-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 23:05 No.348965
一勝した師匠を他のペイドラと比べるのは失礼
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 23:09 No.348969
中嶋悟、鈴木亜久里、片山右京を応援してた。
仮に世界中の何人かが「ペイドラ(コネドラ)」と
心の中で思ったとしても、ネットもなにもない
平和な時代だったから論争も起こらなかったしね。
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 23:13 No.348972
マッサ教官の指導の下ストロールがどれだけ成長するか結構楽しみにしてる
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 23:14 No.348974
ストロールパパがフォースインディア買収。
byタキ
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 23:18 No.348978
ペイエンジンも愛してやっておくれ
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 23:22 No.348980
ひねくれ逆張りオタクが嫌われ者のペイドラ擁護して悦に浸ってる様子をご覧いただきました
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 23:22 No.348981
ストロールパパが大株主のマイケルコースもジミーチュウ買収してストロールパパ勢いに乗ってますな!笑
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 23:28 No.348984
※6
一番ひねくれてるのはお前のようだが?
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 23:29 No.348985
今も昔もペイドライバーはいたしあのシューマッハもペイドライバーだったぞ
中島もエンジン乗せる代わりこのドライバー乗せってパターンもあるしね
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 23:32 No.348986
エリクソンだけはマジ勘弁と思ってたが、>>270がすっきりと利点を整理してくれたので
なんかまぁいいか…って気になってきたw チョロいな俺。
何事も中途半端はあかんのね。
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 23:32 No.348987
まぁ誰でも最初はペイ(コネ)ドラかと。
ただしその濃淡は
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 23:39 No.348989
>パーマーやエリクソンでもメルセデスやフェラーリなら勝てるだろ。
勝てるかも知れないが、チャンピョンにはなれない。
現実には、乗ることそのものが許されない。
F1とは、そういうものだよ。
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 23:45 No.348991
そろそろ師匠クラスの資金力とハミルトンクラスの実力を兼ね備えたドライバーが見てみたい
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 00:30 No.348996
※12
いやーどうでしょう。
速いマシンを速く走らせるのってメチャ難しいんじゃないかな
ただチームメイトから学んで勝てる様になる可能性はあるしそうなったらペイドラ(笑)卒業コースかもね
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 00:53 No.349000
とにかくチームが開発にお金をかける必要がなく、かつ儲かる仕組みにしないとな…
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 00:57 No.349002
べいどらがフェラーリで勝てるって?
じゃライコネンはべいどら以下ってことか、、
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 00:59 No.349003
現行スーパーライセンス制度でF1まで上がってくるペイドラは
間違いなくどんな日本人よりも上の実力なんだよ
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 01:12 No.349005
フェラーリは伝統的にドライバーの序列をはっきりさせてるチームだからライコネンが勝てないのは仕方ない。
モナコしかりハンガリーしかり勝てる実力は未だに見せてくれてるよ。
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 01:30 No.349006
マルドナードは好きやったわ
やらかしの方が多かったけど
スペインやベルギーみたいに覚醒することもあったからね
最近は印象に残る人はいないな
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 01:58 No.349009
山本左近もペイドライバーやったなあ
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 02:24 No.349012
>>292
それは一定以上の安定した経営してるチームだけだと思うんだけどどうなんだろ
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 04:20 No.349016
シューマッハですら初めはペイドラだったからな。
お金欲しさに採用したら、めっちゃ速かったという奇跡。
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 04:49 No.349017
常に少しだけ遅くて完走率高いのがペイドラの鏡。
師匠は真逆だった。
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 05:15 No.349019
ロクな実績もスポンサーも無しにF1に引き抜かれたのってライコネンぐらいまで遡らないと居ないような
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 05:25 No.349021
重課金者のお陰で軽課金者や非課金者が楽しめるんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 11:32 No.349057
スポンサーを持ってこれるペイドラと
自分のチームを持てるようなペイドラは別枠だと思う
エリクソンやストロールね
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 12:32 No.349066
>>278
その残り15%のドライバーの争い見るのもまた楽しいと思う
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 17:07 No.349094
ペイドラのせいで優秀なドライバーがってよくいうけど
優秀なドライバーより突出したドライバーが4~5人いればいいだろ
今でいうならハミルトン、ベッテル、ライコネン、アロンソ、リカルド、フェルスタッペンくらいかな
例えば10年前のワークス全盛のドライバーラインナップ見ても
アロンソ、ハミルトン、ライコネン、バトン、クビサ
ロズベルグもいたけど当時は突出していたかといえば微妙だったが
ボッタスみたいなのは当時コバライネンというのもいたしヒュルケンベルグみたいなのはハイドフェルドといった同郷の先輩がいる
ヒュルケンベルグもデビュー前や当初は期待値は高かった空気があったが今思うとね
上位3チームと突出したドライバー5人くらいいればイベントとしては成り立つんだよ
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 17:55 No.349108
イベントとしては成立するが、最高峰を自称するのであるならば
やはりそうでない成分は排除されてしかるべき。
世界のベスト20のドライバーであって欲しいし
技術水準の高いタイヤであって欲しい。
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 20:50 No.349130
エリクソン終了するかもねw
ザウバー 完全なフェラーリセカンドチームになる場合
新人二人で問題ないと言うかエリクソンの役割は無くなる...。
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 21:18 No.349139
みんな大好きアロンソだってサンタンデールを持ち込んでるペイドライバーだと思うけどね
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 22:50 No.349156
米20速さは期待してないが愛されてはいたな
日本でもネタ枠だったけど
欧州メディアも親の病院の話題や育ちの話ばっかりで
ペイドライバーの代名詞みたいな扱いだった
しかし彼のキャリアにならん、金を溝に捨ててるようなもんだと批判しつつも
日本の素朴な青年を貶めるつもりはないがとフォローもされてたから
性格や品性は良かったんだろうなと思う
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 23:23 No.349163
※31
では報酬が高いとか ニートに言われる筋合いはないってことだねw
-
名前: 投稿日:2017/08/10(木) 10:38 No.349238
小銭ペイドラが1番面白くないよな
マルドナドやストロールクラスになると速い遅い以外で一般人が想像もつかない話があって面白い
ドラクエとかでいうストーリー上あまり関係ないけど隠しダンジョンがあっておいしいアイテムが拾えるみたいな感じかな
-
名前: 投稿日:2017/08/10(木) 16:29 No.349287
ここまでタキの話なし