-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 16:54 No.367554
ウェイトハンデはプロレスじゃなくてむしろガチ勝負のためにあるんだけど・・・分かってないね〜
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 16:57 No.367555
DTMもパフォーマンスウェイトあるだろ
だいたいDTMの方がオーダー出しまくりのプロレスなんだが
スーパーGT=プロレス、海外レース=ガチ/ンコっていう固定観念いい加減恥ずかしいからやめね?
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 17:16 No.367558
>GT500マシンはドイツではウェイトなしのガチレース
???
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 17:28 No.367559
そもそもデモランって書いてあるのになんで競争するなんて考えになるんだよ
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 17:36 No.367560
むしろウェイトハンデは旧DTMから取り入れたもんだと思っていたのだが…
本スレの連中はてきとうなこと言い過ぎじゃないの?
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 17:48 No.367561
組長の事だから、絶対にDTMより速いタイムが出せない性能調整も受け入れたんでしょうな
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 17:55 No.367562
今までメルセデスが枷になってたんじゃないかってくらい急に事が進んでるな
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 17:57 No.367563
※7
実際そうだから
直4反対してたのメルセデスだけで、アウディとBMWは良いよって言ってたんだよね
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 18:12 No.367565
坂東、他のことは良いんだけどDTMが絡むと思考停止の馬鹿になるよね・・・
いい加減にDTMにやる気がない交流戦やめて旧規定に戻せよと
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 18:36 No.367567
どうだろうね
今なら交渉次第ではDTM側をその気にさせる事は出来るんじゃない?
メルセデスが抜けたかわりにトヨタ参戦の可能性をちらつかせる(あくまでも、ちらつかせるだけ)とかすると、何でも言う事を聞きそうな気がする
ま、そんな交渉能力が板東代表に無い事は分かりきってるんだが
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 18:50 No.367568
※10
ASの別記事によれば、今のBMWモータースポーツの代表が元TMGの人なので、実際トヨタを引き込もうとしてはいるみたいよ
その意味では組長よりはむしろモリゾウ社長に期待する
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 18:53 No.367569
泥舟DTMなんてどうでもいいからさっさと09規定に戻せ
DTMなんてみんな同じ車にしか見えん
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 19:01 No.367570
ぶっちゃけ今の立場ならDTMが頭を下げて向こうから規定で更に寄ってこない限り、現状維持でいい気がする。
なんか最近記事なってたな。
向こう記者はNSXはエンジンの関係で難しいかみたいな記事だったけど、別の記事でベルガーはホンダも含めて3メーカー来てほしいみたいなの。
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 19:15 No.367572
GT500で活躍するレクサスLC500と、ニッサンGT-RニスモGT500がデモランする
NSXは大量のウェイトハンデないと活躍しないのでセーフ
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 19:23 No.367574
なんにしろ金かけ過ぎだと思う。グループA規定に遡ろうよ。
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 19:24 No.367575
規定を戻せかぁ。今更はんぺんみたいな原型留めてない車で走ってもねえ…
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 19:41 No.367577
むしろホッケンハイムでGT500の2台でガチのレースしてほしいなぁ
デモランでは少しもったいない機会な気がする
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 19:48 No.367578
※15
グループAが一番金かかるんだよアホw
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 19:58 No.367580
金が掛かるというか、メーカーが頭のネジを外す覚悟があるかって話だからな
R32GT-Rをホモロゲクリアするほど生産しちゃえば、そりゃ無敵だよ
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 19:58 No.367581
Gr.Aってそんなにきつい?と思ったが
ベース車両売らなきゃならんし確かに厳しいか。
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 20:02 No.367582
※18
グループA GT-Rフルスペックで¥5500万円
バブル最盛期の¥5500万なんて今の¥2000万の価値も無いかもね
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 20:02 No.367583
そもそもなぜDTMと交流戦しようというのが理解できない
DTMはDTMでおもしろいが
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 20:27 No.367588
※21
1シーズンのランニングコストは車両価格の数倍を使ってたけどね
エンジンのマイレージはシーズン半ばで1回OHすれば問題ない仕様だけど
タイトル争いをしてたチームは大抵、1戦毎に載せ換えてた
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 20:54 No.367593
デモランで軽くDTMのタイムを上回る。
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 21:14 No.367604
レクサスか日産がDTM参戦してくれたら面白いのになー
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 21:20 No.367606
2009年までの規定に戻そうぜ
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 21:25 No.367611
グループAなんてWRCのWRカーに移行の経緯みればメーカーが求めてないって一発で分かるだろ。
昔の思い出を美化しすぎ
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 22:12 No.367626
「グループAは言い過ぎだけど、WRカーみたいに市販車が少しでも関係したほうが良いんじゃね?」
もしかして→グループGT3
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 22:55 No.367643
※18
匿名のコメントだからといって、調子に乗って汚い言葉遣いをして楽しむ可哀想な人間もいる。
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 22:58 No.367644
申し訳ないがアホくらいなら日常で使う軽口の範疇だな。それとも裁判でもするかね
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 23:36 No.367653
※29
まぁ正直、その程度の事も許容できない人はネットに参加するべきではない
君がどんな考えを持とうが現実にそういう場所だから
-
名前: 投稿日:2017/09/28(木) 23:45 No.367657
DTM側が日本のトヨタと日産をDTMに呼びたくてデモするかんじだなあ
たぶん商談のためのデモランってのはあるかと
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 00:44 No.367662
現地チームがお互いの国で参戦させる程度で
充分だと思うんだよね。フォーマットが違いすぎるから交流戦は難しいよ。ましてや世界選手権なんて…
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 01:33 No.367669
TMGはケルンに本拠地あるし、かなりアリなんじゃない?
WECやめたらTGRで乗り込んで欲しい、LC500 DTMカスタムでね
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 01:59 No.367672
昔、BMWにはシュニッツァー本隊を日独往復させて両シリーズに参戦させた過去が
※32
いや、呼びたいんならてめーが来いよって話ですが
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 02:09 No.367674
ドイツ車じゃないのにDTM(ドイツツーリンガー選手権)とか
名前変えようぜ
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 02:55 No.367677
前シリーズはアルファも参戦してたから
枢軸国ツーリングカー選手権。略してATM
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 05:51 No.367685
昨日付のAS-WEBでDTMが19年からの直四ターボ化って記事が出てるな
交流戦やDTMの消極派だったメルセデスが抜けたからってのも、急にメルセデスが抜けて慌ててるってのも両方の要素がありそうではある。
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 09:55 No.367716
09規定に戻せって言う声あるけど、正直ぺったぺた過ぎてベース車両のプロポーション崩壊してた09規定より今のClass1規定の方がベース車に近く、かつ速くて好き。
メーカーも今更大金使ってNA大排気量エンジンなんかに戻りたくないだろう。
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 09:59 No.367717
グループAの時代は1レースごとどころか、予選用エンジンと決勝用エンジンなんてあったから・・・。
シャシーも使い放題だったし。
マシンの単価は安くてもレース費用全体で見たら今と比べ物にならないとんでもない額がぶっ飛んでたんじゃない?
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 10:12 No.367718
09規定よりクラス1の方がかえってコストが上がったってどこかの記事で見たぞ。ヨーロッパの部品メーカーが儲かっただけでよいこと皆無ですよ
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 10:22 No.367719
グループAで予選用エンジンなんてあったっけ?
さすがにピットに持ち込める設備で市販車のエンジン換装を1晩でやるのは厳しいと思うんだが。
フォーミュラと混同してたりする?
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 10:36 No.367723
GT500をBoP無しのバラスト積んだLM-GTEやGT3規格でやれば昔のJGTCぽくなるから解決
LM-GTEやGT3のマシンはメーカーが売ってるからなお良し
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 11:03 No.367736
白豚と交わると白豚の有利なレギュになるから無理して関わらない方がいい
ガンガン当ててきて弾かれるだけ
白豚は勝てば官軍思考だから
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 12:06 No.367753
ポルシェ取締役逮捕とかアウディもいつまでいるか分からんシリーズに媚びる必要無くなったんだよ坂東
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 12:39 No.367762
これをきっかけにもっと交流の機会が増えると良いな
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 18:18 No.367833
正直、プライベーターの手に負えない車になった時点でもうDTMもSGTも終わっていいや。
メーカー同士で喧嘩してても余所者が場を荒らしてるとしか思えない。彼等はやりたい放題やって、飽きたら去って行くだけだから
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 20:31 No.367892
プライベーターの手に終えるカテって最近は全くと言っていい程ない気がするが・・・
-
名前: 投稿日:2017/09/29(金) 23:44 No.367968
※44
黄猿は昔勝てねえからって理由でマクラーレンF1を締め出したよね?
-
名前: 投稿日:2017/09/30(土) 00:24 No.367983
チーム郷がマセラティを持ち込もうとした時も
ただでさえGT500より遅くて、特認車両だからその差を縮める手段もないのに
さらにバラストを追加させろと息巻いたメーカーがいましたな。
GT500は国内3メーカーだけで勝利を持ち回りする談合カテゴリーだから
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 20:55 No.369338
そんな30年も前の話w
その後のマセラティが大コケして癇癪起こして空中分解起こしたってのに