-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 12:04 No.348465
Tウィングが大した問題じゃないように思えてくるから不思議なもんだ
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 12:09 No.348466
やっぱり今年のF1マシンはカッコいいな!
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 12:12 No.348468
個人的にシャークフィンとTウイングは割と好きだから来年から禁止になって残念
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 12:28 No.348470
見ていて衝撃的だったのはXウイングかな
俺もシャークフィンはWECのマシンみたいで好きだ
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 12:29 No.348471
ペトロナスツインタワーなつい。
視界は大丈夫とドライバーがコメントしてたけど
本当かよと当時思った記憶が。
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 12:33 No.348474
まあやっぱりトロロッソのチ◯コよね…
単なる突起にあらず艶かしいラインになってるあたりがもう
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 12:45 No.348481
2014ロータスのフロントノーズダサかったよな
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 12:47 No.348482
ティンノーズよりむしろFウィングの大きさが気になる
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 12:55 No.348485
ここにあがってないのではノーズの上を跨ぐブリッジウィングが好みでは無かった
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 13:03 No.348486
記事中にもあるけど、当時も今も溝タイヤだけは拒否感を覚えてしまう
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 13:11 No.348488
ハイノーズってカッコ悪いよな
ナカジマとアレジが乗ってたのは除く
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 13:18 No.348489
※11
90年ティレルはかっこよかったけど、91年ティレルは
ずんぐりむっくり感が酷くてがっかりした覚えがある
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 13:19 No.348490
マクラーレンメルセデス一年目にやったセンターウィング(津川命名ちょんまげウィング)が挙がってないな
あれはインダクションポッド後方のスラッとしたデザインが損なわれて受け付けなかった
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 13:26 No.348492
アロウズがフロントノーズにちっちゃい
リアウィングみたいなのくっつけてたよね
いつかのF速で見た
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 13:27 No.348493
ホンダのダンボウィング語るなら、同年のマクラーレンもやろ
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 13:28 No.348494
エアロパーツというか規定になるけど、ステップドボトムってなんかイヤだった。
地を這うような見た目が腰高に感じてさ。
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 13:37 No.348497
チ○コノーズより酷いのなんてあるのか?
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 13:53 No.348506
どれもこれも素晴らしくダサくていいね
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 14:17 No.348510
ダンボはトレンドになったからセーフ
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 14:21 No.348512
セイウチノーズは好きだったけどな
結果には結びつかなかったけど
今のマシンもチソコとステーの幅が違うだけでセイウチノーズっぽい
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 14:22 No.348513
ロータスの二本牙よりも同じ年のケタ公の意味不ノーズの方がダサい
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 14:24 No.348514
マクラーレンのセンターウィング
ティレルのXウイング
この二つはふざけんなと思った。
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 14:32 No.348518
アロウズがノーズの上のウィング
ジョーダンもやっていたなあれも酷かったな
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 14:57 No.348523
マーチ711のノーズに置きっぱなしのちゃぶ台
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 15:00 No.348524
チ○コノーズが一番だわ
なんかもうみんな当たり前みたいに思ってるみたいだが
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 15:04 No.348525
ここまでマーチ711が出ていないなんて
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 15:08 No.348526
※26
恥ずかしながら今知ったけど、マーチ711は最強レベルだねえ
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 15:12 No.348527
Xウィングの格好良さに惚れてF1見始めたのって俺含めても数人しかいないんだろうなあ
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 15:12 No.348528
「過去のF1で1番xx」系の話題は、歴史知識を試す感じでいいな。
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 15:16 No.348529
「ここまでマーチ711が出ていないなんて 」の2つ前
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 15:54 No.348533
※30 あれはヒドイ
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 15:55 No.348534
1975年辺りから76年に高さ規制が入るまで、何気に流行った巨大インダクション。
特にリジェJS5
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 15:56 No.348535
フライングティーポットと揶揄された1976年のリジェのインテークか
1982年のフェラーリ・126の2枚のウイングを段違いに組み付けて
レギュレーションをクリアしようとしたダブルウイング
ブラバムのBT46のサイドポンツーンあたりも酷い
今世紀なら2001年のアロウズA22のフロント上部に追加したウイング
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 16:04 No.348536
あとさエアロじゃないけど1996年のティレルがやった
リアにフロントタイヤ履かせるなんて無茶
まぁ搭載してたヤマハエンジンが酷すぎたんで
そこまでの無茶もせにゃならなかったんだけどさ。
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 16:05 No.348537
※33 リジェのティーポットに一票
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 16:16 No.348540
あれ?スーパーカーブーマーのオッサンには格好いいんだけどな。リジェのティーポット
筆箱もリジェがプリントされた物だったし
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 16:18 No.348541
※34 ティレルがホッケンハイムで右京ちゃんにトライしたやつ!!マジびっくりしたわ^_^
どっかに画像あったら見たい!!
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 16:27 No.348543
マクラーレンのちょんまげカーはその部分だけでなく、先ずは座薬みたいなノーズから始まってケツまで見た目のバランス悪く、マシンの根幹部からして不細工
そこにあのちょんまげが、また絶妙にマヌケな位置取りと大きさで付くという、奇跡のバランスを見せた一台
90年代では不細工ナンバーワンだと思う
そして、アレがけっこう好きな俺がいる
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 17:01 No.348558
アロウズのやつ初めて見たけど酷いな
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 17:27 No.348566
もし規制解除したら変な羽が沢山生えてくるんだろうね
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 17:32 No.348568
ティレルの6輪も広い意味では空力パーツと言っても良いのかな?
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 17:46 No.348571
ブラバムのファンカー……は旧過ぎですかそうですか
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 17:58 No.348575
ファンカーはそもそもダサくないのでは?
実際、いろんな意味で効果はあったじゃない
後ろの車を攻撃するチキチキマシンとかマリオカート的な意味ではアジップのスペシャルガソリンに匹敵する攻撃力だしw
一時期ニューウェイが今のレギュレーションで再現する方法を模索してた噂も
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 18:10 No.348578
ホンダRA108はダサいな
まるで速さを感じさせない
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 18:17 No.348579
やはり万歳ウイングがダントツやなあ・・・
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 18:39 No.348582
09年からのチリトリウイング
ローマウントのチ◯コノーズ
来年からのHALO
昔、マシンがゴテゴテしてる!シンプルが一番!とか言ってた連中
お前達の望んだF1は嬉しいか?息してるか?
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 18:52 No.348583
今年のマシンはカッコよくなってるんですか?
・・・どこが?
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 19:13 No.348587
リジェのインダクションポッドはジタンの絵も相まって気持ち悪かった
最近のフロントウイングのうねりも気持ち悪い
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 19:15 No.348588
リジェの巨大インダクションポットだな狂ったオバQみたいでほんと怖い
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 19:32 No.348590
ダンボウイングとアースカラーの最恐パッケージ
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 19:56 No.348594
2012年から2017年現在のこの5年間。段差にしたりアリクイにしたりチ○コにしたり。
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 20:20 No.348598
やはり、ケタ公のチ◯コノーズだよ(笑)
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 20:34 No.348601
空力追加パーツって最初に一発で決められなかった
デザイナーの負けだと思うんだよな。
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 21:30 No.348616
ホイールに付いてたエアロというかホイールキャップみたいな外観のやつが格好悪かったなぁ
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 22:03 No.348626
1994年の一時期だけ義務化された、ラム圧低減用の穴
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 22:12 No.348629
むしろローノーズ嫌い
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 22:26 No.348632
70年代のスポーツカーノーズ
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 22:57 No.348637
リジェJS5はかわいいだろ!
ホンダRA108のダンボウイングの方がキモいわ。
えのき茸が生えてきたみたいだわ!
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 23:00 No.348638
なんか忘れてると思ったらダブルデッキ
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 23:24 No.348646
1995年のアロウズ(汗
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 23:33 No.348651
※54
これ。他のもカッコ悪いけど、ホイールカバーは段違いにダサかった。
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 23:37 No.348653
取って付けたようなエアロパーツよりレギュレーション上そうしなくちゃいけなくなった、ちりとりノーズが嫌いだったわ
-
名前: 投稿日:2017/08/07(月) 23:44 No.348654
2004年から2008年までの溝付きタイヤでウィングもりもりのマシン好きなのって異端なのか…?
溝付きタイヤの嫌われように驚いてる。
むしろ溝付きの方がF1って感じなんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 00:05 No.348663
2008年までのマシンがごちゃごちゃしてて最高だったけど2009年のマシン見て愕然としたからやっぱ2009年ク○マシン群だなぁ
結局2009年以降はWebでレース結果しか見なくなってしまった
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 00:08 No.348664
ハイノーズかっこいいやん…
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 00:11 No.348665
エンサインN179
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 02:05 No.348691
溝つきタイヤ導入と共に車幅が狭くなり、バランス悪く不恰好になったので、当然不評。
ブリジストンの性能が高すぎて抑制するために溝を掘るという暴挙だった。
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 06:00 No.348709
F1見始めた時が溝タイヤ、というパターンを除けば概ね不評だと思うけどな
見た目も経緯(※67)も擁護する要素が無い
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 07:18 No.348735
トレッドが2mから1.8mに狭められた時はたった20cmの差とは思えないほど不格好な車になったからな
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 11:48 No.348795
F1が幅狭マシンと溝タイヤ化でダサくなった頃はちょうどホンダトヨタフォードメルセデスのメーカー戦争で盛り上がってきてたCARTインディーカーばっかり見てたな
実際FIAが危機感もつぐらいに北米以外にも人気広げてきてたし
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 17:57 No.348887
ナロー化、溝付きになった1998年には
すでにIRLとの分裂騒動後で北米ではNASCARのひとり勝ちになりつつあったんだが、
どこの世界線からお越しで?
-
名前: 投稿日:2017/08/08(火) 19:10 No.348900
とは言え、分裂云々を抜きにしても
アメリカでは(F1も含めて)フォーミュラがNASCAR人気に対抗できた事は一度もないけどね
-
名前: 投稿日:2017/08/09(水) 21:38 No.349143
アリクイのときにあった、左右で牙の長さが違うやつ(ケータハムだったかロータス)
いくらなんでも、空力パーツが左右非対称はヤバイ