-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 06:38 No.350578
前も書いたけど雨、砂利、オイルの影響はどうだろうか
素人考えじゃ全く見えなくなりそうだが
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 07:04 No.350581
車燃えた時は簡単に外せるの?
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 07:19 No.350583
いやいや高橋徹は当時のFISCO最終コーナー脱出速度で
コンクリートウォールの角に頭からだぞ。
HALOなんかで助かるわけがない。
どっかに動画があるだろ。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 07:22 No.350584
結局観る側からしたら見た目が悪いことだけしか言えない。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 07:24 No.350585
多くの人が反対してるのは「もうちょっとマシなのできるだろ…」ってとこじゃないの。
段差にしろチ○コにしろ、FIAの持ってくる案はいつも(結果的に)醜すぎる。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 07:43 No.350586
変態空力学者の手にかかれば、少しはマシになるのでは…
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 07:44 No.350588
F1の人気を建前で潰す馬鹿ども
安全対策は大事だけれども期限もペナルティーも無いのに何故代案等を待てないのか
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 07:47 No.350589
どっかのチームがレギュのスキマをかいくぐってかっこよく実装し、それが全体に波及する。
で、それが当初の形状なら防げたんじゃないか?ってアクシデントが起こって以下略
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 07:57 No.350590
どつしても理由が分からんのなら導入後に観客の増減見てみればいいのでは?
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 08:23 No.350592
Y型じゃなくてH型じゃいかんの?あんま変わんないかな…
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 08:52 No.350593
※10
あんま真正面は見ないよ。
むしろクリッピングポイントとか、コーナー出口とか、
そこで競ってたら横に居る敵車とか、真正面以外を見る機会が圧倒的に多い。
実際箱車だとAピラーって結構邪魔らしいし。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 08:54 No.350594
とってつけばっかで全体的なデザインを見ようともしない
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 09:18 No.350597
HALOがかっこよくなるなら、なんでF1マシンにチ○コがついてるんだ?
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 09:24 No.350598
10,11 人間の目は利き目があるから中心だと死角は少ないし飛来物を避けられる可能性が少し高くなる。サランラップの芯でも持ってめの前で腕を伸ばせば実際に前がみえることは確認できる。少し鬱陶しいけどね。
とはいえ、かっこ悪すぎ、過度な安全崇拝が気に入らないからヨーロッパでは批判の嵐だよね。フォーミュラカーをフォーミュラカーとして残して行って欲しいよ。
サイバーフォーミュラが好きなら別カテを作ってやってくれ。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 10:13 No.350601
今年のINDY500でディクソンのクラッシュがあったが
あれが頭から落ちちゃったとして、HALOが相当に頑丈なら防げる?とは思った
レアケースなんだろうけどね、実際起こっちゃうと…
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 10:17 No.350602
外人さんは鼻が高いから、元々真ん中が見にくいとかなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 10:45 No.350605
これって例えばセナやラッツェンバーガーみたいな
クラッシュでも助かる物なの?
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 10:55 No.350608
セナの事故は折れたサスペンションが刺さったのが死因だから多分無理
あんな細いもんピンポイントでHALOに当たるとも思えんし
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 10:56 No.350609
※17
セナはギリギリ助かったかもしれないけどラッツェンは100パー無理、ていうかラッツェンのクラッシュは今のマシンでも助かるかどうか分かんないのでは?
助かる方法っていったらアタック止めてピットに戻るぐらいしか思い浮かばない…
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 10:58 No.350610
フォーミュラーカーのフォーミュラーカーたる伝統と歴史に
大きな一石を投じようとしているからさ。
勿論否定的な方でね。
むしろ死ぬ覚悟が無いなら、この世界からは降りろ!
くらいに私は思っている。
異論は認める。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 11:04 No.350612
格好が悪い!
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 11:15 No.350613
※16
俺鼻高い人だけど目線にあるものじゃないから全く問題ない、つか生まれてから気になった事はない
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 11:34 No.350615
危険な乗り物で危険なスピード領域のバトルだから世界最高峰な訳でドライバーやファンを魅了するんじゃないのかな。
MotoGPもF1と同じ。
下のカテゴリがF1やMotoGPに対し安全であったりスピード領域が少しでも低いから迫力などその他諸々、面白味や迫力に関わってるんだと思う。
安全な乗り物で安全なスピードでバトルするの見ても俺は興奮しない。
箱車のレースなんていくらスピードがF1と一緒だとしても「箱に守られてる」ってだけで俺はF1より魅力を感じない。
箱車レース「だけ」で見ればカッコいいと思うし好き。
けど、見てる側もドライバーもアドレナリンの出方が違うと思う。
ドライバーもそう思ってF1やMotoGP目指したりするんじゃないかな。
最高峰クラスのドライバーで安全ガーとか、危険ガーなんて言ってる奴はもう下のカテゴリに下りるかレース自体降りた方がいいと思う。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 11:53 No.350620
※22
多分これで気になったと思うから色々確認してみ?死角あるぜ
人によってモノの見え方は違うって本当は極々当たり前のことに気付くはず
鼻に限らず目の大きさや背の高さや虹彩の…と何だかややこしいことになるw
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 11:57 No.350621
HALO肯定派。それで死亡事故が減るならやるべき。F1の魅力は先端技術とスピードだと思うし、カッコ良さはそれに付随する物でしかない。
スピードを犠牲にして安全性を高めるのは反対だが、そうでなければ減らせるリスクは減らすべき。
たとえダサくても、それがスピードと安全性を追求した結果なら仕方ないでしょ
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 12:17 No.350623
なら俺も参戦しよう
そうすりゃ来年の鈴鹿はガラッガラで帰りも渋滞のストレス無く帰れるだろうしな
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 12:24 No.350625
安全の為だからスカスカの棒じゃなくて屋根付けちゃおう
タイヤ剝きだしも接触時に危ないからフェンダーも要るね。
ドラッグも減ってスピード上がって一石二鳥。
ウエットでの安全の為に前輪も駆動させちゃおうか
先端技術のモーターで駆動させて。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 12:26 No.350627
これやるんならさー 屋根つけてしまった方が早くね? 今後そうなるなら初めからやってもいいと思うんだけど
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 12:31 No.350628
速いマシンを見たいとは思うけど、
危険な乗り物で危険な事をするのを見たいと思ったことはないなあ。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 12:32 No.350629
ドライバーが見にくい。ポリカーボネートとかで透明にして強度出せないものか。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 12:38 No.350632
HALOよりエアロスクリーンとかキャノピーのが安全って未だにほざいてる素人はどういうつもりなん?FIAは色んなソリューションを吟味した上でHALOを選んだ訳だから、HALOが一番安全なんだよ。
我々素人が言える事は「ダサい」って事だけだ。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 12:41 No.350633
妥協の産物にしか見えないし、
イマイチ安全そうにも見えない。
ドライバーはピットからシミュレータで運転する世界一高価なラジコンレースにしたらいいんじゃないかな
司会は日高のり子さん
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 12:49 No.350634
下部カテゴリーにつけるのは同意出来るんだけどね
まずGP3につけてテスト運用してって段階踏んだほうが反発少ないだろうに
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 13:00 No.350637
どこまでの安全を求めるかだよなあ。
死亡事故が起きる可能性は0には出来ない。
完璧に近づくほど必要なコストは跳ね上がる。
例えば98%の安全性を99%に高めるのにかかるコストが100だとすると
99%の安全性を99.9に高めるには10000とかのコストがかかる。
99.9%を99.99%にするには1000000とかのコストがかかる。
コストってのは費用という意味だけではなく
格好良さとか人気とかがスポイルされるという部分も含む。
究極的にはモタスポを廃止するというコストを支払えば
モタスポで死ぬ奴は0に出来る。
さてどこまでのコストを許容するか。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 13:13 No.350638
スピードを追及して危険に挑む姿に興奮するんであって、防げる危険を放置して無駄に危険になってるだけなのを見て興奮するのはただ人が死ぬところを見たい悪趣味な奴だけだろう
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 13:14 No.350640
※34
何度も同じ意見があがってるけどそう言う事
事故を起こした建築現場じゃあるまいし対策しないと開催出来ない訳でも無いのに何故ここまで焦る必要があるのか?
西洋文化はトップの建前と見栄が過ぎるんでは
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 13:47 No.350643
そもそもF1ドライバーが飛んでるタイヤに突っ込むかね?
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 13:53 No.350645
現行マシン+後付けHALOだからカッコ悪いのであって
マシンのデザインにHALOが組み込まれるようになれば何の文句も無い
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 14:06 No.350646
あの画像見てこれなら我慢出来ると思った奴いたら
残念だけど頭部保護と脱出の開口面積取ったら現状の案から太さくらいしか変わり用がないから
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 14:12 No.350648
ただただ「ダサい」「カッコ悪い」これだけ
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 14:13 No.350649
みにくい
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 14:29 No.350652
ジョンサーティースの息子の事故とかは
まさにこれあれば助かってると思うけどなぁ
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 14:55 No.350656
ビアンキが事故った時
日頃ドライバ―をゆとりだ根性なしだなんだとボロカス言ってる
連中までもが安全対策が足りないだなんだ言ってたからな
そういう輩からのいちゃもんでもっと深い所まで潰されるよりはマシなんじゃね
あの時日本の真のモタスポファンは鈴鹿そのものやマーシャルを叩いてたけどな
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 15:10 No.350659
米29
米35
いやタイヤが外れそうなマシンでレースするとかクラッシュしたら粉々になりやすいマシンでレースするような感じの危険って意味ではない。
オープンホイールで頭部が露出してるマシンで最高峰のスピードで戦ってる迫力と魅力って意味。
危険を放置って言うけどHALOなんて付けなくてもセナが無くなって以来、十分安全になったのでは?
確かにジュール・ビアンキの件はあるけどHALOなんかでビアンキは守れなかったよ。
ドライバーが死ぬ事に興奮を味わってるのではなく、万が一何かアクシデントが起きれば死ぬかもしれないというシビアな状況でのレースに興奮するんだよ。
ドライバーが死ぬ所を見たくはないが、だが決して過保護になった(オープンホイールではなくなったりHALOやキャノピーみたいな保護をしたり)F1だけはF1じゃない気がする。
見た目もカッコ悪い。
ドライバーが死ぬのは嫌だけどドライバーが死ぬのを見たくないならレースを見ない方がいいと思う。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 15:16 No.350660
十分安全になったなんていう思考停止は危険の始まり
安全性の追及に十分なんてない
ぐだぐだ屁理屈垂れ流しても結局見た目が悪いから嫌だってだけの話だろ?
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 15:22 No.350661
※42
あんなに高く跳ね上がったタイヤが落ちてくるから果たしてどうかね
そもそもアレはタイヤをマシンとつなぎ止める機構がF2では義務づけられていなかったことの方が問題では
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 15:30 No.350662
大体、高速スピードと安全性は相反するもんだと思うけどな
高速=安全性を限りなくゼロまで求める事自体矛盾してる
今のままで十分安全じゃないの?
ウェバーだってクビサだってアロンソだって豪快に吹っ飛んだのに生きてる
死ぬ所は見たくないけど高速スピードのバトルは見たいなんて都合のいい話しがあるか
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 15:37 No.350663
結局は運
死ぬ時は死ぬし助かる時は助かる
安全に守られてる環境でも死ぬ人もいるし危険な事してる人が長生きする事もある
レースは結局、見た目だよ
同じ形のマシン、同じ色のマシン、そんなの見て面白いか?
面白くないって感じるのは見た目の判断だからだろ?
HALOだってそう
見た目、カッコ良さは大事だって
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 16:02 No.350665
引き算で言うなら、エアロスクリーンとかキャノピーよりはHALOのほうがマシだけど
まぁどれも無いほうが良いな、オープンホイールが危険だからとタイヤを覆ったら
それはフォーミューラじゃなく昔のグラチャンになっちゃうのと同じように
単座でオープンな運転席なのがフォーミューラってモンじゃん
まださ下部のエントリーフォーミューラなら、こういうのも有りかもだけどさ
余談だけど、近年のタイヤ共通化やコンポーネントの共通化なども、F1にはふさわしくないと思う
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 16:04 No.350666
安全対策にしちゃガバガバすぎるからだろ。隙間も多いし横転時の脱出時は完全に邪魔だぞ。
そのくせカッコ悪くて明らかに人気落ちる要因なんだからどうしようもない。
本当に安全が最優先だったら排気量200ccくらいにしてF1のスピードを落とす方がよっぽど有意義だわ。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 16:16 No.350668
海外の事故とかに関する研究家が「人間は安全マージンを食いつぶす生き物」と言ってた。
HALOが付いて多少なりともアクシデントに対する効力が上がったのなら
「これくらいなら平気だろう…」みたいなムチャな突っ込みも増えたりしないか?という危惧も。
なお冒頭の研究家は
「事故を本当に減らしたいなら、衝突したらエアバッグじゃなく槍でも飛び出してくるようにした方が減るんじゃないか?」
なことを言ってた。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 17:08 No.350679
だからヘイローやゆうてるやんか
何べんゆうたらわかるねん
このあほんだら
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 17:22 No.350682
ヘイローの形状を見れば、その意図するところは一目瞭然。
なのにビアンキ?セナ?
その程度の理解で競技に文句を垂れ流す。
「ファンの意見を聞いてはいけない」
これ至言なり。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 18:03 No.350686
その意見をオールスルーした結果が09年から続くマシンの見た目の迷走なんだよな
ちりとりフロントと幅狭リヤから始まり段差ノーズに珍子ノーズ、そんで音が不評だからラッパ付けたりとか
今年ようやく辛うじて見れる物になった(突起物は脳内で消してる)かと思ったらトドメにHALOだよ
ファンが減って苦しむのはファンじゃないことだけは理解して欲しい
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 18:13 No.350687
ヘイローがくだらない建前じゃない奴がいるんだな
人命は地球より重いとか言うんだろうか?
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 18:43 No.350694
※43 いやけっこう自業自得って声があった気がする。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 18:49 No.350696
誰もファンなんかの意見聞いてレースは運営されてねえよ
ココはただの素人の意見交換だろうが
な、やっぱバカばっかだな
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 19:52 No.350709
見た目のためにつけるのではなく、安全のために着けるのだから、100%安全ではないにしても、ないよりはましなんだし、つけておくべきでしょう。
100%安全にしたいならLMPみたいにクローズにしちゃったほうがいい。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 20:16 No.350710
まあ、フォーミュラは無駄な物をそぎおとしたストイックに純然たる速さを追及したものであってはほしいな。理想論だけど。
現実としては安全性とかコストとか多くのものに縛られるわけだけど。
オープンコクピットは重要なアイデンティティなような。
HALOが、安全対策してますー、っていう為のアリバイ作りでないことを祈るばかり。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 22:22 No.350730
安全装置はインディに先を越されっぱなしだから何としても先陣切りたいのよ
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 23:29 No.350743
まぁ悪いことではないだろう。
結局、車体が傾いた状態でタイヤバリア等にぶつかったとき頭から当たるかどうかは運次第だからね。
去年のアロンソのクラッシュも角度が少しでも浅かったら頭がタイヤバリアに激突して死んでただろうし。
-
名前: 投稿日:2017/08/17(木) 23:52 No.350746
昔のF1の先人達は危険であっても果敢に挑む姿がカッコよかったよな~
それが現在は「危ないから色んな物付けて怪我や死亡事故から身を守りましょうね~」って(笑)
その点、2輪ライダーとか体剥き出しなのに果敢に攻めててカッコいいよな~
-
名前: 投稿日:2017/08/18(金) 01:27 No.350762
何やったって逝く時は逝くと思うけど、個人的にはキャノピーのほうが好みだな。
いずれにせよ偽善に思えてしかたない。
どうしても犠牲者0にしたいならレースやめるしかないよ。
-
名前: 投稿日:2017/08/18(金) 02:08 No.350772
建前でも偽善でもありません。
必要だから導入が議論されているのですよ。
個人的には死亡事故10件のうち1件がこれによって助かるなら
導入に賛成だ。
脱出への懸念はあるが、近年、火災で重大な事態に至ったケースは皆無だ。
-
名前: 投稿日:2017/08/18(金) 02:14 No.350776
だったらセーファーバリアもテックプロも全部やめて
超高速コーナーをコンクリ壁で囲ってエキサイティングなレースをやればいい。
表情が見れないフルフェイスのメットも要らないし
クラッシャブルストラクチャーも必要ない。
モノコックもぶつかったら引きちぎれるような物で良いだろう。
-
名前: 投稿日:2017/08/18(金) 02:17 No.350777
見た目を問題にしたいのなら、そう言えば良いのに
ずれた主張ばかりを繰り返す。
そんな意見は無視されてあたりまえ。
-
名前: 投稿日:2017/08/18(金) 03:42 No.350782
否定派は見た目が問題ってずっと言ってるじゃねえか(笑)
見た目もそうだし事細かい論点から保護出来る確立が微妙な保護パーツなら見た目を重視するから必要ないって何度も言ってんの
必要だから?
何故?
今現在F1で死傷者が多数出てるか
他の下のカテゴリーなどのヘタクソな一部のドライバーだけだろ
しかも安全性を重視するとか言いながら「近年、火災で重大な事態に至ったケースは皆無」なんて都合の悪い事は無視するとかおかしいだろ
安全性をそんなに主張するなら起こりうる危険全てから身を守る物を作るのが普通だろ
なのに火災は近年起きていないなんて俺がF1で多数の死傷者が近年出ていないって逝ってる事と同じじゃねえか(笑)
あとバリアもメットもなんちゃらって言ってるバカはそれ以上に論外な
そんな危険性を求めるのはお前の頭の中だけにしといてくれ(笑)
-
名前: 投稿日:2017/08/18(金) 03:52 No.350783
>死亡事故10件のうち1件助かればいい
おいおい、そんな程度でいいのかい?
安全性を主張するなら残りの9件も助けてあげなよ
-
名前: 投稿日:2017/08/18(金) 04:23 No.350787
なんでそんなに必死なんだ?
何か嫌なことでも有ったのか?
-
名前: 投稿日:2017/08/18(金) 04:25 No.350788
まあ、がんばってくれや~ ワラ
-
名前: 投稿日:2017/08/18(金) 11:17 No.350870
どう考えてもHALOよりキャノピーの方が全てにおいて勝ってるとしか思えない。あんな半端なロールゲージもどき全然役立たん
-
名前: 投稿日:2017/08/18(金) 15:41 No.350923
HALOがカッコ悪いのはちゃんと処理して無いからだよ。
車体とHALOの隙間にメッシュ貼ろうぜメッシュw
後は軽量化で肉抜きだぁ
-
名前: 投稿日:2017/08/18(金) 18:30 No.350968
観戦者としては余計なものが付いているという蛇足でしかなく単純にカッコ悪い
ファンとしては見た目を崩してまで導入の割に建前の為の導入にしか見えず中途半端且つ、
ここ最近の規制や過保護の愚の骨頂の象徴でしかなくファンの求めるものと真逆で嫌悪感。
こんなもんでしょ。導入自体が間違い
まあでも相変わらず〇ンコノーズでV6ターボ()の糞な音だし
今のF1なんて今後復調することはあり得ないしもういいわ。
そもそも欧州が中国のご機嫌窺う犬に成り下がるぐらい堕ちてるし、
五輪やW杯もそうだが世界的にもうスポーツでの商業興行がオワコン化だしな
-
名前: 投稿日:2017/08/18(金) 23:02 No.351018
端的に言って「HALOがあれば防げたであろうF1での死傷事故」なんて
ここ30年でひとつもみあたらないんだよなぁ。
もしかしたらマッサのあれが防げたかも知れないってくらいで。
そんな程度のリスク低減と引き換えにあんな醜いものをつけてもしょうがないだろ。
-
名前: 投稿日:2017/08/18(金) 23:08 No.351019
「少しでも死傷する可能性が低くなるならどんな安全策でも採用すべきだ」
なんて言ってる奴の方がよっぽど思考停止なんだよなぁ。
それを演繹したらモタスポなんて廃止した方が良いって結論にしか
ならないことぐらい解らないのかねぇ。
-
名前: 投稿日:2017/08/19(土) 04:47 No.351060
アホがアホ丸出しでがんばっとるの~
-
名前: 投稿日:2017/08/19(土) 10:25 No.351090
HALO肯定派のヤツラはエアロでゴテゴテになった時代からF1を見始めた「にわか」だろ(笑)
まるで夜な夜なコンビニに集まるヤツラとセンスが一緒
センスがいいヤツはHALOなんて死んでも肯定しない
-
名前: 投稿日:2017/08/19(土) 13:39 No.351133
※77
・・独り言は終わった?