-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 11:48 No.371253
やっぱ・・・オジェは強ぇ。
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 12:33 No.371264
表彰台に届かなかったのは残念だったけど、ハンニネンさん、安定感が出てきた感じ
立木さんに感謝w
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 12:47 No.371269
すっかり忘れてたけど、トヨタは復帰初年度なんだよな。
当初の予想を遥かに上回る活躍だと思うよ。
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 13:12 No.371276
トヨタってここ数戦、
誰かしらエンジントラブルでリタイアしてる気がするんだけど・・・。
トヨタ以外「エンジンリタイア」ってないんだよな。
重大な欠陥でもあるのかなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 13:49 No.371287
底を打ったオイルリークをエンジントラブルの一言で片付けるのはラリーのトラブルの多彩さを解ってない証拠だぞ。
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 13:56 No.371289
でもMスポーツはそういうトラブルもないじゃん
岩で足挫いたとか床打ったとかは殆どない
なんでなんだろうね
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 13:56 No.371290
※5
同感
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 14:20 No.371303
なんでWRCだけ実況スレから取り出さないんだろ?
管理人さん
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 14:35 No.371310
ハンニネンさんはここ3戦で3位、4位、4位か。
いい感じの安定感だね。
ミークは優勝かリタイヤって極端すぎw
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 14:57 No.371319
※5,7
違う違う。
トヨタだけ「エンジンリタイア」って付けられるカテゴリでの
リタイアが多いよね。ってこと。
他のメーカー出てないじゃん。
多彩さの問題じゃない。種類の問題だよ。
しかも「デイリタイア」じゃなくて「リタイア」が続いてるでしょ。
で、根本的な欠陥があるのかね?ってこと。
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 15:24 No.371332
ハンニネンは総合でブリーンを食って7位に浮上。あと一つで去年のラトバラと同じ6位で終えられるけど、ソルド・エヴァンスとは23・22pts差。
最終2戦で4位以上連発してパワーステージも勝って届くかどうかというところだ。さすがに無理そうだが、できれば残留は間違いなくなる。
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 16:26 No.371360
※10
せやね。
エンジンはドイツTMGで開発しているみたいだから来年はYAMAHAにお願いしたらどうか。
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 16:58 No.371377
Mスポもリタイアしてなかったか?
底打つとかは多分サスの問題セッティングあってなかったのが悪い方向にいっただけだと思うよ
モタスポビギナーかもしれんけどリタイア=欠陥とかさすがに短絡的すぎ&ネットに毒されすぎだろ
参戦初年度だと結構ありがちな感じよ
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 17:12 No.371381
ハンニネンはなにげに致命傷になる場面でのリタイアは少ないんだよな。
最近だとフィンランドで衝突したけど幸いにもシェイクダウンだったし。
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 17:46 No.371394
※10
ジャンプでイレギュラーに底打って壊れるのはトヨタの設計ミスだとか技術不足だとか、そう言いたいわけか?
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 18:14 No.371413
初年度で本戦データない中でハンニネンさん活躍したじゃん。
壊れたデータとれたし、エースじゃないハンニネンでいけてるのは比較データとして有効。
完全に匙投げた状態ではないし、初年度エースと期待の新人で2勝はいいこと。
次戦ラトバラさんの活躍期待してます。
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 18:50 No.371436
※10
もし根本的な欠陥があるとしたら3台とも同じトラブルでリタイアしていると思う。
クラッシュするまでラッピは元気だったし、ハンニネンは完走していてSSトップタイムも何回か出している。
今回のラトバラは完全に外傷からのエンジン損傷なので、欠陥とかは無いと思うよ。
あとリタイアまでは行かなかったが過去にMスポーツもヒュンダイもエンジントラブル自体は起こしている。
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 18:52 No.371438
今年は学習の年で済んでるけど、来年もこうだと苦しいな
今年のマシンはラトバラの加入がギリギリだったから、来年以降のデータの部分で伸び代があるのは希望だけど
ドライバーラインナップもヒュンダイに見劣りする。ラッピは速さはあるけど経験不足からか安定感がまだ足りないし、ハンニネンはこの調子ならまだ様子見たいけどティデマンド・スニネンあたりと交代されてもおかしくない。
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 18:59 No.371442
今は部品の精度がかなりよくなってるから、構造的なトラブルなら同じエンジンに同じトラブルが起きる可能性が高い。
そうはなってないところを見ると、イレギュラーじゃないかな。
色々なところが壊れるのは、初年度なら普通のこと。
寧ろ今年一年でどれだけ壊せるかの方が重要。
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 19:34 No.371451
初年度でもなまじ結果出てると、ハードルが高くなっていろいろ言われるからトヨタも大変だなw
誰が言ったかは忘れたけど、どのカテゴリであれ、モタスポってのはどんだけ事前テストを重ねても、いざ現地でゼッケン貼って走り始めたら途端に今まで壊れたことも無いようなパーツが壊れだすもんなんだよ
それでもここまで全滅が無い時点で物凄いことだと思う
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 23:05 No.371523
※10です。
ハンニネンが速く走れるようになってきたってことは熟成度も上がってるし
ラッピが、時折速さを見せて勝っちゃうってのも凄いと思う。
当然、ラトバラも速さを見せてる。
それは凄いと思うし来年も期待しちゃうし。
ただ、なんていうのかなぁ・・・。
ラリーっていうかサーキットを走ってるときに
出てるようなトラブルが多いイメージがあるというか・・・。
それが後半戦になって急に増えてる感じがするし。
VWは別格だったからおいておいたとしても
参戦初年度ってこんな感じだっけ?
-
名前: 投稿日:2017/10/10(火) 05:28 No.371571
前半戦で一番エンジンがおかしかったのはMスポ勢だったのは間違いない、オジェがかわいそうだった
一方当時のトヨタはちょいちょいミスファイアとかで本調子じゃなくなりつつ致命的なやつはなかった
後半戦に入るとフィエスタはノートラブルで走るようになり、よそではコルシカまで来てC3ミーク車が突然の死、一方ミスファイアがなくなったトヨタはフィンランドでのぷっつんが印象に残る
まあ、ヤリスに積んだのはサラピン新設計のGREだからまだECUにバグが残ってるのかも程度のことで、やはり欠陥は言い過ぎでしょう
あかん時ってのは大昔のTTEのST165が3台同じステージでフロア割れて全滅とかそういう事態になっちゃうから……
-
名前: 投稿日:2017/10/10(火) 16:45 No.371705
豊田さん地味にビリが迫ってるやんけ…。
がんばって3位は死守したいねん。
-
名前: 投稿日:2017/10/27(金) 22:48 No.375941
トヨタは十分健闘してるよ。他のカテに目を向けてごらん?ひどいだろ?とはいえエンジントラブルがラトバラさんにばかり出てるのはなんとかならんのだろうか・・・