-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 11:58 No.357310
もう誰が主導できるかというレベルも越えて三すくみ状態?
こんな時あの白髪おやじならみんなから聞き取って一気にまとめそうなんだが。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 11:59 No.357311
ホンダと離婚する事になったらマクラーレンとアロンソがホンダを愚痴りまくるだけだろ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:01 No.357312
マクラーレンルノーは決定済みで、あとはサインツがどうなるか次第っていう海外記者のつぶやきも見たけど
サインツがパーマーと交代するのか、バンドーンとスワップされるのか、みたいな話で
実際どこまで話が進んでるんだろうなあ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:01 No.357313
今のホンダの状況を現場で観てるトロロッソがホンダに変えるって事は考えにくいがな
結局はマクラーレンホンダアロンソバンドールンだよね。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:05 No.357315
>>4
でもトロロッソじゃなくてレッドブルが話を進めてる、って考えるとトロロッソがホンダに載せ替えるのもありえない話じゃないと思う
レッドブルからしたら成績はどうでもいいBチームのトロロッソを利用して、
文句垂れまくってるルノーPUからの離脱の機会をノーリスクで伺えるっていうメリットがある
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:07 No.357316
もうすぐレギュ変わるからトロがホンダを今のうちに取るってけっこういいかもしれないよ。KERSなら今ほど苦戦しなそうだし、マクラーレンホンダと別れたらホンダは良くなって行く気がする。本スレの人と同じで。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:08 No.357317
ホーナーがトロロッソとホンダの件はレッドブルはノータッチってなんかの記事で言ってなかったっけ⁈
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:12 No.357318
もうルノーエンジンになって赤牛との差を見てみたい俺がいる
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:17 No.357319
yahooトップにもなんか出てる
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:18 No.357320
枕とホンダが離婚確定した後にスペック4投入して上位に喰いこんだらおもろい
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:21 No.357321
実はもうホンダは、トロロに行くことが内定しているから、ワザとS4の投入を遅らせてんでしょ(笑)
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:21 No.357322
正確な違約金の額が知りたい
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:22 No.357323
ホンダとマクラーレンが別れる話とルノーとトロ・ロッソが別れる話がリンクしていて、ルノーがトロ・ロッソを解放する条件に金銭的見返りかサインツをくれと。多分本音はサインツの方で、サインツをルノーに渡す代わりに、レッドブルのエンジン代値下げしてと交渉したかったらしいニュースが先週出ていたレッドブルとしてはグヌヌと言うことでは。さっき見た記事では、サインツがリリースされると話が動くような感じだったけど。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:23 No.357324
ロイターの記事がヤホーのトップに出てるけど、
具体的な話が一個もない憶測記事だった。
なんだありゃ?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:24 No.357325
※8
赤牛のルノーエンジンは特殊らしいよ
イルモアが手を入れているとか、オイル・ガソリンが違うとか・・・
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:25 No.357327
アロンソさえ、いなくなれば、あとはどうでもいい
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:26 No.357328
現場取材の人が言うには、ホンダPUのトラブルだと発表が早いけど
マクラーレン側のトラブルだと発表が遅いらしい。
マクラーレン以外に供給するなら、ギアボックスはホンダが作るべき。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:28 No.357330
ブラウンGPみたいに奇跡的に優勝することが出来たりするからエンジンをスイッチしても何が起きるかわからん
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:28 No.357331
今立場が一番上なのはトロなんだから要求はエンジンギヤボックス無償+1億5000万$の資金提供ぐらいふっかけてやればいい
そうすれば枕の契約より2000万$くらいはアップ出来るだろう
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:31 No.357332
バンドーンは普通にかわいそうだったから怒っても仕方ないな
ベルギーで載せたPUが予選で壊れて今回決勝前に載せ替えたのにシンガポールでもまた載せ替えになりそうだし
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:32 No.357333
ホンダは是か非かの覚悟でギアボックス造ってほしいな
それで、無償PU+無償ギアボックス+100億円の保証付でトロロッソに売り込んで欲しい
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:38 No.357335
一転、マクラーレン・ホンダ継続。ホンダマネー増額。アロンソ複数年契約で年俸アップ。もうホンダの武器は金しかない。というかずっとそうだけど・・・。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:38 No.357336
シンガポールでモービルアップデード投入!
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:40 No.357337
どっちにしろ早く決断しないと来年の車にも関わるから早く決断するべき。
個人的にはトロ・ロッソで見たい。
マクラーレンも大概やし、違うチームでどうなるのかが見たい。
次のレギュまではどっちにしろ我慢かなぁ…
そこまでホンダが粘れるか、粘ってくれよ…このまま終わってほしくない。
バンドン可哀想だったなぁ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:41 No.357338
※9
マクラーレンとホンダが終わりみたいだね。
あとはホンダが供給先が有ってF1に残れるかどうか。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:42 No.357339
アロンソってこの前のホンダか俺か発言も捏造だったけどホンダだったら乗らないってのは本人は一度も言ってないよね
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:44 No.357341
赤牛が枕の契約を買い取って枕ルノーに。 次期レギュレーションを前に赤牛グループとして二つのワークス仕様PUをGET。 ホンダが性能upするまではトロに搭載、ホンダがupしたら昔の様に赤牛とトロのPUを交換。 ルノーへは飴代わりにサインツを譲渡して黙らせる。
というシナリオはどうかな…
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:44 No.357342
マクラーレンとルノーの可能性が高まっただけでまだ決まってない。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:45 No.357343
※6
今ホンダを取りに行くってことは2021年からの新規約でホンダに期待してるんだろうね。
現行PUはあと3年しか使わないし、最後の1年なんかは新規約用の開発がメインになってそうだしだから、ホンダPUがメルセデスレベルになるのは考えがたいからね。
もはやそんな期待はできないし。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:46 No.357344
モンツァでWリタイアしたからマクラーレンルノーの可能性が高いって言ってるだけだろ。
マクラーレンホンダ継続やと思うけどね
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:46 No.357345
2021年....FE全盛期になってそう
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:46 No.357346
ザックはドミノ倒しって言ってるけど、そのドミノはマクラーレンからは倒せない代物ですやん
マクラーレンがドミノ並べたところで、トロロッソが指を触れなきゃ何も起こらない
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:48 No.357347
マクラーレンルノーかよw
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:51 No.357348
どっちにしろ枕とアロンソは我慢に我慢を重ねた暗黒の3年間だったわけか・・
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:52 No.357349
マクラーレンのサイズゼロとかいう無理を聞いてやってこの扱いは無いでしょう。
ホンダの株主の立場であれば、企業の将来を考えてF1からは今年で撤退し
FEへエントリーするように求めるのが妥当と思う。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:53 No.357350
※16 おっさん、消えるのは何もできない、他の誰でもない、お前だ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:53 No.357351
逆神のお前らが叩くと逆効果だと知っといた方がいいぞ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:53 No.357352
ルノーのPUを使うより、ホンダ切りますブラフをしまくって、ホンダの救済措置(テスト無制限とか)を取り付けるほうが絶対意味あると思うけどな。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:54 No.357353
レッドブルとしてはルノーを2チームで使用するより片方をホンダにしたほうがリスクヘッジできるって考えはアリだと思う
問題は現在のホンダがリスクでしかないことだけど
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:55 No.357354
ホンダにはトッドという神様がいるだぜ!笑
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:55 No.357355
ロイターの記事読んだけど、確定要素が何も記載されていないけど素人記者なのか
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:55 No.357356
ヤフーがロイターの記事持ってきてなんか言ってるけど
確定じゃないのに確定ぽいタイトルにしてるのは良いのかね
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:56 No.357357
どっちみち1チーム供給なら厳しいと思います。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:56 No.357358
ヤフーがロイターの記事持ってきてなんか言ってるけど
確定じゃないのに確定ぽいタイトルにしてるのは良いのかね
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:56 No.357359
・マクラーレンからの違約金が数百億。
・ホンダからの年間契約金が100億。
・ワークスエンジン。
少なくともトロロッソのマシン開発に関しては
エンジン以外のところはプラスだろうけどね。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:56 No.357360
>34
アロンソだから保ったけど まっさんだったらストレスでスキンヘッドになってたかもなぁ..
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:57 No.357361
パドックの雰囲気だけで書いてるよな
観覧数が増えればなんでもok
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:57 No.357362
間違いの元はサイズゼロってか
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:58 No.357363
それを信じきる馬鹿がいるな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:58 No.357364
マクラーレンプジョー以来の失敗例になっちゃったな。
来季マクラーレンルノーがどこまでやるか、見てみよう。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:59 No.357365
マスコミなんてそんなもん
憶測で物事かいて周りをかき回し、
実際にそうなったらドヤ顔し、違ったら知らんぷりするやべーやつらだぞ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 12:59 No.357366
あーー海外でホンダ撤退だと来たね
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:00 No.357367
46
まっさんはあれ以上の髪にならなければあれ以下の髪にもならない
自分の髪をコントロールする、自由自在に保てる神/髪だから
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:00 No.357368
そら罵り合いしかできない上シャシーの精度に安定感のないマクラーレンより定評のあるジェームズキーがいるトロロッソの方が歓迎だわ 最悪ホンダが買い取れるしな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:00 No.357369
トロロッソになったら、
オイルはどこになるんだろう?
結構オイルが肝に感じます。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:01 No.357370
過去3年間、マクラーレンにまともなエンジンを載せていたらコンスト4位〜5位を狙える力はあったわけだから、トータルで500億円ぐらい損失している。
ホンダの無償金だけで約340億円、PU無償提供で約150億円ぐらいだとしたら、正直ホンダマネーと大差ない
ホンダで3年間ともコンスト5位なら大儲けだったわけだけど
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:03 No.357371
海外の複数あるF1専門サイトでは、離婚ニュースを一切書いていない。
ある意味珍しい記事だね
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:06 No.357373
※35
同感だね。おそらく将来的にエンタメ化して行くであろうF1に自動車メーカとして拘って残る必要がはたしてあるのだろうかと。ここはいい機会と考えて、方向転換を図るのが賢明かもしれない。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:10 No.357374
2021年エンジンで日本人ドラと一緒にF1復帰とはならないか...
このままだと日本のF1人気は衰退していく一方だと思う
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:11 No.357375
※56
あれ?1番のシャシーなのに5位なの?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:13 No.357376
わざわざ誰かがロイターに書かせた(掲載させた)と勘繰るレベル。
今まで散々書き散らかされてきた話に、昨日のレース結果を混ぜただけという、
ゲンダイとか夕刊フジとかに載ってる方がしっくりくる記事だなw
(実際の所がどうなってるのかは、時間が経ちゃハッキリするんだし、別にどーでもいいw)
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:16 No.357378
※56
むしろ赤字になっている可能性も
債券も発行しているみたいだし
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:16 No.357379
一か八かの記事だね!笑
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:17 No.357380
ロンデニス 早く現金よこせや〜!
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:18 No.357381
※56
ホンダを選んだ時点で、目先の成績より冒険を選択したわけで
あなたの皮算用は成り立ちませんよ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:22 No.357382
枕も今年までか EVに参戦しろ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:23 No.357383
キターーーーーーーーーーーー
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:23 No.357384
来年ルノー選んだら、一時期は厳しいかもしれんが、成績が向上して分配金の増加で盛り返せるかもしれんけどね
とにかく信頼性が重要
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:25 No.357386
※50
プジョーは何回か表彰台に登ってる、ホンダはプジョー未満
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:28 No.357387
※65
マクラーレンはスポンサー減少で目先の金を選んだわけなんだけどね
ここまで酷くなるとは思ってはなかっただろう
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:29 No.357388
違約金は幾らになるのかな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:30 No.357389
ヨーロッパまだ朝6時頃だから日本時間の夕方には昨日の話し合いの結果公表されるはず
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:32 No.357390
ホンダはこんなザマ晒しといて違約金貰う気満々でいるのかな?もし貰ったとすれば
貧弱かつ最弱PUで名門チームの名誉を汚した挙げ句大金払わせたタブーって海外からは総攻撃喰らうと思うが
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:37 No.357391
F速「壊れたときに走っていた場所が同じでした。ターン5の縁石かバンプに乗って降りた瞬間に過大なねじれがパワーユニットに加わって折れた可能性が考えられます」
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:38 No.357392
あのギアボックス ルノー行っても壊れる
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:39 No.357393
※68
ルノーも信頼性は低い件
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:42 No.357394
このホンダの体たらくに村の全員が閉口してるんだよ。どうすんだこいつらって。それが分かってないのがアホな日本人だけ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:44 No.357395
どこがルノーと争えてたんだよ
目腐ってるんじゃねえよ
まずフフルパワーで完走できるPU作れやカス
3年目だからな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:44 No.357396
マクラーレンのギアボックスはそれほど頻繁に壊れてはいない。今年何度あった?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:45 No.357397
マクラーレン アストンマーチン
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:46 No.357398
ルノーってほんとにレッドブルがいてくれて良かったよね。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:46 No.357399
※74
モンツァの5コーナーに乗っけたぐらいで壊れるPUとかマジイラネ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:47 No.357400
ルノーは信頼性低くても結果出してるからなー
ホンダは信頼性低くて早くもない
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:47 No.357401
※81
赤牛だってルノーと喧嘩別れ寸前までいったけどな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:48 No.357402
※77
そんな貴方も日本人でしょう?w
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:50 No.357403
だからマクラーレンも文句をもっといえるようにギアボックスもホンダに任せればいいんだよ
そしたら心置きなくPUを全否定できるうえに、他の所に押し付けやすくなるだろ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 13:50 No.357404
撤退がベストなんだけどな。来年はビッグスポンサーも付くみたいだから新たな出発ができるでしょ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:01 No.357405
※74
ギアボックスもPUシャフトも振動もふにゃふにゃ枕シャシーによる起因じゃね?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:01 No.357406
ここのコメント欄の民度低いですね、なんでこんな喧嘩腰なコメントが多いでしょう?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:03 No.357408
夏休み期間中にホーナーのインタビュー記事あったような。
ホーナーの個人的な考えで、トロロッソにHONDAエンジン載せて、良くなったらレッドブルもスイッチするって方法が取れるよね!マクラーレンが手放すなら載せてみてもいいんじゃね みたいな記事。自分もこの意見には賛成だな。
マクラーレン製のギアボックスってあんまりいい評判なかったように思う。レッドブルがHONDA用ギアボックスも作ったりする方が後々のためだと思うけどリソース的に厳しいのかな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:05 No.357409
夏休み後のホンダPUの状況と開発のペースを見て、枕と別れたからといってホンダPUが良くなるという根拠は見えないし、来年は飛躍するという兆しも見えない点が一番がっかりした点かな。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:05 No.357410
2年目に他チームに追加供給しようとして、
契約を盾に邪魔したのはマクラーレン。
そのマクラーレンが違約金払いたくないとは片腹痛し。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:10 No.357411
金払うのはホンダのほうだろ、散々マクラーレン汚して金払えとかふざけんな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:10 No.357412
時間沢山あったのに4.0投入できない口だけホンダには撤退しないで来年も批判されながら惨めに散って頂きたい!!逃げんなよホンダ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:11 No.357413
※89
そりゃ、煽りたいだけの低知能バカが湧いてるってだけの話
枯れ木も山の賑わいだと思って、間違ったことに対しては正しい情報をアンカして、あとはスルーしとき
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:12 No.357414
ルノーのホンダのパワー差ってそれほど無いし、信頼性で若干ルノーが良いぐらい
これでワークス待遇、ホンダマネーを手放すとか信じられない
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:13 No.357415
※90
レッドブルはギアボックス自前じゃなかったっけか
少なくともターボ化前はレッドブルレーシング製
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:15 No.357416
時間たくさんあったのに、エンジン帰れなかったのは
マクラーレンが選んだ道。
マネジメントを外部のせいにするのは
普通の企業ならそれこそ株主が許さんだろう。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:18 No.357417
>生き残りかけ、本田が「変身宣言」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170903-00000032-asahi-spo
ヘッドラインを読んでて、F1のホンダとサッカーの本田が紛らわしい件w
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:18 No.357418
ホンダ撤退したらF1のお笑い枠が居なくなるから居てくれないと笑いが減る
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:18 No.357419
ほんとにマクラーレンを応援するなら、
むしろホンダを批判してる場合じゃないだろう。
こんなエンジン選んだり、意味わからん契約結んだり、経営陣の問題。
そこを突っ込まない限り
同じ問題はこれからも続く。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:19 No.357420
※56
今年がコンスト9位でも
マクラーレンは毎年ホンダから30億円以上多く貰っているんだがね
500億円の損失は嘘
損失は400億円程度
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:22 No.357421
※99
F1の本田はいつゴールできるのかね?
今の本田は"goal"じゃなくて"gone"だよ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:24 No.357422
ルノーでいいの?
マクラーレン。
結局チャンピオンとれんだろ。
老舗や伝統っていうなら
メルセデス取ってこいよ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:25 No.357423
>ここのコメント欄の民度低いですね、なんでこんな喧嘩腰なコメントが多いでしょう?
煽りが約一名頑張っているだけw
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:25 No.357424
メルセデス載せてもメルセデスに勝てないし
まぁルノーでも勝てないけど
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:29 No.357425
マクラーレンはメルセデスからは既に見放されているし
株主のマンスール・オジェがルノーと組みたいだけ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:29 No.357426
PUのうちは、結局メルセデス一強でしょうね。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:38 No.357428
※96 お前みたいな考えがいるのが恐ろしいw
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:43 No.357429
ロイター記事の中身が乏しいとか、そういうことじゃない。
「ロイターが報じた」ことに意味があると捉えればいいよ。
それくらいの信頼をロイターが持ってるという例。
とうとうロイターが報じたか、というのがニュース
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:46 No.357431
中国の爆買い、金で何でも買う姿勢はは下品だと思うが、
「マクラーレンはホンダの金が無くてもやっていけるのか?」という思考も相当下品だぞ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:53 No.357432
トロロッソにワークス待遇をホンダが「先に」決断させられる状況に
追い込まれてるとしたらマクラーレンも策士だな。
ホンダが「先に」マクラーレンに断りを入れなきゃいけない・・・
ということは違約金はホンダが払う?
こりゃ東京の承認・決断が要るな。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:54 No.357433
誰がロイターに書かせたか、だろw
ロイターだって所詮はブン屋。
どっかの誰かの思惑がなきゃ、こんな記事は載せないw
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 14:58 No.357434
ほんと、バーニーならもっと早く決着していたなw
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 15:15 No.357436
※110
書いてて恥ずかしくないか??
言ってる内容が、自分で思考する事を放棄しますって事と同じなんだが??
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 15:17 No.357437
ホンダは撤退したほうがいいよ
個々の技術者は頑張ってるかもしてないけど、責任者が無能ばっかだもん
一年目の新井は「シーズン終盤には優勝を狙えるとこまでいきます!」と言って、あの体たらく
その後を引き継いだ長谷川も「単気筒のテストでは結果が出てたが、六気筒だと性能が出なくて驚いた」とか、「エンジン単体だと問題ないが、マシンに組み込むと振動が出て驚いた」とか、まるで素人のようなことを恥ずかしげもなくベラベラ喋る有様
そんな程度のを責任者に据えるようじゃ、個々の技術者がいくら頑張っても無理
一度、撤退して、頭冷やしたほうがいいわ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 15:22 No.357438
※42
>ヤフーがロイターの記事持ってきてなんか言ってるけど
>確定じゃないのに確定ぽいタイトルにしてるのは良いのかね
どっかの新聞みたく末尾に「か?!」を付けりゃいいのにw
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 15:23 No.357439
ホンダはほっといて、マクラーレンはどうすんだ。
批判を表に出しすぎて誰も相手にしてくんなくて、結局ヤバいことになってるし。
とりあえずルノーで次のエンジン規定改定まで凌ぐか。
次のエンジン改定はマジで考えんとつぶれるぞ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 15:31 No.357441
だからホンダマネーを大幅増額しろ。ホンダの武器は金だけだろ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 15:31 No.357442
マクラーレン ホンダと別離「へ」だもんな
具体的な決定などなにもないのにこの表現はおかしい
メディアはほんま愚かやで
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 15:34 No.357443
ホンダマネーを大幅に増額すると、
買収の危険が生じる。
できれば幅広いスポンサーが必要。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 15:35 No.357444
Alan Baldwin
イギリス人だね
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 15:43 No.357445
※109
いや、俺もかなり近づいてると考えている。後は燃費かな。
多くはセンセーショナルな信頼性に目がいってるみたいだけどw
PU更新したら信頼性の問題出るのは普通なのにと思う。
状況がそれを許してないが、だからってどうにもならんだろうに皆無茶言うのな。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 15:52 No.357446
※95 説得力のないそれらしく言ったコメほど恥ずかしいのはないよ
しっかり読み直して投稿したほうがお利口さんだったのに
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 15:54 No.357447
>ホンダもポンコツだけど枕も大概ポンコツだよな
>ピットのレベルも下がってる気がするし
これだけデタラメなもんを押し付けられてたらいいかげんモラルも落ちようってもん
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 15:54 No.357448
2021からのレギュと2014からのレギュ、順番が反対だったよなー、と
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:01 No.357449
ホンダは頑張ろう。長谷川さんや技術者のみなさんには気の毒だか、
最悪一年休みでも、テストして良いエンジン作ろう。
マクラーレンはとりあえずルノーで。同じ轍は踏まぬよう次こそ慎重に。
アロンソは本当に気の毒だが、まだ引退には早い。
もし来年ルノーならなんとかそこで踏みとどまって、
その後ワンチャンで勝てそうなチームへ。
F1の衰退を招くことはないように何とかうまくまとめてください。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:07 No.357451
日本メーカーも日本人ドライバーもいない方がF1のチャンピオンシップを楽しめるのかもな。
変にモヤモヤせずに済む
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:11 No.357452
マクラーレン・トロロッソ双方がお互いのエンジンを搭載する権利を交換する。そしてホンダが違約金を放棄する代わりにマクラーレンは無償でギアボックスをトロロッソに供給するというのでどうだろうか?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:12 No.357453
次のラウンドまで発表なしなんやろか
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:24 No.357454
はよ、違約金払えよ、マクラーレン、みんな待ってんで。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:28 No.357455
※124
その書き込み自体が、民度の低い喧嘩腰なんだって話
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:28 No.357456
でもさ、ホンダはマクラーレンとの契約があるから来年から有償、援助無しなで突っぱねていけば、マクラーレンは期限があるから動かざる得ない。
ホンダは何もしないをすればいんじゃね。
水面下ではトロロッソとの交渉や自前ギアボックス作りとかあるとは思うけどさ。
マクラーレンには切るなら違約金300億払えよと言っとけばいいよ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:39 No.357457
※132 いやいやいい加減読み返したほうがいいよホントに
※95と124のどっちが喧嘩腰でより民度が低いのか誰でも分かるから
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:39 No.357458
※132 じゃあお前もだなw
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:41 No.357459
マクラーレンはホンダに出ていって欲しいけど、違約金も欲しい。
ホンダ的に違約金200億払って追い出されるくらいなら
ダラダラ開発して、現場に経験積ませる方がまだコスパが良いので続けたい。
争点はそこだと思う。マクラーレンが違約金は要らないので出ていってくれと言えば
終わる話なのかもしれない。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:41 No.357460
※129
枕のギアボックス要らないと思うよ
自分のところで作れるし
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:42 No.357461
※136
何言ってんのかわからんけど違約金払うのはマクラーレンの方だよ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:43 No.357462
ずっと思ってたんだけどさ。
振動問題ってマクのシャシーのせいじゃないの?
PUの共振をシャシーに乗ってるドライバーが感じるのはシャシーが共振してるからでしょ?
ちゃんと剛性があればPUだけ共振するんだし。
シャシー後部の強度不足をPUのせいにしてるだけじゃね?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:44 No.357463
※133
ホンダにちゃんとマクラーレンと別れた場合のプランBに向けて準備している(ギアボックスの件とか)のかが物凄く心配
もちろんホンダは来年もマクラーレンでいくというのがプランAで本命だと思うけどね。
3.7は信頼性はあららだったけどパフォーマンスは良かったと思うからどんどん発展させていってほしい。
もしマクラーレンとお別れならばマクラーレンには悪いがプライベートテストが出来ないからテストみたいなもんと割り切って毎戦PU交換とかしてあらゆる要素をテストして来期に向けてやればいい。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:44 No.357464
※123
バンドーンは大幅にダウンフォース削ったストレート重視のトロロッソのサインツ抜いてたしクビアトの真後ろ走ってたからスペック3.7はルノーカスタマー並になってるかもな、クビアトが警戒してるしね。
ttps://jp.motorsport.com/f1/news/%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%80%9F%E3%81%95%E3%81%AB%E9%A9%9A%E3%81%8D-%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E6%B0%97%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%82%8A-949072/?s=1
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:47 No.357465
確かに、F1全体として
シャーシにエンジン載せてテスト出来ないのが
エンターテイメント性を著しく損なっている。
1強じゃなくて群雄割拠が見たいんだけどね。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:50 No.357466
どうせ来年からPU料金定額になるんなら、
PUサプライヤにはテスト解禁すればいいのに。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:52 No.357467
トロロッソで1年やって、バイバイだろうね。
遅かれ早かれ、供給先を失って撤退。
カルマ!
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:52 No.357468
※139
気のせい
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:52 No.357469
まぁだ決まんねーのかさっさとしろ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 16:58 No.357470
F1もつまらなくなったな~。
V6ガソリンエンジンなんてさっさと止めて
ガスタービンでも積んで欲しいけどな。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:01 No.357471
これだけイラナイ子宣言されてるのにF1にしがみ付くのかホンダはw
ホンダからしたら主事業が安定しててF1はオマケだから、もう死なばもろともでMcを倒産に追い込みたいんじゃね?w
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:03 No.357473
F1=マクラーレン、ホンダと別離へ
9/4(月) 11:36配信ロイター
ニュースにはなっているが読むと推測記事が多い
どうなるのやら
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:07 No.357474
カスタマーじゃ優勝できないって言ってホンダと組んで、メルセデスに及ばないルノーにスイッチて意味わかんねー
せめてメルセデス載せろよ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:10 No.357475
尻に火がついているのはホンダじゃなくマクラーレン。
ホンダはヘラヘラ笑いながら高みの見物。
マクラーレン。吐いた唾は戻らねーぞ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:12 No.357477
この状況でヘラヘラできるのか、信じられん。
そんなやつ等には、この言葉を贈ろう。
カルマ!
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:15 No.357478
違約金
マクラーレンからホンダを切った場合のみ発生する
ホンダからマクラーレン切っても違約金は発生しない
ただ受け入れ先が無くなり経験が積めなくなるだけ
ホンダが他のチームにPUを供給する事は許されない(独占)
勘違いと言うか分からないのに発言している奴いるな
発言する前に調べたら
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:15 No.357479
※78
>目腐ってるんじゃねえよ
そうだよ!目が腐ってるんじゃねぇよ!腐ってるのは脳味噌だよ!
>まずフフルパワーで完走できるPU作れやカス
いくぜ!エンジンフフルパワー!!
エンジン:フフルフフルフフルフフルフフルフフル!!
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:17 No.357480
ホンダは何も失うものが無いし。
契約解除ならマクラーレンは違約金を払って途中解除するっていう立場だし。
他チームに付け替えるって場合でもホンダは契約を盾に拒否できる立場だしな。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:21 No.357481
※153
契約である以上、ホンダがマクラーレンを切っても違約金はあるだろ?
どっちが不甲斐ない競争かってだけで。
どっちも強ければwinwinだけどな。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:29 No.357485
ホンダさん....もうマクラやアロンソを解放してやってよ泣
撤退してくれさえすれば 全て丸く収まるんだからさ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:30 No.357486
新たな契約するならオイルメーカーとギアボックスをどうにかせな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:34 No.357488
簡単な話なんだよな
違約金払えば全て解消するんだよな
世の中すべて金なんだよ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:36 No.357489
ルノーサイドは4チーム供給をする気は無いから本当にトロロ次第では枕もホンダも共倒れで終わる可能性
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:37 No.357490
※158
そんなもん契約切るなら違約金満額。今日決めるなら違約金満額+ギヤボックス。もめるならとことんもめる。来年のPUが決められなくなるまで争う。来年のPUが決まっても契約を盾にさ版で争う。
って言えば済む話。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:39 No.357491
※161
来年の他のPUが決まっても契約を盾に裁判で爭う。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:40 No.357492
マクラーレン・ルノー、まもなく誕生との報道出たね。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:42 No.357493
あれだけ騒ぎ立てて何の発表もないのか
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:46 No.357494
マクラーレン・ルノー誕生おめでとう!
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:48 No.357495
ヴィルヌーブに言わせれば
マクラーレンは素晴らしいレーシングチームだがホンダはクソ それを自分はよく知っている
そうだ
これ以上は恥ずかしいから撤退だな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:49 No.357496
マクラーレンルノー、トロロッソホンダで決まるみたいね。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:52 No.357497
契約スワップするのか
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 17:59 No.357498
※168
無理だろ。全権じゃねーし。もって帰りますだろ。
取締役会が通るとは思えん。
ホンダが全部のババ引くとか通らんだろ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:00 No.357499
YahooトップやTwitterトレンドにも載っちゃったから皆ホンダ結局ダ.メなんだなって思ってるぞ。会社の同僚や上司、友人と次から次へと聞かれたりLINE来たりで今日は仕事よりもそっちが大変だったわw
まあめんどうだから、そもそもセナ時代の黄金タッグの黄昏に夢見て今のF1取り巻く状況も冷静に判断できず参戦したホンダがバ.カなんですって感じで簡単に説明しておいた(笑)
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:02 No.357500
憶測記事でどんだけ弄ばれてんだか。
マクホンは来年も続くよ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:03 No.357501
ファンには残念だけど、ホンダの取締役はちゃんとされてますね。
ムダ金使うなと。
八郷社長はたまに現場に来てたけど、それ以外の人が反対なのかな。
ゴーサインでるかな。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:07 No.357502
※170
キモイ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:08 No.357503
怖いのはヤフーニュースで
一般人にダメイメージが刷り込まれること
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:09 No.357504
長谷川さん板挟み大変だ、お体壊さないように。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:11 No.357505
マークラーレンかトロロッソどちらかはもう重要ではなく
ホンダPUの性能と信頼を大きく向上させるしか
ホンダの汚名を挽回する手はない。
もうそれしか残ってないのだ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:12 No.357506
ルノーは来季から新コンセプト。
ギャンブルだね。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:14 No.357507
>結論から言えば、F1パドック内ではすでに2018年のマクラーレン・ルノー、トロロッソ・ホンダの実現に向けた合意が出来上がっている。
>マクラーレンとトロロッソの間でパワーユニット供給契約をスワップし、マクラーレンはトロロッソにギアボックス供給の提案もしている。
>
>ただし、ホンダ本社の役員会がこの案を承認するかどうかは誰にも分からない。
>既報の通りホンダ本社役員会はF1活動に否定的な見方が大勢を占めており・・・
>
>選択肢としてはホンダ本社が今回の合意を受け容れて4者全て満足するかたちに収まるか、ホンダ本社が拒否すればFIAおよびFOMまでをも敵に回してF1から撤退することになるか。
>契約をタテにマクラーレンとの関係を強引に継続するという道もないわけではないが、その可能性は極めて低そうだという。
>
>いずれにしてもホンダの命運は今週には決まり、その後の4者間の調整を経てシンガポールGP前後に発表される。
>もちろん、早ければ今週前半にもマクラーレンから御用メディアに対してリークされてホンダの決定が報じられるだろうというのが
>パドック関係者内での見立てだが……。
ホンダ本社の承認待ちか。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:15 No.357508
※151
ホンダの社長の指10本でも収まりつかなくなってるとこまで来てるのわかるかな?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:18 No.357511
撤退も何もマクラーレンが違約金を払えばホンダもメンツが立つから構わんよ。
ホンダは他の選択肢は絶許するだけで済むんだし。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:20 No.357512
ホンダはニヤニヤしながらマクラーレンが踊るのを見てるだけさ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:21 No.357513
無断転載はダメでしょ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:21 No.357514
ルノー製PUの支払いを減額したいレッドブルF1、見返りにサインツJr.を譲渡か
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:21 No.357515
ババ抜きのババになってでもF1にしがみつくか撤退するかならどちらがマシなんだろうね。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:22 No.357516
なんかホンダって10年後に東芝とかシャープみたいになってそうな匂いがプンプンする。少なくともソニーぐらいには落ちぶれるとは思う。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:25 No.357517
※178
このコメント欄にあるような罵詈雑言が、今まさにホンダ上層部で交わされてるのかと思うと面白いな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:27 No.357518
※176
汚名を挽回してどうするんだ、返上しなよw
挽回するのは名誉だぜ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:30 No.357519
マクラーレンとレッドブルとルノーワークスが同じPU。
この3チームの中でマクラーレンはどの位置にいるんだろう?
指標が出来て面白いっちゃ面白いんだけど。
多分、ホンダと関係ないチームって、この掲示板でも大して話題にならないんだろうな・・・。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:33 No.357520
むしろホンダがいない頃に戻ってくれれば嬉しいわ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:33 No.357521
ホンダが高みの見物ってw
クッソ笑えるんだけどw
F1から村八分にされて撤退危機なのにw
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:34 No.357522
バーレーン資金持ってる名門チームなら、ホンダに数十億くらいポンと払えば常勝軍団復活なんでしょ?
ドライバーもアロンソよりギャラ安いのにすればよいのに、本当にケチっちゃいけないところケチって重要じゃないところでばらまきだね
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:34 No.357523
ホンダは枕からガッポリ違約金とってF1なんか止めちゃえばいいのに
どうせ数少ないヲタしか見てないんだし
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:36 No.357525
違約金って数百億と言われてるけど200億くらいなのかな
それとも1000に近いとか
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:38 No.357526
かたや税引き前「利益」1兆円規模で、F1への年間投資額150億円のホンダと
かたや年間「売上高」1000億円規模のマクラーレン。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:41 No.357527
いやいやレースの世界の結果の議論だから
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:42 No.357528
※174
逆に聞くが今のホンダにプラスイメージある?ファンや現場含めて
ここでホンダへ過剰の擁護してたり憶測と言い張って強がってる奴はこの後発表される重大ニュース出たらどうするんだ?wまさにホンダと同じで強がって物言っても自分の為にならんぞ。それはこういう状況まで来てしまった擁護しているホンダ自身が証明しているw
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:43 No.357529
あいつらが日本人に違約金なんか払うわけねえだろうw
企業としてはホンダの規模は雲泥の差だけどF1クラブに入ったらペーペーなんだよ(笑)
ホンダが居なくなっても誰も困らねえがF1からマクラーレンが居なくなるのはあり得ないんだよw
それが嫌なら出て行くしない。所詮欧州人のものだからな。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:50 No.357533
単独供給ではいくら技術があっても開発競争について行けない。問題はホンダにはその技術
も情熱もないところにある。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:50 No.357534
マクラーレンがこれからやろうとしている事はお隣の国の奴らと同じなんですが
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:53 No.357535
契約社会のアメリカ資本のリバティメディアが
運営上契約不履行を放置するかな。
代替案なら認めそうだけど。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:55 No.357538
トークン廃止にしてもらいそれでも完走すらできず、まだホンダを擁護する負けず嫌いは男らしくないよ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:55 No.357539
※199
どういう意味かよくわからんが、互いにいらなくなったものを交換するだけだから、物々交換だよね。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:55 No.357540
※199
だから日本全体下げたがる連中が枕に共感してるんだろw
「精神的苦痛を被った以上、条約など無効!俺の心証が証拠」って
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:56 No.357541
>>198
ホンダ、じゃなくて、日本人が、だろ
下手の物質的に豊かになったから、向上心が失せさってんだよ
ないものをねだり妬み、ないならないなりに作り出そうとかしてないだろ
そして、権利ばかり要求して責務を放棄するチ.ョ.ン化が酷い
能力がないから業務がブラックになるし、能力がないからブラックだというとこに入らなきゃいけないのと同じ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:56 No.357542
所詮欧州人のもの そうですねー
今どきオイル燃やして走るから エコではない
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:58 No.357543
ここまで関係が拗れたらば、マクラーレンから違約金貰ってトロ・ロッソに鞍替えして心機一転した方がいいと思う。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 18:59 No.357544
ホンダが違約金を請求できる立場かどうかだな
例えばウィリアムズがメルセデス切るってなってメルセデスが違約金請求するなら話はものすごくよく解るよ
でもね、ホンダが今まで何したと思ってんだ?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:03 No.357545
契約社会ですし
感情論じゃなくてね
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:05 No.357546
マクラーレンが違約金払ってでも変更したいのでそれでいい
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:09 No.357547
何も出来なかったとしても違約金貰うの拒否するバカいる訳ないだろ
お前なら貰わないのか?
馬鹿すぎるなw
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:11 No.357548
ホンダがいなくなったらこのサイトも潰れちゃうかもね
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:14 No.357549
ホンダもまさかマクラーレンがここまで本気だとは思ってなかったんだろうな。でも後悔してももう遅い。夏休み明けにあんな中途半端なスペックしか投入できなかったことが決定打となったんだろうな。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:16 No.357550
※211
F1人気や日本での知名度とかの話題は毎回コメント伸びる(炎上?w)から大丈夫でしょ。ね?管理人さん?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:16 No.357551
日本の恥さらし、ホンダ。
F1界のお荷物、ホンダ。
救済策?晒し者要因の引き留め策だろ。
もしくはカネ蔓の引き留め。
大金使って晒し者。
ああ、恥ずかしい。
それも見納め。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:16 No.357552
※206
心機一転F1に力入れる経営陣とは思えんがな。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:16 No.357553
※204
まぁた「日本のモノヅクリガー!」かよ…
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:18 No.357554
マクのルノーへのスイッチが間もなく発表される。
そして来年はトロロッソへの供給ができると思っているホンダ。
甘い。
来年のグリッドに間違いなくホンダはいない。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:20 No.357555
やっぱり日本人にとって日本に対する評価や日本の競争力は
本能的に敏感になるから、コメントも伸びるよそりゃ。
このサイトも、唯一のF1ブログといっても良いから生き残るよきっと
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:21 No.357556
レッドブルのカラーリングの方がホンダの他のカテゴリーでなじみがあるからトロロッソならいいかな、と思う。
小規模チームからコツコツやるしかない。
ファンとしてはそう思うが、ホンダ本社が怒り爆発で撤退しちゃうかもね。
それはそれで仕方ないけど。
今回のMGU-Kのトラブルがホントに残念。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:27 No.357559
トロロッソのほうが施設がまとも
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:28 No.357560
シンガポールかマレーシアでマクラーレン・ルノー爆誕
トロロッソを匂わせといて、鈴鹿でホンダ撤退発表だよ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:28 No.357562
数百億の違約金貰ってFEに参戦とはどう??これからは電気でしょ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:36 No.357563
枕ルノー誕生で、ルノーはトロロからサインツ獲得希望って。これトロロだけ損してないか?笑 ホンダマネーはありがたいだろうが。
てかアロンソがサインツのルノー行きをプッシュしてそうだな笑
トロロの来季はクビアトとガスリーのコンビ?それかケンタッキーフライドチキンのゲラエルか??
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:37 No.357564
>>216
なんちゃって日本人?
誰もモノづくりがー、言ってないだろ
モノづくり以前の問題だっての
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:37 No.357565
※221
マジでそれもあるかもね
ホンダは何とか反対派抑えてF1やってきたからね
撤退なら撤退でしゃーないけども、F1好きとしては日本メーカーがまたいなくなるのはさみしい限りだな・・・F1自体も人気が盛り下がる一方だし、こんなに新規参戦に開発条件厳しくして閉鎖的にしてF1をどうしていきたいんだろうかかね・・・?
なんとかトロロッソで続けて欲しいな
WRCも好きで見てたけど、スバルと三菱の時が一番盛り上がったな・・・
トヨタの復帰でまた盛り返しそうで楽しみではある
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:39 No.357566
※210
貰わないっていうか「貰えない」よ
あんなザマ晒しといて違約金よこせとかどんな酷い痴呆になっても言えねえわ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:39 No.357567
※222
FEでもマクラーレンと顔合わせる事になるが大丈夫か
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:42 No.357568
契約とは何か知らない人いるな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:44 No.357570
契約の厄介なところは、取り立てを誰もやってくれないことだな。
自分で裁判するしかない。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:49 No.357571
アロンソのTwitter
前は@HondaRacingF1フォローしてなかったっけ?
最近フォローやめた?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:50 No.357572
※226
それはそれ、契約は契約
契約を解除したいのならそれ自体は仕方がないが、解除もその契約内容に沿ってやることになる
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:54 No.357574
結局最後までマクラーレンとホンダ場バラバラで、一向に共同開発しなかったよね。
マクラーレンも終始、エンジンサプライヤーとして外野の扱いで、ホンダが悪い時は他人事で梯子外してまるでエンジンを買ったお客(カスタマー)であるかのような態度で非難してくる。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:54 No.357575
ここまでこじれてしまうと、万が一継続に決まっても、
何らかの信頼関係が合って続けるわけじゃないから、
どうせ足の引っ張り合いなすりつけあいになるだけなんだよなあ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:55 No.357576
枕が違約金払いたくないから、わざと番丼とアロンソをリタイヤさせたんだろ
番丼をピットに入れなかったのも、何か細工してPUを壊すため。PUをこっそりわざと壊して、それをネタにホンダを脅して、逆に金をふんだくろうって腹だよ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:55 No.357577
悪いが今のホンダに契約を押し付ける資格ないわ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:58 No.357578
ホンダ撤退 鈴鹿もf1撤退 これでいいでは
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 19:59 No.357580
※233
あのひとはすごくわかりやすい。
カナダGP辺りではわざと投稿のタグからhondaを外したりもしてた。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:00 No.357581
すまん、237こめ。※230の間違いだ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:00 No.357582
※235
契約とは双方合意の上でしたもの(無理矢理相手にさせたものではない)なので、今更一方の都合だけで変えることは出来ないよ。
解除するならば、契約に沿って違約金が発生する。
それは仕方ないんだよ。
マクラーレンがホンダとの契約を解除したいと望むならその合意に従って解除すればいいだけ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:03 No.357583
やっぱ契約は大事だよな。枕が今になっても解除できないほどの強固なものみたいだし
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:04 No.357585
※228
そりゃお前、隣のあの国やあの国の連中が契約のなんたるかなんて理解してるわけないじゃないかw
あいつら普段から、自分らが不利になったら無理やり引っくり返せばいいと思ってるじゃんw
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:08 No.357587
※220
>トロロッソのほうが施設がまとも
さすがにそれはない。設計開発はレッドブル・テクノロジーでやるから
チームの施設は実質ミナルディのままだぞ?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:08 No.357588
しっかり契約できたからホンダは参戦したんだろう
万が一のリスクも考えた契約を
まぁ万が一にならないほうが良かったんやけども
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:12 No.357590
え、じゃあトロロッソのモーターホームって飯ウマいの?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:13 No.357592
※240
強固なものだからこそホンダも強固な契約に従って自分たちだけで動かずに2チーム供給もしないでマクラーレン優先で独占供給でやってきたわけさ。更にきょこな契約で長期的にコミットするつもりだったから多くの資金提供をして財政難だったマクラーレンを支援してきたわけさ。
結果は伴わなかったけれども、双方契約で利を得ていたわけ。
そして契約途中で解除を申し出るなら、それに沿って違約金が発生するわけ。
違約金は"発生"するもので、ホンダが求めるとか要求するとかの次元の話ではないんだ。
双方で合意したもので、契約時に決まっていること。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:16 No.357593
マクラーレンは車体テスト施設がぽんこつ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:20 No.357594
ジャック・ヴィルヌーブは「マクラーレンは優れたレースチームだが、ホンダは・・・彼らのことは良く知っている」
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:20 No.357595
ポンコツなのは施設だけみたいに言うなよ
ニール・オートレイがクビにならず出世できるチームなんだぞ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:25 No.357596
マクラーレン グリップしないシャーシ bigウイング すぐ壊れるギアボックス
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:26 No.357597
つまるところ、マクラーレン・ルノーとトロロッソ・ホンダしか落としどころはないんだろうな。FIAが仲裁に入り鋭意調停中なりということか。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:26 No.357598
ホンダシンジャって※241みたいな奴しかいないのか?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:28 No.357599
違約金違約金ってよく見かけるが
どっちがいくら払うかって確かな
とまではいかんが、ある程度信頼できる情報も出てこんからなあ
当たり前だけど
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:29 No.357601
米249
今期、ギアボックスが壊れたのって何回あった?記憶にないでしょ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:30 No.357602
慰謝料の発生しない協議離婚なんてのもあるからさ。双方合意の下、違約金の発生しない契約解消に持ち込めばいいだけ。それにホンダが応じるかは知らん。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:34 No.357603
それにしても
> エリック・ブーリエは、将来のエンジンサプライヤーの決定の遅れが2018年F1マシンに影響を及ぼし始めていると述べた。
>
> 「我々が何をし、どこに進むのかを知る必要がある。もう来年のクルマの設計に問題が出てくるタイミングだ」とエリック・ブーリエは付け加えた。
いやいや、どの口が言ってんだよって話でさぁ
もう草も生えないよまったく
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:35 No.357605
3年間金もらうだけ貰ってPU性能悪いし今後使いたくないから他に変えるわ!
で性能悪かったから違約金払わなくていいよね?そんな話あるか
ならなぜ10年契約した?アホなの?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:40 No.357608
ギアボックス 壊れてる 記憶にあり グリッド落ちしてる
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:42 No.357609
バクーで、アロンソがエンジンエンジンと言いつつ、じつはギアボックスだったってのがね
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:43 No.357610
マクラーレンに誹謗中傷されても、今は
トロロッソにホンダエンジンを載せられるか?
に専念した方が良い。
もうこの先マクラーレンがどうなっても関係が無い。
今はこの数年間の無駄な時間を取り戻し、飛び越える
結果が出る様なエンジンにしないと・・・・・・。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:44 No.357611
※253
バクーかどっかでアロンソがエンジントラブル連呼したけど実はギアボックストラブルでしたってなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:46 No.357614
※253
確かアロンソが「エンジン!エンジン!」っつって白煙噴いて停まったけど、実際はギアボックスがイッてた、ってのはあったね。
レース本番ではなかったけど。
あと、こないだのモンツァもアロンソはギアボックスが調子悪かったらしい。
ぱっと思い出せるのは自分はそれくらいだけど、記憶になくはない。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:50 No.357616
そのギアボックストラブルで、ポンコツだがPUもバルブタッチで一基オシャカになった
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:52 No.357617
※253
少なくとも3~4回
(ちなみに全部PUの振動とかのせいにするとかはありえんわ、それじゃ万事ガイコクのせいでニホンは悪くないとか言ってるアホ共と同じでそれの単なる裏返しだ)
(大体振動問題は低速トルクと高回転最高パワー時のトルクとの差が大きかったことか原因によるシフト時のオシレーションなんで、それは解決済みだっての)
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:53 No.357618
でもどうしてホンダは失敗しちゃったのかな・・・
拠点を英国に移したらそりゃあいろいろとやりにくいんだろうな
プライドもあったろうしな
離れていた時間を取り戻すための試算が甘かったということに尽きるのか
タイミングなんてレギュがガンガン変わってるから同じだろ
もしこれから参入するサプライヤーがあるなら、それはもうホンダはいい教訓になるだろうな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:56 No.357619
開幕オーストラリアのマクラーレンのオンボードカメラのやつ探して見てみろ
あれPU全責任するの無理あるから
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:58 No.357620
モンツァのギアボックスは最初から壊れていた シフトが上がらない
マクラーレンはすぐ隠すー から汚い
1周2秒ぐらいロスしていた時も
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 20:58 No.357621
※253
バクーのfpでアロンソにスペック3試してる時にあったね。そのおかげでレブってPUにダメージあるかもしれんからって結局スペック2に載せ替えてたよ。あと毎回PU投入の際にどさくさに紛れてギアボックス交換してんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:04 No.357625
米267
他には?なかなか思い出せないでしょ。その程度だよ。ギアボックストラブルは。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:04 No.357627
ホンダバッシングに隠れて、いかにもマクラーレンにルノーエンジンを乗せる権利があるような展開なんだけど、
そもそもマクラーレンのやってることって、ただのDQNな感じだね。
自分達が正しくて、その気になればフェラーリでもメルセデスでもエンジン契約できるだ~
って言ってたし、当然ルノーだってエンジン契約できるんだ~って(笑)
その全部に断られて、無理やりトロロッソの契約を解除させようとするんだから
ちょっと頭おかしいんじゃないの?ってレベルだと思うよ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:05 No.357628
※264
過去に何回も言われているが、第1に「サイズゼロ」そして、ホンダの開発体制・評価基準・認識の甘さに問題があったのも事実だね。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:06 No.357629
その一方でホンダのMGU-Hは何度壊れた?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:09 No.357630
サイズゼロはマクから強制されたものではなく、ホンダも誰かの物まねではなく、誰もやったことのないPUを作りたいっていう思惑と一致したんだよね。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:09 No.357631
お題目の「サイズゼロ」を捨ててルノーエンジン載せるってことか。
はじめからそんな戯言持ち出さなければ、ホンダもこんな遠回りしなくて済んだワケだね。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:13 No.357634
※270
そうだね。サイズゼロは行き過ぎた理想だったね
何かとエンジンに責任転嫁されちゃうのもマクラレンと良好な関係が築けなかったからだし、そうなるためにはもっと結果が必要だった
まるでどっかの会社と外注先を見ているよう
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:13 No.357635
もう撤退でいいんじゃね
ホンダに興味無くなったし
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:16 No.357637
継続は力なり。参入と撤退を繰り返すからこうなる。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:17 No.357638
ホンダ撤退 → PU終了でメルセデスも撤退 →
供給過剰でルノー撤退 → あとはフェラーリ、イルモアさんとか頑張って →
エンジン時代終了
こういうのを危惧してFIAとか頑張っているんでしょう。
F1がだんだん肩身の狭い世の中になってくるのに村八分とか。
ヨーロッパ、ヨーロッパとか言ってその中心のドイツが真っ先にエンジン使用禁止でしょ。
伝統というなら、その伝統守るような行動をとるべきかと。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:19 No.357639
やっぱり日本メーカーにF1は無理なんだよ。
どうせ定時退社で週休2日でぬくぬく頑張ってんだろ?そんなんでF1生き残れるっていう発想がもう二流
とにかく、少し残業させただけでブラック企業の札を貼られるんだぜ?。もうね、日本下げキャンペーンになってるよ。ホンダはもうみっちり大企業になっちゃたから巻き返しは不可能だよ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:20 No.357640
米268
ホンダが新型エンジン投入でグリッド落ちと一緒にギアボックスも交換 何回も 不具合があるから マクラーレン汚い
ホンダ3.7 シャフト折れ コーナーで着地のとき
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:20 No.357641
※270
あとオイルメーカーの変更。
大したこと無さそうに思えて潤滑系は
パフォーマンスの影響が大きい。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:26 No.357645
※280
色々と四面楚歌だった
続ける姿勢だけはかってあげたい
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:29 No.357647
ホンダファンって何故に被害者ぶってるの
マクラーレンが悪い、ブーリエが悪い、アロンソが悪い?マジで言ってるのか
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:29 No.357648
常識で考えてみなよ
もしこれがウィリアムズでもレッドブルでもフォースインディアでも
3年目で芽が出るどころか無限大のグリッドペナルティと完走率の低さだぜ
袂を分かつのが当たり前でしょうよw
まぁザウバーかトロなら付き合ってるかも知れんがな....
特にザウバーなんてずっとエリクソンと付き合ってる位だからなw
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:31 No.357650
エクソンモービル改良燃料 レッドブルに
マクはスポンサーを値段で決める それでは勝てない
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:32 No.357651
※278
イタリア人なんて、昼休み3時間ぐらいとってなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:32 No.357652
もうFEでええやん
あのショボいハイブリッドをいい加減どうにかした方がいいよ
ずっと軽四メーカでいくならそれでいいけどさ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:34 No.357653
ホンダファンの気持ちもわかるけど
べつにマクホンが2台ともリタイアしたって、ホンダの株価が下がるってもんでもないんだから。
成績低調で死活問題になってるのはマクラーレンの方やろ。だから必死なんやろ。
ホンダからしたら、F1で上手くいかないからって悲観することでもないって。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:35 No.357654
何だ?ギアボックス今期壊れたことがあるか?って質問に答えているのに、次はMGU-H何回とか。
議論の仕方を知っているのか?
ゴールを変えるんじゃない。
現状でホンダの批判をするのは仕方がないことだが、いちゃもんしか言えない人が変なコメントするから、まともなホンダ批判まで変な目で見られるんだよ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:36 No.357655
※277
それ、ほんとにあるよね。VWグループがWECとWRCから撤退してるし、
メルセデスもDTM撤退でモータースポーツ活動縮小。
2020年にエンジン規定変わるけど、どこまでのメーカーが参入するのかもわかんないし。
参戦表明してるのって、今、供給してるメーカーだけでしょ?
このままでいくと
最後にはフェラーリエンジンしか残らないシリーズになるかも。
しかも10年以内とか十分に可能性ある。
ま、F1のFはフェラーリのFってことでそれはそれでいいのかな。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:36 No.357656
※283
つまりホンダは撤退。マクラーレンは巨額の違約金を払わざるを得ないってことね。
ホンダもクズ相手じゃやる意味ないから投資した分を多少でも埋めないと。
これが一番恐れてる話だろ?十分武器になる。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:36 No.357657
日本の恥曝し本田技研工業はさっさとF1撤退しろー!!!
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:37 No.357658
まあ、逆に見ると供給先さえトロロッソに決まってしまえば、
今年のマクラーレンの間にトラブルを出し続けてデータ取り続ければ
良いだけだろうし。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:38 No.357659
※282
何とかそっちに批判の矛先を向けようと必死なんだけど、もう駄目だね。ヤフコメもホンダ批判の大合唱だわ。米家も逃亡中だしね。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:39 No.357660
似非日本の自動車メーカー本田技研工業を早くF1からつまみ出せー!!!
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:40 No.357661
ついでに鈴鹿のf1撤退
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:41 No.357662
日本人の金をドブに捨てる本田技研工業を早くF1から叩き出せー!!!
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:41 No.357665
※294
似非の説明をまずしてくれる?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:46 No.357668
所詮F1チームのマクラーレンに馬鹿にされる本田技研工業はさっさとF1から消え失せろー!!!
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:47 No.357669
だからホンダマネーなしで有償PUで各チームと交渉してみればいいんだよ。それでホンダPUの真の価値がわかる。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:50 No.357670
ロイターが変な記事書いたせいで
おかしなのが相当増えたな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:51 No.357671
ルノーの方がキャリア長いにも関わらずたいがい壊れてるけど大丈夫か枕?
ちなみに同じエンジンでも燃料でかなり違うんで、ルノーになってもドベ争いしそうな予感
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:58 No.357673
レッドブルコンビ・トロロッソコンビがエンジンぶっ壊れまくってるだけにルノーのエンジン信頼性も正直微妙なとこ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 21:58 No.357674
米 301
だったらホンダならドベ確定じゃん。せめてドベ争いがしたいでしょ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:02 No.357675
こりゃ今年の鈴鹿が楽しみだな。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:09 No.357676
決断を長引かせず、素早く行動(根回し)をして、交渉をまとめ上げ、しかも跡を濁さないザウバーのバスール代表はさすがだった。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:11 No.357677
※299
その通りだわ()
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:13 No.357678
なんか日本メーカーが壁にぶつかってるだけなのに
F1自体が壁にぶつかってると思いたい奴が多すぎ
あれか? 福岡の天変地異は福岡タイヘンダネー、東京の天変地異はニホンノオワリー
の世界版かな?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:15 No.357679
ホンダ 撤退しそう 社長が
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:18 No.357680
とくに何の発表もなく、あったのはそろそろ発表するかもしれないよという発表やったね
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:28 No.357683
手切れ金が500億位なら契約破棄を受け入れてもいいかもね。
今までの投資分だけでも回収できればokでしょ。それで他カテゴリー行くのもいいし
電気に集中投資するのもありだと思う。
経営者としては数年先では無くて、十数年先を読む判断力が必要だからね
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:35 No.357684
ドライバー、PU、シャシー全部が機能して初めて上位を狙えるんだろうけど
この三年間毎戦まともに機能してるのはドライバーだけっていう...
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:36 No.357685
来年はアロンソがアンデレッティからインディシリーズに参戦することは無くなったと。
ホンダとしては、F1組が惨憺たる結果だったけど、インディ500でホンダブランドが優勝したんだからまあいいんじゃないの。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:36 No.357686
ホンダ社長としては、トロロッソでもokとするな、ただし2020年までとして。
そして、長谷川氏にそっと耳うちするよ、「必ず恨みを晴らせ!」と。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:45 No.357688
現地の専門家に任せて、ホンダはブランド提供に徹したインディのやり方が合ってたのに
人材育成とか色気だしたから
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:46 No.357689
2chとかここの専門家さんたちは、ホンダとルノーのエンジンの差が正確に把握できてるらしいけど、素人の俺にはさっぱりわからん
来年、マクラーレンルノーになれば、それがだいたいだけどわかるからいいな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:49 No.357690
元ホンダドライバーのヴィルヌーブ「マクラーレンは優れたレースチームだが、ホンダは…彼らのことは良く知っている」
「マクラーレン・ホンダよりもマクラーレン・ルノーの方がはるかに良いだろう」
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:51 No.357691
コンコルド効果を思い出した
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:52 No.357692
来年のルノーは新コンセプト。メルセデスを超えるか。
なんか前にも見たような。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:53 No.357693
金払え、契約だ
パフォーマンス不足?そんなこと契約に書いてあるか?
さっさと俺との結婚を続けるか慰謝料払えよ
典型的な悪役ですやん、これ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:55 No.357694
要はマクラーレンがホンダを追い出しにかかっている
ホンダは間違ってトロとレッドブル両方と契約するはめになるとかw
もうオイルメーカーで棲み分けしたらいい
カストロール・マクラーレン・ルノー(枕とRenault)
エクソンモービル・レッドブル・ホンダ(RedBullとトロ)
チームも2でドライバーも4
これでええ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:57 No.357695
ホンダの撤退が問題なんじゃなくて、
撤退のさせ方が問題なのさ。
さすがに参戦させてほしいサプライヤが他に何社もあったら、
FIAも間に入ってこなかったでしょ。
つまり、現実問題としてホンダの撤退によるイメージが
F1全体の運営としてマイナスと判断されたわけ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 22:58 No.357696
※319
契約はドライだよ
カテ違いですまんがサッカーの移籍金べらぼーじゃん
契約破棄するならこの額払えつー奴隷契約の名残なんだろうな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:00 No.357697
F1の世界に契約なんて有って無いようなものだと思ってたけど今回は違うんだな
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:01 No.357698
主戦場である北米市場でのブランド維持がインディの目的、且つアメリカホンダの管轄
インディ500制覇で日本のホンダも便乗した感じ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:02 No.357699
マクラーレンがホンダを訴えるという可能性もある。鉄屑処理場と化しているから。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:03 No.357700
違約金払えばホンダ撤退しようが他に行こうがどうでもいい
それよりもマクラーレンの腐ったやり方が気に入らない
ホンダのせいでスポンサー付かないとかPUがまともに動かないからマシン開発が出来ないとか
言い訳だろ
ホンダが付く前からスポンサー減っていて金無いからホンダがPU以外の所で資金援助して
今もスポンサー付かないしそれでいて違約金ケチるやり方
ホンダ云々日本人を舐めているわ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:04 No.357701
契約にパフォーマンス条項が存在しないからマクラーレンが
契約解除したくてもできないんだろうな
それがあればさっさと契約切れる状況なのに
反対にパフォーマンス条項があったらダメシャシーの自分達が切られる
リスクもあったわけで、迂闊に入れられなかったというのが真相だろうけど
パフォーマンス条項無しで10年って契約なら契約解除希望側に
違約金を払う義務があるのだから、粛々と手続き踏んで契約解除すれば?
いくらなのか知らないが金でカタつけられる話なんだから
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:06 No.357703
契約とか規定がどうでもよかったら、
マクラーレンはこんなに騒いでなかったでしょうね。
さっさと他のエンジン積めばいい。
マクラーレンの一連の行動自体が契約の存在の証左になっているのでは?
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:08 No.357705
結局、マクラーレンの独りよがりのわがままで、これだけの大きな問題になってるんでわ!?
毎回GP観てるけど、強いエンジン作れてないホンダにも非はあるかもだけど、ここ最近の一人のドライバーを残したいだけの問題でここまでやるマクラーレンもどうかと思ってしまった。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:10 No.357708
簡単にかたつかない金額なのでは
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:10 No.357709
少し景気が悪くなれば即撤退する企業に何を期待しているのか。ザウバーがフェラーリを選ぶのは、当然だと思うよ。俺は免許を取ってから、ぶれないアンチトヨタだったが、次はトヨタ車にしようかな。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:15 No.357713
※331
まあフェラーリはF1とは一蓮托生だろうが、いずれメルセデスもルノーもいなくなると思うけどね
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:17 No.357716
※325
裁判所に訴えればいいじゃん
ホンダが余裕で勝つからw
なあなあや泣き寝入りはしないよもう
※329
騒ぎで儲かる口がおるんだろうね
マスコミとかザクとか
で、実はマクラーレンとルノーが嵌められていたという気もしないでもないなぁ
CNN、BPカストロールが縁がっちょ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:21 No.357720
景気悪くなって撤退するのは経営者なら当たり前
無理にやって会社潰したらそれこそ大問題だよ
そんな事も分からないのか…馬鹿すぎる…
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:21 No.357721
※329
ホンダのイメージが悪くなったという人がいるけど、
同じくらいマクラーレンも悪くなったでしょ。
少なくとも日本でのイメージは最悪でしょ。
それに気が回らないくらい経営状態がやばいんでは。
もちろんホンダが良いエンジンならばこの状態は回避できたかも。
でも、それも含めて彼らのマネジメントがもたらした結果。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:26 No.357725
マクラーレンを応援してる人は、そのマネジメントにこそ文句を言うべき。
ルノーで本当にいいの?
今よりましでは、チャンピオンには程遠いのでは。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:28 No.357728
今回の騒動の真の結末は来年ではなく、もう少し先になったら分かるかもね。
俺は取り敢えずF1とホンダの未来が明るい事を祈るよ。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:30 No.357731
マクラーレンにはやる気のないホンダに付き合わせされて
可哀相だなってイメージしかないです
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:34 No.357735
米336
チャンピオンなんかなれるわけない。優勝も表彰台も無理。ただレースする前から最後尾に回されるのは勘弁。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:40 No.357740
来年ルノーエンジンが大化けしてチャンピオンになれるエンジンになればいいけど、
結局チャンピオンになれなかったら、今度はアロンソファンが
マクラーレンとルノーに文句を言うんだろうか。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:41 No.357741
※134
なるほどな
お前は、ここの、こういう根拠もなく罵詈雑言を飛ばす低能バカが湧いてる※欄が好きなんだろうな
俺は嫌いだからそう書いたってことさ
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:48 No.357745
今回の騒動で
1つはっきりしたことは
「ギアボックスの完全共通化」
を目指すべきだということ。
トロ、インド、ザウバー、ハースはギアボックスを持っていない。
フェラーリ、メルセデス、マクラーレン、ウィリアムズ、レッドブル、
ルノー
はギアボックスをもってる。
で、ギアボックスを持ってるチームは
今後、新規エンジンメーカーといきなりパートナーを組むことはない。
新規エンジンメーカーもホンダの二の舞にはなりたくないのでビッグチームとの契約は避ける。
でも、ギアボックスがないのでカスタマーチームと契約が出来ないので
ギアボックスを提供しなくてはならない。
そうでなければいきなりワークスを立ち上げるために
とんでもないお金を使わなくちゃいけない。
もう誰も参入できないじゃん・・・。
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:52 No.357747
ルノーにたくさん文句いうだろう ルノーエンジンはこのままだろう
-
名前: 投稿日:2017/09/04(月) 23:59 No.357754
ホンダが泣け無しの資金でF1に参戦していると思っているのか?
第1期のマスキー法の余波での撤退と、第2期の事実上、無限に引き継いだ撤退は理解出来るが、第3期のリーマンショックに仮託けた撤退は明らかに、社内の派閥争いとメインバンクへの言い訳じゃ無いのか。
目先の利益に囚われ過ぎて、スポーツカーを軒並み生産中止にしたり、チームをたった1ユーロで投げ捨てる様な撤退したり、その結果が今の若者の車離れに繋がっているのだと思う。
因みにフェラーリは70年代、車を売った道楽でレースをしていると言われていたが、エンツォがポスルズウェイトに、潤沢な資金が有ればあんな馬鹿な車は売りたく無いと言ったそうだ。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:06 No.357756
出所不透明な飛ばし記事書かせて既成事実化していく手口
どこかで見覚えあるな~
マスコミ人が成せる業でもあるよね
ザコさん
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:10 No.357760
ルノーでいいの?WCとれるの?って言う人は相当ルノーを過小評価してる人だねw
McだってルノーにしていきなりWCなんか思う分けないじゃんw
ただ今のままだと20年まで今のPUだしそれだと本業がレースのMcは倒産まではいかないだろうが資産は確実に減るだろうからね
18~20年はルノーPUでWC取れなくても上位争い出来るようにして凌ぐしかないだろ
ある程度形になってから育成とかいうなら付き合えるだろうが、今の破滅的状況になってやっと外部と提携とか付き合ってられんだろ
まあMcもここまでホンダがクソPUしか作れないと予想できなかったのも悪いがねw
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:20 No.357764
※344
唐突な若者の車離れに草
若者が車に近づけたのはバブルの一時期だけだっつーの
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:21 No.357766
何の根拠もない話だけど、ジャック・ビルヌーブが言った事は、えてして逆になる事が多いから、ホンダの未来は明るいとみたw
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:26 No.357768
ジャックのカキコあるから気になったんだけどホンダがBAR買ったときにジャックはBARの株主だったん?
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:27 No.357770
別にホンダを擁護はしないが、完全にマクラーレンの経営判断ミス。
ザックはレースチームの経営者としては経験不足。周囲の雑音に惑わされ過ぎて、目先のことしか考えられなくなっている。
これでマクラーレンは万年中団確定。タイトルを取ることはなくなった。レッドブルが笑っているよ。
ホンダマネーで開発力を中長期的に増強して盤石なものにし、ホンダが成熟するのをまでば、再び黄金期を築き上げられたかもしれないのに、残念。やはり、ロンデニスとは器が違った。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:34 No.357775
トロ的にホンダになることにマイナスポイントあるの?
もしかするとレッドブル食えるかもしれないしホンダマネーも入るんでしょ?
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:34 No.357776
米屋とタキ井上ってどっちが信用性が高いの??
米屋の最新記事だと、ホンダ本社が撤退(枕との契約に固執)方向っぽいんだと
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:35 No.357777
※346
でもさぁ。それだったらホンダでお茶を濁してもよかったんじゃないの?
それ以上に耐えられないぐらいに酷い状態だったってことだろうけど。
あと、アロンソね。
一生懸命やってるし、可哀相だけど、
長谷川さんの全責任ってことかな。
今回のPUの全面見直しは後悔はしていないと言ってたけど、
撤退ってことになったら後悔するだろうね・・。
結果が全ての世界で、こればっかりはしょうがない。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:36 No.357778
米屋は一応記者だからちゃんと取材してるだろうけどタキ井上は妄想を振りまくだけだろw
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:37 No.357779
ザクも雇われだからなぁ
オジェとバーレーンVSロン・デニスでホンダが弾かもしれない
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:38 No.357780
※346
いや単純に、ホンダ撤退するとしますと、
メルセデス、フェラーリ、ルノーのエンジンユーザーになるわけでしょ。
で、現状ならおそらくメルセデスがエンジン規定改定までは強そう。
かつ、来年度は前期のエンジン使うチームがない。
ということは、今年の様子から最低ルノーチームをチームとして上回らなければ、
下手するとマクラーレンはまた最下位争いにならないかな、と。
来年のルノーエンジンが強かったらワンチャンあるかもしれないけど。
もしルノーエンジンが最弱だったら自動的に毎レースポイント圏外かと。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:38 No.357781
ドライビングテクニックがあるけどアロンソは開発能力は評価されてないし1年インディに行ってもらってバトン戻した方がよさそう
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:41 No.357783
シャシーもいくら贔屓目に見ても現状5番目でしょ
ルノー乗せて勝てるとは思えない
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:41 No.357784
※350
もう無理。セナ時代のホンダはもう夢物語ですよ!
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:42 No.357786
※352
あえてタキで、コメはホンダ寄りすぎてキモい
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:43 No.357788
※349
ここにurl載せれないからこれで調べて
ジャック・ビルヌーブ「BAR設立時の投資に後悔はない」
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:43 No.357789
枕のギヤボックスもまあ壊れてるなー
ただそれ以上にホンダのMGU-Hのが壊れてるよな
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:46 No.357790
※342
賛成です。
もうギアボックス交換ペナルティとか、あほかと。興ざめする。
今まで一番問題ないところでどうにかしてほしい。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:48 No.357791
※347
俺は1980年に免許証を取ったのだが、最初の車はブルーバード510sss、2台目はs30zに大学生の間に乗ったぞ。まだバブルも始まっていなかったが、維持費も全部バイトで賄っていたよ。
メーカーが綿々と楽しい車を作ってくれると、中古だが手頃で面白い車がゴロゴロ有って、未来に夢が見れた。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 00:53 No.357792
※364
いい時代に学生生活されてますね。
最近は夢がないですよ。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 01:03 No.357796
モンツァだけを見ると、ルノーに追いつくほどでは無いが、ピークパワーはそこそこ出ていたんじゃ無いのか。今のホンダの技術力では、取り敢えずパワーに全振りした開発した結果、燃費と信頼性がある程度犠牲になるのは仕方ないのだろう。
ホンダが以前の様な撤退をしない前提で、マクラーレンがルノーにスイッチするのは、得策では無いと思う。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 01:09 No.357798
1番やばいのはマクラーレンの政治力のなさ
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 01:13 No.357800
ルノーも枕とアロンソを引き取るのは嫌だろう
うるさいのはレッドブルだけでお腹一杯
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 01:19 No.357801
※365
仮定の話だが、ホンダがs2000をモデルチェンジしながら作り続けていたら、10年落ちで二代前のs2000が30万円ぐらいで中古車やに並んでいるよ。
課長社長では、百年の計で判断する事が許されない。いまトヨタの社長が世襲なのが、此れからの企業経営の試金石になるかもしれないね。本田宗一郎が自分の息子に会社を譲らなかったのを、俺を含めた大部分の人は称賛したが、メリットの裏側には必ず同じだけのディメリットが有るのだと痛感している。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 01:30 No.357804
ttp://f1sokuho.mopita.com/pc/free/index.php?uid=NULLGWDOCOMO&pass=&page=news/sp/body&no=112863&tt=-1
枕は、これ買って載せれば良いじゃん。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 01:46 No.357806
ホンダをババ抜きのババ扱いしてる人多いけど、PUメーカーからするとマクラーレンもこの上ないババなんだよな、ネガキャンされるのが目にみえてるし。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 02:04 No.357812
レッドブルとトロロッソも文句って意味じゃ
マクラーレンとたいして変らないから
ホンダは来年も気が休まらないだろうな
撤退しないで残ればの話だけど
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 02:24 No.357815
ワークスでPU積むなら文句言うのは当たり前ですしそういう意味でPU屋の気が休まることなんか参戦してる限り一切ないでしょ。
レッドブルは自分達の無能を棚に上げてマスコミ総動員で全部PUに押し付けたりはしないでしょ。
2015年の時ですらエンジンが全部悪い!って騒いだニューウェイ先生が逆に叱られたりしてたし。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 02:24 No.357816
実はホンダはマクラーレンとのロシアンルーレットで、
どちらかが音をあげるまで戦っている
そしてマクラーレンが落ちた時、ロン・デニスが債務整理にやってきて代表を取り戻すんだよ
ホンダはその日の為にあえて三味線弾き続けているんだ
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 02:27 No.357817
ロン・デニスはもういいだろ……
そういえばあの爺さん、マクラーレン本社向かいの、あの池から橋が上がってくる自宅にまだ住んでるんだろうか?
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 03:07 No.357821
レッドブルは、以前からトロロッソを手放したがっていた。
ホンダにトロロッソをチームごと買い取ってもらい、ルノーエンジンはマクラーレンへ。
これで三者丸く収まるという筋書きだと俺は観ている。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 03:24 No.357822
※342
自分もギヤボックスは共通化でいいと思う。
マシンのデザインに制約は出るけど、
各チームに対する条件はイーブンなわけだし、
新規PUメーカーの参入時の懸念点を払拭できると思う。
昔はフェラーリ以外のチームは皆ヒューランド製を使ってたのが、
グラウンド・エフェクトの追及に伴って各チームの内製になったんだけど、
今だったら共通化のメリットは大きいんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 03:35 No.357824
そもそもだ
BMWやトヨタが資金難で撤退して
バジェットキャップやなんだとコストダウンが叫ばれていた中
コストが5倍にもなるPUが採用されたんだって話
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 03:55 No.357826
普通はマクラーレンとホンダみたいな状況にならないから仮定がおかしい
PUメーカーがチームにギアボックス開発資金だしてやるだけで済む話でしょ
マニュファクチャラーが1チーム供給なんて
実質ワークスかセミワークスでなければありえないんだから
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 03:56 No.357827
コストをあまり気にしない一部の有力チームの意向でしょ。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 03:59 No.357828
※378
元々80億で開発しましょう
80億に収まらないけどなんとか120億以内でみたいな話だったのに
600億くらいかけて開発してきたメーカーがいて
それを追いかけるハメになったから
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 04:25 No.357829
※379
>PUメーカーがチームにギアボックス開発資金だして~
>マニュファクチャラーが1チーム供給なんて
>実質ワークスかセミワークスでなければありえないんだから
FIAとしては参入を検討するPUメーカーに対して、
そのハードル(開発資金・供給チーム数)を少しでも下げてやる姿勢を見せる必要があるんじゃないか?
搭載するPUメーカー変更時に発生するチーム側の負荷もついても
多少なりとも軽減が期待できると思う。
パーツの共通化はFIAも検討しているらしいので、是非共課題に挙げて欲しい。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 05:41 No.357838
【速報】ロイターでもマクホン別離へって推測記事発表
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 05:45 No.357839
※383
昨日の午前中から出てるよ。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 06:03 No.357841
※382
メカ的な意味ではすでに共通化されてるし
ケーシングまで共通になるとリアサスや
エンジンブロックまで制限がかかるってわかってる?
金が無いならワンメイクでやってろって話だよ
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 06:10 No.357844
ああ、ギアボックスの筐体だけを各チームがカスタマイズしてるだけなのね。
それすら自分たちで作れないザウバーてどんだけ金無いの?
「金型作るの高いんだよ!」って夢のない話だな
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 06:27 No.357846
※385
>ケーシングまで共通になるとリアサスや
>エンジンブロックまで制限がかかるってわかってる?
わかってて言ってる。
「マシンのデザインに制約は出るけど、各チームに対する条件はイーブン」と書いている。
この条件でのデメリットと、
PUメーカー変更時に発生するチーム側の負荷軽減等のメリットとを、
FIAに検討して欲しいと書いている。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 06:32 No.357848
※385
ついでに言うと、
自分は「予算制限」と「ワンメイク」には反対だけど、
「コストダウン」と「新規参入の促進」は図られるべきだと思ってる。
FIAは口ばっかりで殆ど機能してないように見えるからな。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 07:39 No.357854
今の会長は自他共に認める民主派だからなあ
前任の某絶倫は独裁的強硬派だったが
退任直後くらいの記事で
後になってってみればマックスが正しかったという事ばかりだ、っての見かけたから
民主的なものが良いとは限らん好例かもな
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 08:03 No.357855
※387
ケーシングくらい作れよってことじゃないの?
そんなに負荷か?
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 08:33 No.357859
※390
負荷なんじゃない?
裏はホンダが嫌ってのはあったんだろうけど、
ザウバーたって
「枕からギアボックスがもらえるか不安」
だったし、
トロロッソだって
「ギアボックスだけ枕製」
なんて変なことしなくちゃいけなくなってるんだし。
今のルールだったら
エンジンメーカーがエンジンだけでとりあえず下位チームに参戦する。
手法がとれず
数百億かけてワークス立ち上げるか
ギアボックスもってる上位チームとやるしかない。
ただ・・・、ホンダの件で上位チームはもうそれはないでしょ。
皆怖くて出来ないよ・・・。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 08:54 No.357865
話の腰を折るようで悪いけど、仮にメルセデスPUを使えるなら
喜んでギアボックスくらい作るってことで終わるんじゃないの?
単に悪循環の1要素に過ぎないと思う。
社会問題のほとんどは実は経済成長で解決できるっていう話に似てる気がする
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 09:47 No.357875
ちょっと話ずれるけど、
シンガポールはバンドーンのPU交換はなしでいけそう。
MGU-Kのシャフトが折れたみたいなんだけど
封印パーツ外だそうな。
まぁ。問題は2日連続、バンドーンにだけ起きたのが
製品不良か根本的なトラブルなのかわからんことだけど。
どっちなんだろう。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 09:55 No.357877
結局、トロロッソの午後六時期限とか、マクラーレンルの発表間近とかは、ザックがメディア使って流しただけの情報みたいだね
これでホンダにしびれを切れさせて先にマクラーレンとの契約を切ってトロロッソに鞍替えさせる(そうすると違約金を貰えるのはマクラーレンの方となる)のが目的だった模様。
だからトロロッソの先に設定(当然マクラーレンの嘘)し、マクラーレンの起源はその数日後にしたわけ(そうすると、ホンダがトロロッソに替えると言えば先にマクラーレンに契約解除を言うことになる)。
実際はホンダはトロロッソと正式な会談すらしていないし、ルノーは相変わらずお断り状態。先日リバティのロスとルノーのプロスト達が枕のモーターホームに来たのは、どうなってるんだ?と事情を聴きに会談(勿論ルノーはその時にも4チーム目は無理とお断りをいれて、ロスは状況をヒアリングに来ただけ)したとのこと。山本さんもマクラーレンからチームを変える意図なしと終始一貫している。
沢入れいるのは「ホンダいや!だけど違約金払いたくない!メルセもフェラもダメだったからルノーにしたい!トロロッソがホンダにしてルノーの枠を一個開けろよ!」と駄々を捏ねていて、それをレッドブルがニヤニヤしながら高みの見物してるという構図。
現場の長谷川さんとブーリエは事情を知らず、両者は辟易しているそう。
来季の作業を止められているブーリエは「(PUメーカーは)どっちでもいいから早よ決めてくれ」とボヤいてる様子。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 09:56 No.357879
×起源○期限
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 09:58 No.357880
結局、トロロッソの午後六時期限とか、マクラーレンルの発表間近とかは、ザックがメディア使って流しただけの情報みたいだね
これでホンダにしびれを切れさせて先にマクラーレンとの契約を切ってトロロッソに鞍替えさせる(そうすると違約金を貰えるのはマクラーレンの方となる)のが目的だった模様。
だからトロロッソの先に設定(当然マクラーレンの嘘)し、マクラーレンの期限はその数日後にしたわけ(そうすると、ホンダがトロロッソに替えると言えば先にマクラーレンに契約解除を言うことになる)。
実際はホンダはトロロッソと正式な会談すらしていないし、ルノーは相変わらずお断り状態。先日リバティのロスとルノーのプロスト達が枕のモーターホームに来たのは、どうなってるんだ?と事情を聴きに会談(勿論ルノーはその時にも4チーム目は無理とお断りをいれて、ロスは状況をヒアリングに来ただけ)したとのこと。山本さんもマクラーレンからチームを変える意図なしと終始一貫している。
結局マクラーレンだけが「ホンダいや!だけど違約金払いたくない!メルセもフェラもダメだったからルノーにしたい!トロロッソがホンダにしてルノーの枠を一個開けろよ!」と駄々を捏ねていて、それをレッドブルがニヤニヤしながら高みの見物してるという構図。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 10:05 No.357882
スゲェ〜
400スレ行くか⁈
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 10:07 No.357884
要するにマクラーレンがメディア使ってコスいことしてるワケね。
ブーちゃんは運営側じゃないから蚊帳の外で、上層部が起こしたホンダとの内紛のせいで自身の仕事が遅れて「なんでもいいから早く決めろよな、お前らのゴタゴタのせいで俺の仕事遅れちゃうんだけど…!?」と無責任にも他人事みたいにボヤいてるわけね。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 10:28 No.357886
ホンダのサラリーマン社長なんとかしろ!
宗一郎さんの意思に背くけど、
本田さんの御子息はいないのかなぁ〜⁈
腹の座った人物。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 10:57 No.357888
今のマクラーレンとホンダの状況は異常だけど
とにかく、ホンダには頑張って貰いたい。
マクラーレンでもトロでも良いから!
ダメPUを何としてでも競争力のある物にしないと〜〜
マクラーレンファンでもホンダファンでも無いけど
いちF1ファンとして頑張って貰いたい!
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 11:05 No.357890
※371
そりゃあんな飛び抜けて酷いPUだからしょうがないよ
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 11:09 No.357891
マクラーレンが違約金払いたくなくてごねているだけ せこー
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 11:20 No.357892
ルノー関係者も交えての会合は、契約交渉じゃなく、
狼少年マクラーレン君をみんなで吊るし上げただけかもねw
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 11:44 No.357896
韓国人が自国メーカーについて被害者意識丸出しで語ってるようなこのコメント欄が好き(笑)
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 11:45 No.357897
騒いでるのってマクラーレンと、それの意を汲んでるメディアだけなんだよね
マクラーレンの我儘と意図的な嘘に周りは振り回されてる状態
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 11:48 No.357898
こう、日○基本条約や慰○婦合意を自分の都合の良いように無視して利を得ようと騒いでいるのがマクラーレンって感じだね
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 11:58 No.357902
※391
レッドブルに作ってもらえばいいだけっつうかマクラーレン製ギアボックスとかいらんだろ
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 12:04 No.357907
ちなみに2016年のフェラーリエンジン載せてる時もレッドブル製だから
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 12:16 No.357914
次スレ立ったよ
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 12:17 No.357916
※408
それならマクラーレンは違約金をホンダに払ってルノーPUのカスタマーになり、
ホンダがトロロッソにPUをワークス待遇で供給、ギアボックスはレッドブル製。
これがいちばんいい解決法だと思う。
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 14:45 No.358012
ちょっとだけでも調べたらマクラーレンのゴ○ギアボックスなど何も論点にならないことが分かるだろ
<STR11>
エンジン :フェラーリ 060 V6ターボ
ギアボックス:スクーデリア・トロ・ロッソ アルミニウム合金 油圧式8速(レッドブル・テクノロジーより供給)
>PUの決定が2015年12月5日
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 14:47 No.358013
スレ間違えました
-
名前: 投稿日:2017/09/05(火) 23:58 No.358298
もしかしてホンダはレッドブルに叱られるのが怖くて契約しないのかも。
あのチームはコンスト3位でもルノーディスりまくりだからホンダのPUとか何言われることやら。
-
名前: 投稿日:2017/09/22(金) 06:56 No.365607
※217
>マクのルノーへのスイッチが間もなく発表される。
>そして来年はトロロッソへの供給ができると思っているホンダ。
>甘い。
>来年のグリッドに間違いなくホンダはいない。
間違いなくホンダはいない(キリッ!
残念ww 来年はトロロッソホンダが走るってよww
はずかちぃねぇww