-
名前: 投稿日:2017/12/19(火) 23:12 No.389616
18ルマンは保守的なストラテジーでイケイケなレベリオンにフルボッコされて
19ルマンは攻めすぎて自滅
とかやめてくれよ
-
名前: 投稿日:2017/12/19(火) 23:22 No.389617
さてまた10月はF1日本GPにWEC6hours of fujiと忙しくなりそうだな。
今年こそはル・マン優勝してください。お願いします。
-
名前: 投稿日:2017/12/19(火) 23:43 No.389620
「WEC参戦は、先端ハイブリッド技術並びにEVシステムの開発を進めるうえで大変有益であり、引き続き重要なプロジェクト」
うーん。モリゾウがF1に手を出さないってのは十分に理解してるんだけど
これが理由ならF1に参戦してもいいんじゃない?って思う。
やっぱ今のF1のPUってカラパゴス化状態で全く市販車にフィードバックができない使えないものなのうだろうか・・・。
-
名前: 投稿日:2017/12/19(火) 23:55 No.389623
Ts050の技術を使ったGRスーパースポーツコンセプトを発表するらしいし、GRブランド力の維持向上のためにもしばらくは参戦し続けるだろうね
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 00:01 No.389626
>F1のPUってカラパゴス化状態で
個人的に思うに、F1の場合そもそも規定で仕様がガチガチに拘束されているので、例えば「どういう構成が(量産車向けに)ベストなのか?」さえ選択する余地がないのがネックだと思う。個人的には、ここでよく言われる「MGU-H不要論」とは逆に、NA+MGU-H(要するに廃棄熱からタービン経由で回収したエネルギーを100%発電に使う)仕様のPUがあったらこれはこれで面白いと思うが、F1ではそんな選択肢を問うことも出来ない。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 00:02 No.389628
5連覇しよう
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 00:35 No.389632
F1はテスト走行できないのと基数制限ペナルティのせいでシーズンまるまる犠牲にしないと開発もできないから新規参入するにはキツすぎる
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 03:05 No.389640
F1はファンとの距離が遠いのが気に入らない
とも言っていたね。ただリバティはそのへんの
改善頑張ってるから可能性は…といっても新PUの方向性はトヨタが興味を示すものではないか。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 03:12 No.389641
TMGの人にはもう一度F1やりたいと思ってる人結構いそう。まぁやることはないけど。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 03:26 No.389642
あろんちょ乗るんけ?
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 06:06 No.389651
レースをするんだから技術競争って必要じゃない?
今までは。ポルシェ、アウディと競争してきた。
最初、トヨタが採用したのってNA+MGU-Kだったっけ?
それだと、ポルシェに敵わないからって変えてきた。
アウディはアウディで独自の戦略を打ってディーゼルに打って出た。
なんか、すげー技術競争で速さ競ってる。って興奮した。
昔のF1では出来たことなのにそれが出来ないってことは寂しいよなぁ。
・・・すまん、タイトルと違うことを書いてしまった。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 06:13 No.389652
トヨタがようやく最強ドライバーを雇う時がきた
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 06:40 No.389658
トヨタ自体のエンジン車のみの販売をやめます宣言にも繋がってるんだろうな。
ある意味、究極の屋根付きハイブリッドカーだし。
来年こそル・マン優勝して、王者トヨタとして君臨してほしいところだ。
NA+MGU-Hって、言わんとしたいことは想像できるけど、ダウンサイジングの流れの中にターボ化があるのが前提みたいだから(この辺は自分の勝手な解釈ね)、あまり意味なくない?
発電のみに特化させるのはありだとは思うけど。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 06:45 No.389660
F1で技術開発したいとか言ってる既存メーカーは本来こっち来るべきなんだけどね
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 06:47 No.389661
あとはドライバーラインナップと何台体制かだな。やっぱル・マンは3台でいってほしいわ。あの人も乗るみたいだし、今年の9号者のラピエールと交代で。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 07:26 No.389670
コバライネン載せてやれよ
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 09:47 No.389680
コバライネンはWEC興味ないって言ってたよ
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 09:54 No.389682
※3
モリゾウの言う「車を鍛える」抜きにしても、F1は技術的な自由が無いっていうのがネックだな
宣伝効果は低いかもしれんが、本気でHVを突き詰めて開発したいならLMP1の方がいい
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 10:27 No.389686
市販車へのフィードバックの為の開発というなら、フェラーリとメルセデスとトヨタでは、理想とする最適解は違うからね。
主力とする商品の性質が全然違う。
それを全部この形でこの排気量とか決めてしまうのは無理があるやね。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 11:12 No.389694
このカラーリング、タツノコプロ感が凄いなw
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 14:58 No.389758
美化しすぎ、全ては車を売るための宣伝ほか何者でもないよ。ジョバーになりたくないからって鳥なき里のコウモリかよ。
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 16:05 No.389766
P1以外にEV絡みの新規定いれるkとACOが確約したのではないかと思った
たぶん駆動をモーターのみ(エンジンを発電機にするのはおk)にしたクラスができるんじゃない
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 16:38 No.389771
※20 田宮模型はスポンサードと同時に滝博士とミニ四ファイターを派遣すべき
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 16:44 No.389773
※21
いやーこのリンゴを齧った感。いいねぇ~w
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 20:15 No.389803
ここまでやってルマンでは勝てないってオチがトヨタっぽくて良いと思う
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 20:40 No.389806
※24
俺もちょうど同じことを考えてたw
-
名前: 投稿日:2017/12/20(水) 22:47 No.389850
保険でP1Lにもエンジン供給すれば良いのに
-
名前: 投稿日:2017/12/21(木) 01:09 No.389881
LMP1のEoTも決まった
ハイブリッド以外の2つ(P1-LのNAとターボを指す)のうち遅い方を修正していく形になったそうだ
トヨタ側が提示した参戦継続条件にハイブリッドクラスはシーズン中に性能調整を受けない(今まで通りにする)というのがあって、それが受け入れられた
-
名前: 投稿日:2017/12/21(木) 10:52 No.389922
ノーパワーというワードはもう聞きたくない。
動かなくなったらGP2エンジンと言って欲しい。
-
名前: 投稿日:2017/12/21(木) 14:58 No.389970
アウディ、ポルシェが強いから勝てなかったなんて言い訳もできないのにどうするんだか
LMP2にもタコ殴りくらってるなにP1プライベータとかもっと無理だろw
-
名前: 投稿日:2017/12/21(木) 17:27 No.389994
※30
一生懸命考えてコメントしたんだね。まあまあ、落ち着きなよ
-
名前: 投稿日:2017/12/21(木) 23:17 No.390064
※30
LMP2にもタコ殴りとか言ってるけど、ならそのトヨタと今年9戦やって5回も負けたポルシェは一体何なんだよ?
-
名前: 投稿日:2017/12/28(木) 22:44 No.391628
※30 P2に負けてる?ルマンしか見てないニワカかな?
一体どうやったらP2なんかにP1Hが負けるのか教えて欲しいね
レベルが違い過ぎるわw