-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 11:54 No.375581
1年通してMGUHの問題解決できなかったからレイアウトと設計の問題やな。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 11:54 No.375582
MGU-H以外はどうせならついでにとアップデート入れてる感じではなくて?
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 11:57 No.375584
また品質不良が原因やったらマジでやる気ないやろ。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 11:58 No.375585
ホンダPUが壊れるか壊れないかは運次第ってことやろ⁈w
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 12:03 No.375588
ずっと何をやったらいいか分かってないくせに
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 12:06 No.375589
真面目にSF14にF1用のPU載せて走れるクラスとか作ったほうがいいんじゃね?
賞典外扱いでバトンあたりにドライブさせれば、テストとファンサービス兼ねてみんな喜ぶ。
実際できるかどうかは知らんけど。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 12:08 No.375590
くそww
確かにさホンダって前もビミョーだった気がする
琢磨の時もポンッ!ポンッ!エンジンブローしまくってたじゃん
それをさ琢磨がエンジンも壊すとか言われてておかしいよなーとは思ってた
トロと組んでならアドバイス貰えそうだしいいエンジン作れるといいよな~
ついでに市販車もいい車作ってくれ今のラインナップみてても欲しいと思わないんだがw
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 12:11 No.375592
そうだよクソだよ♪
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 12:16 No.375593
去年より酷くなってるのはほんとひで
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 12:17 No.375594
よくさヤフコメ見ると基数制限に批判的なコメント書いてる奴いるけどそういう連中って十中八九ホンダ狂なんだよね
他のサプライヤーも同じ条件で戦ってるわけさ、でもホンダだけ特別ってわけにもいかないんだよね
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 12:32 No.375600
ホンダは酷い
それは別として、FIAは基数制限がコストカットに寄与している証明をすべき。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 12:34 No.375601
誰かも書いておられたけど、
PUは基数制限なのに、シャーシ開発自由なのはOKとか意味不明すぎる。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 12:39 No.375603
去年のホンダは来年に期待できる成績に成りつつあったから今年は期待できるかな?とか思ってたけど初年度より酷い結果になってるな。ポイントはアロンソバンドーンの実力のお陰で取れてるけど壊れすぎ。どんだけ温厚な人でもこれだけ壊れてくそ遅かったら誰でも批判するよ。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 12:39 No.375604
ホンダは24時間体制でやってるのに結果が出ないな
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 12:54 No.375606
ホンダなんか生きててもクソしか出ない。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 12:57 No.375607
そもそもF1なんて新参物には冷たいだろ
エンジンのテストはさせないし新規チームにも金やらないし新人ドライバーのテストの回数や時間も制約されている
これから先もホンダが活躍することはないよ
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 13:07 No.375609
こんなんで、新規参入歓迎つったって、どのメーカーも二の足踏むよな
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 13:12 No.375612
ホンダのTCとかMGU-Hって内製?IHIとか三菱重工とか絡んでないの??
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 13:13 No.375613
トロはいろんなこと知っているからホンダなんとか
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 13:18 No.375615
別車両に載せたとこで意味ないだろ
PU周りの環境も整えてテストしなきゃデータ取ったとこで何の役にも立たないよ。
とりあえず距離走らせればデータが取れるってのはお門違い。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 13:19 No.375616
ホンダがボロいことには変わりないけど何か壊れて最下位だから他のコンポーネントも一緒にって交換してるから交換数で見せるのは少しフェアじゃないな。
PUもおかしいけど基数制限もなんだかなぁと思う。ルールはルールだけどいびつなルールでコストは減らずファンの数だけ減るような。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 13:31 No.375618
基数制限無くなってもどっちみち2戦で壊れるんだし。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 13:36 No.375619
ホンダPUと名乗ってる限りどこで作ってようがホンダが悪いよね。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 13:39 No.375620
4戦壊れなくて また壊れ始めたMGU-H 振動か ほかの何かが
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 13:40 No.375621
何回MGU-Hのトラブル繰り返してるんだよ
いい加減にしてほしい
話にならないよ、、、
そう言えばアメリカでもお漏らしあったけど、お漏らしがMGU-Hに入って焼き付いたみたいな説はどうなったんだろうか?
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 13:43 No.375622
奇跡的に今まで壊れて無かったという可能性も…w
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 14:10 No.375626
迷走してまた一からなんて事になったら・・
トヨタはWECなんかやめて参戦すればいいのに
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 14:12 No.375627
ホンダは論外にしてもグリッド降格多すぎて予選の順位がまんまじゃないことが多すぎる。
トップのPUに遜色ないところにこなければ、信頼性を多少犠牲にしてもパワーアップをしつづけるのはメーカーとして当然。
来季は3基だからもっとグリッド降格が起きると思うよ。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 14:16 No.375628
ホンダがPU全交換することが多いのは、
個別に交換しづらい構造(メンテナンスしにくい)のせいなのか
どこを交換すれば直るのかノウハウがない、分からないせいなのか
どっちだろうね
アップデートついでに全交換、というのもあるだろうけど
それは基数オーバーした後の話だろう
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 14:24 No.375629
土曜日とかに全交換するのは時間が無いから。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 14:30 No.375630
>>582
今年は不具合出しのシーズンだから残りの全レースでぶっ壊れてもいいんじゃない?課題は早く見つかったほうがいい。
3年目の目標が不具合出しってハミルトンやヴェッテルでも暴言吐くんじゃね
※18
絡んでたらどうなの?
統括してるのはホンダでしょ
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 14:37 No.375633
KとESとCEはMcやなかった?
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 14:59 No.375634
※25 マクラのハイドロ漏れも頻発
ホンダは耐久性を
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 15:05 No.375635
クソだよなぁーw
クソに戻ってしまったとか言ってるけど元からクソなんだからずーっとクソのままの気がする
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 15:06 No.375636
※32
全部ホンダだよ、マク製はギヤボックスだけ
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 15:49 No.375638
好きに作ってみてカネと時間をかけてテストして
なんとなく変更してみてまたテストしてを繰り返すのがホンダなので
テストやカネを制限されたらホンダらしいものは作れない
場外のルールがホンダ向きではない
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 15:54 No.375639
CEは全チーム枕製じゃなかったけ
だからこそホンダはPUの電子制御ノウハウのある枕と組んだはずだったけど
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 16:36 No.375640
ホンダPUに対して言いたいことはいろいろあろうが、残りのGPホンダはバンドーンだけには最善を尽くしていただきたい。彼がポイントを取ることぐらいにしか俺にとって楽しみはないから。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 16:36 No.375641
米10さんにあえてマジレス(個人的な見解だが
それは違うでしょ。フェラーリ贔屓の可能性も。
どちらにしても、基数制限無ければ、最終戦までタイトル争いがあった可能性はあるんじゃ?
そもそも市販転用なんて無理な技術なんだから、建前の設定とか取っ払って、
シーズン最後まで面白い1年にしてくれないと。
現場行くにして、テレビオンリーにても、こっちは金を払って観戦してるんだから。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 16:39 No.375642
ぶっ壊れて交換だけじゃなくてバージョンアップで交換も結構やってるから単純に数だけ数えても
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 16:42 No.375643
※18
ザイテック製じゃないかという推測もあるけど不明
ザイテックは今のルールになるときにICE含めて作っちゃおうかなーチラッチラッしてたし絡んでても不思議じゃない
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 16:59 No.375644
しかし、実際に走らないと問題点が分からないと言うのも
なんともアナログな話だよなぁ
原因が特定でき無いのでは対策のし様がないし
トップチームと何か大きな差があるのか、それとも些細な差でも大きな影響が出るのか
正解がわかっていなければ抜け出すことは出来ないだろう
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 17:12 No.375655
アメリカでのアロンソのお漏らしは車体側だとチームも長谷川さんの言っていたけど、
何処の何が漏れたのだろうか?
初期は振動で管が外れたりでのお漏らしだったけど、また共振とやらでお漏らししやすいのかね?振動の元はPUだろうけど、共振ってくらいだから枕の車体と相性悪いのか、他のPUにしても振動が出やすい、お漏らししやすい車体なのか、はたまたどの車体に積んでも共振が起きやすいPUなのか?
振動やお漏らしでMGU-Hが焼き付くなら車体が買われは大丈夫なのか?車体関係なくPUだけの問題なら車体変ってもMGU-Hは壊れ続けるのか?
ド素人の俺にはわからないけれど早く解決してほしい
いい加減、またMGU-Hか、と呆れてしまいます
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 17:20 No.375662
ESと確かCEはマクラーレン
他は推測で詳細不明
実際深刻なのはMGUHのベアリングなんだよな
他はそもそもそこまで壊れてないしあまり大したことではないし再発も基本的には無い
オイル変更で性能落ちたみたいだしそれも関係してるのだろうけどルノーは大丈夫だし解決策はあるんだろうけどベアリングのところ水冷、オイルライン両方通すのにホンダは他より複雑かもな
そういうところがホンダらしいともいえるしホンダらしいところは大体欠陥率も高い
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 17:36 No.375670
エンジン交換する前に社内の怪しい連中を交換しろよ
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 17:38 No.375671
NSXとかSF14に載せてテストしたとしてもPU以外にも問題が出てまともに走行できなさそう
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 17:46 No.375673
ていうか箱やSFでテストやるにしても
まともにテスト出来たらその程度のパワーしか出てないってことになるよなw
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 17:57 No.375677
1年目にマクラーレンの提案を拒否して外部人材を引き抜かなかった結果がこの惨状。
14年の時点でメルセデスPUが最適解なのは明らかで、そこからエンジニアを引き抜いたフェラーリとしなかったホンダの決定的な差が表れてる。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 18:04 No.375679
来期3基の制限で済むのはメルセデスだけだったりして・・・
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 18:11 No.375682
*31
いつ今年は不具合出しのシーズンになった?
テスト前のホンダの目標と意気込み知ってる?
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 18:15 No.375683
※51
そんなのにするつもりはなかったんだよ。
もうそうするしかないよねって感じではあると思う。
終盤にきていまだにMGU-Hがコレでは話にならないよね。
来年大丈夫か心配だよ。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 18:58 No.375686
どうせ半年後にはトロがーって言ってるよw
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 19:02 No.375688
電車輸出すれば水漏れ起こすし、いつまで経ってもまともなPU作れないし
日本の技術はもうダメなのかもな...
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 19:24 No.375691
一般的なターボの最大効率域は16万~20万回転。MGUHはレギュレーションで12万5千回転がリミット。そうは言っても超高回転であることに変わりなく、軸が長く中間にも負荷(ジェネレータ)を配置するメルセデス方式は曲げや捩じり振動と共振の点では不利。
ただ、本家メルセデスは比較的大径のコンプレッサーとハウジングが覗き見える事から、より低回転でタービン軸を回してジェネレータの効率を重視しているのかもしれない?回転数の二乗で効くのだから振動共振の点で軸周りの設計上も有利。燃料の最大流量とICE最高回転数が制限されている為いたずらにブースト上げても燃料が足りないのだから最大ブースト圧の要求度は低そう。ジェネレータは即ちモーターでもありタービン軸のアシスト/発電間の制御も上手く組み合わせれば、燃費トリムから予選トリムまでの振り幅も大きく取れそう?
※18
前期の新井さんがこう言ってる「ちょっとサプライヤーの名前は控えさせていただきますがすべての中身や細かいところまで自分たちだけでやっているわけではありません」流石にターボ周りは餅は餅屋なのでは?現状だとサプライヤーも恥ずかしくて自ら明かせないだろうけど
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 19:29 No.375693
改めて見てみると、とんでもねーなw
メルセの凄さが際立つな…。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 19:55 No.375696
※52
来年MGU-Hに同様の問題が連発したらばトロにそれを言ってはいけないと思う
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 20:09 No.375698
トロは壊れてもいいがパワーアップをという
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 20:17 No.375699
PUを軽く作り過ぎなんじゃないの??
強度不足な気がする。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 20:29 No.375702
ホンダ「神戸製鋼製のアルミ使用しているけど品質に問題ありませんでした(市販車)」
まさかPUに使ってたりしねーよな?
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 20:51 No.375706
スペック4が 実験で
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 20:52 No.375707
以前参戦していた何処かのメーカーみたいに、部品生産後に、レース部品だからサービスで良いよね。なんてやったからゃ無いよね。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 21:29 No.375714
壊れるが速い、或いは、壊して速くなる
だったらまだ見てられるんだけどなあ
壊れるうえに問題外な遅さ・・・はまだ嘆いていられる
進歩スピードの遅さと進歩する気配があんまないのがなあ
気慨というかその気があるんだろうか?と心配になる
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 22:20 No.375722
昔ホンダが強かった頃は車オタクのエンジニアがいて、家にも帰らずにエンジンを造り続けて、あの黄金時代を築いた。
今は、どうだろうね。
なんでもかんでも効率を求め過ぎて、大事なことが抜けている気がするよ。
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 22:21 No.375723
ロットの品質不良の問題って…
期間工がラインで作ってる訳でもないだろうに…
どういうことなん?
-
名前: 投稿日:2017/10/26(木) 22:58 No.375727
ホラ吹き長谷川
-
名前: 投稿日:2017/10/27(金) 02:38 No.375764
とにかく走りまくって壊してトラブルを1つづつ解決するしかない
馬鹿正直は通用しない世界
-
名前: 投稿日:2017/10/27(金) 06:08 No.375779
走ってトラブル解決、なのがもう時代遅れ感がある
シミュレーション技術とその元データがないんだろうな
-
名前: 投稿日:2017/10/27(金) 06:12 No.375781
ロットの不良品がでるなんて検査にかける数と合格ライン甘くしすぎなんじゃないの
F1は8割検査して全部合格したら2割を本採用とかそういう世界じゃないのか
-
名前: 投稿日:2017/10/27(金) 08:02 No.375791
こんだけ遅いと高いレベルでのデータが取れんし
こんだけ壊れるとデータの回収すらおぼつかない
-
名前: 投稿日:2017/10/27(金) 08:23 No.375796
社内に怪しい連中がいるのか?
-
名前: 投稿日:2017/10/27(金) 10:25 No.375815
来年も降格地獄で、「(トロロッソと組んで)実質1年目だから・・・」のマジック言い訳ワードが乱発されるね。
毎年「1年目」という不思議なエンジンメーカー。
-
名前: 投稿日:2017/10/27(金) 11:55 No.375827
現状ルールで先行チームに追いつくには時間が必要
一番古株のフェラーリですらもう十年タイトルなしだぞ
-
名前: 投稿日:2017/10/27(金) 14:50 No.375860
ホンダ狂のみなさん、これもマクラーレンのウイングが立ってるせいですよね?w
-
名前: 投稿日:2017/10/27(金) 16:56 No.375877
サイズゼロが失敗だったんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2017/10/27(金) 17:00 No.375879
※71
流石にそれは無いと思う。(というか言っちゃダメ)
来年のPUは今年の延長線上にあるからね。
-
名前: 投稿日:2017/10/27(金) 19:06 No.375904
※71みたいな言い訳は来年ザックやブーリエが言いそう。
-
名前: 投稿日:2017/10/27(金) 21:51 No.375935
※51
もう来年度は離別するのが確定してるのに全力で勝ちにいくか?
-
名前: 投稿日:2017/10/28(土) 02:18 No.375990
※17
ホンダ以降参入無いという状況が、今のレギュがどういうものか物語ってる。
-
名前: 投稿日:2017/10/28(土) 06:08 No.376010
クソは自分の中にある時は汚いと気付かないものだ。同様に日本人がホンダを身内目線で見ているうちはPUがクソだとは気づかないのだ。