-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 11:59 No.377719
ホントにフェラーリ抜きだとF1が成立しないと云うなら、
F1なんて消滅してしまえばいいと思うよ、もう。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 12:29 No.377722
F1からフェラーリ取ったら何が残るの?
フェラーリからF1取ったら何が残るの?
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 12:30 No.377724
フェラーリ会長が変わっても、やるこたぁ同じ。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 12:32 No.377725
サッカー全く興味無いからレアルバルサとか知らん。
F1にフェラーリがいなかったらF1じゃないだろ。撤退はフェラーリにも大ダメージだけどF1は下火になる。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 12:33 No.377726
これ以上フェラーリの我がままを赦してはいけない。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 12:35 No.377727
ナベツネ巨人みたいなもん
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 12:54 No.377731
なんだかんだでF1とフェラーリはお互いが必要。
どちらかがすがってるわけでもなく、どちらも必要。
お互いがwin-winでないといけないのよ。
対等なわけだから、拒否の表明をしただけのこと。
F1とフェラーリが仲違いをしたらお互いが衰退する。
それも両者とも知っている。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 12:58 No.377733
F1にとってフェラーリが不可欠なのと同様、
フェラーリにとってもF1は不可欠だろ。
F1に出場してないフェラーリなんて唯の馬鹿高い赤い車。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:01 No.377735
撤退する詐欺まで含めてフェラーリだから
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:05 No.377736
まぁ一度はメーカーの言いなりにはならないという意思を見せるべきだと思うけどな
フェラーリメルセデスのF1にするのかリバティやFIAのF1にするのかの山場
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:07 No.377737
最近F1を見始めたにわかファンからすれば
なぜこんなにフェラーリが重要視されてるのか、キョトンとしてしまう
もちろんこれまでの長い経緯があるからってことは推測できるんだけど……
なんと言うか、過去や歴史にがんじがらめされてない?ってすこし思う
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:13 No.377738
時代遅れ感がすごいのと、モンテツェモーロと違って、マルキオンネが言ってもしっくりこないんだよね。なというか彼がフェラーリ面してもfiat臭しかしない。F1自体が時代に乗り遅れてるのに、フェラーリがわがまま言っても通用しないと思うよ。そもそも彼らにはレース運営なんかできない。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:23 No.377740
F1にフェラーリが必要なんではなく、
ファンも関係者も、意識改革が必要。
その概念を捨てられないなら、もう消滅するべき。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:23 No.377741
みんなそんなにフェラーリ大事なの?ぶっちゃけ、俺はフェラーリなんかなくても、セナやアロンのようなスターがいれば、ぜんぜんF1見続ける。逆にあごがフェラーリで無双しまくってた時代はつまらなくてF1から離れてた。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:25 No.377742
モナコのほうが大事なのはわかる。ぶっちゃけ、一般の人はフェラーリがF1に参戦してるのかどうかもよく知らないやつも圧倒的に多い。学校や会社で隣に座ってるやつに聞いてみ。大体良くわかってないから。
でも、F1とモナコがなんか関係あるのはみんな知ってるし、セナとシューマッハぐらいはたいていF1ドライバーとして認知してるはず。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:28 No.377743
フェラーリフェラーリっていうほどF1はフェラーリに依存してないだろ。面白いレースと世界的なスタードライバーがいればぜんぜんやっていけると思うけどね。
少なくともイタリア人以外で、「フェラーリがなくなったからもうF1見るのやめた」ってなるやついるの? 仮にフェラーリが来年いなくても、タッペンとハミルトンとアロンソがものすごいタイトル争いしたら、別にぜんぜん問題なくない??
っていうかむしろそうじゃないと不健全。ほかの世界的なプロスポーツ興行は、バルサがなくなったらリーガエスパニョーラ見なくなるとか、ヤンキースなくなったらメジャーリーグ消滅、とかじゃないわけだし。もっとちゃんとした裾野がある。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:29 No.377744
フェラーリ撤退と言うか、フェラーリがいるシリーズがF1になるだけだから
メーカーは全部そっちに移ってリバティが大損するだけ。
勿論、新シリーズはバーニーが仕切る事になる。
バーニーは金だけリバティからせしめた格好になるよ。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:29 No.377745
恐らく今のPUが導入決める時、これはもうそんじょそこらの小さなエンジン屋なんかは参入無理、メルセ+フェラ+ルノーで牛耳ろうってことになったんじゃないかな。こんなに不満でるってのは予想していなかったし、多少音とかマシにしてきたからあとこれをベースに10年は行きたいはず。そのためのでかい投資だった。
それがオーナーが変わって今更好きにするなんてあり得ないんだろう。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:31 No.377746
メーカーにとって、実力で優位を示せないレギュレーションは飲めないだろ。
ブランド価値に関わる事だし、新シリーズ設立は濃厚だと思うよ。
もう話しは大体できてるんじゃない。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:32 No.377747
434 フェラーリが有名なのはべつにF1じゃなくて車のほうだろ。正直、車に興味ないやつは、F1とフェラーリが関係してることすら知らないのがほとんど。 ヤンキースはメジャーリグだし、バルサはスペインリーグっての誰でも知ってるけど、フェラーリは、F1じゃなくて、車、なんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:36 No.377748
17
え、なんで? そのフェラーリリーグが、エリクソンとかぼっちゃんとかしかいなくて、
リバティのほうに、ハミルトン、アロンソ、タッペンがいたら、みんなリバティみるでしょ。
F1におけるファンの興味は、サッカーのようなローカルサポート型のチームスポーツじゃなくて、テニスに近いグローバル個人競技型。だから、ファンはチームじゃなくてアスリート(=ドライバー)に視点をおいているから、どれだけ魅力的なアスリートがいるかどうか、につきるよ。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:37 No.377749
そもそもレギュレーションをコロコロ変えるのが一番金がかかるのは明らかだから。
一回きめたら50年ぐらいは変えないでくれないとメーカーは投資ができないだろ。
また、ホンダが勝ちだしたらレギュレーション変えるとか白人に汚い工作されちゃうよ。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:39 No.377751
15
っていうか、素人に「F1って世界最高穂の自動車技術を競ってる場なのに、なんでトヨタがフェラーリに負けるの?」っていわれて説明できなかった。
まあ、トヨタがもう参戦しないよ、っていってる本質的な理由の1つはそれなんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:40 No.377752
フェラーリは一回痛い目見るべきだなw
いつものことながら調子に乗り過ぎw
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:43 No.377753
21
確かに。たとえばもしだけけど
・来年、フェラーリとメルセデスとレッドブルが撤退する
・来年、ハミルトン、アロンソ、タッペン、ベッテルが一気に引退する
どっちがF1人気なくなりそうかといえば、圧倒的に後者だよね。
前者はむしろ、おもしろくなりそうな気しかしない、、。。。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:44 No.377754
ん〜・・・痛い目にはあって欲しいが辞めてもらってはつまらん。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:45 No.377755
そもそも、バーニーがリバティにF1の興行権を売ったところからの計画通りだろ、これ。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:46 No.377756
22
>一回きめたら50年ぐらいは変えないでくれ
さすがに50年はむりだろが。今から50年前の1967年に決めたルールで今レースできるか?
そもそも、今のルール決めたときに、今のルールは2020年まで、って決めてるんだから、内容をゼロベースで考え直すこと自体は、別に問題ないだろが。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:47 No.377757
フェラーリがいなくなると何がおもしろくなくなるのかが、具体的にわからない。。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 13:47 No.377758
フェラーリの撤退病とファンのF1は一回潰れてしまえ病はオフシーズンの名物
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 14:00 No.377763
フェラーリには
来年から本気出す病、
会長が現場介入しだす病、
エースドライバーが追い出される病、
など他にもいろいろな持病があるからな。。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 14:06 No.377765
米31
老人かな
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 14:08 No.377767
老人だよな。最古参だし。
レッドブルのような若さはない。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 14:09 No.377768
29
突っ込みどころが減る。
F1の面白さは、運営やトップチームやトップドライバーに山ほど突っ込みどころがあるところだろ。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 14:12 No.377769
寧ろレッドブルが撤退してくれて得意のイメージブランディングとマーケティング力を生かした新シリーズ立ち上げてほしい。
今時もうおっさんしかありがたがらない大手自動車会社が牛耳るエフワンなんかよりそっちの方がスポーツとエンタテインメント性に余程優れて人気でるかもよ。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 14:13 No.377770
俺は、レッドブルがチームとしては一番好き。
組織として、技術力、スピード感、変化適応力、政治力、コミットメント力、があって優秀。
歴史とかブランドだけで、金と政治力にものいわせるフェラーリは一番嫌い。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 14:14 No.377771
35 めっちゃ同意するわ。
レッドブルエアレースみたいなやつな。
持ち前のマーケティング力で、聴衆が望んでるものをエンターテイメントに変えられそう。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 14:16 No.377772
自動車会社うんぬんにこだわってるのは、おっさんの世代だよな。
メルセデスだろうが、フェラーリだろうがどうでもよくて、リカルドやタッペンみたいな熱いやつらの熱いバトルにフォーカスしたほうが、もっと幅広い人気でそう。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 14:26 No.377773
プライベーターが集まってF1並のマシン使ってバトルするレース作ったほうが面白いだろうな
レッドブル・ウィリアムズ・マクラーレン・ハース・インドと新規参入集めて新しいトップフォーミュラ作って欲しい
インディヨーロッパ版みたいにチームとドライバーが光るカテゴリーがあっても良いと思う
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 14:29 No.377774
インディを世界選手権規模にしたような、インディほどコーション出さない、
インディみたいなレース屋チームとドライバーが活きるカテゴリーを作ってほしい
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 14:42 No.377777
※40
最長2時間で終わるレース、も追加で。
インディは長すぎるわ。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 14:47 No.377778
万一メーカーワークスとプライベーターに分裂するとして、なぜかマクラーレンは後者に付きそうな予感…
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 15:16 No.377783
WECが…というよりかつてあった世界耐久選手権崩壊後のプロト界みたいに地方選手権がトップカテゴリーな状況になるんじゃない。
そうなればいずれWRCも崩壊してFIAが世界のモタスポの主からヨーロッパモタスポの主に凋落して全て解決?
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 15:18 No.377784
いやマクラーレンもウィリアムズもプライベーターだから
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 15:20 No.377786
フェラーリのファンって赤いマシンに惹かれてるだけでF1のことたいして知らない人多いとおもうんだよね。日本でいうアイドル的存在
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 15:35 No.377788
※35
でもレッドブルがやってるスポーツでF1並みに知名度があるものが一つでも出てきたかって言うとNoなんだな
知名度がないってことはイコール観客がいないってことだぜ
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 15:49 No.377789
※46
>知名度がないってことはイコール観客がいないってことだぜ
誰にとっての知名度だだよ
お前か?
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 15:51 No.377790
今だけで言うと、フェラーリなんて長く参戦してるだけで、歴史的に見ても別に成績的にF1支配してきたわけでもないし、むしろ俺が見てきた30年間でも、本当に強かったのは外国人傭兵部隊で運営したシューマッハ在籍時だけ。アロンソ辺りはイタリア人のやらかしを腕一本でカバーしてたし。
その点、プロストやアレジの頃まではドライバーまで全身全霊「俺たちのフェラーリ」やってたからなあ。昔はフェラーリだけ予選タイヤ優遇されたり、フェラーリだけ燃料の毒ガスっぷりがおかしかったり、それでも勝てない感じだったけど、当時のほうが影響力がすごかったよ。どんなポンコツでもイタリアGPだけは予選3位とか表彰台のチャンスあったからなあ。本田撤退にあわせてホンダV12に馬のバッジ貼ったようなエンジンで立て直したり、ホントなんでもありだったわ。
当時に比べるとフェラーリにはもうオーラが無いよ。マルキオンネじゃ昔のフェラーリみたいにはいかない。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 15:53 No.377791
フェラーリを追い出す事がF1新生への第一歩だな。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 15:58 No.377792
地元GPだけファンの応援で1秒速くなった跳馬が懐かしい
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 16:18 No.377794
※40
V8 3.5に乗っかったらどうかな。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 17:25 No.377802
まずは、フェラーリの言い分を全部聞きたいな。
現行のPUには莫大な開発費を費やしているだろうしね。
辞める辞める詐欺かもしれんけど
フェラーリの言い分が理に適っているのなら
ファンも含めて納得するやろう。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 17:47 No.377805
フェラーリマンセーは5連覇とセミATを発明したことくらいだわな。
ただメルセデスやルノーにとってはフェラーリを倒すことに参戦する意義があるんだろうな。
だから多少の贔屓や理不尽な裁定も受け入れてきた。
フェラーリがいないなら続々と後に続く撤退祭りかもね。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 17:58 No.377811
ホンダはMGU-Hの開発ができないなら撤退するっていってなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 18:53 No.377817
過去にあったレッドブルのF1撤退するする詐欺とはまた違う深刻さは感じる
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 19:59 No.377837
隠居のバーニーにFIAとFOMに優遇されていたのをバラされて火病発症
フェラーリが勝つべくしてお膳立てされていたとはな!
恥ずかしくはないのか?
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 20:11 No.377838
ここのコメ欄にフェラーリ不要論が多いと言うことはフェラーリは絶対に必要ってことだから安心した。
車に乗る年齢になるとわかるけどフェラーリは孤高の存在。いないだけで魅力半減。いくらドライバーがライコベッテルハミルトンでもハースやザウバーばかりだと魅力はない。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 21:28 No.377864
フェラーリ無しのF1はありえないなわ
仮に撤退して各国のスタンドにいる赤い人の半分がいなくなったら興行的に成り立たないよ
そうしたら開催を中止するサーキットも出てくるかもいしれないし、あと大きな収入源の有料放送の契約者も減る
F1に限らず何でもそうだけど本当に支えてるのは一部のヘビー層じゃなくて大多数のライトからミドル層なんだよね
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 21:38 No.377869
米57
忘れてると思うけど、メルセデスもルノーもレッドブルも、中身はイギリスのレーシングチームに企業の皮を被せただけで、F1が崩壊したら外国のメーカーから切り捨てられる存在。つまりフェラーリだけなんだよ。レーシングチームがメーカー母体なのって。それも彼らだけがレースありきで斬り捨てられない。だから利害関係調整できるわけがないんだわ。
文字通りフェラーリは自社ブランド力を傘にして、F1を脅してるに過ぎないし、そりゃフェラーリに居てもらったら嬉しい人が多いものの、実際のところそうならない前提のポーズにしか思えないし、フェラーリがかつてのFIAやFOMの代わりにプラットフォーマーや興行もできない訳で、なんとも子供じみた物言いだと誰もがわかってるから、大人ほどこういう反応なんですよ。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 21:56 No.377882
※45
だからフェラーリは必要なんだってことだよね。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 22:21 No.377897
>車に乗る年齢になるとわかるけどフェラーリは孤高の存在。
チン毛に白髪が交じる年齢のことだろw
おっさんってやっぱこんなこと恥ずかし気もなくいえるのなww
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 23:03 No.377911
フェラーリの集客力を甘く見すぎだ。今のF1にティフォシが居なくなっても耐えられる体力は無いよ。
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 23:21 No.377925
最近赤いウェア以上にオレンジの帽子が目立つけどね
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 23:25 No.377928
フェラーリよりも2017年を除くここ数年独走続けてるメルセデスの方がいらんわ
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 23:31 No.377934
メルセデスが去ったらだれがフェラーリに技術移転するんねんΣ(・□・)
ルノーやホンダが調子上げてきたらお構いなしにボコるぞきっと
-
名前: 投稿日:2017/11/04(土) 23:56 No.377948
※44
ごめん間違えてた。
言いたかったのはマクラーレンはメーカーワークス組に行きたそうということ
-
名前: 投稿日:2017/11/05(日) 00:09 No.377950
このどうしようもないPUルールを自動車メーカーがゴリ押しにし、ファン離れが起きてるのに、それに上塗りするように撤退詐欺。
もう終わってんなこいつら。
-
名前: 投稿日:2017/11/05(日) 01:02 No.377958
正直どうでもよくなってきた…
-
名前: 投稿日:2017/11/05(日) 03:06 No.377978
エンツォが存命の時みたいに、637の様なマシン作ってインディに行く!って脅してみろよ。そしたら少しは信じてやるけどね。フェラーリが今のV6PUに拘る意味が分からない。市販車じゃV6エンジンの車は売ってないのにな。まぁ、かなりMGU-Hと内燃に投資してるんだろうなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/11/05(日) 03:23 No.377980
フェラーリの存在意義って、赤い車にV12載せて走ってることぐらいだろ。本当のフェラーリは412T2までで、310以降のフェラーリはイギリス人の技術力で勝ってる様なチームになってしまった。まぁ、フェラーリがV10にシフトするきっかけはバーナードのせいなんだが。フェラーリには「俺達はV12の市販車売ってるんだから、F1もV12にしろ!」と訴えて欲しい。
-
名前: 投稿日:2017/11/05(日) 05:30 No.377989
フェラーリは市販車を売る為にレースをしていた訳じゃなく、レースをする為に仕方なく市販車を売っていた。ポスルズウェイトにうちの車を買う奴は馬鹿、と言い切ったエンツォはもう居ない。
-
名前: 投稿日:2017/11/05(日) 06:41 No.378001
結局オールドファンほどまともに取らないw
-
名前: 投稿日:2017/11/05(日) 09:03 No.378022
10年ぐらい前に新シリーズ立ち上げ話が出た時はフェラーリ以外のワークスは移行に賛成してたのに真っ先にフェラーリが裏切って立ち消えたのに
-
名前: 投稿日:2017/11/05(日) 12:46 No.378063
※69
つか実際もう何年も前から実質スクーデリアフェラーリじゃなくてスクーデリアフィアットじゃねーの?
とりあえずフェラーリの皮だけ被せてカッコだけつけてるけど
-
名前: 投稿日:2017/11/05(日) 22:43 No.378218
最近F1はあんまり見ていない。見ていた時期からフェラーリにはあんまり興味がない。
だからフェラーリが撤退しようがどうでもいい。ましてそれでF1人気が低迷しても個人的にはどうでもいい。
結果的に日本GPが低迷してなくなっても別にいい。シングルシーターではSFが一番面白い
-
名前: 投稿日:2017/11/06(月) 00:55 No.378243
フェラーリが居なくなったら世界中のVIP来なくなるな。
つまり金回りも悪くなると思われ・・・
レッドブルエアレースみたいな・・・
露出度は高いと思いますがドリンク屋が主体ってのがなぁ、
エナジードリンク問題もジワジワしてるし・・・触れにくい要因か?
Red Bull Freezeとか色々面白いことやってるけど、全てニッチなんだよなぁ。。
既存の物を利用して派手に演出。だから・・・F1っぽいことをするにしても
市街地と云えば既にFEだし。サーキットでは普通の人呼べないから違う感じ。
車体はダラーラとかから買う?フォーミュラーレッドブル?下位カテの匂いがする。
・・・チャンピオンにはアブダビF1テストに招待。みたいな。。
なんか、文句ばっかでゴメン。
-
名前: 投稿日:2017/11/06(月) 12:53 No.378326
フェラーリはF1の恩恵を最も受けてるメーカーなんだから結局は続けるだろ
F1止めたら他の高級車メーカーと差別化できなくなっちまうぞ
そもそもメルセデスが長年レース自粛してたおかげでレーシングカーの代名詞になれたんだし、メルセデスに勝てないのはマイナス要因にならんよ