-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 08:37 No.384656
来年は大人気なくクビサとストロールのガチバトル期待
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 08:50 No.384657
>今回のテストでルノーのエンジンを搭載することも検討した
ん?載るんか?
あぁ、最初からPU変更前提の構造で作ってたと言うことか。
ホンダPUの構造に合わない空間に成ってそうだな。
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 09:24 No.384662
ホンダとルノーじゃギアボックスが合わないし今年のシャーシに重さもサイズも違うPU強引に載せて走った所でマシンバランスめちゃくちゃだからロクなデータ取れないでしょ
マクラーレンも検討はしたけど一瞬で無駄な作業が増えるだけだから止めようと思ったんだろう
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 09:29 No.384664
レギュレーションがスワップしやすい様になってから何年経ったと思ってるんだろうね
ルノーと契約してからまる2ヶ月以上だし損得度外視すれば
テストカーの用意自体は難しくなかったと思うよ
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 09:35 No.384665
クビサ、ストローに負けてるやん。
もしかして、負け続けた挙句、大クラッシュしてヘイローの正否を検証することに?
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 09:43 No.384667
枕がルノーPUって書いてあるけど
そもそも、ストックあったの?って疑問もある。
壊れまくってギリギリだったでしょ。
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 10:02 No.384668
>>6
ルノーよりの見方すると
テストで同時に走らせるのは各チーム1台が多いので中古PUならある
穿った見方すると
トロロッソへの嫌がらせで予備が無いフリしていただけなので、まだまだある・・・
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 10:03 No.384669
トロロッソだけテスト用に多く割り振ったとかでなければ
ルノーとレッドブルはドライバーごとのストックを2基か3基残してそうではある
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 10:09 No.384670
※4
ただでさえ来年マシンのスケジュールが押してるなかでチームのリソース割いて今年のマシンにルノーPU載せる意味がない
初期トラブル出て走れなかったらタイヤテストもできないし
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 10:15 No.384671
※5
クビサだけハイパーソフト履いてないから
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 11:18 No.384673
ホンダは壊れなくなったね。今後はパワーを上げつつ、それによって生じるトラブルの芽を摘んでいくという難しい作業を1チームでやらないといけない。大変やで。
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 12:11 No.384678
クビサはやっぱ単独の速さは問題なさそうだな
そういやHALOに対して否定的な危険観て思い出したけど、サイドプロテクター導入時も「ダサい」とか「必要ない」とか言ってる人たちを見たような
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 12:12 No.384679
※11
これまでも1チームでやってたんですが・・
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 12:13 No.384680
※4
アホだろ?
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 12:22 No.384681
マクラーレンはウインターテストの悲惨な結果から、シーズン中のスイッチを見越した開発をしてたんだよ。今のシャーシは本田用。他社向けパッケージを設計してたのは春~
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 12:45 No.384686
サイドプロテクターの初期はバランスが悪くて見た目が最悪だったのは事実。
上手くデザインに吸収されて今では全く違和感を感じない。
ヘイローもそうなるかどうか。
もしかしたらノーズもメルセデスやルノータイプに淘汰されていくのかも知れないね。
そう願うよ。
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 12:53 No.384688
ホンダが1日で200周以上のマイレージを叩き出したぞ!
盆と正月が一遍に来るぞ!
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 13:11 No.384693
何も決まってないのにギアボックスからリアエンドまで別で作ってる余裕があるなら車体の開発やれよってなるだけだろうが
そもそも契約もないからエンジンの寸法すらわからないのにどうやって作るんだ・・
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 13:15 No.384696
サイドプロテクターはフェラーリやベネトンは文面まともに受け取って凄い分厚かった
ウイリアムズとジョーダンが上手いこと解釈してコンパクトにまとめた
結果翌年からはこぞってウイリアムズジョーダンに倣った形に落ち着いたのだ
初年度のかっこ悪いプロテクターからは変わってるんだよ
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 13:36 No.384707
ところが…
確か、枕はメルセデス用の車体設計は春の段階ですでにあったって噂だよね。
そんな枕だし、もう来年はルノーに決まってて、冷却系はホンダよりコンパクトだからとか
色々なコメントも出てきてるからルノーPUさえあれば走らせる事は出来る準備出来たでしょうね。
まぁルノー側も自チーム用にはPUストックはあったけど、
レッドブルやトロロッソにパーツがないって言ってしまった以上、
急遽、枕のためにPU出してやっても問題になるだけだし、そもそも枕にそこまで協力してやる義理もないので
実現しなかっただけの話よね。
個人的には枕はルノーPUでどれぐらいのタイム出るのか見ておきたかったけど…
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 15:03 No.384714
※18
サバイバルセルとの接続位置とギアボックスとの接続位置はレギュレーションで決まってるから
全長さえ気にしなければハウジングの変更だけでシャシーにはなる
懸架する補機類を置き直せばとりあえず走る
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 16:13 No.384718
※20
だから無理だって
図面があっても作るのにどれだけかかると思ってるんだ