-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 06:06 No.387077
何のリスクも背負ってないから1億でいいとかうっそだろwなぜドライバーの年俸に差があるのかわからないのかな
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 06:11 No.387078
違う意味で楽しみだわ、空席の数とか見ものじゃね?
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 06:22 No.387079
シールドまで待てばいいのに
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 07:20 No.387080
興行として緩やかな自殺を積極的に導入していくスタイル
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 08:09 No.387083
これ、シーズン途中であまりの酷さに撤去ってないかな。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 08:10 No.387084
狂ってしまった歯車はもう止められんのやろなぁ…
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 08:14 No.387085
逆にHALOで防げた事故の方が少ないんじゃないかい?
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 09:05 No.387086
元スレの231の言ってることって変じゃね?
まっさんのもビアンキのもアロンソのも
全てHALOじゃふせげないもんばかりだよ。
タイヤがコックピットに飛んできたときと
車体がコックピットに飛んできたときのガードが目的だと思うのだが。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 09:35 No.387089
haloは見た目も何もかも中途半端過ぎて・・
「無理なもんは無理だけど安全対策はしましたよ」アピールにしか見えないんだよな。
見た目が損なわれる理由としてもイマイチだし完全防備って訳でもないから機能美としても最悪
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 09:36 No.387090
2014年改訂以来の阿鼻叫喚地獄が起きることにむしろ今から楽しみ
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 09:40 No.387091
そしてジャン・トッドは再選と
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 10:28 No.387097
モタスポを理解している()ここのコメ欄でさえも
ビアンキの事故時に鈴鹿のコースが、マーシャルが、運営が悪いと
四方八方に噛みついて叩いてたんだしモタスポを見ない層からの
有事の時の噛みつきに備えて何かやっているってポーズは必要なんだろうよ
だからと言ってHALOが良い手だとは微塵も思わないけど
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 10:39 No.387098
むしろHALOで防げたケースってサーティースだけじゃね
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 10:41 No.387099
※12
ビアンキの遺族すらHALOは役立たずのクソって酷評してるんだけどな。急転直下で他の案ボツにして採用とか普通に利権ありそう
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 11:05 No.387101
ビアンキの件についてはVSCで対策済み。
ヘイローは無関係。
バカはしんでろ
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 11:11 No.387104
>>523
なぜか「フォーミュラ=オープンホイールかつルーフなし」って勘違いしてる奴いるよね。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 11:19 No.387108
なんかの利権が絡んでるんでしょこれ?
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 12:01 No.387114
ジャントッドでHALOのテストをしよう
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 12:23 No.387118
運転する側からしたら目の前ど真ん中に支柱とか生理的に嫌じゃないかね?
ちなみに俺は絶対無理。常に意識が目の前の支柱に行きそうで運転に集中できない。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 12:26 No.387119
カッコ悪いし、本当に必要なのか??
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 12:44 No.387123
とりあえず来シーズン序盤は必ず付いているだろうから
少しでも車体にマッチしているデザインになっているのを期待するしか…
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 13:03 No.387126
テストして視覚的に問題がないことを確認したので導入が決定された。
各チーム、のっけてFPで走ってたの、見たでしょ?
あれ、何のためにやってたと思ってたわけ?
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 13:52 No.387138
※19
GTやLMPはフロントのど真ん中にワイパーが寝そべってたりするから基本的には問題にならない
君も慣れれば余裕だと思うよ。オンボード映像ボーっと見てるだけの俺でもすぐ慣れたし
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 15:12 No.387147
ピンポイントバリアの実現が待たれる。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 17:21 No.387156
こういう評判悪いのは近未来的なFEでやれよな
F1を醜く耐久に振るのはFEに視聴者を移す工作なんだろうけどw
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 18:49 No.387179
ドライバーからしたら視界の邪魔になるから目障りだろうし
チームとしても、マシンの上部に重量物を置くようなもんだから
色々と調整が大変だろうな
安全性確保の為とはいえやり過ぎは萎える
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 19:42 No.387195
HSV-010か何かで、ドライバーの目の前にロールバーがあるやつあったよな。
対して話題にならなかったけど。
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 20:05 No.387204
色は自由なの?
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 21:55 No.387227
まじハローやめてくれよ・・・
ハロー♪って名前にもイライラしてきた
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 22:38 No.387240
ヘイローでシグナルが見えづらいなら、全車ヘイローの内側にちっさいシグナルランプ付ければいいんでね?
個人的にはヘイローなんぞ止めて欲しいけど。
-
名前: 投稿日:2017/12/10(日) 07:57 No.387291
※8 本スレ231はおかしくない。
その下のコメの方がおかしいよ。
ネットでの読み方だけど、
マッサとかの事故もあったし(俺自身はみためもそんなに嫌いじゃないんだけど、訴訟対策とかのために外観劣化するけど)導入やむなしだろうねって書いてるんだよ。
あれで脂肪事故ゼロとはFIAすら思ってないだろ。
考えうる対策はテストをしたうえで導入していると言いたいだけ。
-
名前: 投稿日:2017/12/11(月) 09:39 No.387567
文章が下手くそだからそういうことになる。
しかしわざわざここまで来て自己弁護とかすげえなw
-
名前: 投稿日:2017/12/11(月) 12:14 No.387589
それを邪推という
この外観も慣れていくのかねぇ…
-
名前: 投稿日:2017/12/11(月) 16:48 No.387647
バンザイウイングあたり今でも違和感しかないからなぁ
慣れたりはしない予感
偏屈なオッサンですし
-
名前: 投稿日:2017/12/12(火) 17:21 No.387933
WECとPU共通化とか言い出してんだから、モノコックも共通化してクローズドにしちゃえよ
で、どーしてもフォーミュラーっぽくしたければホイールだけオープンにすればいいじゃんw