-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 20:45 No.355059
むしろフェラーリがこれをやらなかったことが驚きだわ
タイトル争ってんのにアホかと
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 20:47 No.355060
散々やってないとか言ってたのに結局メルセデスはやってたって事やな やっぱり
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 20:48 No.355061
>喜びすぎだろww...ニコ?
某インスタントのCMみたいにそのまま宇宙まで飛んでいきそうだなw
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 20:49 No.355062
※1の通り
今さら感ありあり
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 20:50 No.355063
米1
フェラーリは元々燃料燃やしてないんじゃないか?フェラーリが燃やしてないって言ってるし
だったらやる意味ない
周りの噂話に乗せれれすぎやぞ
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 20:54 No.355066
※5
は?やってましたなんて言う奴いるか?ww
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 20:55 No.355067
おい待て
燃料燃やさないなら何を燃やす?
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 20:59 No.355069
じゃこのあと数レースはフォーミュラーメルセデスペトロナスか
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:04 No.355070
5.6無能
7有能!
オイル燃焼によるメリットがあったとして、ペトロナス使ってないメルセデスカスタマーには元々無縁の話。
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:09 No.355071
燃やしてるうんぬんはホーナーがいい始めたからな
今期はMerの対抗馬にRBっていわれてて最初はMerの戦力そごうとMerの疑惑をいう
で、相手にならずになんとかコンスト2位目指そうとこん度はFeがーっていい始めた
で、結局今回のことでわかったのはMerが結局怪しく、Feはやってなさそうってのがわかったって事
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:10 No.355072
そもそもよく分からないのは
単にオイルだけの問題なら早々に消費量制限すればいいのに
イタリアGPまで引き延ばしているんだよね
オイルを燃やしやすいようなエンジン構造になっていて
それを修正しないとオイルを消費したままなんだろうな
FIAをそれを知っていて引き延ばしたのだろう
イタリアGP前にアップデートが入るのも折り込み済みということかね
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:10 No.355073
レースエンジンで高出力高回転が正義とはいえ300㎞走って1.2リットルオイルを消費するってそもそも異常じゃね?
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:11 No.355074
去年の新品エンジン載せ替えストックみたいにルール上問題なくても見てる側としては何かスッキリしないわな
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:16 No.355076
今更な疑問なんだがオイルラインを通るオイルをどうやって燃焼室に噴射するんだ?
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:18 No.355078
※12
俺はレーシングエンジンの適正消費量がわからんのだが、規制後の「100km走行あたり0.9リットル」というのは正常な消費量なのか?
規制前と100km走行あたり0.3リットルしか違わんが
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:27 No.355081
こんなことばっかりだから客が減る
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:32 No.355083
最後はまた例年通りメルセデスの圧勝で終了→またF1人気が落ちる展開にならなければ良いが果たして・・・
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:37 No.355085
まあ、F1エンジン用オイルは極端に低粘度なので、嫌でも燃えてしまうというのはある。
でも、100kmで900mlも減るのはすごいな。
現地で観戦すると、結構オイル臭いのかな。
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:40 No.355089
メルセデスの排気煙はカストロールの2stオイルのごとく甘ったるい匂いなんかねぇw
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:41 No.355090
例えば同じ事を日本のエンジン屋がやったら怒鳴り散らすんだろ?クソだわほんと
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:41 No.355091
市販車でもレースでも
やらかすのはドイツ車メーカー
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:45 No.355094
これってシーズン前にレッドブルがチクってFIAの調査が入ったんでしょ
多分メルセデスとフェラーリの両方が引っかかってポイント剥奪とかやるとシーズンが滅茶苦茶になるから猶予期間取ったんだろうな
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:48 No.355095
メルセデスは2ストだったのか😲
いやらしいのがトトがフェラーリが不服申し立てするなら話し合うって言ってるのがもうね
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 21:59 No.355105
じゃあフェラーリは無理にでもベルギーGP辺りで新エンジン載せるべきだったのか?
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:01 No.355109
ホンダは蚊帳の外ですかそうですか
まあ元々ホンダのはそれでアドバンテージ得てた訳じゃないが対応はできたのか?
意図的に燃やしてた連中より
仕方なく燃えてたサイドの方が困らんか?
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:02 No.355110
今年もフォーミュラメルセデスかぁ…
あーつまんね
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:03 No.355111
あーあ、モンツァでメルセデスのICEぶっ壊れないかな
そうすればいやがうえにも規制対象のICEしか投入できんくなるのに
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:05 No.355112
思い付いた奴は凄すぎる
ホンダは出来るのかね?
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:05 No.355113
ホンダは蚊帳の外じゃなくてホンダは今年じゃなくもう来年に向けて始動していると考えよう・・・
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:06 No.355114
※14
スペシャルラインがあって、ボタン一発で混合噴射システムとみた
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:16 No.355120
F1を初めて生観戦した時(2009年)
排気ガスが甘くていい匂いだと思ったよ
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:29 No.355123
※27
だから事前に新しいICE投入してストック作ったってニュースなんだが?
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:30 No.355124
5基目からは制限されるんでしょ?
モンツァで壊れてフェラーリ優勝ティフォシ歓喜っていう展開にならないかな〜
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:36 No.355127
レース後車検でオイル抜き取って成分調べりゃ分かると思うんだけど
禁止成分混じってたら失格処分でいいじゃん
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:37 No.355128
メルセデスは1レースで0.9Lは使用できるってことか
でもカスタマーは制限されるなら、ホンダにとっては良いかもね
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:38 No.355129
ストックの意味も分からんのか・・・
夏休み裏山だわw
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:38 No.355130
残りシーズンUPデートしたICEは投入しないってことか
投入すればペナルティ発動且つ新規制に適合したものでなくてはならない?
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:40 No.355131
>34
マジで夏休みなんか?
お前がオイルの成分についてってレギュレーション作って来いよw
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:49 No.355137
5基目からはレギュレーション適合させないとダメだけど、それまでの4基がぶっ壊れて交換じゃない限り使えるってことだわ
ここまでPU熟成させたメルセデスは称賛に値するわ
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:54 No.355138
以前に搭載したPUでやりくりすれば、1.2Lは認められるということか
優位になれるのは信頼性のおかげだな
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:56 No.355139
これって噂通りメルセデスはオイルの違法燃焼させていましたと自白したのと同じなのに
逆にFIAはそれを認めてしまうという馬鹿さ加減にうんざりするわ
本来はメルセデスはインチキしていたのが白昼に晒されたのでペナルティーを課すくらいでないといけないだろ
これで後半またメルセデス無双になったら2012年の再来で盛り上がったシーズンに冷や水を浴びせるようなもん
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 22:58 No.355140
オイルやってなさそうなホンダには関係ない話
でも信頼性悪くてストックが無く、オイル使用してそうなルノーとの差を縮めることができそう
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 23:16 No.355148
メルセデスは2機くらいストックありそうやけどな
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 23:42 No.355151
ま、基数制限が無いサスペンションは開幕前に制限されて、疑義があったPUは開幕後に制限されたってことだわなw
どっちも開幕前に話題になってたんだけどねw
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 23:45 No.355152
これシーズン前に最初に疑われたメルセデスがFIAに検査されてクリアしたけどメルセデスに言わせるとフェラーリがカナダでオイルの検査に引っかかったって言われてるんだよな
その後アゼルバイジャンで改めてオイルに燃焼成分混ぜるなって通達がされて今回またメルセデスに疑惑がかかってるんだから訳わからん
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 23:49 No.355155
※45
だから、オイルもサスもフェラーリが仕掛けたのよw
自前でもっと良いものが出来た!と思ったとたんコレよね
更にフェラーリはF1の癌だからさ、良い意味でも悪い意味でもww
-
名前: 投稿日:2017/08/30(水) 23:59 No.355156
フェラーリも黒煙でてたから
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 00:03 No.355157
※41
かなり憶測もあるんだけど、
違法っていうけど、もともと多かれ少なかれオイルが燃えてたんでしょ?
これまでは、ここまでセーフ、これ以上はアウトっていう明確な線がなかった。
すぐに変更しなさいって言ったらメーカーが反発するから、ベルギーまでに投入したPUは、1.2Lまで燃えても良いですよ。
マイレージとかもあるからベルギー以降に投入するPUは0.9Lまでに抑えるように仕様変更しなさい。ってことなんでしょ?
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 01:04 No.355166
MVX250Fもチャンバーからオイルがたれて汚かったが、リッター当たり5~700キロ位は走れた。
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 01:48 No.355173
47 オイル燃えたら白煙だよ
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 04:09 No.355188
ガレージからでる時にブワっと出てたあれか
ホンダもやってたじゃん
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 10:38 No.355240
VWのディーゼルゲート事件もそうだし、メルセデス今回の不正に関してもそうだし、ドイツはバレなきゃ不正上等な汚なさがあるよね(なぜかBMWにはそういうイメージがないね)
FEもこれからは大金かけてメルセデスとかアウディが主導権握って荒らしていくだろうね
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 13:11 No.355275
ホンダ・・・そうだ!うちは冷却水を噴射しよう!!!
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 13:28 No.355284
混合ガソリンじゃダメなんか?
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 13:45 No.355298
ドイツへの批判が、負け犬の遠吠えにしか聞こえん。
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 14:06 No.355309
オイル成分限定すりゃいいんじゃね?あと粘度の規定設けりゃ燃やしてもメリットなくね?
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 15:33 No.355351
普通に考えてオイル燃焼をここ一番の時に選択的に使うってのは不可能なんじゃね?
だってさクランク側からスプレーしてピストン裏やシリンダー壁を潤滑してんだろ?
燃焼室やポートにインジェクターで吹き込めるもんじゃないでしょ。
オイルポンプの流量上げても燃焼室に過度に送り込めるもんじゃないと思うんだが。
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 15:50 No.355367
ハイパフォーマンスエンジンでは結構あるよ
有名どこの話だとポルシェはオイル交換しなくても足すだけでいけるとかいう与太話あるだろ?
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 16:03 No.355373
ピストンリングで燃焼室と仕切られてるんだから消費量は色々だろうけど一定の割合じゃなく
予選のみ過度にエンジンオイルを燃焼させるとか無理なんじゃね?って話ね。
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 16:38 No.355392
いやいや
普通の車でもクランクケースorヘッドカバーから
ブローバイガスを燃焼するため、インマニにホースが繋がっている。
一般車では環境面での対策だが
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 16:49 No.355398
F1はドライサンプだからブローバイは全部オイルタンクに戻るじゃん。
エンジンケース内は負圧かかってんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 18:32 No.355432
忘れてはならぬオクタン価
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 19:03 No.355456
※52
ドイツつーか、ヨーロッパはどこもそうでしょ
隙をついて出し抜いた方が正義
-
名前: 投稿日:2017/08/31(木) 19:59 No.355496
やれそうなのはオイルキャッチタンクとインテークの間に第2オイルキャッチタンクと
ソレノイドバルブ付けてブローバイガスを溜めて必要な時だけインテークに戻してるとかかな
そういやフェラーリのオイルタンクが多い疑惑とかあったな…