-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 17:20 No.387155
プレッシャーという意味ではマクラーレン時代よりハンパないだろうな。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 17:28 No.387158
イギリスのEU離脱が確定したから大陸へ拠点を移す布石かもな
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 17:30 No.387159
どんどん闇練をして欲しい
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 17:35 No.387160
モチベーションの上がるいい感じのプレッシャーだね!
来年のトロ・ロッソのシャーシは、本家レッドブルが再来年の車の為にルノーとのPUを比較しやすくする目的で、本家レッドブルと類似性の高いシャーシになるかもね。
ホンダもそれに応えないと相当マズイ。
甘く考えないで未だに崖っ淵だという自覚をもってしっかりやって欲しい。
応援してるよ!
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 17:39 No.387161
チーム名にスポンサーがつくのは初めてだから
出資比率で名前入れただけかもしれないぞ
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 17:40 No.387162
ドライバーのラインナップから見ても、来年は長いテストイヤーとして割り切っているのかもね。
一年でなんとかなれば良いのだけれど。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 17:41 No.387163
※5
???
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 17:51 No.387164
マジで赤牛赤牛本田だな…英語とイタリア語ともに堪能な人はどんな風に感じるんだろうw
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 17:59 No.387165
さすがに近年の後半失速はホンダの評価にも影響出るしって事で
レッドブルからの資金が増えたんじゃね?
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 18:15 No.387167
そんなに赤牛強調されても・・・
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 18:18 No.387168
レッドブル、トロロッソ挟んでホンダ。はっきりと意識して関係を万民に宣言したようなもんだな
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 18:22 No.387169
ホンダのPUもルノーのPUどっちの情報も握れる赤牛さん
策士ですなぁ
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 18:23 No.387170
既にトロロッソがホンダに売られてて
レッドブルがタイトルスポンサーになってる可能性もある
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 18:24 No.387171
楽しみじゃん!
赤牛も本気ってことがわかる。トロロ使って、1年間実走テストできるからなw
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 18:36 No.387172
マクラも本来は2チーム供給許可するべきだったのに独占にこだわって開発進まず。本当に来年はトロで結果気にせず開発優先で再来年赤牛供給で決めてるならかなりのテスト期間になるな。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 18:37 No.387173
フェラーリやトロロッソの企業名のSPAとはなんですか?
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 18:37 No.387174
レッドブルだとアロンソ以上にエンジンのことボロクソ言ってきそう
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 18:37 No.387175
>>16
製造小売を意味するSPA
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 18:44 No.387177
※18
そうなんですか。
トロロッソはレーシングチームですが、製造小売業の内に入るんですね
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 18:49 No.387178
赤牛赤牛本田
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 18:51 No.387180
ホンダはレッドブルに尻叩いてもらって開発進めろや
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 18:54 No.387182
もう19年からレッドブルがホンダ載せる方向で双方話し合いしたんだろうな
その為にトロロッソをテストチームに1年使ってペナルティ食らおうがバンバンアップデートさせるつもりか
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 18:58 No.387184
去勢されてない赤い雄牛、本田さん
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 19:06 No.387186
何気にザウバーもアルファロメオザウバーになってるからFIATが相当の資金と影響力出してるんだろな
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 19:12 No.387188
夏ごろに元F1エンジニアでNボックスの開発責任者だった浅木泰昭がホンダへの最後奉公としてあえて
火中の栗を拾いF1チームに移動したって言う記事があったけど、どうもその人がsakuraの執行役員に就任するみたいだね
今回の人事は17年の夏には動いていたようだから、上手くレッドブルトロロッソにマッチするかもね
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 19:25 No.387189
何だかやってくれそうな気がしてきた!
いいじゃん夢ぐらい見たって。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 19:27 No.387190
ところがどっこい・・・!現実です・・・!これが現実っ・・・!
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 19:28 No.387191
長谷川さんと田辺さんが交代して現場と開発でリーダー分けたのも将来2チーム供給になって現場も開発もスタッフ増えるから1人に全部任せるのは無理があるって考えだろうな
SAKURAのトップが元ホンダF1メンバーになるなら田辺さんとも深い繋がりあるし現場からの意見は通じやすいはず
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 19:33 No.387192
「レッドブル トロロッソ 赤ベコホンダ」で行こう
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 19:44 No.387196
※29
福島県がスポンサーになるのか?と言いたいところだが
元々日本にはこんなのあるよってレッドブルの連中に知らしめるのは良いことかもね
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 19:47 No.387198
名前使うくらい金出してるならなんでクビアト切ったんだろうか?
少なくとも今より良いドライバーだと思うんだが・・・
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 19:53 No.387199
※31
18年はチームとしての結果がどうしてもほしい、というシーズンではないかな。
レッドブルにとってホンダPUの見極めが重要なんだし、それはホンダ自身も同じ。
テレメトリデータさえあれば、ホンダの実力は測ることができる。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 19:57 No.387200
カラーリングどうなる?
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 20:00 No.387201
どう考えても今年のクビアトよりはハートレーのほうが良いドライバー
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 20:03 No.387202
ホンダとのマッチングの初年度でマシン開発が重要、そのためには安定して開発につなげられるドライバーが必要。安定感がいまいちのクビアトより一発の速さはないかもしれないが、耐久での実績あるハートレーを抜擢したということだね。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 20:04 No.387203
色々話や噂が来るんだろうけど最初のテストで、あーやっぱりとなりそうなのが辛い。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 20:05 No.387205
レッドブルもしたたかやね
世界最大のバイクメーカーで人口密集地の東南アジアに強いシェア持ってるホンダと名前くっつけてプロモーションできるのは大きな宣伝効果あるし
ホンダもレッドブル主宰のスポーツイベントなんかに協賛したり広告や車を商品に出す事もできるようになる
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 20:07 No.387206
>31
短気やし車も壊すから不経済って何度も言ってるやん
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 20:17 No.387207
※8
関与を明確にするために名前出した、なんだろうけど訳すと困ったことになるよねぇ。。
英伊言語でF1知らん人には、()での囲み忘れ?と言われてもおかしくない。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 20:32 No.387208
※37
もともとオーナーがタイ人だ
知ってるだろうけど
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 20:34 No.387209
※35
それよ、WECみたいにいつでもテスト出来ないのよ
あとそれはガズリーにも言えるんだわ
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 20:40 No.387210
厳密に言うと、タイの赤牛とそれ以外の赤牛は別やけどな
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 20:40 No.387211
なんかハートレー人気高いんだなぁ、一気に2枚替えはとてつもなくリスク高いのだが
それすらもレッドブルは織り込み済みなのかねぇ
ポルシェにも色気出してるとしか思えないのだが、ホンダファンとしてはだけどねw
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 20:43 No.387212
実走行テストが厳しく制限されている現状、順位/タイム狙って早々にクラッシュリタイアされるリスクの高いドライバーより安定感のあるドライバーがホンダとのマシン開発には優先度が高いということだね。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 20:47 No.387213
NSXコンセプト赤牛エディションとかでっちあげてPUコソ練すれば良い
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 20:49 No.387214
シュガーフリーの色で
トロロッソホンダはそんなには甘くないってことで
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 20:58 No.387215
トロの2人もルーキーイヤーだからそこまで結果は求められないしな
PU開発しながら予選アタックの速さや決勝のラップタイム安定性とかレースの運び方なんかを重点的に査定されるんだろう
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 21:06 No.387216
ドナドナホンダ
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 21:13 No.387218
今年のレッドブルシャシー使えるね!w
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 21:14 No.387219
※18 イタリア語のS.p.A.(SPA)は株式会社のことだ
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 21:22 No.387220
文句を言われる相手がホーナーやマルコに代わるだけ。それも更に激しく。再来年、ホンダを積んでトップ3の座から落ちたくはないからな。マックスのワールドチャンピオンなんていつのことになるやら。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 21:27 No.387221
トロロッソのリザーブドライバーって誰?
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 21:37 No.387222
今のPUって他のシャーシにポン載せ出来るの?
それにPUだけ載せただけじゃダメじゃないの?
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 21:47 No.387225
1年かけてテストって言うけど、もう夏ぐらいまでの時間しかないのが本当だけどね。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 21:47 No.387226
いまだに首あと言ってる人いるんだな
もう過去の人じゃんか
ハートレーのがずっと楽しみだよ
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 21:59 No.387228
スペック4.5か
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 22:04 No.387229
夏までに一年分の開発/テスト/結果をということではなく、夏までの期間に計画した目標計画に対して、目論見通りに開発進捗が着実になされたどうかで判断するということだろうな。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 22:15 No.387231
シャシーは2017RBに微調整でいい。ホンダはラストチャンスだって分かってるよな!さすがに…
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 22:28 No.387234
※57
それ結局は夏の評価で2019年の計画決まるってことじゃん
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 22:32 No.387236
※58
参戦チームの知財譲渡は違反だよ
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 23:00 No.387243
東京ビューティーセンターが6人もドライバーを送り込むなんてっ
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 23:05 No.387247
もしレッドブルが来年でルノーエンジンを最後にすることを考えていたら、ルノーはレッドブルへの対応で気をつかいそうで苦労しそう
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 23:05 No.387248
※58
ラストチャンスっていうか、
3年契約だから上手くいかなかったらルノーみたいに
自分でチーム作るんじゃない?
第3期の一番の反省は「撤退したこと」らしいので。
F1は継続しなきゃトップになれない。ってことでしょ。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 23:06 No.387249
※8
「えんどうまめ(豌豆豆)」に違和感感じない人はスルーするんじゃ?
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 23:08 No.387250
ヘルムートマルコ曰く9月までに判断するそうな。
まぁ、マクホン時代と違ってシャシーも含めて共同で開発してるみたいだし
トロロッソは本当の意味でのトータルパッケージになるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 23:16 No.387253
※58
なんかよくラストチャンスだという人がいるけど、何故か全然わからんな。
19年も20年も多分21年以降もある。
着実な進歩を遂げればいいよ。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 23:33 No.387255
※62
はっきりするまではカスタマー以下の扱いが普通
来年もそれなりの扱いしてたらホンダは無いかルノーが聖人
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 23:34 No.387256
自分は日本人だからホンダはある程度応援してたけどRedBull大ファンだからかなり嬉しいニュースだな。レッドブルホンダでマクラーレンホンダの伝説を越えるくらいのことを目指してほしい。そしてドライバーはマックスフェルスタッペンとカルロスサインツかダニエルリカルドで。もうレッドブルは良いシャシーつくるのはお手のものだろうからホンダが良いPU作ってくれればもう完璧。打倒メルセデスだ。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 23:37 No.387258
※59
ようするにホンダが今年前半までと同じリピートを繰り返したなら、最悪、2019のレッドブルはないということだろうな。たぶん予想するに、同じリピートになる可能性は現時点の諸々の状況からみて可能性は低いと思うんだけどな。一番そう思っているのはマルコだろ。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 23:37 No.387259
トロもラスト二戦は捨ててたみたいだな
キー監督はファクトリーで来期の開発陣頭指揮でレース現場にいなかったとか
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 23:59 No.387260
※69
今年の後半見ちゃうとルノーPUの方がかなりやばそうな気がするけどね。
後、3チームともオイルが違う可能性もあるんでしょ?
壊れそうな予感しかしないんだけど。
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 00:01 No.387261
メキシコでのルノーPUの惨状見たらそう判断するのが妥当
ドライバー2人には練習以上の意味が無くなってかわいそうではあったが
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 00:08 No.387262
※71
ルノーの心配してもしょうがないでしょ。おそらくマルコとしても第1想定シナリオとしては2019ホンダスイッチということだろうね。そうなる可能性は高いだろうし、むしろ、2018のルノー陣営がどういう状況になっているかによっては動乱になることもあるのかもしれないね。
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 00:22 No.387264
※70
捨てたというよりスケジュール的に
スイッチ作業しないと間に合わないから…
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 00:34 No.387266
長いと思ったらもっと長いのが居た
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 01:21 No.387268
トロロッソは後半戦は全然車体のアップデートしなかったもんな
予算が無いのもあるがレッドブルとホンダと協力しながら早いうちから来年に向けて設計を色々弄ってるんだろう
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 04:56 No.387271
会津若松市はホンダから権利を買い取って
エンジンに赤べこのバッジネームをつけてほしい
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 05:12 No.387272
開発の現場はひたすら試行錯誤の繰り返しだから勤務時間が長くなりがちだけど、最近は色々厳しいから新しい人を増やしてやるしかなくて、その育成と同時並行して世界と戦うんだから大変なんだろうね。
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 05:28 No.387273
日本だと欧米的なエキスパートを扱う派遣も少ないし
さくらもF1の為だけに正社員を増やすわけにもいかないだろうから
日本でやるデメリットがもろに出るよな
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 06:06 No.387274
「レッドブルトロロッソ」て「ジャパン日本」みたいな感じだろ?違和感ありまくりやろうな
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 08:17 No.387293
※18 大ウソつくなよ。どうせググっただけだろ。
SPAはイタリアで株式会社のこと。ドイツではAG。日本でもKKと書いてあるの見たことないか?
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 08:43 No.387300
※37 レッドブルはほとんどのメーカーと関係あるのをご存知ではない?
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 11:00 No.387333
アストンの限定車ホンダPU乗っけてテストすればいいんじゃね(適当
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 12:50 No.387355
サハラ砂漠とかフラダンスみたいなもんですかね(錯乱
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 15:23 No.387388
※25
結構ホンダはそういう人事が多い印象
初期の組織づくりや立て直しの時に定年間近のベテランを送り込んで「何とかしてやって」って言う、んでその人達も「最後のご奉公に・・・」って大変なの解ってて引き受けんの。
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 18:44 No.387445
赤牛牛赤ホンダじゃね?
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 20:42 No.387477
レッドブルとシャーシの共通パーツ増やして効率化目指すって言ってったと思うけど来年からじゃなかったっけ?
ホンダは元々普通の社員がレースでスペシャリストになりそれが量産車開発に帰ってきたり二輪四輪移動したりってのが習わしだったけどコスト削減かレースも量産車もつまらない車多くなってたけどF1参戦するだけあってその前あたりから市販車もレースも金かけ始めたっぽくて良くなってるからなー
まだ時間はかかりそうだけど
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 21:58 No.387494
レッドブルホンダ ワールドスーパーバイクチーム?
-
名前: 投稿日:2017/12/11(月) 02:27 No.387547
これはフェラーリがアルファロメオの名前を使ってザウバーへの資金と技術協力関係を強めると宣言したようにレッドブルがトロロッソへの関与をもっと強めるという意思表示じゃないかな
コピーシャーシは禁止されてるけどハースのようにサスペンション関係なんかをレッドブルから購入するのはセーフだしそれで浮いた分の資金や時間を空力開発に注ぎ込める
-
名前: 投稿日:2017/12/11(月) 10:21 No.387573
それはまさに、2019に向けての第2レッドブル+ホンダマシンということで、2019に向けてのマシン開発テストシーズンという事だね。
-
名前: 投稿日:2017/12/11(月) 10:32 No.387574
開発要員志向のハートレー抜擢といい、意外と綿密で壮大なロングランのプロジェクトなのかもしれないな
-
名前: 投稿日:2017/12/11(月) 13:11 No.387610
FIAが、ザウバーのアルファロメオ名称&フェラーリの関与増大を許したんで
同時に他チームも、同じことができるようになった
F1も二輪のように、これまでよりも公然とサテライトチームとして動けるってことだろう
-
名前: 投稿日:2017/12/11(月) 13:33 No.387622
加えて、呼応するかのように開発部門の裁量や決定権を強化するような体制に刷新したホンダといい、レッドブル主導のビッグプロジェクトなのかな
-
名前: 投稿日:2017/12/11(月) 14:35 No.387629
フェルスタッペンが契約更新に同意したのも、そんな中長期計画に納得できるものがあったからなのかもしれない
-
名前: 投稿日:2017/12/11(月) 14:50 No.387632
うーん、2018のトロロッソは、2019のレッドブル用のベースマシン開発に充てられるということか
-
名前: 投稿日:2017/12/11(月) 21:12 No.387707
トロロッソ、英訳するとレッドブルだったな。。
レッドブルルノーは四台居たことに今更気づくw
-
名前: 投稿日:2017/12/11(月) 23:26 No.387740
口先だけ10年プロジェクトだったどっかとは大違いなわけか
-
名前: 投稿日:2017/12/12(火) 20:48 No.387975
レッドブルのマネジメントでホンダなんとかして欲しいわ
-
名前: 投稿日:2017/12/13(水) 00:12 No.388016
大丈夫、きっとレッドブルの育成枠に乗っかってエースに化けるかもよ