-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 06:02 No.370730
天候が不安定だから他のトラブルを待てばありをりはべりいまそがり
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 06:03 No.370731
順当に走れば1ポイントは取れる
まぁ頑張れ
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 06:24 No.370732
※1
全く不安定じゃない。晴れだ
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 06:30 No.370734
ピット作業がやらかさなければバンドーンの入賞は充分狙える
アロンソはSCがアロンソに絶妙に有利なタイミングで出ないと無理かな
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 06:32 No.370735
ここで、バージョン4、0を投入できないホンダってどうよ。
トラブルがあったんだから、投入して欲しかった。
最後まで、トラブル続きで、迷惑かけるんだな。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 06:34 No.370736
それなりにはパワー出てるんだろう。しかし壊れずに最後までいかない気がしてならない。
アンチじゃなくむしろ応援したいが3年し続けて来て疲れてます。。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 06:42 No.370737
予選モードではルノーにそん色ないのかもね。
燃費も改善してたら戦えそうだけど…どうなるかな。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 06:46 No.370738
いつものメルセデスハミルトンで行くんじゃないか
いつまで過去の栄光にすがってるんだよ
マクラーレン・ホンダができた時代は30年くらい前に終わってんだよ
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 07:10 No.370739
米家の言葉を鵜呑みにするつもりはないが、中低速区間でルノーに対抗できるところまで来たのは分かった。
他のサーキットと違うところがあるなら、鈴鹿は大きく減速する部分がシケインくらいしかないから、その辺も関係してるのかも。
力行のみの予選と、回生もしながら走らなきゃいけない決勝ではまた事情が違うから、決勝がどうなるかだな。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 08:02 No.370743
ケンカ分かれする相手に4.0は出さんだろ。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 08:08 No.370744
30年前はTAGポルシェ。
最終戦はタイヤがレースを動かしてプロストが逆転チャンピオン。
マクラーレンホンダは始まってもいなかったけど。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 08:21 No.370746
期待は全くしてないけど応援してるよ。2台ともリタイヤとかにはならないようにして
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 08:23 No.370747
まさかの鈴鹿スペシャル出し惜しみのホンダにプロ意識なし。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 08:39 No.370749
昔とは違って新しいコンポーネント入れればペナルティ喰らうんだし、そんなんでプロ意識が...とか言われてもな
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 08:44 No.370750
鈴鹿スペシャルとかいつまで夢みてんだよ
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 08:49 No.370751
結局戦闘機の飛行は無しなのか。残念。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 08:49 No.370752
長谷川さんが4.0出したいが性能的に呼べないと言ってる。来年は今年の継承PUならなおさら出してテストすべき。
開幕でスペック5的な位置付の2018PUを出すためにはね。
せっかくアロンソのコンポーネント交換するんだから…
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 08:51 No.370754
回生関連 マクラ部品
アロンソ 事故でエンジンダメージ
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 08:54 No.370755
アロンソは3.7で(壊れなければ)ラストまで行くの確定
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 08:57 No.370756
鈴鹿スペシャル懐かしい。特に2002年
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 09:08 No.370758
この時期はセナプロとかで時間止まってる人がRSSから飛んで来る事も多いと思うんだ
きっとホンダなら無双して当然とか思ってて、現状知ってイライラしてるんだよ
…っていう事にしとこう
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 09:34 No.370760
マクラーレンは少しでもパフォーマンスの向上したPUでポイントがほしいだろうし、ホンダはスペック4の実践テストをしたいだろうから双方にとってメリットがあるはず。それでもスペック4を投入できないということはまだ目標とする数値に達しておらず完成していないということ。信頼性、開発の遅れ、相変わらず何も変わらないなという印象。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 09:46 No.370762
マクラはルノーエンジンを載せる位置とかちがうので
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 09:46 No.370763
ところでホンダPUってメインストレートで300出てるの?
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 09:53 No.370764
開発スピード遅すぎやろ。
来年になってもスペック4と呼べるのは完成してないとか言いそうやな
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 09:56 No.370765
来年のトロロッソホンダは今年のザウバー的存在になるな。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 09:58 No.370766
結局、シーズン中にルノーPUを追い越すという目標は果たせなかった。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:05 No.370767
やっぱり馬力上げるにはコンセプト変える必要があるとか言わないでくれよ…
ホンダは来年に向けて何か新しい技術開発してんのかな?
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:05 No.370768
※24
トップスピードはザウバー型落ちPUの上ぐらいで300は出てないような
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:11 No.370769
※27
ルノーPUはブコウスキー加入によってパフォーマンスを上げてくるだろうからね。来年は更に差が開くよ。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:12 No.370770
スピードトラップだけ観ればマクラーレンのシャシーがどれだけレッドブルに劣っているかわかる。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:12 No.370771
信頼性は多少上がったけどノーパワーと燃費は相変わらずか....
来年はルノーに追いつけるのかね
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:15 No.370772
比較動画見たけど、直線だけじゃなく高速コーナー相当離されてるね…
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:15 No.370773
ってかレッドブルはエアロのセッティング変えるだけで5キロも速くなるんやな!
でもタイムはほぼ同じ。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:18 No.370774
※31
そもそも同じPUじゃないので比較する意味すらない。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:19 No.370775
トラクションのかかりもあるけどフィニッシュラインのスピードではバンドーンが9番手にいるから低中速は他と遜色無いんやろね。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:22 No.370776
どういうきっかけでもいいから入賞して欲しいね
頑張れ
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:24 No.370777
※33
エンジンも1ランク下だけど同じようにシャシーの
性能もメルセデスより低いからね。
マクラーレンは現実見ようとしないけど。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:27 No.370778
今のマクラーレンにルノー載せたらQ3常連になるよ。今のトロロッソにホンダ載せたらQ1突破ギリギリになるよ。まぁ現実的に不可能だから考えてもしゃあないんだけどね。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:34 No.370779
ホンダファンお花畑すぎるだろ
新レギュに助けられてるだけで
去年とまったく同じことが起きてるぞ
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:37 No.370780
最も非力なPUでマレーシア、日本とQ3に進出したわけでしょ。後方にはホンダよりパワフルなPUを載せたマシンがズラーと並んでいるわけじゃん。それは何を意味するのかっていえば、PUのパワー不足をシャシー性能でカバーしているってことだよ。もちろんシャシーはベストではないけどね。悪くはないよ。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:39 No.370781
トップスピードが伸びないのも高速コーナーが遅いのもエアロ含めた車体側の問題だけどなw
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:51 No.370782
42
たいぶ花が咲いとるな
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 10:52 No.370783
枕のシャーシは1・2を争うベストだ!、とか息巻いてた人がどんどんいなくなってるよなw
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:02 No.370785
挑戦人は疫病神だからな
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:02 No.370786
フォースインディアとかウィリアムズとかよりはシャシー良いのは予算が全然違うんだから当たり前だよね!
まぁホンダも予算あるんだからTOPエンジン作れよと言われるかもだけど…
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:04 No.370788
※44
いなくなってるというかそんなやついないけどね。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:05 No.370789
お花畑なのは39とか41だろw
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:07 No.370790
今年もマクラーレンは鈴鹿で遅いって言ってた奴が殆どだったけどな。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:10 No.370791
トップスピードでいうとマクラーレンはフェルスタッペンと同じか少し速い。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:11 No.370792
※42
※48
同意。
物理学的発想・思考ができない人たちには理解できないだろうけど。
マクホンどちらの味方とかそういう問題じゃない。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:12 No.370793
48
ガスリーのPUがホンダならQ3に来れると思うか?思わんだろ。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:15 No.370794
スピードトラップではフェルスタッペンよりアロンソの方が速いけど最後の伸びはフェルスタッペンの方があると思うよ。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:18 No.370795
※51
まあまあそういうのは来年のトロロッソ見てからでもよくないか?
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:21 No.370796
まだ本番で燃費とか言ってるヤツいるのかよ…
マレーシアじゃずっと予選モードで決勝走りきってるのに
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:28 No.370797
鈴鹿での燃費はマレーシアほどきつくないでしょ
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:34 No.370800
※52
マクラーレン・メルセデスならアロンソがハミィベッテルと競ってると思うか?無いわ
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:44 No.370803
ホンダはほんまに270kmからの伸びが遅いね。
メルセデスは一気に300kmまでスムーズに伸びていくね
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:49 No.370804
※55
ソース
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:53 No.370805
枕にアピールする必要がなくなったから、スペック4は無理に急がず信頼性とかをじっくり開発してるんだろう。 ハッキリと差が分かるほど良い物ができたら最後の方で導入して枕に見せつけるか、或いは来年まで手の内は見せないってところじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 11:58 No.370806
ただ単に3.7から開発が進んで無いだけやろ。
手の内は見せないとか言ってられる状況じゃないし長谷川さんもそんな事思ってないと思う。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:00 No.370807
シャーシ+パワーユニットのトータルパッケージがようやく5番目6番目に成ったってことでしょ
これを開幕からしたかった
残念
トロとはプレシーズンテストまでのこの120日間くらいが勝負だね
サインツ放出もその周辺含め情報を与えないためでもあるでしょうな
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:00 No.370808
ペナルティー受けるならアロンソに3.8くらいは用意してほしかったな
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:01 No.370809
「ホンダはスペック4の開発を進めているが、まだ完成はしておらず、フェルナンド・アロンソは今回搭載されたスペック3.7で残りのシーズンを戦う予定となっている」
このままだろ
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:02 No.370810
スパからだいぶ時間経ってるけど…汗
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:04 No.370811
来季のホンダはどこの燃料オイル使うんや?
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:06 No.370812
シーズン終わりにスペック4をバンドーンに投入して全然ダメやったらどないすんねん…
まぁやってみないとわからんな
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:12 No.370813
※66
トロロのマシンにESSOのロゴあったで
来期もモービルESSOならええな
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:15 No.370814
※61.64
マクラーレンと別れるの決定してから方針を変えると言ってた気がする
大きなアップデートは控えて、ポイントを確実に取りに行きたいみたいなの
なら9位10位狙いは有言実行かもね
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:18 No.370815
アロンソのペナルティーにブーちゃんかなり怒ってるらしいな
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:36 No.370818
※69
いや、大きなアップデートは控るのではなくて、
小さなアップデートを小刻みに出すのをやめると言っていたんだよ
出すならまとめて大きなアップデートで済ますということ
次のアップデートはアメリカ、メキシコあたりの予定だったらしいから
鈴鹿では準備できていなかっただけということなんだろう
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:43 No.370819
今使ってるのがスペック4だよ。
4のつもりで開発したが性能の向上がそれ程でもなかった。
なので4と呼べず、3.7とか言ってごまかしてる。
情けない話。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:49 No.370821
※72
ソースよろ
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:52 No.370822
※72
車お宅って妄想ばっかで現実見てないねw
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:54 No.370823
※72はあってるよ。
スペック4.0に3.7のバッチ付けてるだけ。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:57 No.370824
今のがスペック4でスペック4と言える程のパワー向上が無かったから3.7と呼んでるんやで!
これはほとんどの人が知ってると思うけど
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 12:59 No.370825
74
荒らしたいだけならコメントしない方がいいよ。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:02 No.370827
※74とかキチガイやろ
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:04 No.370828
枕のシャーシ 機能してない
来年はトロロッソ本気 お金もあるし 入れたいパーツとか入れれなかった資金不足で
モービルESSOだったら ホンダ3.7でも速くなる
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:08 No.370830
メルセデスフェラーリルノーが来季どのくらい伸びるかやね。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:10 No.370831
※72
お宅はホンダ関係者?
情報流したらやばいこと分かっているよねw
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:10 No.370832
ホンダ教でもスペック4を3.7と呼んでる事を知らない人がいるとは…
知ってるけど認めたくないだけかね
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:12 No.370833
※79
なら説明してほしいことがある
ホンダのPUはちゃんと機能しているのか?
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:20 No.370834
セクター1でタイム失ってるのはPUのせいじゃないんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:21 No.370835
※40
去年はメカニカルグリップがまるで不足してアクセル踏めなかったのが遅かった原因なのだが?
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:21 No.370836
ルノー超えを果たした時点でスペック4って呼びたいだけなんじゃないかと。
来年のトロロッソの車体に載せるための開発にシフトしてるんじゃないかなぁ。
3.7ってことは信頼性を取ったんでしょ。
別に普通のことじゃない?
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:22 No.370837
※59
マレーシアの決勝後の長谷川のインタビュー記事を見ろや
ここに来るヤツでそれ知らないとか流石にありえんぞ
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:25 No.370839
ホンダのPU 3.7はトルクもあるし
レッドブルはモービルESSO
アロンソの壊れたエンジン前の事故が関係ありだと思う
今ルノーエンジン開発うまくいってないと書いてあった
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:30 No.370840
レース始まるぞ!
って言ってもホンダ批判(レース見れない貧乏人)には関係ないかw
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:30 No.370841
※82
だからソースは?
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:31 No.370842
管理人さんが置いてくれたメルセデスとの比較を見ると、
立ち上がりから150キロぐらいまでは、同じような上がり方をしてるんで
これが3.5と3.7と低速域に合わせたセットアップの成果なんだろうね。
問題は、それ以降。
中速域で少しずつスピード差が現れて、240キロぐらいで5キロぐらい違って
280キロでマクラーレンホンダが頭打ちみたいな状態になる。
それに対してメルセデスが303とか出してくる。
130Rの部分が特異に差が出てる。
マシンのセッティングとかの差もあるかと思うんだけど、
馬力的に負けてる感があるのも事実。
決勝は、シケインの立ち上がりから低速の速さを生かして1コーナーまで持たせればルノー連中には抜かれないと思うけど・・・。
あの差を見ちゃうと、メルセデスPU勢は少し厳しいかなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:40 No.370844
スペック4.0に3.7のバッチ付けてるだけなんてネットの匿名掲示板の適当な書き込み以外で聞いた事無いわ。
枕との決別後、アップデートよりもペナルティ回避を優先するという記事ならあったけど。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:42 No.370845
マクホンの最高速が伸びないことや高速コーナーが遅いことは、当然ホンダPUの非力さが影響してる。
ただしMCL32にワークススペックのメルセデスPU載せても最高速はW08ほど伸びないし、高速コーナーも速くならない。
それが物理学(流体力学)的問題だし、恐らく車体剛性の問題もある。
クラッシュテストに合格しても捻れ剛性が低いこともあり得る。
タイヤのグリップレベルが高く強烈なGが掛かる条件下で、車体のドラッグ大きくて車体剛性低かったら、低速コーナーくらいしか速くならない。
しかもフロアのダウンフォースレベルが低いからトラクション掛けるのにリアウイングを他チームより立てなければならない。
レッドブルのように多少ダウンフォース削ってもトラクション掛けられる車体なら今のホンダPUでもTOP5に食い込める。
トロロッソで期待できるのは、マクラほどプライド高くなくて車体性能がトップレベルだなんて前提で開発・改善しないだろうし、予算的余裕があればトップレベルの車体が作れるのでは?と思わせてくれるところ。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:50 No.370846
スペック4 別物と聞いているが 目に見える馬力の差がでないと出さないと
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:57 No.370847
マクラーレンのベストシャシー詐欺なんて毎年のことだろ
横山たかしひろしの漫才みたいなもんだ
※93の理屈で行くとPUとしてはメルセデスよりは非力にしてもルノーにはもう追いついてるってことになるが。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 13:58 No.370848
ホンダジェットの技術が投入されてるからな。
ベンツにジェット機作れるか?
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 14:07 No.370850
※95
ルノーR.S.17よりはMCL32の方が結果的に車体性能が良い可能性がある。
MCL32は劇的に軽量化してバラスト配置の自由度が増したらしい。そういった点で重量配分は優れているしショートホイールベースだからサスの出来の悪さをカバーできる回頭性があるのかも知れない。
ただし、ルノーPUが20kwほどホンダPUよりパワフルだからシンガポールでは上に行かれた。
なので、レッドブルRB13にホンダPU載せたらトップ5には食い込めると思う。表彰台については、条件次第。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 14:11 No.370852
バンドーン ホンダの悪口言ってるから砂場に
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 14:54 No.370853
※97
もっともらしいこと言ってるけどMCL32は別にショートホイールベースじゃないので残念でした。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 15:00 No.370855
MCL32 ドラッグまみれ
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 15:35 No.370856
※99
ホイールベース
R.S.17 = 3,630mm
MCL32 = 3,584mm
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 15:53 No.370857
ホンダジェットの技術って…、航空部門の技術者に見てもらったら「この程度の部品の制度でやってんの⁉️ せめてあと一桁は高めろよ」って呆れられたってだけの話なのに。
スズカスペシャルなどという妄想もこうした連中が盲信した都市伝説に過ぎなかったっけな。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 15:59 No.370860
安定の定位置
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 16:01 No.370867
ホンダマニアもそろそろ現実を把握しろや!
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 16:11 No.370889
20番手スタートのアロンソがピット作業に4.1秒もかかったのに、カスタマー仕様とはいえ8番手スタートのマッサを追い詰めたんだから及第点でしょ。ミスさえなければバンドーンのスタート位置なら入賞は確実だったのでは?と思えるくらいにホンダPUは健闘した。マレーシアで投入したマクラのフロアのアップデートと、それに対するセッティングも良かったのだろう。どっちもどっちのマクラとホンダ、それぞれ向上してる。
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 16:18 No.370911
※102
そもそもホンダジェットの話も雉沢ソースだから都市伝説の部類w
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 16:40 No.370950
ホンダジェットの観覧飛行がエンジントラブルで中止になったらしいね。
ノーパワーw
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 16:45 No.370954
※105
マクラのシャシーが悪くないのは理解しました!
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 17:03 No.370961
高速伸びないのはシャシーの責任もあるんだぞ?
ドラッグ多すぎやねん
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 17:09 No.370965
※101
トロ・ロッソ 3,549mm
ウィリアムズ 3,545mm
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 17:33 No.370978
※110
R.S.17 と MCL32 の車体性能を比較してPU性能を推し測る 話の流れの中でホイールベースを取り上げただけなのに。
バカなの?
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 18:25 No.370990
※105 ん? なんか言った?
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 00:29 No.371113
※91
つまりエアロがクソという事実がわかるだけだね
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 00:48 No.371119
ホイールベース
フォース・インディア3,691mm
ウィリアムズ 3,545mm
これ同じエンジンだからホイールベースが長い方が少しは有利なのかもしれない
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 01:35 No.371132
高速域ではロングホイールベースがベターとする考え方があって、前輪からサイドポッド前端(エアインテーク)まで一定以上の長さが欲しいというのがメルセデスの考え方。
今年の場合、特に高速域では太くなった前輪によって乱れた空気(そのままドラッグとなる)がスムースにサイドポッド以降、或いはエアインテークからボディーワーク内部に流れ込むには前輪からの長さが必要。それによって高速域でのドラッグ軽減に貢献するし、ロングホイールベースによって直進安定性も向上する。
ただし回頭性は悪くなり低速コーナーでは遅くなるし、ボディ自体も大きく重くなってしまうデメリットが。
そこで、フェラーリはサイドポッド前端の更に前方に設けた構造物(サイドポッド以降の空力に有効な形にもできる可能性がある)でサイドからのクラッシュテストをクリアして、インテークを後方に留めることに成功した。つまり、前輪からサイドポッド前端まで一定以上の長さを保ち、ロングホイールベースにすること無く、ドラッグを軽減することができた。
だから、理論上はどのコースにも適応し易い車体空力性能を維持できる。
もちろん、車重とその配分、フロアのダウンフォースレベル、車体剛性、全体のドラッグ量、PU特性、挙げたらキリ無いほど様々な要因が絡むだけに、一概には言えないけど。
そんな訳で、MCL32の遅さがPUにのみ原因があるなんて言うのは愚の骨頂。お互いさまなハズ。
こういったことを踏まえてレッドブルはホンダの今後について楽観視しているのではないかな?
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 02:42 No.371139
MCL32の性格が非力であると言われるPUを積む事を前提としているとは思えないのが気になる
ウイングに頼りきってドラッグ多くて高速になればなるほど伸びない性格のマシンと組み合わせたりする?
レッドブルと対極の考え方だったと思うよ
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 03:17 No.371141
ホンダの耐久性を考えれば何も楽観することなどできはしない。
レッドブル舐めすぎ。
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 06:32 No.371160
マクラはプロドロモウ連れてきたくらいだからレッドブルのような空力マシンを作りたかったのではないかな?
でも、風洞での結果が現実には反映されなかったり機能しなかったりしてるのでは?
個人的にはプロドロモウは実は優秀じゃないのでは?と思ってる。
パーツレベルでの空力知識はあってニューウェイスタイルの模倣はできても、その哲学までは理解してないからトータルでまとめ上げる力は無いのだと思う。
RB13も前半戦はリカルドに「うちのはもう空力マシンじゃない」とか言われてたけど、ヴァルキリーの開発終えたニューウェイが携わり始めて手直し加えたら速くなったし。
あとはマクラのサスペンションつくる能力に疑問を感じる。
ホンダPUの耐久性については確かに今後も心配だけど、PUが壊れた要因の詳細も含めてレッドブルはリサーチ済みかも。
-
名前: 投稿日:2017/10/09(月) 14:08 No.371298
※111
賢しげにうんちく垂れてるが、
ルノーとホンダの20kw差だけは前提として確定してるんだな
その20kw差はレッドブルと比べた推定値だが、
そうするとレッドブルのルノーPUとルノーワークスのルノーPUには何kwの差があるんだ?
アホはお前だスカタン
-
名前: 投稿日:2017/10/10(火) 00:06 No.371543
※119
ルノーPUはワークス仕様もカスタマー仕様も、スペックに差は無いのでは?
ニューエイ「レッドブルのパートナーであるルノーだけは例外で、カスタマーチームにもソフトウェアを含めあらゆる面においてワークスチームと同じエンジンを提供してきた」
ttp://archive.as-web.jp/news/info_smart.php?no=70943
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 07:50 No.405213
※99
※110
members.f1-life.net/regular/63527
ホイールベース
MCL32=3,517mm
結局、MCL32は超ショートホイールベースだったことが判明(笑)