-
名前: 投稿日:2017/11/27(月) 23:12 No.384323
来年のレッドブルが楽しみだ
おそらく、リカルドはシーズン中はセーブしまくってたんだろう。
で、壊れてもいい最終戦にぶん回してたぶっ壊したんじゃなかろうか。
まぁなんにせよ、来年が楽しみ。
三つ巴になる事に期待したい。
-
名前: 投稿日:2017/11/27(月) 23:19 No.384326
アロンソの置かれた状況をどう思うと聞かれ、マクラーレン・ホンダのPUをディスったあたりから干され始めた気がする。
予想はブリアトーレマネジメントから引き抜きでもされてんじゃね?
でルノー入りかなと。
-
名前: 投稿日:2017/11/27(月) 23:20 No.384327
チャンプ獲ってない雑魚が何言おうと空虚やぞ
-
名前: 投稿日:2017/11/27(月) 23:22 No.384329
※2
なんでもアロンソを絡めてきて気持ち悪い。
-
名前: 投稿日:2017/11/27(月) 23:23 No.384331
以下リカルドに負けたベッテルの話は禁止
-
名前: 投稿日:2017/11/27(月) 23:26 No.384333
まーた実力と実績を履き違えてる米3みたいなウマシカがいるよ
-
名前: 投稿日:2017/11/27(月) 23:30 No.384335
※4
ブリアトーレマネジメントと言えば、ブリアトーレでそのブリアトーレがライコネンはもう引退しろ的なことインタビューで言ったとか。
フェラーリにリカルド押し込むつもりだったんじゃ?という妄想だわ。
ライコネンまで絡めてしまったが気持ち悪くてもまあ知らんがな。
-
名前: 投稿日:2017/11/27(月) 23:46 No.384337
なんかリカルドがタッペンに予選で完敗だとかよくみるけど、セットアップがうまく決まったかどうかレベルのタイム差じゃないのか?
タッペンを持ち上げたいやつの誇張にしか聞こえん。
-
名前: 投稿日:2017/11/27(月) 23:50 No.384340
本気出そうにもマックス相手にもう引き出しが無いのが実情だろ
マックスが移籍市場に出てない今のうちに2強のどっちかでシート
確保しないとレッドブルから離脱したら二度と勝てなくなるよ
-
名前: 投稿日:2017/11/27(月) 23:51 No.384341
レース中はリカルドとタッペンは作戦わけられてて引っ張ったリカルドが不利になるケース
多かったろ。
-
名前: 投稿日:2017/11/27(月) 23:58 No.384343
まぁ遅かれ早かれチームの軸はマックスになってリカルドは必然的に追い出される形になるのは今までのレッドブルの歴史を見れば明らかだったからな
いつかマックスもリカルドのように不遇に扱われ追い出される時がくるだろう
速く走れる有望な若手ドライバーをどんどん引き上げていくレッドブルの姿勢も悪いとは思わないけどちょっとやり方がキツイ気もする
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 00:03 No.384347
※11
飽きられないための戦略なのかもね
ファンだけじゃなくチームスタッフ的にもドライバーのマンネリは△だし
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 00:06 No.384348
フェラーリが自分の夢のチームかわからんとか言ってたが、本心ではフェラーリいきたくてしかたないんだろ
だからライコ追い出したくてこういう事言うんだろw
トラブルとかもあるがマックスに負けはじめてるし、評価高いうちにいかないとキャリア終わってしまうしな
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 01:00 No.384354
トータルで考えればまだリカルドの方がいいドライバーだが
来年、タッペンがさらに成長していたらやばい
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 01:13 No.384356
いい意味でこれほどまでにエンタテインメント性に優れたドライバーはかなり貴重なので、予選で少々負けたくらいで腐すにはもったいなすぎるわ。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 03:57 No.384363
なんかリカルドから小物臭がする。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 05:02 No.384367
2013ウェーバー マルチ21、オルタネータ
2014ベッテル きゅうり
2016クビアト 魚雷
みんな追い詰められ、去っていく。
かつてドライバーを粗末に扱ったウィリアムズというチームが
栄光の果てに没落した歴史を思い出す。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 05:47 No.384375
毎回リカルドの話になるとベッテルに勝ったとか出るけど単年で勝ってもね。どの年にどのマシンに乗ってるかも運だし実力、そして最終結果としてチャンピオン獲れたらそれが結果。上手くて速くて記憶に残ろうと2位までならそれはそれ。
ライコやバトンはワンチャンスをモノにしてウェやマッサは出来なかった。さてリカルドは?
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 06:16 No.384377
えがおが消えたらすげえ強くなるキャラ設定
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 07:11 No.384382
来年リカルドが必死のパッチで焦って
色々やらかす?これはこれで観てみたい。
1989のセナプロ2007のアロハミが今までで
一番オモロかったが…
意地の張り合いがF1の醍醐味。
余裕のコメントなんてええわ。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 07:54 No.384389
リカルドは実力以上に自己評価が高いんだろうな。
少なくとも今期5戦でライコネンはベッテルのアシストで自分のポジションを捨ててるんだけど。
どれだよっていう奴はレースを全部見返してみな。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 08:09 No.384392
予選全敗でも最終的にポイントで上回ればいいんだけどね。最もポイントを取った者がチャンピオンなんだし。プロストみたいな考え方でいいと思うよ。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 08:10 No.384393
>5,6
お前ら気持ち悪いぞw
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 08:11 No.384394
米18
正論すぎる。
靴飲みオタの唯一のよりどころは2014年だけw
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 08:16 No.384396
21
違うんだよ。アシストをするポチになりさがった時点でキミは終わってるんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 08:24 No.384398
現在のレッドブルがF1チーム最強のラインナップなわけで
どちらがNO.1とか考えちゃうとスタッフ含めて多少の亀裂は生じるよね
仲の良いプロストとセナがチームにいる感じだからね^^
ベッテルを追い出したリカルドがタッペンに追い出される....
確かにレッドブルにはそんなイメージはありますな
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 08:29 No.384400
2014年だけでなく、去年もフェラーリより劣るマシンでベッテルにランキングで勝ってるけどね。で、ベッテルはキミに予選で負け越してるし。今でも同じマシンに乗せたらベッテルはまた負けるわ。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 08:34 No.384402
フェラーリはドライバーズタイトル以外の全てを投げ捨ててベッテルを2位まで押し上げた訳で、ライコがリカルドになった所で、次に犠牲になるドライバーがリカルドになるだけ。
メルセデスが空くことはないだろうから、実質進退極まってきた感がある。
過去にも優秀なドライバーを2nd扱いで飼い殺しにする場面が多々あったけど、何時見ても良いものではないね。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 08:49 No.384406
優秀であれば有るほどポチとしての性能は高くなる。
エディアーバイン
ルーベンスバリチェロ
チャンピョンになってもおかしくなかった。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 08:55 No.384408
2015年のハミチャンプ決定後のロズベルグ連勝
同じく2017年のボッタス連勝
チーム次第で順位など何とでもなるということを証明している。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 09:00 No.384411
どこのマシンにのるかが優勝できるかどうかを
ほとんど決めるようになった今のF1にドライバーズランキングはいらんなw
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 09:35 No.384414
マックスとリカルドのマシンに差がないとは言い切れないのではないかな。2014年のベッテルといい、レッドブルは自分達と方向性の違う相手には容赦なくやるからな。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 09:41 No.384415
多少腕が良くても自分を第一にしてチームとして肝心な時にも譲らないドライバーは面倒臭いわな。 そういう意味でライコネンは来季の契約を勝ち取れたのだと思う。
メルセデス然りインド然り赤牛然り、度々対立して同士討ちまでしてしまう他所のドライバーラインナップと違って、度々チームメイトを援護したり守るだけでなく、時には優勝のチャンスを諦めてでもチームのドライバータイトルを優先する姿勢は、今のフェラーリというチームにとっては貴重だわな。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 10:21 No.384417
※31
ここが大好きなバブル時代も極一部の速いチームのドラ以外
タイトル争いする権利は無かったけどな
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 10:29 No.384419
夏休み後のPUのマップはリカルドの方を信頼性
フェルスタッペンをパワーに振ってたんじゃないかな
リカルドの最長マイレージは年3.5機いけそうだったし
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 11:53 No.384430
もし他の上位チームに移籍が出来ない場合は、早めにレッドブルと契約延長をしてチームと良い関係を築いていくことを優先した方が良いかも
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 12:17 No.384441
ここの2人は戦略を変えることが多いけど、リカルドの方には残念な戦略が多い気がする。
終盤リカルドのマシンがよく壊れたのがリカルドの焦りからくるものでなければ良いが…
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 12:33 No.384450
紅顔の美少年ももはや古強者か…
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 13:41 No.384463
今年、タッペンの契約更新を境に流れが一変した。
更新前はタッペンのマシンが、後はリカルドのマシンが壊れまくる流れ。
このチームは契約更新前のドライバーに厳しい仕打ちを行う傾向がある。
昨年のリカルドも更新前は勝ちを譲らされ、後にやっと勝たせてもらえた。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 14:44 No.384473
単純に、フェラーリへの道筋に暗雲が立ちこめてるって事なんじゃないの?
もともとリカルド獲得はプランBとかCだもんね
こも記事見て、ついに赤ルイス来たかと思ったよ
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 17:29 No.384496
同レベルのドライバー二人並べるとほぼほぼ問題発生するからね
仕方ないね
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 18:56 No.384514
ライコが棚ぼたでリカルドに勝ったのは確かだが、ライコは今まで棚ぼた提供する側だったんだし、たまには美味しい思いしてもいいと思うの
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 20:36 No.384525
これだな
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:35 No.384540
ベッテルを追い出したまでは良かったがレッドブルがかつて程の速さがなく勝利まで遠ざかる
追い出したベッテルがフェラーリで復活でタイトル争いに参戦
後から入ったクビアトにポイントで負け翌年クビアトのパフォーマンス不足もありクビアトを追い出すことに成功するも新たなる若いF1界のヒーローを生み出す結果に
F1界やファンは若くアグレッシブなマックスに夢中になり影が薄くなりだしたので汚い靴で酒を飲むといった違ったパフォーマンスで注目を集めるようになる
完全な汚れキャラとなる
この頃からメルセデスやフェラーリはリカルドではなくマックス獲得に照準を合わせるようになる
メルセデスはハミルトンが残留しフェラーリはベッテルが残留、レッドブルはマックスは渡さないとばかりに契約を早々に延長する
しかしレッドブルはリカルドは好きにしたらいいよスタンス
メルセデスとフェラーリはエース級の残留が決まったので犬になりそうもないドライバーに興味はなく今後はオコン、ルクレールといった自前の育成ドライバーもいるのでリカルドはもはや必要なくなった
リカルドが今後タイトル狙いを考えるならチャンスはルノー以外の選択肢は残されていない
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:37 No.384595
気付いたらドコにも行けなくなった。に、なるんだろうな。
幸いなのはクビアトのように下から突かれる可能性は低いところ・・・
セカンドコースまっしぐら。腐らず耐えしのぎチャンスを待つしか・・・
あんまりフェラーリドライバー腐すと行ける目潰すことに、ならんだろうか?
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 12:43 No.384684
アロンソと同じで各チーム代表からイイね!って言われてた時にチーム移籍しなかったばっかりに気付けばもういらない子になってしまったんだろうね
本人も移籍交渉が自分優位からチーム優位に変わってきたことを感じての発言かな
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 13:18 No.384697
※42 最終戦見てそう言うんだろうけどキミだってベッテルに突っ込まれなかったり壊れなかったり順位譲るサポートしなければもっと早く4位でしょ。ポチやりつつ4位取ってるんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 21:31 No.384777
※20
1996のデイモンジャック
2010のハミバト&セブウェ
そして今年のペレオコはどう思う?