-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 20:51 No.386471
いずれにせよ憶測
そこを楽しまなきゃな
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 20:55 No.386472
最高のシャシーとドライバーが、こんないいエンジン載せたら間違いなくメルセ・ハミルトンに挑めるな!
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:01 No.386473
ホンダの場合はトロ・ロッソ遅かったらやっぱ糞PUだったなで済むから、
当然マクラーレンのほうがプレッシャーが大きい。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:03 No.386474
今年のマクラーレンてインダクションポッドやサイドポッドの開口部がかなり小さい方だったと思うけど空力良くなるって本当かいな
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:03 No.386475
メキシコ10位(ALO)1pt、ブラジル8位(ALO)4pt、アブダビ9位(ALO)2pt…どう計算すれば30ポイントになるのか
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:12 No.386476
※3
来年はザウバーが上がってくる可能性が高いから
トロロッソは下がって当然と思われてるし
ホンダは本当に気楽にできるポジションなんだよな
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:13 No.386477
マクラーレンはルノーで安定するんじゃない?
運良きゃ何度か2位ぐらいとれそう。
トロはまあ、来期は苦労するだろうな。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:15 No.386478
※5
そうなんですよ あっち誰も突っ込んでないのかしら...?
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:16 No.386479
マクラーレンは低迷した成績を全てホンダのせいにしようと大きく言っていたのが諸刃の剣にならなければいいが
ホンダ以外のエンジンなら表彰台の常連だったとかはさすがにね
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:24 No.386480
ホンダの場合例え駄目だったとしてもやっぱりねで済む
良かった場合あれ?意外に良いじゃん?どうしちゃったの?実はそこまで悪かったんじゃないのか?になる
枕の場合は結果良くてもまぁ〜今まで酷かったからそんなもんだよなになっちゃう
悪かった場合あれ?なになにクソじゃん!この程度だったの?実は枕酷かったんじゃないのか?になる
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:25 No.386481
なお、いくら空力的に有利なPUでも使いこなせん模様
???「よっしゃ!ルノーPUなら去年よりでっかいリアウイングつけられるで!」
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:26 No.386482
これでダメならあとマクラフェラーリしか無いけど。フェラーリなさそうだからマクラアストン爆誕かもな!
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:27 No.386483
空力面でヤバいのと他のチームの開発を遅らせるために突然シャークフィンに反対だとさw
来年が楽しみだね
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:34 No.386484
まぁトロロッソ・ホンダは厳しいだろうな。最も非力なPUと新人ドライバーではどうすることもできないだろう。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:35 No.386485
最高のシャシー名門マクラーレンと業界ナンバー3のパワーと信頼性を誇るルノーPUの組み合わせ。
サムライことあの最高のドライバーのコメントを含め、来季は、本当に楽しみだにゃー♪♪♪
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:37 No.386486
エンジンデカくてビックリしたけど、ちょっといいとこ見っけ!それ以外のことを話すことは出来ない。(関係悪くなると部品供給止まるとか言うことは出来ない。)
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:39 No.386487
単純な話だよ。トロロッソとマクラーレンのPUを入れ替えたら、どっちが速いのってことだよ。それが来年わかる。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:42 No.386488
だいたいどれほど小さいのかも言わなし、それ以外の都合が悪いことがどれほどあるのかも言いたくないのか?
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:42 No.386489
17
マクラーレンは今期30ポイント。トロロッソは53ポイント。マクラーレンは余裕で上回るだろうな。トロロッソは無理だろ。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:46 No.386491
今の時点では※14の発言が妥当だろうな
今年のルノーPUが散々だったように
ドライバー云々なら、枕だが
来年どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:47 No.386492
再来年はレッドブルのPU供給の事があるので、来年トロの成績も下のほうで終わる訳には行かない!
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:48 No.386493
サムライことあの最高のドライバーの腕を持ってすれば、最高のシャシー名門マクラーレンと業界ナンバー3のパワーと信頼性を誇るルノーPUのコラボは、トロロソバは勿論、赤牛は、余裕でぶっちぎりですね♪
来季は、本当に楽しみだにゃー♪♪♪
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:49 No.386494
ホンダはコンパクトだけどそれ以上にデメリットのほうが大きいからな。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:51 No.386496
ぶーちゃんさぁ。
ホンダPUはワークスでマクラーレン専用だったんでしょ?
だったら、マクラーレンの要望通りのデザインで
作ってもらってるんじゃないの?
ルノーの方が取り回しがいいっていうなら、それはそれで問題だろ・・・。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:52 No.386497
開発の一年
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 21:58 No.386498
トロロッソ・ホンダでマクラーレン・ルノーに勝つ。それしか見返す方法はない。あくまで勝負はマクラーレンとトロロッソ。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:03 No.386500
ブーリエの言うことなんてこの程度だわ
来年までは低迷してもホンダのせいにして逃げ切れるからな
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:04 No.386501
トロロッソのライバルはザウバーだろ
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:05 No.386502
※26
マクラーレンがトロロッソと競ってどうするんだよ・・・。
圧倒しないと意味ないでしょ。
あわせて、マクラーレンはルノーを眼中なしにして。
レッドブルと同等で、トップ4チームになる。
当然、オーストラリアから。
決して、煽ってるわけではないよ。
当然そうあるべきだし現実的な最低目標でしょ。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:06 No.386503
トロロッソではマクラーレンに勝てそうにないから、レッドブルに任せようというのが情けないわな。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:07 No.386504
>>マクラーレンはルノーエンジンの図面みて「でかすぎる」とぼやいているみたいだな
>>反対にトロは「こんなにコンパクトだったのか」と驚いているとか
誰談だよw
こんなのばっかり(呆
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:07 No.386505
レッドブルがルノーのカスタマーじゃ勝てないって言ってたけど
数年後のマクラーレンが何て言ってるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:08 No.386506
※1みたいな奴がデマ拡散に加担する側になるんだよな、こういう手合いて自分の罪を自覚しないからタチが悪い
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:09 No.386507
※30
なんで?アブダビの時点でトロロッソはザウバーにも劣る
最低のシャシーに最低のPUだったよ。
それとマクラーレンが競うってことは、まず考えられないでしょ。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:10 No.386508
最高のシャシー名門マクラーレンと業界ナンバー3のパワーと信頼性を誇るルノーPUのコラボ。
ライバルは、トロロソバではなく、あの銀色のチャンピオンチームですね♪
来季は、本当に楽しみだにゃー♪♪♪
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:11 No.386509
※31
いやいや、トロロッソと開発を進めてる長谷川さんもルノーよりコンパクトって言ってる時点で間違いじゃないでしょ・・・。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:11 No.386510
来季のマクラーレンはドライバーの差もあってトロロッソより成績はいいだろうけど
表彰台の常連はチト難しそうな予感。
ウィットマさんもデニスもいなくなったマクラーレンの未来はあるのか。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:13 No.386511
※32
勝てないっていうかチャンピオンになれない。だね。
クリスチャンホーナーは、ホンダもルノーも今の規定じゃ絶対にメルセデスに追い付けないって断言してたからなぁ。
やっぱメルセデス強し。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:14 No.386512
トロは最近シャシーあかんのかな? RBとは別だけど昔みたいに多少の影響受けないんだろうか。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:16 No.386513
似たようなエンジンパワーなら必要なラジエーターのサイズも同じようなもんじゃないの
小さくして夏場にMGU-KやHの冷却足りなくなったりして
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:18 No.386514
まあホンダが撤退すればレッドブルも撤退だろうし公にマイナスな事なんて死んでも言えんわな
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:20 No.386515
来年のトロホンダは12位くらいに入れば良い所かな
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:35 No.386516
来期のトロホンで毎戦10位で計21ポイント獲得できれば御の字でしょ
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:40 No.386517
長谷川氏のコメントには、マクラーレンの冷却や空力設計には?を感じていたようなことは伺えるけどな
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:42 No.386518
コンパクトでもノーパワーじゃ意味無し。
デカくてもいいからパワーがないとね。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:43 No.386519
※42
来季のランキング予想「12位」のトロロソバは、さて置いて、業界ナンバー3のパワーと信頼性を誇るカスタマールノー搭載の最高のシャシー名門マクラーレンの来季の活躍により、メルセ+ハミチンの連覇に赤信号確実ですね♪
来季は、本当に楽しみでなりません♪♪♪
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:44 No.386520
メルセデス高みの見物。
ホンダとルノーは低レベルな戦いしとんな〜
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:44 No.386521
どっち応援してる訳でも無いんだけど、
この2チームがどういう形で2018シーズンを送って行くのか本当に楽しみだわ
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:46 No.386522
みんなマクラーレン好きだね〜w
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:47 No.386523
トロロッソホンダ
シャーシそこそこ
エンジン最下位
ドライバー2人とも新人
ザウバーがどこまでフェラーリのコピーで仕上げてくるかではトロロッソが最下位でも不思議じゃない
レッドブルとの共同開発がどこまでシンクロするか次第
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:49 No.386524
来期のマクラーレンのライバルがトロロだとか言ってるヤツは、アロンソとバンドーンをあまりにも過小評価し過ぎだろ…トロロの新人二人と同レベルとかいくらなんでも…
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:51 No.386525
個人的には、来季のランキング予想「12位」のトロロソバを真面目に応援してますが、何か?
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:52 No.386526
レッドブルとマクラーレンの差に要注目ですな…
差があればアロンソはトヨタでフル参戦。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:55 No.386527
マクラーレンルノーは4番目のチームになるでしょう。
しかし第1グループに入れるでしょう。
なので表彰台には上がれるでしょう。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 22:59 No.386528
F1界最高のシャシーを持つ枕が強力なルノーPUを得たんだからメルセデスの連覇は難しいな(汗)
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:01 No.386529
※36
ルノーはインダクションポッド下からのエアをあてる冷却系が
エンジンに組み付けされてるからユニットでみたらホンダより大きい感じ
だからブーリエが言ってる事も間違ってない
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:01 No.386530
※51
それな!
自分で自分の首絞めるスタイルなのかな?w
アロンソ、バンドーンかわいそう
ドライバーの質上なのにね
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:03 No.386531
マクラーレンが後悔するのはトロロッソの方が速かった時だけでしょ。おかげさまでホンダが去ったらスポンサーもすぐ決まったし、シャークフィンの件でもライバルチームを出し抜いてやったし流れは良いよ。仮に奇跡が起きてトロロッソの方が速くても、ドライバーの差でチャラになるし、どうやっても勝てないよ。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:06 No.386532
ルノーとホンダは毎年期待を裏切るからね。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:10 No.386534
※54
4番目のチームはルノー、インドで枕が4番目とか無いから
パディ・ロウになり最初のマシーンとなるウィリアムズですら超えること無理かも
頼むから枕のスタッフ見てから発言してくれ
あれじゃ上に上がるの無理まともに作れないんだからサスは割り箸の方がマシだわ
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:11 No.386535
悔しかったらトロロッソでマクラーレンに勝て。レッドブルに頼るな。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:11 No.386536
ルノーPUがメルセデスPUに届かなくてもフェラーリPUと匹敵すればマクラーレンは1回くらい優勝出来ると思うけどな
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:13 No.386537
60
ホンダPUでも4番目になれてるとこあったしルノーPUに変われば4番目は固い。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:14 No.386538
俺も表彰台くらいはいけると思う
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:15 No.386539
※60
タイヤも付けれないルノーよりマクラーレンはマシだよねw
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:16 No.386541
※58
スポンサーってどこのこと?
ペドロプラスって正式に決まったの?
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:18 No.386542
マクラーレンはアロンソバンドーンってのがでかいよな
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:19 No.386543
※61
誰に言ってるのかわからないけどさ、
トロに枕が負けたら本当にどうしようもないよ・・・・。
ドライバーは明らかに枕の方が上だし。
来年の絶対目標が低すぎて返って枕に失礼すぎるだろ。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:22 No.386544
現実的に考えてもマクラーレンはドライバーが良いから
さすがに、表彰台に5回ぐらいは上ってくれるでしょ。
今年はトップチーム以外でストロールしか上ってない気がする。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:24 No.386545
フェラーリがザウバーにサスペンション技術まで提供したらトロロッソ最下位確定。
トロロッソはパッと観は期待させるマシン作るがサーキット走ると何故かアカンのよねw
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:26 No.386546
※60
さすがに、それはないでしょ・・・。
トップ3に割り込んでトップ4が最低目標じゃないかな。
下位グループトップだったら、ルノーに変えた意味がない気がする。
今年の後半のマクラーレンホンダは
下位グループトップの座を競えるぐらいまできてたし。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:28 No.386547
今年のトロロッソはホイールベースの時点で外してたからなぁ
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:31 No.386548
トロロッソホンダは金でレッドブルのトリックサス技術買え!
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:32 No.386549
来年もトロロッソはメルセデスと同じようなサスで行くんかな⁈
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:34 No.386550
マクラーレンが来年化けたらルノーは本末転倒やんw
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:35 No.386551
トロロは2人とも新人なのがネックなだけで、ドライバーの能力差なんて微々たるもんだよ。枕の2人が特別に優れたドライバーなら枕になんか乗らないだろ。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:36 No.386553
71
最低でも今年のトロロッソの位置。つまり7位。それでも今年より2つもアップする。
現実にはルノーと5位、6位を争うシーズンになると思う。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:38 No.386556
つまり来年には枕の「シャシーは最高」発言がウソだった事が確認される訳か
当たり前じゃないのかなぁ、そんなもん
ここ数年で枕が当たりのシャシー作った事ある?
なまじ技術と方向性が当たってもテストプログラム未達未達じゃあどうにもならんでしょう
ましてあの赤牛と同じ土俵じゃ勝負にならんぐらい技術も情報にも差があるように見えるけどね
あとPU替えるなら当然シャシーも作り直しです
だから先代も年計画でトップ目指すとか言ってた筈なんだけどね
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:40 No.386557
76
年俸ではトップチームやからね…
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:44 No.386558
水曜日のダウンタウン🎶
マクラーレンシャシー最高説。
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:45 No.386559
マクラーレンにインドを上回る材料があるの?
ルノーワークスとトントンで御の字では?
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:46 No.386560
※78
この3年PUの性能考えたら2013年以外は
日本で言われるほど外してないと思うが
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:50 No.386562
マクラーレンがインドより上回る要素は金?だけ
技術力は(スタッフ )インドの方が上だぞ
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:51 No.386563
利点 コンパクト
欠点 パワー不足、信頼性著しく欠如、燃費悪い、熱回生少ない、仕事が遅い等
でかくてもメルセデス、フェラーリがいいな
-
名前: 投稿日:2017/12/06(水) 23:56 No.386564
コーナーではインドよりマクラーレンの方が速いからマクラーレンが勝つ。っていう妄想してます。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 00:06 No.386565
※82
それはそうかも、というか他と同じ土俵で走ってなかったり実際に走らなかったりしてて正直よくワカラナイ
下から数えてなんぼ、って事はないと思うけどテストからして遅れまくったからなー
私も枕を過小評価してる方かも
でもルノー古参の赤牛とはまだ勝負にならんと思うんだ
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 00:13 No.386566
シャシートップ
ドライバー高レベル
PU最低
と今年言ってたもんね。
であれば来年はPUが良くなるだけ=RBより上=トップ3確定だよね。控え目に言っても。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 00:20 No.386569
くだらない
17年の話を18年にもってきてるMcアンチはアホなの?
成長や失敗を認めないなら、18年のホンダPUは17年同様なのでUNNKO確定ですね
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 00:22 No.386570
※87
いや、枕さんには悪いがアレ嘘だと思うぞ
元々最近トップに食い込めてなかったし最近は走行データも少な過ぎ
無理だろ
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 00:26 No.386571
来年マクラーレンがいい成績を残せなかったとしても、ホンダの評価が上がる事はないんだし、マクラーレンを下げて満足するのではなく、自分達が応援してるホンダが結果出す事に目を向けようよ。
会社でも言われない?
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 00:30 No.386573
マクラがトロロに負けるわけがない。シャシーはレッドブル以上!ドライバーは最高級サムライ!エンジンも選びに選んだ3度目の正直!付け入る隙の無い完璧なパッケージなんだブー。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 00:39 No.386576
正直マクラーレンとトロのシャシー性能は大体同じくらいだと思ってた
マクラーレンのほうが技術レベルは高くても設計方針がめちゃくちゃだから
キーが責任者としてあらかた決めてるトロロッソが互角になってる
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 00:43 No.386578
2018年予測
メルセ>(マクラ?)>フェラ>RB>ルノー>インド>トロロ>ウィリ>ザウバー>ハース
マクラはメルセに挑むためにどれだけ上がる必要あるんだ?
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 00:52 No.386579
メルセ>フェラ>RB>ルノー>インド>マクラ>ウィリ>ザウバー>トロロ>ハース
なんとなくだけど、こんなもんじゃないかなぁ
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 00:55 No.386580
ラーレンはルノーにスイッチして少なくとも今年より悪くなることはない。
真ん中ぐらいを争うことになるだろうが、
チームとしてはそこから再建を目指すということだろう。
いずれにしても、このままホンダを使い続けるよりは、
そのほうがマシだと考えたのだろう。
この三年を振り返れば、その選択を否定することはできない。
チームとアロンソが判断した。こいつらとは、もう仕事したくないと。
ルノーカスタマーのほうが、ホンダワークスよりマシだと。
全否定されたホンダが見返すために出さなければならない結果とは
2019年にレッドブルに供給して少なくとも表彰台
2020年には優勝
これが最低ライン。無理だろうけど。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 01:08 No.386584
フェラーリは今シーズン、最速だった時期もあるかも知れない程の出来だからなあ
来年は続かずにちょっと失速しそうな気はする
だとすると赤牛が相対的にどのくらいにつけるか、だけど
メルセデスPU一強ならインドの他にウィリが来ると中段が面白いけど、ドライバーがなあ
逆にルノーが来るなら信頼性をどうにかしよう!
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 01:11 No.386586
ホンダは来年以降、開発の面でこれまでの3年間ほど無意味な方向性を向かされることはない。
いずれにしてもこのまま中期的な戦略を全うしようとしないデブ、似非サムライと仕事を続けるよりもRBへの昇格を狙ったトロロの方がマシと考えたのだろう。
トロロ蕎麦の方が枕よりマシだ、全否定されたデブと似非が出来ることは、
何かあんのか?
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 01:18 No.386588
確かルノーって18年PUは結構変更箇所が多くなるって記事なかったかい?
ホンダも糞だけど、ルノーも17年PUのMGU-Hも糞だったからなぁ
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 01:21 No.386589
2018 久しぶりにF1楽しめそうです。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 01:28 No.386592
確かにこんなにテストと開幕が楽しみなシーズンはなかなか無いよ
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 01:33 No.386593
久しぶりに「ノーパワー」聞きたいわ。
開幕戦で聞けたら最高。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 01:34 No.386594
誰一人トロロッソの心配はしないんだな
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 01:35 No.386595
誰もトロロッソホンダに期待していないからね
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 01:39 No.386596
トロホンの順位は予想しやすいが、枕ルノーは枕が散々ふっかけてきたせいでハードル上がりまくりだからな
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 01:46 No.386597
※104
え、ソレまさかシャシーは最高ってやつ?
だからやめようってどうせ嘘だよソレ
まして来年なんか新PUなんだから本家ルノー超えたら(本家のショボさに)ビックリだよ
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 01:50 No.386598
あれだけメディアの前でシャーシは一番・ホンダ以外だったら優勝出来る言ってるんだから枕ファンとしては
最低限毎戦表彰台は当たり前だと思ってるのよ
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 02:01 No.386599
※82、86
外していないってのが「どこに対して」かなんじゃない?
インドとかルノーワークスに対してなら「外してない」なんだけどさ、
レッドブル、フェラーリ、メルセデスなら「外してる」ことにならない?
あくまでトップチームとしてって話だよ。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 02:06 No.386600
※106
いやー、来年のルノーの出来によりますなあ
例えばフェラーリがメルセデスと遜色ない速さを来年も持ってたらかなり難しいでしょう
あと新PUとのマッチングにも勿論時間は掛かるでしょう
三年ぐらい掛けてならともかく一年じゃやはりかなり厳しいです
PUもこれからは一チーム独占の共同開発ではないしね
精神衛生上もうちょっと控え目に期待しといた方が良いです
あとあんなにテストから壊れまくって一番のシャシーが出来たとしてもまぐれです
ちゃんとテストから走り込まないと競争力の高いシャシーはできません
初搭載のPUで信頼性も怪しいとなったらまたまた最高のシャシーが出来るとは思わない方が良いです
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 02:06 No.386601
※103
うん。期待してない。アブダビ見てみなよ。
クルンクルン滑りまくってるマシンだよ。
それに新人ドライバー。
来年はさすがにここまで酷いことはないだろうけど
ホンダの出直しとしては期待されないのが丁度良いと思う。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 02:09 No.386602
※97
その似非サムライに2年間我慢してもらって、
3年目も文句言いながら仕事してもらった恩を忘れたの?
どこがホンダスピリッツ()だよ・・・
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 02:20 No.386603
※110
恩ってなんだよそれ。契約だよ。契約。毎年40億以上もらう契約。
よく恩とか書く人いるけどさ、
ボランティアでドライバーやってるんじゃないんだし・・・。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 02:24 No.386604
ルノーがホンダよりコンパクトで簡単に積み替え出来るのなら、契約を盾にトロロッソがホンダに積み替えてシーズン終了後テストをするのを止めなかっただろう。質量はヒートシンクとなるから質量が大きい方が熱対策がある。フライホイールを軽量化すると、クラッチがバーストし易く成るのはその為。ホンダpuの本体はコンパクトだが冷却系はやや大きめなのかもしれないね。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 02:27 No.386605
ごめん
熱対策ではなく熱耐性。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 02:31 No.386606
※110
仕事した事無いだろ
今日ハーロワークに行って営業職探して来い
その職場で契約とは何か勉強してきなさい
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 02:39 No.386608
※111
その通り。
で、アロンソはちゃんと働いたしホンダもちゃんと契約を履行したから良いんじゃないかな
「数年以内に先頭争い」とかいう口約束はまあ枕の「シャシーは最高」みたいな飛ばしだったって事になっちゃったけど
※110は似非侍って言う言い回しに突っかかってる様だけど、俺もアロンソは侍ってイメージではないな
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 02:41 No.386610
今年の枕は、メキシコ辺りまでマトモな空力では無かったぞ?!
去年だって、鈴鹿まで酷かった!
結局、枕って風洞のデータと実車のデータがズレても修正するのに時間がかかるんだろなって思う!
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 02:52 No.386611
チラ裏だが来季はこうなると予想
メルセデス>>>赤牛>跳ね馬>マクラーレン>インド>ウィリ>ハース>ザウバー=トロロ
PUの基数制限3基で、信頼性がダントツに良いメルセデスの独走になりそうな予感がする
赤牛は、ニューウェイが昨年まで50%しかマシン開発に関わっていなかったから
来季のマシン開発に初期デザインの段階からもっと関わるならフェラーリの上に来るかもな
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 02:54 No.386612
ホンダレベルのパワーで行けるスピードレンジなら、アロンソの好みにピッタリの車だったのかも。ただホンダレベルのパワーでレースになるストレートスピード迄ダウンフォースを減らすと、ピーキーな車だったのかも知れないね。
少なくとも最高では無いな。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 04:02 No.386613
※116
ただでさえフロア面積が広がって何もしなくてもダウンフォースが増える状況で
去年に毛が生えた程度のPU使わなきゃいけないんだから当然だろ
開幕前のテスト仕様から色々取っ払って開幕して本格的にエアロに手が入ったの後半戦になってからだぞ
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 04:28 No.386614
※117
一番大事なのは順番じゃなくて、
どこがトップ3チームに割って入るかじゃないの?
ルノーワークスとマクラーレンがセカンドグループから
抜け出すかどうかでしょ。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 04:33 No.386615
エアロ開発という意味でいうなら、
マクラーレンが最後に投入したフロントウィング。
1つ作成するのに6週間です。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 06:45 No.386619
プレシーズンテストまで、ずっとこんな感じで盛上がるのか
そしてお通夜が訪れるのだろう
ち~ん
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 07:24 No.386623
いまさらガソリンエンジンのレーシングカーなんてどうでもいい。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 08:12 No.386631
マクラーレンのシャシーがベストだと思わないが、トップクラスに近いとは思う。過去2年とは異なりモナコやハンガリーたけでなく、スペイン、イギリス、鈴鹿でもQ3に進めた。最も非力なPUを載せたマシンをトップ10まで運べるシャシー性能とドライバーの腕があるってこと。それ以外に何かある?
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 08:34 No.386635
マクラーレンをバカにし過ぎだろ。
かつては常勝 チームの1つでフェラーリとF1ブランドの双璧をなしていたチームだぞ。
2000年代になってからも、もしマシンの信頼性が少しだけ高ければチャンピオンになっていたチームだ。
話を2017に戻せば、ホンダPUの中では1位だったし、もしメルセデスのPUでメルセデスのシャシーならチャンピオン争いできてたかもしれないチームなんだから。
PUが大きいと空力の他にバランスの影響が大きいから相対的にシャシー性能は下がるからね。
たぶん来季ボロボロだよ。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 08:35 No.386636
真面目な話、マクラはこれでルノーともダメだったらどうするんだ?
(まぁ参戦の目的にもよるけど、仮に総合優勝を目指しているとして…)
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 08:41 No.386638
似非侍はさすが!開戦前にもう国替えの準備進めてる。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 08:41 No.386639
※124
シャシーの特性がタイム特化型だったんだよ
Q3に進めてもレースでは上位がトラブルでも起こさない限り、それ以上のポジションアップができない
トップクラスのチームはそんなシャシー設計はしない
来年はトロロッソ向けのPUがそのままマクラーレンに置き換えられるわけだから、
ポジション的に大きく向上するとは思えない
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 08:44 No.386640
> ホンダPUの中では1位だったし
コーヒー吹いてしもうたがな
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 09:08 No.386641
後半のルノー見る限り来年のマクラーレンはルノー勢3番手が堅いと思うんだがw
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 09:10 No.386642
最も非力コメントにすがってるアンチ多いけどピークパワーだけ取り上げても意味ないんだよなぁ・・
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 09:15 No.386643
ルノー勢の三番手なら、お口にテープ貼ってないと、部品の供給止められますよ。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 10:30 No.386653
現実的に考えて、マクラは今年の後半戦と大して変わらない立ち位置でしょ。
それが開幕から見られるかもしれないってだけで。
レッドブルやルノーより飛び抜けて良いシャシーだなんてどう考えてもな。
上記2つはずっと試行錯誤してきた経験があるけど、1年目のマクラが簡単に解決できると思う方が難しい。
まずは実走データ集めからなので当たりが出ても早くて夏以降、だよね。
少なくとも今はザウバー急上昇の方が現実味がある気がするよ。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 10:36 No.386654
マクラーレンが争うべきはトロロッソじゃなくてメルセデス、フェラーリ、レッドブル(&ルノー)であって低予算チームのトロロッソじゃないんですが・・
ドライバーなんか関係ないそもそもチーム規模が違う
トロロッソはザウバー(というかフェラーリのサポート)次第だけど現実的にはハースとコンスト8位争いでしょ
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 10:38 No.386655
マクはルノーのエンジンサイズを言い訳には出来ない。
実際、空力重視のレッドブルの車にルノーエンジンも載っているし
今年のRB13も何だかんだ言いながらも3勝している。
ちなみにホンダと違ってルノーは文句言われたら公然と言い返してくるから
マク(というかアロンソ)は発言に気をつけないと泥沼になりかねないよ。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 10:41 No.386656
※133
ザウバーこそ夏以降じゃないか?
今から作り直せるはずないし
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 10:50 No.386657
>「ルノーのユニットに必要となるラジエーターはホンダのものよりも小さいので、空力面のタスクはより容易になっている」
これどこからひっぱってきたの?
どこにもないんだけど
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 11:26 No.386661
トロロの順位はどうでもいい
大事なのはとにかくルノー以上のPUに仕上げること
そうすれば本家に載せられるんだから
トスト氏も長谷川氏も、トロロで枕に戦い挑むなんて考えてないだろ
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 11:27 No.386662
※125
正直、マクラーレンがやたら強いなって時を振り返ってみると
・当時の最強エンジンを積んでセナがいた時
・当時の最強デザイナーでメルセデス積んでた時
両方ともこれ失ったときどうなってたよ?
往年のどっかのプロ野球チームみたいに、金に任せてモノ言わせてた印象しかマクラーレンには無いわ。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 11:27 No.386663
エンジンよりもマクラーレンがとにかく良いマシンをつくることが出来るのかどうかが気になる
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 11:49 No.386664
気にしたところで何もわからないんだから2月末を待つしかない
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 11:57 No.386665
トロの2018はPU開発に特化だろ!
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 11:57 No.386666
この時期に自分のチームで使う来期PUの悪口を言う奴はいないよ
ブーリエはルノーとの繋がりも深いんだし
この発言には何の意味も無い
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 12:13 No.386670
>ホンダは、新たなスタートを切るにあたり運営体制を変更することを発表した。新体制ではHRDさくらをを担当する執行役員が研究開発をリードするとともに、レース・テスト運営も統括する一方、現場の指揮に専念するテクニカルディレクターを新たに設置する。
テクニカルディレクターには田辺豊治氏が就任し、2年にわたりF1プロジェクト総責任者を務めた長谷川祐介氏は2018年1月1日からは本田技術研究所 主席研究員としての職務に当たるということだ。
確かに長谷川さんが開発から現場までというのは荷が重すぎたのでしょうね。
本社のバックアップ体制との不備というか、すべて任された上での梯子の外しっぷりも酷かったですしね。
長谷川さんはじめ、技研の方には開発に専念してもらって、現場を田辺さんが仕切る方が良いのでしょう。
本社もやっと無視状態から動くように(広報も無視ではなくてカーオブザイヤーの会場にトロロN-BOX出品とか楽しいこともやり始めた)なったし、この一年が正念場、もっと言えば直近のシーズン前テストが正念場だと思いますので頑張って欲しい。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 12:41 No.386676
※136
フェラーリがどこまで関わるかですよね
それはそれで楽しみではあるんですが
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 12:41 No.386677
※124
「予選に照準を当てたセットアップ」ってのもあるかな。
ホンダPUのパワーがないからしょうがないんだけど
決勝に向けたオーバーテイク重視というより
予選をとにかく速く走って決勝では
低中速コーナーで引き離して高速と直線で後ろに付かせない。
なので直線がホンダPUの影響以上に遅い。
だからドラッギーなんて言われる。
前に詰まるとDRS使っても抜けないし燃費が悪いのはPUと車体の両方の影響。
それがトップクラスのシャシー性能だというのなら
そうなのかもしれないけど・・・。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 12:43 No.386679
ザウバーってマノーぐらいのレベルになるんじゃないかと思うんだけど。
あそこもメルセデスPUにメルセデスギアボックスだったし。
そんなもんなんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 12:45 No.386680
長谷川さんを見れなくなるのは、ちょっと寂しいかも
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 12:49 No.386681
※147
そのレベルがハースでしょ
トロロ的になっていくんじゃないの
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 12:51 No.386684
長谷川氏が熾烈なレース現場の指揮を行ってきた者として開発に専念させることで開発陣のモチベーションやレスポンスを上げようとすると推測したいが、主席研究員という立場や権限や具体的にどういう体制なのかよくわからないね。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 12:52 No.386685
ホンダPUが安定してきてルノーPUが不安定だったラスト三戦の状況が
マクラーレンの実力水準でしょ?
来年の成長を担保するものが何もないのに何故トップ3に肩を並べる
と言えるの?まともなデザイナーを引っ張って来たとでも?
プロスト教授が現状を冷静に分析し中期的なプランを語るルノーの方が
まだ成長の可能性が見えるぶんだけマシだわ
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 12:57 No.386687
田辺豊治さん
ベルガーやバトンとレースしてたみたいだけどどんな人?
知ってる人教えて
長谷川さん、お疲れ様でした。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 13:11 No.386691
インディーやってた人
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 13:55 No.386706
※149
PUとギアボックスは当然フェラーリ製として
サスとか諸々のパーツをどこまでフェラーリ製にできるかだな。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 13:59 No.386707
長谷川さんはとりあえず少し休んだ方がいい。
後半、明らかに顔色悪いしやつれてるし・・・・。
って思ってたんだけど3月までは開発開発になっちゃうのか・・・・。
とりあえずイギリスとさくらの往復が減るだけでも良いのかな?
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 14:19 No.386714
※150
本社に戻るみたいだしF1の現場からは完全に外れるんじゃないの
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 14:32 No.386716
リント、アンダーステア。
フィッティパルディー、アンダーステア。
イクス、アンダーステア。
ピーターソン、オーバーステア。
ドライバー、ドライビングによってシャーシの評価は様々。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 14:37 No.386718
※151
4連覇時代のレッドブルで空力責任者やってた奴と
FRICの発明者とニューウェイ時代に開発の実働部隊トップだった奴で満足できないのか
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 16:17 No.386730
来季のルノーPUが「大改善を果たした場合」その恩恵を最大限に受けられるのはルノーワークスでその次に熟知しているレッドブル
マクラーレンはあくまでもその次、ルノーPU勢三番手に過ぎない
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 17:01 No.386743
※158 ってかよく満足できるな?
プロドロモウはニューエイの移籍の度に後追っかけたストーカー。独立してからは
駄作の連続が示すとおりRB四連勝はニューエイの手腕って事の証明。
マットモリスはJKの出世作コアンダ効果ザウバーC31の後でセンスの無さを露呈した
C32以降の実績は惨憺たる有様。ティムゴスはいつまでたってもパディロウの抜けた
穴を塞げない。
総じて白紙から絵を描けない凡才の集まり。こいつらの首をすげ替えるのが先決
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 17:36 No.386756
ティム・ゴスはチャンピオンマシン作ってるのに評価低いな〜
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 17:44 No.386760
マットモリスは ザウバー時代から 某メキシコ人のクラッシュを見て 車体後部が凹んだことをヒントに サイズゼロもどきを作って 超アンダーマシンで 酷かったらしいな。そっから マクラに移籍と同時に マクラが成績低迷しだした。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 18:04 No.386768
C32はエアロのバランスがナーバスだった変わりに超低ドラッグだったけどな
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 18:13 No.386773
米139
>>往年のどっかのプロ野球チームみたい
だから、オレンジと黒のカラーなのかw
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 18:25 No.386776
※161 チャンピオンマシンを作っただぁ?
マッサ涙のハミちんチャンプの時チムゴスはチーフエンジニアだったろ?
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 18:34 No.386783
マクラーレンのチーフエンジニアは開発担当年のトップなんだが…
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 18:40 No.386784
ポイントじゃ歯がたたないのはわかりきってて
問題なのはどっちがストレートが伸びるかだろ
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 19:13 No.386793
※166 当時だとパディロウがTDでニールオートレイがRD。
ティムゴスはその下。そうやって甘やかすから今の惨状がある。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 19:29 No.386799
※168
2014年以降のメルセデスで例えるとパディ・ロウはアルド・コスタ
ティム・ゴスはジェフ・ウィルスやボブ・ベルのポジションだよ
フォースインディアで言うなら羽下さん
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 21:48 No.386825
コーナー速くてストレート遅いって
ダウンフォース付け過ぎなんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 22:14 No.386828
※90
そんなアナタに。
「論点のすり替えをするな」と言われたこと無いのかな?
マクラーレン、ホンダPU→ルノーPU変更による変化についてならわかるが、
「来期の」トロロッソホンダを持ち出す要素は一つも無い。
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 22:18 No.386829
※146
特定の状況でしか力を発揮できないシャシーがトップレベルなわけないじゃん
-
名前: 投稿日:2017/12/07(木) 23:05 No.386832
※169 F1は結果と実績が全てだよ
ガスコインから独り立ちした後もボブベルは実績十分だよね
V10のR25やV8のR26なんて歴史に残る名車じゃない?
メルセデスでもきちんと結果を残したよね
今のルノーワークスだって着実に伸びてきてる
で?ティムゴスは??
-
名前: 投稿日:2017/12/08(金) 03:12 No.386877
実績見ないで貶す事しかできないホンダファンって哀れというか見苦しいな
-
名前: 投稿日:2017/12/08(金) 09:57 No.386905
※174
鏡どうぞ
-
名前: 投稿日:2017/12/08(金) 16:07 No.386962
ホンダが来るまでティム・ゴス担当車は表彰台獲得率100%なのに
-
名前: 投稿日:2017/12/08(金) 18:22 No.386985
※176 どこぞの野党や新聞のような印象操作はイカンなぁ
ハミルトン抜けた後のMP4-28は表彰台上がったか?
2013年は表彰台なしシーズンだったのをもう忘れたのか?
翌2014年MP4ー29は初戦オーストラリア雨の予選マグヌッセン殊勲のポディウム以降
ドラッギーマクラーレンの伝統を守るリヤサスブロッカー採用でメルセデスPU勢
ストレートラインスピード最遅で表彰台とは無縁だったのも既に忘却の彼方かい?
ホンダの三年間は非難されて然るべきだろう。しかしマクラーレンも現実を見据えて
地に足付けた改善を目指すべきと思うがね。
-
名前: 投稿日:2017/12/08(金) 19:52 No.386999
MP4-26とMP4-28はパット・フライが率いてたチームとパディ・ロウの車です
-
名前: 投稿日:2017/12/08(金) 23:04 No.387032
あの蛸壺サスアームはティムゴスの作品か...才能は無いのに保身は上手いんだな
-
名前: 投稿日:2017/12/09(土) 02:22 No.387068
※178
パットフライもパディロウも引き抜かれていなくなっちゃったけど
残されたMP4-28がなぜ遅いのか結局掴めずシーズン中の改良にも
匙投げた当時のテクニカルダイレクターはどちら様で?
MP4-28で採用したプルロッドサスの有効性を力説しておられたのは
前年度のエンジニアリングダイレクター様でしたかね?
あぁ出てった人のクルマだから自分に責任はないと
ペレスがチーム去る時に言ってたよね。プライドだけは高くて自らの
ミスを決して認めないチームだと