-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 20:45 No.370120
この件、実はFIAも見逃すつもりだったんじゃないのかね
ところがバレて大事になってしまったと・・・
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 20:46 No.370122
メルセデスがパディ・ロウやらアルド・コスタやら、トップチームの有力エンジニアを必死こいてかき集めてようやっと常勝軍団になれたってのに・・・
ルノーはたった一人の獲得でその再現をしようとしている。
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 20:49 No.370124
実際のところ一人の加入で大躍進って可能?
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 20:57 No.370125
結局色々アイデア盗むけどまとめあげられず今年と同じよう位置というのがオチ?
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 20:57 No.370126
※3
可能だろ、ニューウェイがいい例
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:03 No.370128
各チームのいいとこ取りしてしようとして複雑になって爆死やな
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:04 No.370130
FIAの技術代表というのは具体的に何を知ってるんだ?
それはFIAの立場だったから知ることができる特別な情報?
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:07 No.370132
短期間にライバルをキャッチアップするには効率的ではある。しかしビジネス色があまりに強すぎて、ファンは興ざめだわな。FIAがしっかり管理してればこんなゴタゴタには発展してない
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:10 No.370134
ニューエイとか有能過ぎる人材引き抜いて大躍進←分かる
全チームの機密情報握る人材引き抜いて大躍進←ハァ?
しょーもないレギュレーションでガチガチにするなら、まずそこ規制しとけよ
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:11 No.370136
技術代表を辞したばっかりってことは、各チームの来年のための開発情報を全部ゲットだぜ! もっと言うと、レギュのグレーゾーンの開発情報な。
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:12 No.370137
※3
ライバル勢が猛反発、猛抗議しているのがその証拠。
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:21 No.370140
政治とかいうチートきらい
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:22 No.370141
実際こいつが知っている技術情報は結果であって過程やプロセスではない
結果だけ集めてもそれを利用するためのノウハウがなければ意味がない
ただし試行錯誤する手間は省けるから開発効率は上がるだろうけどね
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:22 No.370142
パドックに友達は必要ないのかもしれんけど
応援してくれるファンもいらないのかルノーは…
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:23 No.370143
機密情報にアクセス出来たので、
(退職時の)各チームの技術情報を深いレベルで知っている。
おそらく、現状シャシ関連の機密情報で一番のキモは、
サスペンションの姿勢制御系システム。
研究開発費をあまり使わずに、少なくとも現時点のシステムはパクれる。
それによって浮いた予算を他に回せる、というのが一番の利点かも。
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:28 No.370145
この人って凄い人?(新参並感)
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:34 No.370149
レッドブルのサスペンション 空洞
メルセデス ほとんど関わっている
ルノーエンジンは停滞中
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:38 No.370150
ガーデニング休暇6ヶ月くらいで手打ちになりそう…
オフシーズン中に仕事に入れちゃうのは他チームは絶対に避けたいはず
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:39 No.370151
とりあえず、マクラーレンも身内だけじゃなく外部からシャーシ技術者引っこ抜くべきじゃないですかねえ
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:43 No.370153
これを機にチームがFIAに情報を渡さない、出し渋るようになったら
競技としての公平性も損なわれるし、最終的には安全性にも悪影響だよなぁ
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:43 No.370154
16
経歴を見ると、分析畑の人。
手っ取り早く他チームの模倣をしてルノーのレベルをトップに近づけるには最適な人物かも。
ただし、その先となると未知数じゃねーかな。
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:45 No.370155
そう考えると勝たないのはダメだけど、
ホンダはさくらの地道な努力で頑張ってるっていう
評価をしてあげた方がいいかもね。
それで緩まずに締めてって欲しいところだけど。
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:46 No.370156
パット・フライは暇してるでしょ。とればいいんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:57 No.370160
PU、シャシー共に開発スピードは劇的に向上するだろうね。来年いきなり速くはならないだろうけど、再来年は面白いかもしれないね。ホーナーは今から詫びを入れに行ったほうがいいんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 21:57 No.370161
ホンダが同じ事やったら強権発動で休暇2年くらいにされそう…
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 22:09 No.370162
PUよりもシャシーの方なんじゃないかなぁ。
同じPUなんだしレッドブルの技術盗みまくるでしょ。
来年の3月に今年のレッドブルのコピーマシンが仕上がってりして。
ノーズとかノーズとか。
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 22:09 No.370163
少なくとも2年はガーデニング休暇ないと誰も納得できんし、今後どこのチームも大枚はたいてFIAの技術屋を引っ張ってきていいことになるよな
チームからしたら数億出してもお釣りが来るし誰も断わらんだろ
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 22:15 No.370168
レッドブルは逆鱗
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 22:17 No.370170
マクラーレンは正解やね
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 22:18 No.370172
※24
こうゆうの何に詫び入れるんだよっていつも思う
PU買った売った→パフォーマンスに不満→もう売らない→そうですかじゃ抽選を申請しようっかな~MFRHのどれかですが
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 22:19 No.370174
スタッフもめっちゃ増やしたらしいしルノーは本気やね!
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 22:23 No.370175
※26
>来年の3月に今年のレッドブルのコピーマシンが仕上がってりして。
ノーズとかノーズとか。
空力デザインは完璧にコピーしないと効果は薄いだろうね
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 22:27 No.370176
レッドブルが情報を察知して訪問時にインチキデータ見せたりしてたら面白いのだが…
それはそれで違う問題になりそうだがな
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 22:31 No.370179
ルノーからFIAに金流れてないか心配だな~
丸珍・武功素来はFIAで得た知識見聞で再就職できたわけだ
観方によってはFIAの機密をルノーに売ったとも言えるわなルノーは買ったわけやな
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 22:31 No.370180
これでは、他チームやF1ファンから不評を買うのもしょうがない
結果を出しても叩かれ、出せなくても叩かれる
ルノーは険しい道を選んだのかも
それでも勝機を見出す為に必要だったのだろう
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 22:32 No.370181
来年もフェラーリのWCはお預けか・・・
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 22:36 No.370187
マクラーレンはこの動きを知っていたのかね。確かにPUに関しては良い選択をした。
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 22:47 No.370194
仮に今より数十馬力パワーが向上すれば、レッドブルはチャンピオンを争えるんだけどな。そうなるとリカルドもマックスも出ていかないだろうに。ホーナーはやっちまったな。
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 22:58 No.370198
やりおルノー
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 22:59 No.370199
何も悪いことしてないのに叩きまくるなー
札束アタックでFe,Mcの上級職引き抜いてその技術で今TOPにいるMerと同じじゃんw
これがイヤだなんだというなら、ドライバー以外の全ての人が移籍するには契約期間終了日から1年はガーデニング休暇というレギュを作るしかない
もちろん例外も認めない
>38
もうリカルドは出て行くの確定してるんじゃないかな?
マルコがそれっぽい発言しててマックスは19年も契約がるとは言ってるね
来年はマックス優遇かな?
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:04 No.370203
米40
余裕のチャンプチーム状態ならともかく今のレッドブルが優遇なんてしてる暇ないです
これは14年の初めからずっと。
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:11 No.370212
生き馬の目を抜く気合いが無いと
この世界では上に行けないんだよなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:11 No.370216
ホンダ救済策 供給先確保(トロロ)マクの違約金は放棄
ルノー救済策 FIA技術代表の移籍
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:12 No.370218
ガーデニング休暇とか全く意味ないと思いますけど…
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:13 No.370221
何かエロい名前だな
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:14 No.370223
また今回と同じようなことが起こらないように、何らかの対策予防は必要そう。
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:16 No.370228
FIAの技術代表はチームの上層部とは全く違うやろ
何が良かったか何が悪かったかを全て把握してるんやぞ
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:16 No.370230
※40
ブコウスキーはFIAの機密そのものやで
ルノー除く9チームが訴えたら9が勝つと思う
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:18 No.370233
こうやって貪欲に勝ちに行くのがF1のやり方であり醍醐味でしょ
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:19 No.370234
ブコウスキーを競売にかけたらええやん!
F1は金あるチームが勝つんやろ
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:19 No.370236
※2
技術的方面での勝負は棄てて、政治面にリソース注ぐとしか見えないな。
なんか今シーズンの改良辞めたのもコレ?(都合良いレギュに持って行くため)と勘ぐってしまうわ。
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:23 No.370237
マクラーレンに恩恵はこない
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:27 No.370244
ホンダもこういう政治的な駆け引きを学ばないとダメだな。もっとズル賢くいかないと。正攻法では勝てんよ。
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:29 No.370245
別に知ってても既存のモノだけでしょうにw
1年でお払い箱になるんじゃね?
そもそも技術畑出身の人じゃないし、こんなんで恩恵あるならルノーじゃないところが接触してるでしょうにw
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:40 No.370252
※40 レギュ適合監視のFIAポジションは、他チームの責任者を引っこ抜くのとわけが違うだろ。ルールで駄目とはなっていなくてもバッシングは受ける。
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:45 No.370253
※44
ガーデニング休暇長けりゃ長いほど意味あるでしょ
最新のレギュに適した最新のデータ活かせるのか、数年前の最強マシンの情報持ってるよーなのかは雲泥の差
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:51 No.370257
※40は他チームの優秀な人材引き抜くのと、FIAで全チームの機密情報持った人間引き抜くのが同じだと本気で思ってんのか?
そもそもみんなが叩いてるのはルノーじゃなくてそれを禁止してない事に対するもんだろ
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:53 No.370260
※40がドヤ顔で書いとるが的外れすぎだろ
-
名前: 投稿日:2017/10/06(金) 23:59 No.370265
※49
うーん、おれ的には今回のはスパイゲートに匹敵する大事件だと思うけどなぁ
ブコウスキーをFIAに送り込んだのはルノーだったんじゃね?これの完全否定できるかぁ?
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 00:08 No.370267
※40
そうじゃなくて
大げさな言い方すればF1神様(FIA)を手に入れたってい事だよ
それがすぐに結果に結びつくかは知らんが、他チームが警戒しているってことはそうなんだろう
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 00:12 No.370269
なんだかねえ
F1だからと言えばそれまでだけど
萎えるなあ
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 00:28 No.370272
※40
一般的にチーム内の機密情報握る人間はチーム離脱後数ヶ月〜数年、他チームへの加入を禁止する条項あんじゃない?
だからガーデニング休暇の人間がいるわけで、でもそれは自チームの情報をどれぐらい後によそに出していいか決めてるのはチーム自身。硬すぎても有能な人材引き込めないし
今回のは各チームが全く関与できないとこで勝手に全チームの情報をリークしていいのか否か
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 00:29 No.370273
特定チーム担当ってんならともかく全チーム見れちゃう人物だからな
問題にならないほうがおかしい
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 00:30 No.370274
いちおうルノーからはガーデニング期間延ばそうか?ってことで話を収めたいようだけどね
今のままだと年明けから働けてしまうので他チームはせめて開幕前には働かせたくないと思うはず
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 00:41 No.370276
これで確実にルノーPUはトップとの差を縮めてくるからな。縮められる術を手に入れたんだから。マクラーレンにとってはラッキーだわ。
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 00:48 No.370278
ブコウスキーはルノーに行くと発表する前に詳しく各チームの情報を調べ上げてるやろな!
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 00:55 No.370279
庭弄り延長しようがしまいがこのオッサンが自分の手で旋盤動かしてパーツこさえてるわけでなし
既に機密情報の美味しい部分はゴッソリとルノーには渡ってると考えるのが当たり前なわけで
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 00:56 No.370280
あくまでルノーチームに入るのであってカスタマーの立場じゃそんなに恩恵無いんじゃないの?
今の時代はPU単体でどうこうじゃなくなってるし
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 01:02 No.370281
とりあえず、ブコウスキー加入でPUの開発が進むとか言ってるヤツはアホやな、とは思ったw
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 01:17 No.370283
たった半年でほぼ最新の情報を手に入れる事が出来る状態なんだからそりゃ〜他のチームから反感食らうわ
チートだよ!
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 01:47 No.370289
公的なポジションに痛んだから天下る前は1年以上のサバティカル義務が当たり前だと思うんだけどな
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 02:15 No.370295
※70
現時点では3ヶ月
流石にこれはありえないよね…
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 02:36 No.370296
> オワタ...いや、ハジマッタ?
終わりの第一幕がそろそろ終わる感じかな…
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 04:23 No.370303
この人チーム側からレギュレーション上グレーゾーンで違反じゃないか問い合わせがあったような新しい技術情報も知ってるんでしょ
そりゃ他チームは抗議するわな
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 06:58 No.370312
どうせこれもセットでしょ、一連の話と。
だからマクラも一枚咬んでるだろうし別に驚きは無いね。
例え1日だったとしてもブランク延長で手打ちになるさ。
F1なんてそんなもの。
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 08:39 No.370327
※69
進むからメルセデス、フェラーリが猛抗議してんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 10:37 No.370343
これを機にエンジンを自然吸気に戻してしまえ
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 11:12 No.370344
※75
経歴見たらFIAに入る前の所属がマクラーレンだったのな
マクラーレン→FIA→マクラーレンでは露骨だから同盟のルノーにってか?vv
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 11:15 No.370345
これはルノーが疑惑を晴らすため2018年の図面をすべて公開してそれを他チームが一つ一つチェックして浪費させて疲弊させる高度な作戦だよ
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 13:05 No.370361
すまん、分かりやすく誰か説明してくれ。他のスポーツで言うとどんな感じ?
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 15:47 No.370429
ポーカーで皆の手札を知ってる奴が、その場で参戦のようなもんだぞ
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 16:22 No.370439
来年のルノーにはメルセそっくり、パワーまでメルセ同等のルノーエンジンが乗るんですね?
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 20:19 No.370587
なにも問題ないな
ただたんに超利益がある人員をリクルートしただけ
出来なかった無能チームがキャンキャンほえてるだけw
禁止されてるわけでもないし、リクルートしないほうがおかしいわ
-
名前: 投稿日:2017/10/07(土) 23:54 No.370688
ご破算になる可能性もありだな
この問題は、F1戦略グループに代表者を送っているフェラーリ、メルセデス、ウィリアムズ、マクラーレン、レッドブル、フォース・インディアの6チームによるセパンのパドックでの緊急会議で議論されたようだ。
重要な問題は、計画中の秘密の開発、あるいはライバルチームが関心を持つ設計が、別のチームに漏れる可能性がある場合、FIAとの対応をどのように進めるかである。
チーム幹部の情報筋は「これは信頼の問題だ。ここからどう進むべきか、FIAと話し合う必要がある。なぜなら、他チームが情報をつかむ可能性があるのなら、FIAに情報を渡すことはできないからだ」
「そのようなリスクがあれば、すべてを秘密にしておかなくてはならない」
-
名前: 投稿日:2017/10/08(日) 03:33 No.370720
この人獲得しても俺たちのヒュルケンベルグは表彰台に乗れないのだ
-
名前: 投稿日:2017/10/10(火) 11:19 No.371624
リクルートできなかった無能チーム
メルセデス フェラーリ