-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 20:05 No.365024
マザーシードがいるからガナッシ断ってAASにしたんでしょ。なんとか引き抜いてほしい!
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 20:07 No.365026
しかし息が長いドライバーになったなぁ。そしてまだ速さがあるのが素晴らしい。
チャンピオンとは言わないがあと2,3勝してくれ!
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 20:09 No.365027
しかしレイホールとホンダの関係も最初組んだ時はは最悪の別れ方だったのに不思議と縁が長いなぁ
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 20:45 No.365042
AASから差別って本当?
管理人がわざわざ青字にするくらいなら本当なんだろうけど
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 20:53 No.365046
差別というか速さ的にはチーム内トップクラスなのに放出?したのには第三者的には不満残るよなと
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 21:12 No.365056
来年AASが埋もれてしまう気がするなぁ。
速さだけじゃなくて今年になって間違いなく
ストリートコースとサーキットが相対的に速くなったし。
ロッシとかハンターレイがきちんと吸収してくれてればいいんだけど。
じゃないと、来年もペンスキーにやられっぱなしになりそうだよ。
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 21:13 No.365058
RLLR的にはAASには埋もれてほしいだろうけどなぁw
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 21:22 No.365061
差別されてるか?
500の時人柱になってたのはハンターレイだしデータ共有はしっかりできてたっぽいしないと思うぞ
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 21:23 No.365062
来シーズンのAASにセッティングが出来るドライバーがいなくなったのは確かだ
一番のベテランがマルコさんじゃ…
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 21:23 No.365063
放出は差別でもなんでもなく、ASSがエンジン悩んでる間に琢磨のマネジメント側がさっさと渡りをつけてたってだけの話でしょ?
バトンゲートみたいなもん……とは全然違うかw
最後らへんはトラブル続きだったけどそこはしゃあない
それにしても琢磨的には最後のロッシの押し出しは相当頭に来てそうだね
ジャック・アマノのブログのインタビューでもしっかり愚痴ってるあたり
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 21:26 No.365064
一応AASが来期シボレーにスイッチするってニュースが出た頃に琢磨が他チームの来期シート埋まる前に早めに動いてRLLと先に契約してホンダ続行が決まったAASが琢磨と契約更新しようとしても出来なかったから決して追い出した訳ではないという話みたいだけど
琢磨にすりゃ下位チームしか空きがない状態でシート探しする羽目になってたかもしれないし早めに契約しておきたかったんだろうけど上手く行かないもんだな
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 21:36 No.365068
AASのシボレースイッチ話って何の意図があってどこから出て来たんだろうな…
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 21:38 No.365070
※4
>>管理人がわざわざ青字にするくらいなら本当なんだろうけど
うっわ!
超ド級にリテラシー低い奴を見てゾッとしてる
何か具体例とそのソースを求めるわけでもなく単に管理人が青くしてるから信じるって、君、端的に言ってヤヴァイよ、流言飛語にホイホイと乗って信じて自分も加害者になるタイプ、ヤヴァイよ、気を付けなよ。。。まあ言ってもムダだろうけどな
うっへぇ...たまげたなァ
(タクマが差別受けてたとか、んなもんいつものウヨ国士連中の被害者妄想の戯言に決まってんじゃん...)
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 21:43 No.365074
RLLってどういうポジションのチーム?
インディカー全然知らない自分にできたら現F1のチームに例えて教えて欲しい
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 21:45 No.365075
アンドレッティのシボレーへのスイッチは途中までほぼ既定路線のような様相だったから
マネージメントチームが移り先を探して当たりをつけておくのはしょうがないよね
インディ500優勝という偉業がなかったらアンドレッティの延長オファーはどうだったんだろう
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 21:55 No.365078
結果的にホンダだったからAASに残れる可能性があったわけだけど、当時はシボレーにスイッチするかも。ってなってたから琢磨陣営としては次のチーム探すしかなかったよね。
AAS抜けた経緯は記事になってる。
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 22:03 No.365083
※14
2年前だったか、当時は1カー体制だったから何とも言えんがホンダ最上位で最終戦でチャンピオンの可能性が残っていたチーム。
年に何回か優勝出来るし、上手くすればチャンピオンが取れるかも知れない。
レッドブルを少し弱くした感じか?
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 22:15 No.365089
>レッドブルを少し弱くした感じか?
レッドブルの前身チームの雇われオーナーだったしw
チームの技術力はある
オーナーは元チャンピオン。性格は瞬間湯沸かし器
息子を溺愛
現在は息子のためのチーム
最後の1行以外は星野レーシングみたいなもん
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 22:17 No.365090
チーム力は悪くないけど琢磨とレイホールって反りが合わなそうなのが心配
前回所属した時は1年で抜けたしAJ爺さんは琢磨のアグレッシブな姿勢が大好きだったけどレイホール自身は攻める時と無理しない時でなるべく堅実にポイント重ねてチャンピオン取るってタイプだったし
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 22:28 No.365095
人種差別は永遠に消えないね
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 22:47 No.365097
※12
琢磨を放出する理由を作りたかったためのトリック以外に思いつかないな・・・
琢磨がRLLRと話つけたからやっぱホンダでいいやってなった感じなきがする
デトロイトでチームと口論したって琢磨が言ってたとき嫌な予感はしてたんだ
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 23:04 No.365102
つまり管理人の情報リテラシーはヤバイってことですか?わかりません><
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 23:04 No.365103
とにかく来年も琢磨をIndyで見られるのはうれしいよね
居酒屋GAORAも楽しめることだし
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 23:05 No.365106
※19
インディ500のウィナーズサークルに祝福に来た元チームオーナー
ジミー・バッサー
AJフォイト
以上。
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 23:41 No.365131
そりゃここに限らず、2chまとめの管理人はページビュー稼げれば、話の真偽なんて大して重要じゃないし。
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 23:58 No.365134
※4
色変えるのにはっきりした理由ってあるんだっけ?
色の意味とかよく知らないんだけど
誰か教えて
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 00:01 No.365135
まぁボビー自身はめちゃくちゃビジネスライクな人よ
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 00:24 No.365142
キティガイみたいに喚き散らす奴がリテラシー語ってもねえ
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 00:25 No.365145
赤 止まれ
青 進め
黄 踏み込め
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 00:44 No.365149
シート決まったしよかったね、でいいじゃん
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 00:52 No.365151
Takuの体制どうなるのかねぇ。。
前半は苦労しそうだ。
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 00:55 No.365153
今年のエンジニアを引き抜ければ序盤からいい感じに
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 00:58 No.365155
早いうちに決められたからその辺のアドバンテージがあるんじゃないのとか、エンジニアの引き抜きを決められたからマイケルがメディア使ってぶー垂れしてたんじゃないのかとか、
とりあえずポジ妄想を続けたい。来年も楽しみ。
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 01:43 No.365166
絶対王者のペンスキーを打倒するのに
ホンダ陣営が分散化してる場合じゃないと思うんだけどなぁ。
フェラーリとメルセデスの良いとこ獲りしたチームなんだから。
ペンスキーに勝つためにホンダ側のトップドライバーかき集めて
1チーム作ってほしいわ。ほんとに・・・。
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 02:22 No.365174
※4さんへ
13なんて気にするな。放置に限る。
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 03:21 No.365183
※34
ホンダとしてはシリーズはともかくインディ500獲れればOKって考え方だったりしそう。
それにしてもまあ、事実上のペンスキーシリーズ状態はなんとかならないものかと思うが。
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 04:11 No.365188
ハイスピードエアロ使うオーバルが少ない今、ロード・ストリート・ショートオーバルエアロがシボレー優勢ならペンスキーシリーズになるのもしょうがないとは思うが
来年からまたユニバーサルキットに戻るし分からんぞ
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 04:31 No.365193
琢磨に続く日本人ドライバーがいないのが寂しい
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 04:56 No.365195
ジュニアチーム、提携チームとかで多少形骸化してもいいから、
1チーム2台までで、3台以上のマルチカーは禁止にしてほしいわ。
4台ペンスキーが並んでるリザルト見るとホント萎える。
中身は実質ペンスキーでもいいからせめて名義だけはちょっと変えるなりしてほしい。
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 07:14 No.365208
※12
単なる流れだよ
IMSAでペンスキーがホンダとワークス体制で組むからインディカーの方もホンダエンジンにスイッチするだろう(インディ500でホンダエンジンが高い勝率を誇ることも理由として挙げられた)という憶測がいつまでも公式に否定されなかっただけ
仮にそうなればシボレーはインディカー参戦の意義を失うことと同義になり、そうならないよう残る2つのビッグチームであるガナッシかAASのどちらかがシボレーに再スイッチするだろうという話に発展し、ペンスキー贔屓のシボレーを嫌ってホンダに移ってきたばかりのガナッシはまずないだろうということでAASだろう、と本人たちの与り知らぬところで勝手に盛り上がってた
ガナッシがインディカーでホンダ、IMSAでフォード、NASCARでシボレーとかいう組み方してるし
ペンスキーが同じくそれぞれシボレー、ホンダ、フォードとかいう組み方しても何もおかしくないんだけどな
18年の新エアロ公開のときもアキュラDPiのレギュラードライバーに既に内定してたであろうモントーヤがシボレー側を担当したし、なんで最近まで騒いでたのかさっぱりわからん
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 07:16 No.365209
サムネがすべてを物語ってるけど割と運命的な復帰だなw
今度は本当に王者になってきた
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 08:24 No.365222
>500以降、露骨にAASから差別を受けていたからな
差別というより、ASSが脅迫されていたとしても不思議はないかな
500勝利後、WW2の蟠りのある右翼系の連中にSNSとかでかなり非難されていたのはわりと知られているしね
アメリカは頭のおかしな奴が銃で大量殺戮する国だから・・・
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 09:16 No.365232
良くも悪くもマイケルは素直なんだよ
シボレーからオファーを受ければ真剣に考えちゃうし、その事をマスコミに聞かれればはぐらかさずに答えちゃう
で、その展開を聞いたドライバーが早々に移籍先を決めちゃえば、残って欲しかったのにウチとは話もしてくれなかったと嘆く
彼はマクラーレンでズルイ大人達から受けた仕打ちを成長の糧にしていない。
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 12:16 No.365259
※42
そこん所kwsk
話を聞くとなんか琢磨だけではなくマイケルも気の毒になってきた。
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 12:24 No.365261
18年から新車でやるから勢力図も変わるんじゃないかと期待してるが実際のとこどうなんだろ
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 12:52 No.365272
メディアが「WW2で悪逆の限りを尽くした日本人がインディ500勝つなんて生意気だ」とか言っちゃうしな。
日系人強制収容の頃からドイツは良いが日本はダメってのが変わってないのはあるなあと思うわ
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 15:01 No.365322
来年エアロパッケージが全車共通で一新されるからまたコース毎にセッティングを1からやり直す事になるしベテラン琢磨の経験が生きるといいな
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 15:54 No.365328
※46
件の人と所属してた媒体を「メディア」と呼ぶのもどうかと思うけどね
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 19:11 No.365375
AASは来期アメリカ人4人体制。これが全てを物語ってる気がする
ホンダの要請で入ってきたアジアンがチームトップ成績なんて許されないんだろう
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 19:29 No.365385
AASが手をつけなきゃいけないのはマルコなんだけどね…
完全にぬるま湯に慣れきっててレイホールみたいに武者修行に出したほうがいい
最終戦で松浦が言いかけてたよね、流石に言っちゃまずいと思ったのか早めに話題変えてたけど
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 20:18 No.365393
他のチームがドライバーとしてマルコを必要とするかというとね…
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 21:15 No.365424
マルコってもしかして通算1勝しかしてない?
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 21:24 No.365433
※52
2勝してるけどそれも11年のことだから…
ここ2年は表彰台すらないしマジで下り坂
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 21:28 No.365438
三世ドライバーの誕生に期待したんだが
当分はルパン以外出て来ないか
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 21:53 No.365454
アンドレッティもガナッシもダメとなると、ペンスキーと対抗出来るトップチームを何とかして作らないと。ディクソンはチーム力より、個人の力でランキング2位に食い込んだ印象が強い。ペンスキーは2010年代に14年(パワー)、16年(パジェノー)、17年の3回だけ。パジェノー、ニューガーデンの加入で一気に戦力強化。
他チームの有力ドライバーを次々引き抜いて、ここ2年ドミネイト。レイホールの車づくりに琢磨が関わることで、ホンダのナンバーワンチームになってほしいなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 21:58 No.365456
マルコは三世じゃないか
いまだに2シーターで走ってるおじいちゃんを忘れてもらっちゃ困る
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 22:26 No.365466
三世は三世でも先代2人に比べるとマルコが相当落ちちゃってるのは事実だしなあ
あとマシンはエアロパッケージが新しくなるだけでモノコックはDW12だで
-
名前: 投稿日:2017/09/22(金) 00:06 No.365532
モノコックはDW12なんだあれ
かなり形変わってるし新作かと思ってたわ
-
名前: 投稿日:2017/09/22(金) 00:51 No.365550
※54
他にも
A.J.フォイト4世
アルフレッド・アンサー
デイル・アーンハートJr
亡くなったアダム・ペティに至っては4代目
-
名前: 投稿日:2017/09/22(金) 10:49 No.365667
>マルコは三世
F1でって事ね
ヒルはレースやめちゃったしピケや中嶋は当分先だから
-
名前: 投稿日:2017/09/22(金) 17:16 No.365756
インディネタのスレでいきなりF1の話?
だったら一番近い辺りをウロウロしてるのはマシュー・ブラバムかね。無理そうだけど
-
名前: 投稿日:2017/09/23(土) 02:52 No.365984
アンドレッティはダントツで可能性あったから
-
名前: 投稿日:2017/09/23(土) 03:43 No.365990
マルコ?いや、ないない
F1村ではオヤジの伝説は今でも有効だから
-
名前: 投稿日:2017/10/05(木) 10:33 No.369639
カストロネベスがフル参戦やめるってよ