390841
2014上海 幻のラストラップ
カムイがビアンキをオーバーテイク。
LT上でしか見れなかったが興奮したものだった。
後に旗の掲示ミスで1ラップ減算により幻となった。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 23:30 No.390842
30
ぶつけながらタイトルを決めてきた靴屋さんを
迎撃してタイトル決定
前戦からの不可解なペナ運用と予選のタイムシステム
ドロドロとしたものが重なり合った結果だった。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 23:42 No.390843
2013年イタリアの序盤で、アロンソがウェバーをロッジア外側から抜いたのはすごかった
2008年あたりにマッサもやったけど、当時はシケインがカットできるタイプだったからねー
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 01:05 No.390858
可夢偉が鈴鹿のヘアピンでバリチェロ抜いた時かなあ
アルグエルスアリをアウトから抜いたやつばかり言われるけど、バリチェロ抜いた時が一番綺麗だった
2014年のベルニュのシンガポールも痺れたけどなあ
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 01:13 No.390861
※25
最近思い出すことがあったのでついこんなことしてみる
『パッシング!パッシング!さっさとパッシング!しばくぞ!!』
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 01:26 No.390863
ピケのハンガロリンクは日本だと中継無い頃のヤツでフジで中継始まって
2戦目で大クラッシュしてその後は無理しない走りになってしまったから
それまでのコアなファンのメージと新規ファンのイメージがだいぶ違うよね
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 02:38 No.390865
55
ピケもベルガーもサンマリノのタンブレロでキレ味を失った。
パトレーゼは年齢もあったし、アクティブサスへの順応とかもあったけど、
タンブレロでクラッシュした事の影響もあったかもしれない。
まあ、命を失わなかっただけマシっちゃマシだけど。
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 03:09 No.390867
2005年のファイナルラップは1コーナーのメインスタンド側で見てたからよく憶えてるわ
ライコネンとピケが1コーナーで並んで飛び込んで行った時は「アウトからは無理だろ!ぶつかるー!!」って叫びながらオシッコちびった
そんな初観戦の高2の秋の思い出
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 05:31 No.390871
今年のベストOTはモナコのウェアラインvsバトンで決まりだ
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 08:37 No.390885
91年メキシコのパトレーゼとマンセルかなあ
チームオーダー無しなのか無視なのか分からんけど、
同じウイリアムズの2人であのサイドバイサイドは凄かったわ
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 10:39 No.390906
F1に限らないで言うと今年のオーバーテイクで印象に残ってるのは
琢磨のインディでの2台抜きとマカオでのティクタムの2台抜き
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 11:25 No.390912
2014年のベルギーGP終盤で、バトン、アロンソ、ベッテル等のチャンピョンドライバー同士のバトルは好きだな。
あればトップバトルだったら、間違いなく語り草。
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 13:45 No.390947
90年のポールリカール、シーニュコーナーでプロストがカペリを抜いたヤツ。
同じく90年、エルマノスロドリゲスの最終コーナーでマンセルがベルガーをアウトから抜いたヤツ。
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 15:09 No.390960
当時見てもいねえ奴がハッキネンの自作自演だとかヌカしやがる
タヒねばいいのに
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 21:11 No.391040
2015鈴鹿130Rバトン、あまりのスピード差に悲鳴をあげる。