-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 11:52 No.389701
これは大変だ(棒
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 11:55 No.389702
フェラ、頑張ってくれ!
新シリーズ、出来っこないw
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:00 No.389703
俺はトッドの遊び場になった今のF1よりフェラーリが立ち上げようとしてる新企画のが期待できるな
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:00 No.389704
VWグループとヒュンダイが協力してくれればF1よりでかいシリーズになりそうだ!
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:01 No.389705
共倒れにもう一票
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:04 No.389707
興行のノウハウはどうする気だ?
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:05 No.389709
フェラーリは何が気に入らんのや⁈
PUはシンプルにならんでしょ…全チーム反対してるんだし
フェラーリがマシンの見た目に不満持ってるならフェラーリを応援する。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:12 No.389712
MGU-H等にアホみたいな額突っ込んで開発したのに、そのアドバンテージ全部奪われて弱小エンジン屋と同じレベルで争えと言われてんだからそら気に食わないんじゃないか
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:12 No.389713
F1のDNAって何なん?
マルキオンネはロゴ変更が気に入らんかったんやなw
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:13 No.389714
アストンとフェラーリ…
もちろんフェラーリを選ぶ。
はい終わり。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:30 No.389717
レッドブルのF1撤退騒動よりは真剣に深刻な気がする
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:30 No.389718
口だけやろうけどどこのチームもついて行きませんよ。
実行すればフェラーリ大赤字でヒュンダイに買収される流れが見えてる。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:35 No.389719
既にハミルトンは来年からF1はナスカーになるって言ってたよw
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:37 No.389720
NASCARよりインディ寄りのレース展開にしたほうが・・・コーション多用以外は
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:37 No.389721
※4
どっからその2つ出てきたんだ?
分裂して万が一その2グループが出てきたとしても、フェラーリ側に付くとは思えないんだけど。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:40 No.389722
大株主のエクソールの社外取締役に韓国人いるし有り得るかもね
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:42 No.389723
15
適当にでかいグループ言ってみただけやからスルーしてくだはい
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:42 No.389724
ふた昔前くらいまでなら跳ね馬についてく勢力あったろうけどなぁ
FOM側はF1絡みの権利をガッチガチに押さえ込んでて
跳ね馬系で残る連中には特例でPU用意させることも可能だろうけど
跳ね馬は来る連中のPUとか分配金とかFOM便とかをとりあえず前金で用意せにゃならん
クライスラーCEOとしてのマルキオンネは決済する気あるんか?
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:49 No.389725
マルキオンネの言ってる事はわかるがそれだと一生メルセデスに勝てないですよw
シンプルにしても勝てないかもだけど
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:50 No.389726
他のチーム引き連れてってできるの?
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:52 No.389727
リバティvsフェラーリの裁判が始まりそうだ。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 12:54 No.389729
だからフェラーリの撤退とファンの一回潰れてしまえはオフシーズンの名物だとあれ程言っとろーが
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 13:00 No.389730
Jリーグ発足時の、読売ヴェルディを思い出す。
おの時も、新リーグ作るってナベツネが騒いでたけど、
FIFAに所属しないリーグなど誰からも見向きもされないと諦めてたよな。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 13:00 No.389731
いつも通り撤退するって言ったら周りにバカにされたからムキになってほんまっぽく言ってみただけやろ
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 13:06 No.389733
リバティはF1のしがらみを理解してなさそうだから、空気読まず徹底抗戦しそうな気がする
それはそれで見てみたいw
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 13:16 No.389735
分裂の時代に入った今、あながち無いとも言い切れんな。腐っても、お頭なしでもF1はF1だ。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 13:24 No.389738
正直、一回の車メーカーがFIAの認可受けずに世界選手権立ち上げて興行的に大成功できるのか?
F1やめたらフェラーリだけ空中分解しそうとしか思えんのだけど。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 13:26 No.389739
抜けて新シリーズ作ったら共倒れやろうな
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 13:35 No.389741
もしかしてフェラーリはCARTとIRLみたいな構図を夢見てんのかもしれんが
唸るほど参加チームとドライバーがいた当時のアレと比べて、今の10チーム20台しかないF1を2つに分けてどうすんだ。
いつぞやの6台しか走らなかったレースみたいなので年間シリーズ組むつもりか?
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 13:36 No.389742
よく考えたらF1以外でメーカー色の強いフォーミュラレースってスーパーフォーミュラだけだな!?
フェラーリがSFに参戦したら面白いな!
フェラーリがV12NAならやると言えばトヨタ、ホンダもむしろ望むところなんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 13:43 No.389746
ここのコメント欄によくいるV8以上を望むおっさんは酔っ払ってるの?
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 13:51 No.389747
FIAはエコばっかり、リバはお金ばっかり
で、レースははじめっから延々とセーブしてはしる
そらいやになるわな
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 14:02 No.389749
※31
乏しい情報で断定推測する奴って頭がいかれてる証拠だから気をつけな?
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 14:07 No.389751
要はF2の延長線上の比較的ワンメイクに近いレースかメーカーが金をじゃぶじゃぶ使って技術競争するレースかどっちになるかはっきりする時が来たんだと思う
ローテクでコストが安くてワンメイク寄りになるならドライバーとチームメカニックの努力がより強調されるからそれはそれで面白い
正直技術開発するならWECでやれば好きなようにできるんだしフェラーリはF1やめちゃえばいい
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 14:39 No.389752
過去のF1分裂騒動は、1981年のFISAとFOCAの対立や2009年のFIAとFOTAの対立なんてことがあった
細かく見ればその他にもいろいろあったし、別に珍しいもんでもない
いずれも、興行側/FIAに対するチーム側の反発よるもので、今回の話も同じ
まあ、いまのところは運営方針を巡っての駆け引きに過ぎないから、大したことも起きずに収まるでしょ
ただし、今後、一般社会でEVが主流になるわけで、時代の大きな変化の中で、一度は大揉めしたり分裂したりなんてこともあるだろうねえ・・・
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 14:39 No.389753
そんなこと、グダグダ言ってないでフルグリッド埋めること考えろよ!!
20台じゃぁツマランw
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 14:40 No.389754
何年か前のフェラ撤退別シリーズ立ち上げ騒動の時は他のメーカーも何社か追随してたけど、今回フェラしか撤退騒いでないしあの頃と状況違ってそこまで言うならどうぞどうぞになりそうだ
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 14:49 No.389755
ヨーロッパのレース屋チームが中心のカテゴリは見たいな アメリカはインディがあるし
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 14:52 No.389756
いやマルキオンネにとっての本丸は20年コンコルド協定終了後の分配金交渉。
今の契約では長期参戦ボーナスとか100億円以上余分に貰ってるんだし
今回のPU新規定の話は今後のリバティとの交渉に向けた駆け引き材料くらいに
考えてんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 14:58 No.389757
ぶっちゃけ20年前なら「F1が無くなっちゃう大変!」だったけど今は「F1無くなるの?まあしょうがないね」って感じだよなチームもファンも両方
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 15:24 No.389761
F1に、分裂するような活力はもう残ってないよね。
そして、この先はしぼんで行くだけ。
電池のほうもブレイクスルーが見られそうも無い。
電池の開発競争をしていないからだ。
そしてe-sportsの足音が聞こえ始めた。
そんな時代。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 15:42 No.389762
いやいやF1が無くなったら楽しみがなくなってしまうから困る。フェラーリはやっぱりF1にいてほしいしこういう騒動もまあF1らしいと言えばらしいからね
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 15:47 No.389763
分裂したら現行ルール維持、かつPU年間3基のカテゴリー作るの?
何故ついていくチームあると思える
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 15:48 No.389764
バーニーとフェラが新シリーズを結成! 全コンストがこれに追随して、リバティはフォーミュラーアストンマーチンを…
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 16:26 No.389769
コードマスターズのF1 2017のマクラーレンのPU消耗ペースと信頼性は凄まじかったから、
リアルで来季から年間3基制限とかゲーム内でも絶望感しかない
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 16:28 No.389770
フェラーリはF1長く続けて貰ってありがたいし特別な分配金貰う権利あったがガタガタうるせぇーぞ!
分配金特別に貰っているくせに文句言うならその特別な分配金無しにしてみろよ
F1なんかやっている場合じなゃなくなるんじゃないか
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 16:38 No.389772
こういうブラフや恫喝めいた交渉ってアメリカ人が一番嫌うことじゃないの(自分がやらないとは言っていない)
逆効果にならなきゃ良いけど。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 16:45 No.389774
「FIA」は「Ferrari International Assistance フェラーリ国際援助機関」
だからね しょうがないね
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 17:23 No.389777
アレジベルガーの時代なんてフェラーリなんか無いも同然だったけどそれなりに観れたしな。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 18:08 No.389781
ごちゃごちゃ言ってないで撤退しろよ
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 18:37 No.389789
マニュアル トランスミッション
エンジンは排気量のみ縛り
を希望
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 19:09 No.389792
3ペダルのマニュアルに戻したら15秒は遅くなっちゃう それでもいいの?
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 19:16 No.389794
何度目だよこいつら粋がり過ぎだろ
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 19:58 No.389798
分かってない人多いね
F1で軽く扱われたら本当に出て行くよ
そここそが生命線だから
別シリーズが失敗しようが落ちぶれようがそれはもう消化試合
勿論出て行きたくないが本気の脅しなんだよ
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 19:59 No.389799
FIA公認のサーキットで非公認のレースを開催出来なかったんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 20:35 No.389805
マルキオンネひとりでドライバー人事出来て、シリーズも支配できるなんてすごい興ざめする。そうだとしても、見えない所でやって欲しい。F1を落としめてるだけ。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 20:53 No.389812
このハゲはF1を壊すことしかやってないな。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 21:12 No.389818
やれよ早く。撤退してくれ。フェラーリがいたんじゃF1はジリ貧。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 21:13 No.389820
※30
SFも言うほどメーカー色強くないだろ、少なくともトヨタ側は
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 21:24 No.389829
どうせならレッドブルが出ていってほしい。
彼らならより魅力的な新シリーズも作れると思う。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 21:48 No.389835
フェラーリ トヨタ ポルシェ アウディ
WEC組が出てきたら、面白そう
結局はシンプルなエンジンになるんだろうけどw
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 22:43 No.389849
よかったな
FeにつづいてMerもリバティ批判はじまったぞ
Feへの挑発やめろやリバティ、FeがF1、F1はFeだってさw
これでTOP2が消えてくれるらしいぞ?w
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 23:09 No.389853
むしろフェラーリとメルセデス抜けた方がおもろくなるかもね?
どっちにしても負け犬の遠吠え的な感じだw
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 23:19 No.389859
毎年行われる茶番コント
みんなよく飽きないな
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 23:41 No.389865
※52
ええっ!
-
名前: 投稿日:2017/12/21(木) 00:40 No.389874
マニュアルシフト復活:寝そべった状態でクラッチが踏めるか疑問だな
ザウバーはメルセデスに元鞘お願いしてCチームにでも
ハースはレッドブル・ホンダ連合の傘下になるほうがいいかもね
フェラーリを見送って浮いたボーナスは残りのチームで山分けで皆が満足だね
※成績に関係なく与えてたボーナス
-
名前: 投稿日:2017/12/21(木) 00:43 No.389875
なぜ15秒も遅くなるのかわからん
1回の発言を違うとことか切り口変えて記事にしてるだけな気がしてきた。
フェラーリファンだけどローテクなV8NAのシリーズを見ると思う。
-
名前: 投稿日:2017/12/21(木) 00:52 No.389879
先日MGU-Hの廃止案に対してフェラだけでなくメルセデスもルノーもホンダも反対を表明したばかりだもんな。
F1のPUサプライヤー(或はフルワークスチーム)であると同時に自動車メーカーでもあるこの四社にとって、国際社会が自動車の主軸をEVだの回生エネルギーだのへ梶を切り始めた今や、ここまで巨額の投資をして開発してきたMGU-Hの技術は何としても実用レベルまで完成させて、回生エネルギー技術の一つとして確立したいところなんだろう。
それを鑑みると今回のフェラの意思表示は過去の単純な撤退詐欺とは事情が違うと思えてくる。 もちろん撤退したいから騒いでいる訳でもないだろうけど…。
先日ジャン・トッドが手の平返ししてこれら四社に対する配慮を見せたのは、こうした背景の影響なのかもな。
-
名前: 投稿日:2017/12/21(木) 01:25 No.389883
MGU-Hの遺産をなんとしてでも守りたいならWECに行けばいいのに
トヨタしかいないP1Hを活性化させられるしルマンで勝てばそれだけ話題になる
自由にMGU-H開発できるんだからMGU-H仲間と一緒に移籍してはどうかね
-
名前: 投稿日:2017/12/21(木) 08:50 No.389907
※69
開発はやりたいけどル・マン以外の知名度が圧倒的に劣るWECなんかやりたくねえってことだろ。
露出効果やステータスでは腐ってもF1でそこは圧倒的なんだからそれは絶対に手放したくない。
要するに単なるワガママなんだよ
-
名前: 投稿日:2017/12/21(木) 09:59 No.389913
分裂して新規カテゴリを起こしてもF1の興行権を持っているリバティメディアには勝てないだろうね
リバティメディアに勝つにはF1を買い取るしかないわけだが、
仮にフェラーリが買い取ったところでついて行くエンジンサプライヤがいるとは思えない
-
名前: 投稿日:2017/12/21(木) 10:01 No.389914
そんなに開発したがんなら好きにやらせて、高額すぎてメーカーから供給受けられないチーム用にリファレンスエンジンどっかに発注すればいいんじゃねえかい
どうせTOP3以外は勝てないんだし
-
名前: 投稿日:2017/12/21(木) 10:47 No.389920
F1が分裂して2つになったら週末が忙しすぎて大変になるじゃないか