-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 11:52 No.388534
「既に経験を積んでいる速いドライバー」
アロンソかな?(すっとぼけ)
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 12:05 No.388537
のびしろ、上がり目が無いという意味ではエリクソンも完成しているとは言えるよな
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 12:10 No.388539
ウェーレインは我が強そうだからダメだな
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 12:10 No.388540
完成したらあとは崩れるだけ…
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 12:11 No.388541
エリクソンをメルセデスに乗せたら表彰台取れるんだろうか
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 12:20 No.388549
数回は乗れるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 12:21 No.388550
後任の話だろうけど、若い世代の中見込みあるのはマックスとサインツぐらいかな
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 12:29 No.388552
ボッタスですらフェラーリやレッドブルに競り負けることも多くて表彰台安泰とは言えなかったからなあ。
エリク王子ならポディウムゼロもあり得るかと。
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 12:30 No.388553
ハミルトンが引退するならアロンソしか完成されたドライバーはF1にはいないな
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 12:34 No.388555
※2
>「すでに経験を積んでいる速いドライバーを雇うことが我々の戦略だ。
エリクソンは大前提である速さがね・・・
※5
ボッタスでも取りこぼしあるのに、そんな訳ないじゃん
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 12:36 No.388558
ニコが居た時とはクルマが違う。今年のほうがドライバーの差が出やすい。
そしてライバルとの差が縮小したのも大きな違い。
おそらくニコが今年乗っていたら、ボッタスと変わらないレベルだっただろう。
予選でハミと僅差に見えたのは予選全振りセッティングをしてたから。
ライバルとの差があったからこそできたこと。
結局、決勝ではハミに抜かれる場面が多く見られた。
ポイントで接近しているように見えたのはトラブルで調整していたから。
自ら逃げ出したことが何よりもハミとの超えがたい差が有ったことを物語っている。
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 12:40 No.388560
さすがメルセデス様の言うことは違う
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 12:46 No.388562
色が黒さで次のルイス・ハミルトンはヴェアラインで決まり。
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 12:57 No.388567
トトの発言、考えは当たり前です
昨年ニコの後釜にウェーレインを予想していた輩もいて驚いたものでしたw
常勝を義務付けられているNO.1チームが博打を打つわけないと理解出来ないことに驚きでした
オコンについては来シーズンの出来によっては候補の一人にはなりそうです
エリクソンが乗っても他がリタイアしない限り表彰台は無理ですよ
でも彼は来シーズン途中でいなくなりますけど
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 12:58 No.388568
これは昨日のうちにアロンソのマネージャーが電話しただろうな
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 14:00 No.388574
>>11
この話題になると君いつもいない?
ハミのファンなのか、バルテリ擁護なのかわからんけど、大多数はハミのほうがニコよりも速いと思ってるよ。俺もそう思う。
でも、速い人が常にチャンプ取れたかというと違う。それはいろんなカテゴリで言える。
ニッキー・ヘイデンは優勝2回で優勝5回のロッシに勝ってチャンプになった。
だから、ある程度モタスポを見てきた人は速さだけを絶対の基準にして断定的な言及を極力避ける。
チャンプになるには勝てるタイミングでしっかり勝ち、勝てないときもダメージリミテーションをキープし、そして何よりミスせず、ミスを誘わせる。
いろんな力を使って自分をベストに相手をワーストになるよう頭を使う。それを1年間続ける。同じ相手と戦うなら何年間も続けることになるだろうね。中堅チームならまだしも優勝候補なら尚更。
中堅チームで速さを見せて移籍しても輝けない人がいるのは、こういったことも理由かもしれない。
辞める辞めないはその人の人生、人生観。チャンプにならないで辞めるならまだしもチャンプを取って辞めるんなら成功者。それを批判するのは少し相手の人間性にまで踏み込んでいる気がする。
そういうときに使う「度が過ぎている」という日本語がある。
繰り返すけどニコはハミよりも遅いと俺も思うけど、チャンプになる資質はやっぱりあったと思う。
ボッタスはどうだろう。ニコは遅かったけど、予選でポケットから最後のコインを出す力はあった。セブ相手にじゃなくハミ相手に。もちろんそれはハミにも言える。
バルテリはどうだろう。バルテリはある意味チャンスのはず。2台しか走っていない選手権よりも3台、4台、5台(セブ、マックス、ダニー)で走るほうが明らかにチャンスがある。逆に言えば、ハミは2台選手権でニコに負けた年よりも今後は常に接戦で楽しいと言及し続けるだろうね。トニー・カナーンに皮肉られたように。
ニコはセブに負けるハミを期待できなかった時代にチャンプになったが、バルテリにはそれがある。そして周りもそういう目でバルテリを見る。トトやニキはそれを言っているんだと思う。
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 15:35 No.388584
ボッタスはハミの後継者を見つけるまでのつなぎって言ってるに等しい・・・
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 16:04 No.388587
ボッタスそんなあかんかったかなぁ。波はあったしハミにはそりゃ敵わなかったけど。
仮にもチャンピオン獲ったニコと比べるからだと思うけど。去年のあの状況から考えるとボッタス獲るのがベストではないけどセカンドベストだろ。そしてそれなりの仕事はしたと思う。
今ランキングでなくて実力だけでボッタスより速くポイント稼ぎそうなのはベッテル、アロンソ、リカルド、フェルスタッペンぐらいだろ?この人達契約とかあるし今は引っ張って来にくいしね。
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 16:07 No.388588
米11
これ、結構面白いから関係者のドライバー評とかあるなら呼んでみたいんだけど
逃げ出したのが証拠←コレで一気に胡散臭くなるな
結論ありきで接戦になった理由を作り話でこじつけてない?
あと、予選セットでハミの前に出られるならぼっさんもそれやった方が良いと思うんだ
ハミにプレッシャー掛けるのはもちろんフェラや赤牛に対しても前一列抑えた方が良いでしょ
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 16:47 No.388594
エリクソンはF3チャンピオンだぞ
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 17:24 No.388610
来年の成績次第だけどボッタスの後継にニコヒュル取る可能性あるんだよな
ロズベルグの後任選びで最初にオファー出したって言ってたし
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 18:35 No.388623
1ハミルトンと大きな差が出た
2正直に言って殆どの人が例え来年以降でもボッタスではハミルトンに勝てないと思ってしまう
ボッタスに対してボッタスを評価擁護してあげる為のコメントのように思う
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 19:45 No.388633
まあ、あれだ。お花畑さんにはそう見えるんだろうな。実にめでたい。うらやましい限りだ。
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 20:23 No.388644
テストでメルセデス乗った時もマシンの状態はわからないけどタイムは結構よかったからな
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 20:24 No.388645
ハミルトンは20年までメルセデスでやって引退コースなんかな
現行PUの間にメルセデスが勝てないチームになるとは思えないし
-
名前: 投稿日:2017/12/15(金) 22:58 No.388694
※17
ルイスの後継者が見つかったらそいつに譲るから、ボッタスはいても永久にポチだぞって言ってるように聞こえるんだが
-
名前: 投稿日:2017/12/16(土) 00:40 No.388732
そして、さらに我が常勝軍団のエースにはそれなりの相応しい品格が必要とな?
-
名前: 投稿日:2017/12/16(土) 22:43 No.388937
ウェーレインにF1のシートがなくて残念だと言っている反面、まだうちのシートに乗るレベルではないって言ってるようなものだよねこれ