-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 22:04 No.390532
車高の高いF1シリーズ好き
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 22:11 No.390533
チャーリー・ホワイティング「すべて丸っとお見通しだ!」
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 22:14 No.390534
チャーリー・ホワイティング「無能でごめんください」
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 22:26 No.390536
車高が高いF1実際にやったらやべーだろなー
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 22:27 No.390537
走る動力源はPUとして電子制御を推進するのに足回りはカラクリ仕掛けすらダメなんだな
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 22:30 No.390538
おもんな
ある程度好きにさせた方が面白いと思うのは俺だけなんかな
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 22:32 No.390540
どうりで ストレート速いわけだw
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 22:37 No.390544
停車時は規定の車高で走行時は低くなるのなんてむかしからやってる
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 22:45 No.390546
マクラーレンホンダのストレートが遅い理由の一端が見えた
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 22:48 No.390547
ベッテルのまっすぐ走らなくなる病はこのややこしいトリックのせいか⁈w
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 22:48 No.390548
ニコニコの車高が高い人は時代を先取りしていた…?
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 22:50 No.390549
サスペンションがよく動いてるチームはやってるな
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 22:55 No.390550
アクティブサスペンション解禁しちゃったほうが良くない?とすら思う
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 22:58 No.390551
規制規制規制、なんでも規制だな
もうカウルだけ持ってみんなでポッポーポッポーってやってたほうがよくないか?
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:00 No.390553
RBとメルセデスはトリックサスとトリックブレーキ両方使いこないしてるという事か…汗
フェラーリにはできないと思う…
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:04 No.390554
トリックブレーキはみんな使ってるだろ
ブレーキ踏んだらGでフロント下がるんだしw
トリックサスはトップ3チーム
トリックステアリングはレッドブルとメルセデスかな
フェラーリはトリックステアリングを禁止にするべきと言ってるみたいやし
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:05 No.390555
*13
ホントそれ。
アクティブサス(つーかライドハイトコントロールサス)を解禁しちまった方が早いし、
間違いなくコストダウンになる。
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:08 No.390556
規制してもトップ3は変わらないから自由にさせてあげたらいいよ
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:10 No.390557
トリックステアリングの何が問題なん?
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:11 No.390558
規制する意味あんの?
アホなん?
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:14 No.390559
※9
マクラーレンは使ってる方だと思うよ
レッドブルとフェラーリも使ってるしメルセデスも使ってる
規制されて一番ダメージが大きそうなのはメルセデス
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:17 No.390560
ちょっと前にどこかのサイトでステアリング切ったときのキャンバー角の変化がすげーなー
っての見たんだけども・・・
チャーリーはネットであら捜ししてるんかね?w
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:19 No.390561
マクラーレンができるくらいなら全チームできるだろうから規制しなくていいやんw
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:31 No.390562
どないしたらそんな事できるの?
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:32 No.390563
開幕当初はいきなりの禁止命令のせいで対応できてなかったが、中盤あたりからMerとRBのサスがグニャグニャ動いてどうみても車高かわってるだろうなと思ってた
>23
もうHと分かれたのにまだ粘着質な奴いるんだな
来期もMcになにかあればこういうのがいっぱい沸くんだろうな・・・・はあ
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:35 No.390564
マクラーレンが使ってるとは思わないな。
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:38 No.390565
だからレッドブルは火花上げてたのかw
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:41 No.390566
規制するよりその技術を公開して全チーム使えるようにした方がいいよ。
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:46 No.390567
このフェラーリのコメントでフェラーリが使ってるわけない。
もし使ってたらめっちゃええ奴やん。
-
名前: 投稿日:2017/12/23(土) 23:49 No.390568
取り締まる事できないやろ。
まぁチームもFIAを無視するって言ってるし何も変わらないようだな。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 00:14 No.390570
津川さんの解説で、タイロッドエンドがアップライトに付いていてビックリしたが、それとは違う話だよね?
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 00:16 No.390571
フェラーリは…って流石に純粋すぎん?
どこも使えなくなるなら自分たちも別になくなってもいい。(次のはもう考えがある。もしくは自分たちもやってるが他の方が性能良いから)
それともか、自分たちの解釈方法ならこれに当てはまらない自信がある。
って見たのがF1の世界じゃない?
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 00:16 No.390572
ごめん
プッシュロッドエンドの間違いです。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 00:19 No.390573
来年はトリックヘイローくるで
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 00:19 No.390574
ニューエイ「今更何を言っているんだ?」
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 00:20 No.390575
エイチくんもトリックPU使ってみたらどや?
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 00:23 No.390576
サムネ関係ないやんけ
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 00:24 No.390577
ライネンのライコネンは
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 00:28 No.390578
ドライバーのトリック移籍
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 00:42 No.390583
>33
見たサイトはそれだと思う、ネガキャンのやつね
その結果がどうなるかわかるよね?
当然車高変化するし、どうやれば水平保てるかもわかるよね
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 00:55 No.390584
マクラーレン以外全部使ってるから直線速い
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 01:02 No.390585
>41
そうだな、トロロッソですら使ってるのにマクラーレンは使って無いわなw
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 01:06 No.390587
油圧式の車高調整システムは認めちゃった方が金かからない気がするが
トリックサスの開発やってたんだし
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 01:53 No.390590
単にアクティブサス解禁にすると最低地上高の規定が意味をなさなくなるから、センサーつけて何秒以上継続して規定を下回ってたらペナとかにすればよかろう。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 01:53 No.390591
ブレーキングのやつは、12年に当時のロータスがブレーキキャリパーの動きで、フロントのプッシュロッドが伸びる仕組みのを使おうとして、寸前で可変空力装置だからダメって言われた例があるけど。
F1通信に出てると思う。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 02:02 No.390592
速けりゃなんでもいいだろ の方向で進んでいかないと
面白くもなんとも無い
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 02:30 No.390593
規制しまくると工夫の余地がなくなってきて
PUに依存しする率が上がるからそこまで規制するのはやりすぎかなあと思う
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 06:14 No.390600
>メルセデスはFIAが規定するソフトウェアとハードウェアを使用してのアクティブサスペンションは許可されるべきだとの見解を示したという
どうせ各チームが抜け穴探して大金使って設計させるぐらいならこれがいいと思うけどな
走行中に車高変化の禁止ルールができたの25年も前なんだしレース後に走行中のデータを提出させて決められた範囲以上に動かしてないか監視すりゃいい
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 07:58 No.390617
今年のテストの段階でマクラーレンもトリックサス使ってて、規制云々の話題のときに名前出てたやん
今年のマクラーレンは足動いてたよ
ドラッギーたから、恩恵は少なかったようだけど
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 08:01 No.390619
※37 な。サムネ関係ない。
この写真は昨日のTwitterだよ。
サンタクロースにステアリングとグローブを下さいってやつ。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 09:56 No.390643
*44
なんのためのステップドボトムかと小一時間。
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 10:32 No.390653
もう、なんでも規制しすぎ
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 10:47 No.390657
毎年ルールの抜け穴探しに時間と金使うよりは共通ユニットとECUで全チームアクティブサス使わせりゃいいんだよな
セッティング変更に使う時間短くなるしルール違反になる変な使い方してないかはPUの燃料流量みたく車高センサーのデータをリアルタイムでFIAが集めときゃいいし
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 11:55 No.390678
ハイテク禁止以降ずっともめてるよね、その対策で未だにスキッドプレート裏に貼ってあるんだから好きにさせろよ!
あれで失格になったの数回あった気もするけど、初戦のミハエルしか覚えてないぞ!
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 12:14 No.390682
これって、極端な話静止状態でハンドルを切った場合の車高変化が規制されるわけだから、走行中だけ動作する仕組みが作れればあくまでサスペンションの動作で実現してると言えてしまうよね
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 13:09 No.390691
>55
サスのストローク量なんて20mm位っしょ?
そもそもアーム自体がカーボンだからね、Gが掛かるとしなる訳だし
もっとサス以外のメカニカルなものでやってるよ
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 14:36 No.390723
こういう抜け道開発は楽しくてしょうがないwktkするんだけど
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 21:06 No.390809
多分だけどマクラーレンはやってないかやってても多少だと思う
設計的にフロントウイング擦るからあまり動かせないはず
-
名前: 投稿日:2017/12/24(日) 23:27 No.390840
マクラーレンは時代を先取りしまくったトリックサスをテストしたことがあっただろ
なんと逆向きに取り付けるだけで車高下がってめっちゃタイム出るっていうやつ
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 09:54 No.390900
※55
だから皆「取り締まれない」って言ってるんじゃ
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 12:54 No.390938
究極のトリックオアトリートやな
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 16:27 No.390978
まずはあのトリックタイヤを何とかせよ
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 17:24 No.390998
こういう技術ってさ、禁止して闇に葬り去るんじゃなくてダラーラに提供したらいいと思うの
-
名前: 投稿日:2017/12/25(月) 22:44 No.391065
>59
タイム良すぎておかしいって調べてみたら逆付けが発覚、元に戻したらクソだったってやつねw
パドックも設計もアホだよなぁ
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 18:18 No.391207
あの~、F1って技術の競争でもあるんじゃないの~?
もう全車アルトワークスでいいよ。
-
名前: 投稿日:2017/12/30(土) 15:51 No.391964
これの回答出てたね
プッシュロッドエンドがアップライトに付いてる、が正解みたい
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171227-00010007-msportcom-moto&pos=1