-
名前: 投稿日:2017/11/02(木) 23:07 No.377392
結局弱いチームが更に下がっちゃってるだけだもんな…
-
名前: 投稿日:2017/11/02(木) 23:23 No.377398
※1 同意。
-
名前: 投稿日:2017/11/02(木) 23:28 No.377399
ハイブリッドにしなきゃ予算は減らせるんじゃないの?まぁメルセデスが許さないだろうけど
-
名前: 投稿日:2017/11/02(木) 23:30 No.377400
なんでハロや予選方式はパッと変更・決定できるのに、この件はずっと燻ってるんだろうね?
トッドも何か決まる度に「私は反対だった」って、アホか!
-
名前: 投稿日:2017/11/02(木) 23:37 No.377403
393の※にほぼ同意。3.5ℓでもいい位だ。
-
名前: 投稿日:2017/11/02(木) 23:40 No.377405
ハイブリッドの大活躍(?)が見たくてサーキットへ来るやつとか
いるわけがないだろ。
-
名前: 投稿日:2017/11/02(木) 23:42 No.377406
結局既存メーカーに振り回されてまた無難なところで終わるんだろうな
新規が簡単には手がつけられないレギュなんだから今後増えることはないよ
努力してない新規が勝てるレースはおかしいとか言い出してる時点でもうF1に未来はない
-
名前: 投稿日:2017/11/02(木) 23:43 No.377407
フェラーリ以外はコスワースDFVでよろ
-
名前: 投稿日:2017/11/02(木) 23:54 No.377410
応援してるドライバーが50グリッド降格とかなったら見る気なくす人もいるだろうな
-
名前: 投稿日:2017/11/02(木) 23:56 No.377411
てか21年からのやつフェラーリだけ反対してんのかと思ったらメルセデスもルノーも微妙な反応なのか、これは採用されなさそうだな
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 00:00 No.377413
コンストラクターズポイントで調整すればいいのにね
エンジン交換でー10ポイントとかやれば最終戦までコンストラクターズ順位わからなくなって
いろいろ面白い楽しみが増えるんだけどね
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 00:00 No.377414
V10V8にするとホンダルノーメルセデスが撤退するだろうからハイブリッドでいいけどグリッド降格ペナルティは改正してほしいわ。ハイブリッドシステムもある程度共通化して出来る限り低価格に。それ以外は今のままで正直良いよ
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 00:26 No.377418
グリッド降格ペナルティは予選のがんばりや興奮を台無しにしてるもんな
グリッドそのままで決勝タイムに10秒加算とかでいいんじゃね
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 00:39 No.377419
基数制限は入れてもいいよ。
ただ、メーカーの実機テストの自由化だけはして欲しい。
シャシーは、FIAがマザーシャシーみたいのを用意すれば良いよ。
実機テストなしに絶対に追い付くことなんてできやしない。
ダイナモでいくら回したって実機テスト1回に負ける。
そこだけは本当にお願いしたい。
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 00:40 No.377420
1戦1基にしたってコスト変わらないから
今はアホみたいにベンチで回して重箱の隅突くような対策にものすごい金額掛けてるだろ
1戦だけなら組む数が増えて結果バカみたいに丁寧に組んでる暇なくなりコストも下がる
コスト下がってないのに秋の降格祭りになったらこんなバカみたいな話無い
今の上はちょっと無能すぎるんではないか?
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 00:42 No.377421
基数制限撤廃したら今より予算ガー、とか言ってるヤツはアタマが悪い。
壊れなくする、っていうのは何よりも金がかかる。
それに、今のような多少の不具合でのユニットごと交換しなきゃいけないルールより、
自由に分解して、必要最小限のパーツを交換したり、
リビルドパーツ突っ込めたりする方がよっぽど財布に優しい。
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 01:07 No.377423
いろいろ制限して
終わってんねんF1
だれも見てないねん
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 02:10 No.377425
F1チームがリビルドパーツなんか使わんだろ
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 02:50 No.377426
PUもギアボックスみたくリタイアしたらノーペナ交換にして欲しい
これなら信頼性の高いPUはアプデ少なくなるし信頼性のないPUはアプデ多くできるから追い付きやすくなる
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 04:57 No.377429
現実に見合ってない制限数だから問題なんだろう。
今年でもはみ出しまくってるのに、来季の更に縮小した基数制限なんか守れる訳がない。
それがわかってて来季にこのまま突入するのは流石に馬鹿げてる。
一部を除き守れないことが安易に想像できる様なルールは、ルールとして破綻してる。
それとは別に、予選見せといてその後グリッドペナルティ課して順番がメチャクチャになるのはショーとして最悪。
PU関連のペナは予選のアタック回数に制限つけるとか、ドライバーのチャンスを完全に潰さず、かつ予選結果とグリッドがグチャグチャにならない様なペナルティ方式を考えて欲しい。
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 05:07 No.377430
※19
それすると決勝の完走台数は毎回10台ちょっとだな。
残り数週になると急にアロンソみたいな無線が飛びまくってガレージに入ってくマシン多数。
PU破壊エンジンマップモード搭載。
ショースポーツとして破綻しそう。
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 06:48 No.377440
ファンがいなくなればコスト削減以前に儲からないってことを考えた方がいいわな。
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 08:06 No.377443
テスト、開発制限やめてほしいのはそのとおり。
ただ、F1に開発資金を投資したいというメーカーが山ほどいる
という前提は違うんじゃないか?
なんか経営者と従業員の認識の壁を感じるわ
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 08:09 No.377445
※23
従業員「そこで知恵出すんのが経営者の仕事やろ!」
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 08:11 No.377447
もうエンジンは統一でいいかもね
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 08:20 No.377450
年間基数が3なら24時間耐久レースにも耐えられそう
他カテゴリー(WECとか)とエンジン仕様を共通化したいのかな
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 08:41 No.377453
ホンダがたとえ遅くても壊れさえしなけりゃこんなに議論にならないんだよ!
あるいは毎回予選・最高速番長で決勝は今の耐久性でも…
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 08:42 No.377454
エンジンを交換するごとにカーナンバーを+1
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 08:49 No.377455
エンジンメーカーポイントの有るインディカーをエンジン選手権にしてF1はコンストにポイント付くんだからワンメイクエンジンのチームシャーシ選手権にしよう
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 09:04 No.377456
※27
ホンダだけの問題じゃないから
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 09:11 No.377457
プライベートチームはエンジン費用上限あるのでOK
エンジンメーカーはどのみちコストかかるからOK
あとはペナルティ問題だけ。
コストダウンとペナルティを同時に取り扱うから話がややこしいだけ。
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 09:20 No.377458
少なくともマイレージを消化出来たユニットの交換に関してはペナ無しでお願いしたい
厳しい規則設けてるんだから達成した時のご褒美くらいあってもいい
あと自爆以外のクラッシュによる破損も状況によってはノーペナになってもいいでしょ
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 09:21 No.377459
※16
実際に複数のメーカーから余計にお金かかってるって声出てるよね
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 09:38 No.377463
アロンソがメキシコで調子良かったのにグリッドペナあるしタイヤ温存したいからってQ2すら走らなかったのは萎えた
ただペナ受けたトップチームのドライバーが後方追い上げのレース見せてくれんのも面白い
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 10:45 No.377466
ポルシェやアウディに参戦してもらうには、現行の規則のままでは難しそうだが
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 10:50 No.377467
風洞実験を規制したらCFDに移行して、結局は余分に金がかかるようになったのと同じだわな。
ましてや、メルセに合わせてPUの仕様と基数制限ルールがあるから、他のエンジンビルダーが追いつけるわけがない。
スポーツ性を蔑にする基数制限など撤廃すべき。
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 11:36 No.377470
※24
知恵を出すのは従業員の仕事でしょ。経営者に求められるのはそれを受け入れる度量
なお大抵無い模様
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 11:58 No.377473
決勝リザルトにタイム加算でいいよね。後、現行ルールだと後ろからオカマ掘られて交換でも降格だからやめて欲しいわ
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 12:27 No.377478
リタイアしたら交換ペナなし
その代わり1PUで何戦か連続で完走したらポイントボーナスが貰えるようにしたらいい
得意サーキットで上位入るために完走ポイント捨てても戦闘力向上にPU交換するもよし下位チームが完走ポイント狙いでマイレージの限界まで使い続けるもよし
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 12:28 No.377479
MOTOGPで一回勝つまでテスト制限緩くするねってルール無かったかな?
後発メーカーが追い付くには良い方法だと思うけど。
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 12:46 No.377484
今年3基のみで回せてるPUがないのに来年になったら3基のみで回せれるか?
そもそも論だが
あのメルセデスでもやれるのか?
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 12:54 No.377486
お荷物ドウカティをルールで育てさせたvwのような政治力がホンダにあればねえ
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 14:06 No.377502
別にハイブリッドにしなくても、決勝で使える燃料をじわじわと制限していけばよかったのかな?ターボとNAの混走ありで
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 14:59 No.377507
エンジン以外に、あとピレリだけのタイヤの独占供給はやめて欲しい。
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 17:48 No.377542
簡単にマシにするなら基数制限はそのままに、1個5グリッドを2グリッド降格ぐらいにして、1レースPUでは最大5グリッド降格までとかにすればバランス良くないかな?
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 18:02 No.377548
※39 で似たような妄想が書かれてた
PUサプライヤーとしてFP1開始から週末通して交換せずに終わったらPUポイント+6
以降3戦(仮)毎にマイレージボーナスでPUポイント+6ポイント
PUポイントは各PU採用チーム間で等分分配でコンストラクラーズポイントに加算
Ex)
3チーム提供なら+2ポイント/チーム
2チーム提供なら+3ポイント/チーム
1チーム提供なら+6ポイント/チーム
PUトラブル以外でのリタイアは無交換扱い(要証明
PUトラブルでのリタイアは交換扱い
PUにダメージを負う様な貰い事故による交換は無交換扱い
これでいいじゃん
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 18:51 No.377553
※37
従業員は与えられたルールの中で知恵を出すのが仕事
今回はそのルールをどうするかの話やから経営者側の問題
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 18:53 No.377554
戦略として「遅くて壊れないPU」が例え正解であっても、
現場のチームやPUメーカーからすると選択しづらい。
FIAは、人間の心理面を考えないと。
正解の戦略ととるより、心情面が勝つ場合もあるから。
-
名前: 投稿日:2017/11/03(金) 19:26 No.377560
一戦一基でええやん。 あと下らない燃費規制を廃止しろや。