-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:02 No.363990
2012ハミルトンってイタリアかどっかの時点でランキング1位になってたよね
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:07 No.363994
前回もSのアロンソを先に入れてSSのバンドーンを引っ張ったでしょ。ストラテジストは何やってんだろうね。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:10 No.363995
メルセデスのPITはプッレッシャーのかかる場面で絶対にミスしないからいつも感心してみてる。
ウィリアムズは速いけどプレッシャーかかる場面になったらどうかな?って感じ
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:11 No.363996
まぁどうせピット作業速くやってもコース上で簡単に抜かれちゃうしみたいな諦めムードでもあるんちゃうか?今回は簡単に抜けるコースではなかったんだけどな。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:12 No.363997
マクラーレンの人らはたぶん「我々のピット作業のタイムロスをカバーできない非力なホンダ製PUが悪い」とか思ってるよ
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:19 No.364000
最近見てないからわからんけど、セナ、ベルガーコンビの頃のピット作業は神憑り的に速かったぞ
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:23 No.364002
早く作業出来ない奴が来週シーズンからいきなり早く出来るわけじゃない
どんな状況下でも早くやっているチーム(人)は報われる
マクラーレンはその辺努力していないんだろうな
ウィリアムズは早くなったよな!努力すれば報われる
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:24 No.364003
DHLの最速ピットストップのランキングを見ると、枕は時々トップ10入りをしているので、遅いわけではないけど、ムラがあるという印象かな。
ただ、下のページのランキングを見ると、トップの3チームは、一度は最速タイムを叩き出しているのでチーム力を感じるよね。
あとトロ・ロッソが意外と健闘しているので、サインツの4位入賞というのは、チームの努力の賜物なのかもしれないね。
formula1.com/en/championship/awards/dhl-fastest-pit-stop-2017.html
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:28 No.364005
※8(補足)
トロ・ロッソの健闘というのは、「シンガポールが」というより「全般的に」という話で、一言抜けていましたので、補足しておきます。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:30 No.364006
今年のマクラーレンは、遅いっていうより「ミス」が多い。
ミスしてないレース探す方が難しい。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:31 No.364007
枕とハミるとんのクソ戦略といえば、2008ドイツだったと思うけどSC時に謎のステイアウトしたせいでアンダーグリーンでのピットになってピケjr.にトップ奪われたの思い出す。
まぁハミルトンの鬼神の走り+ホッケンハイムが抜けるサーキットだったことで事なきを得たけど。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:34 No.364008
マクラーレンのピットワークは論外だけど、やはりレースになるとパーマーにもついていけないんだな。それがショックだっわ。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:44 No.364012
はっきりいうと、あの鉄拳、完璧主義、潔癖症のロン・デニスの影響力が衰えてから、やはり総合力が落ちていると思うよ。ホンダPUが足をひっぱる部分もあるが、マクラのシャーシや空力、サス(去年酷かった)、そしてオペレーションと、「総合力」がさがっている
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:45 No.364014
シューマッハがいた頃のフェラーリ全盛時代、F1のフェラーリの特番で、ロス・ブラウン自らストップウォッチを持ってピット作業の練習をするシーンがあったんだけど、トップ自ら練習に参加するかどうかはともかく、チームの隅々まで目を光らせるのは必要だよね。実態は知らないけど、今の枕はその辺が疎かで、時々サボりが垣間見える部分がある気がする。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:48 No.364016
インターに変えるタイミングも遅かったし上手くやれば5位争いはできた
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:50 No.364018
かつてはマクラーレンイリュージョンなんて呼ばれてたのになぁ…
あの頃みたいに半袖短パンで作業してみたら?
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:52 No.364020
ピットワークの遅さと戦略のお粗末さね。これは誰かの言葉ではないが変化が必要。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 10:55 No.364021
早い時もあるけど何かとミスやらかしてるから目立つよな
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:01 No.364024
DAZN見てたけど、ウィリがピット作業速いって言ってて隔世の感…
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:11 No.364032
フロントジャッキがはまらんかったってちょっと
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:18 No.364034
ただ単に「俺らがどれだけ頑張ってもすぐ抜かれたり壊れたりするマシンじゃやっても仕方ない」
って諦めムードがモチベーション失わさせてる最大の理由なんでしょ。
とにかく今のマクラーレンはあらゆる部分でそういうやる気のなさが目に付く。
チーム首脳、ドライバー含めて誰もチームを鼓舞する人間がいないんじゃないの。
何せエースドライバー様が一番やる気なくして諦めるのが早い性格だし。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:19 No.364035
マクラーレンイリュージョン!
フェラーリマジック!
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:20 No.364036
マクラーレンはロンデニスがいなくなってからまとまりがないよな
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:20 No.364037
これマジでほとんど毎回だよな
しかも無意味に引っ張るのも毎回
板東さんが気の毒すぎてもうね
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:42 No.364046
※21
だからホンダを切ったわけ。チーム全体のモチベーションが下がるから。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:44 No.364048
ホンダ憎しで忘れてるかもしれないけど
レギュレーション変更1年目ってメルセデスPU積んでたよな?
あの時のマクラーレンの成績って…さぞ輝かしかったんだろうな、俺は記憶にないが。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:45 No.364049
ピットに関して言えばこの3年間
走行後の実車で練習できた回数が全チームの中で圧倒的に少ないからな
ピットクルーの若返りのタイミングと重なってgdgdしてる感じなんだろう
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:46 No.364052
何年も前からずっとひどいって言うてるのにモチベがーってアホか
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:49 No.364053
ウェットからインターの履き替えもサインツ同様、SCのタイミングで入ればいいのに
1週遅らせたせいで前に行くチャンス逃したよね
他も1週遅らせたから後退はしなかったけど、ピット戦略もいまいちじゃないかと思う
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:50 No.364054
※26
記憶にないなら調べたら?素晴らしい成績だったと思うよ。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:55 No.364056
※28
ずっと酷いと言っているのはピット作業の遅さね。モチベーションとは関係ないの。単にピット作業が下手なだけ。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:57 No.364057
2014年はマグヌッセンがとっちらかってなければって感じだったな
PUにアクセスできない条件でマップ、燃料、オイルで差がつく迄は上位で戦ってたし
後半はプロドロモウのフロントウィングで表彰台圏内には戻ってこれてた
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:58 No.364058
実はシャーシの出来は2013年の方が滅茶苦茶ひどい
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 11:59 No.364059
圏内に戻っただけで表彰台に登ったのは2014年はオーストラリアだけですけどね
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 12:05 No.364060
2012はハミルトンに対してマジで酷い年だったよなぁ…
ピットミスが余りにもハミルトン側に多すぎた。内部がなんか陰湿なんじゃねーのって疑いたくなるよここは。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 12:09 No.364062
今回は不運なホンダの糞ボロエンジンで遅いのは事実だけど
マクラーレンが速いのはいつもワークスエンジンの絶対的パワーと絶対的チャンピオンが乗ってる時だけ
シャーシがエンジンをカバーしたことはない
ウィリアムズと同じでただ古いだけで態度のデカイチーム
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 12:09 No.364063
枕のチーム力が下がってるのは誰の目にも明らか
ロンが居たほうがまだ粘って喰らいついてると思うよ
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 12:12 No.364066
2013年のパディ・ロウのクルマはわざとやったとしか思えない出来だった
開幕する前に離脱してメルセデス行ったし
※34
夏休み後は6/8が6位以上で4位が二回だし3番目のチーム争いしてたから…
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 12:21 No.364069
数え直したら19戦中12戦はマクラーレンが6位以内にいたから
メルセデスとウィリアムズが圧倒的だった事を考えると思ってたより成績悪くないな
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 12:41 No.364080
※25
やれやれ
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 12:57 No.364088
ホンダPUが糞でモチベーションが無いから遅い?
なら来シーズンルノーPUになりモチベーションが上がり早くなるのか?
普段から遅いヤツはどんな状況になろうが遅いままだから
給料上がったから能力上がったわけではなく能力上がったから給料あがったんだよ
この意味分かるか?
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 13:00 No.364090
レースになるとパーマーに引き離されるんだな。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 13:21 No.364113
ルノーはフロアをアップデートしてから目に見えるように速くなっているけど
マクラーレンは大きなアップデートはしていないし、シーズン終わるまでやらないだろうね
マシン的にはルノー有利でいきそう
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 13:30 No.364118
ホンダもだけど、マクラーレンのピットも3年経ってもお粗末なままだよね……。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 14:10 No.364133
チーム力も衰退してるんだろうか
クソピットで昔から有名だったウィリアムズがピットストップの1秒台の記録持ってるのが信じられないよな
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 14:57 No.364149
どうせ周回遅れになるんだから多少ピットストップが遅くても何も変わらんという気持ちがあるんだろう。いつもそういう気持ちでやっているから、ここぞという場面で失敗してしまう。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 15:08 No.364153
4台のリタイアがあるんだから
バンドーンは実際には11位の速さしかない
全然良くなかったよ
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 15:13 No.364155
ウイリアムズとか今年のマシンって正直失敗作だと思うけど
思い切った戦略や速いピットで何とかしてるじゃん?
それを普段からやってないからいざという時出来ないんだよ
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 15:40 No.364161
※26 俺も覚えてないけど、メルセデスPUのマクラーレンなら常勝軍団だろ。ダブルタイトル争いしてたんだろうな。
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 16:14 No.364167
マクラーレンのピットストップがすごい、って思ってたの、ずいぶん昔だな
6秒で速い、5秒台神速、とか、4秒台に入った!、今シーズン中に3秒台いくかも!?、みたいな時代のことだけど
別のチームと勘違いしてるかもしれんけど
ただ一つ言えることは、どんな状況でも常に最善を尽くせない、理由をつけて怠るのは三流だってこと
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 16:15 No.364171
今のマクラーレンだとピットでコンマ1秒稼ぐのが一番コスパいいのにほんと謎
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 17:04 No.364183
9.5秒ってこっそり給油でもしたんやろ
たぶん...
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 18:31 No.364212
上で言われてる2012年は信号システムの開発が行われてた時期で
マクラーレンに限りらずだったんだがもう忘れちゃったのかね
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 18:52 No.364218
スペック4はいつじゃい?次最後尾で鈴鹿に投入か?
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 20:02 No.364239
そらバーニーもルノーになったからって今と変わるとは思えないというわけだわ
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 20:33 No.364253
名門マクラーレン様を出て、まぐれメルセデスに行ったハミルトンはボンクラってボロクソに言った連中一杯いたよね
どう考えてもそこが終わりの始まりだったよね
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 21:03 No.364265
※51
ホンマそれ
しかも新規開発なんかとは無縁で、練習すればそれで済む話なんだけどねぇ
よほど人材流出が激しいのか
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 21:14 No.364271
まっさらなクルマでなら練習してるだろうけど
走行で負荷がかかった後のクルマでピットストップ練習できる機会が
異常にすくなかったのがマクラーレンだからね…
-
名前: 投稿日:2017/09/18(月) 21:45 No.364283
2013からポンコツな言い訳にはならんのだよね
-
名前: 投稿日:2017/09/19(火) 03:26 No.364346
てか2回目のSC入ったとき、どう考えてもフルウェットからインターに変えるのここしかないってタイミングだったのに、1週経過して隊列整ってからからピットに招き入れてる時点ですでに終わってた。
即ピットインしてWET→INT変えてたのはリカルドのみだったかな。
-
名前: 投稿日:2017/09/19(火) 04:42 No.364349
なんだかんだフランク・ウィリアムズ御大がずっとチームを持ってて、
今もその娘であるクレアがチームの顔で、
多少は株式売買してきたけど、基本はウィリアムズ家のモノ、という、
軸がブレなかった所と、
金にモノを言わせた乗っ取り劇が何度か起こってる所との差なんだろうな。
バーニーが手を引いた後のブラバムと同じような道を辿るんじゃないかな、
この先のマクラーレンは。
-
名前: 投稿日:2017/09/19(火) 06:07 No.364355
優勝出来ないのはPUのせい。
優勝出来たらPUのおかげ。
マクラーレンがそこそこの物しか造れてないのは変わらない。
この先も質が上がる事は見込めない。
-
名前: 投稿日:2017/09/19(火) 07:22 No.364371
落ち目のチームにポンコツエンジンがトドメを刺した。
おまえはもう、たひんでいる。
-
名前: 投稿日:2017/09/19(火) 12:26 No.364429
まーたスカイスポーツにホンダ貶し記事が。
マクラーレン必死のメディア工作なんだろーなー。
もうダメだろ、ここ数年来、まともにやった事といえばメディア工作ぐらい。
もはやレース屋でも何でもないわ。このまま消える所まで落ちぶれてほしいw
-
名前: 投稿日:2017/09/19(火) 21:16 No.364666
9.5秒?mjd?
ティレルの中嶋やアレジもその2/3だったぞ
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 15:47 No.364926
マクのピット作業がダメダメなのは、今に始まったことじゃなくて
少なくとも、ここ10年は同じミスの繰り返しすよ
※62まぁね、マクのフロントまわりの酷さはMP4シリーズのころからだし
伝統的にダメなとこはあるよな