-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 13:48 No.346221
まぁ、せやろな
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 13:50 No.346222
しってた
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 13:51 No.346223
もう1チーム欲しいところですな。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 13:57 No.346225
ホンダとしては、マノーを救っておくべきだったな
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 13:57 No.346226
たぶんずっとマクラーレンへの独占供給になると思う。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 13:58 No.346227
マノーのメカニックとか今何してんのやろ⁈
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:01 No.346228
ただ、マクラーレンが2018もホンダを載せると確約したわけではないので、ホンダが2018も残れているかは未定だね。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:03 No.346229
マクラーレンとホンダって何年契約してんの?
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:07 No.346230
※7
マクラーレンがホンダ載せないならマクラーレンも来年いないね。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:08 No.346231
いや、このホンダの意思表示で、
マクラーレンはFIAの手前、
ホンダから逃げることが出来なくなったと思う。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:12 No.346233
いや、最終的にどうなるかわからない世界だよ、ここは。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:15 No.346234
どうしてもホンダが意地を示すためには、即刻ワークス立ち上げに奔走するしかないな。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:16 No.346235
当初は、相思相愛で一緒になったが、結果が出ない。そして倦怠期。
更には、お互い他に一緒になりたい異性が居るが、その異性から断られ、
慰謝料も払える見込みもなく、仕方なく夫婦関係を続けるような状況なのか。
あのマクラーレンホンダのときめきは、どこに行ったのだ。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:18 No.346236
ホンダ側の経営層・マネジメントにとっては参加することに意義がある(責任の先延ばし)
だから契約を盾にマクラーレンを逃がさなければOK
ここは譲れないよな
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:18 No.346237
家庭内別居やな
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:20 No.346238
ホンダと契約上できちんと縁が切れない限り、
他のPUメーカーは手を出せないでしょ。
FIAとしてはホンダの撤退を望んでるわけじゃないし。
ホンダとしては
「こっちはお前んトコに賭けたんだから、お前もいい加減に腹括れよ」
って感じじゃないかね。
交渉術としては決して器用ではないけど、
この位の図々しさはあっていいと思ってるわ。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:34 No.346239
あれ?
山本部長は他チームとも交渉してるって書いてなかった?
しかも長谷川さんより山本部長の方が立場上でしょ?
どれが正しいの?
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:37 No.346240
一応、交渉したけどダメだったぞ、と山本部長から知らされたんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:37 No.346241
※17
あの記事は「交渉する機会があるか探っている」という中身で、
見出しが先走ってたと記憶してるけど
ホンダとしての意志はあるが、色よい反応が無かったのかな
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:39 No.346242
結局マクラーレンも含めてどのチームからも忌避されるPUしか用意出来ないってワケ
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:45 No.346244
個人的には、カ〇パーを見返してやりたいが、
松居一代と船越英一郎の関係を見ると、
どうも、応援するモチベーションが上がらないんだな。
これって倦怠期だよな・・・。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:46 No.346245
くそ〜、と思ったらワークス立ち上げしかない。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:47 No.346246
まーた枕に言いたい放題言わせるのか
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 14:53 No.346247
ワークス立ち上げとか、相変わらず学習能力皆無なヤツいるのな。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:01 No.346249
レースの世界を見渡せば撤退ブーム、ホンダも撤退してもいいのでわ。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:08 No.346250
ブームだから撤退するのか(笑)
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:10 No.346251
もうすぐ電気自動車の時代って言われてるけど電気自動車とハイブリッド自動車の時代だからFEとF1ワークス参戦しようぜ!
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:12 No.346253
単独供給ならPU開発のスピード競争にも遅れをとるわけでしょ。どうすりゃいいの?何か良い案はないのかね。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:13 No.346256
マクラーレンホンダだけテストは4台出走OKにしてもらいましょ!笑
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:14 No.346257
嘘つき米家は何も語らず
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:15 No.346259
電気自動車は絶対乗らないなハイブリッドを選ぶ
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:17 No.346261
メルセデス フェラーリがどのくらい速くなるかだな!
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:22 No.346264
「パートナーシップの当初に設定した期待に届いていないということです」
という発言で、開発のスピード競争に遅ているのはホンダも認めてるわな。
それと同時に「我々が優れたパワーユニットを供給できないというわけでは」無い、
っって言ってんだから、
ホンダとしては粛々と改良し続けるだけなんだろ。
どうすりゃいいいの?っって言ったって他に方法無いじゃね。
間抜けにも見えるけど正攻法で淡々と進めてくしかないだろ。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:24 No.346265
ブラックリー(現メルセデスAMG)は、かつてホンダワークスだったんだよな!
まさかのブラウンGP快進撃。複雑な心境だったな。
今になって100%ホンダワークスは、非現実的かと思うが、
そんなことよりカ〇パーを見返してやりたい。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:25 No.346266
マクラーレンのギヤボックスの契約が絡んでたのか
ホンダがマクラーレン以外のチームと組みたくても邪魔してるのか
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:28 No.346268
ホンダ特例措置でテスト制限緩和しかないな。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:37 No.346269
開発およびテスト機会の公平性の観点からもそういう条項があっても良いと思うが。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:40 No.346270
突然マクラーレンホンダが覚醒すれば、それで済む話だが
来季も1チームのみの供給なら厳しいな。
とは言っても、今この時期に別チームとのカスタマー契約との言うのも厳しいわな。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:47 No.346271
これが意味するところは、来期マクラーレンとの続行が正式に決まったというところか。
しかしホンダはどうするんだろう?
日本人ドライバーを受け入れてくれるチームはもう残ってないぞ。
極小の可能性としてウィリとインドがあるが、どちらも現状はかなり厳しいしな。
PUなしでペイドラとしてどっちかにねじ込むんだけならアロンソに払ってた30億ぐらいかければ余裕だと思うが、ホンダの広報的にそれは許さんだろう。
鈴鹿GPで日本人ドライバーが走る、しかしPUはメルセデス、では何の広告効果もないしな。
ま、結局はワークス参戦のリスクを取らずに何とかしようと画策していたホンダの読みの甘さだよな。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:48 No.346272
※26
サブプライムの時に撤退ブームがあったじゃん
ホントはもっと早くに止めたかったんだけど、テキトーな言い訳が見つかったから
ここぞとばかりに一斉撤退
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:51 No.346273
テストではチームという枠とPUの枠を作れよって思うけど、線引きが無理だな
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:54 No.346274
今後のスペック4云々の話もあるけど、
今日のハンガリーの結果が今後のスケジュールを決めるかもしれんな。
PUの性能差が少ないと言われてるここで好結果を出せれば、
マクラーレンとしてもメンツを保った上で、
ホンダとの契約継続を発表し易くなる(どうせ他のPUは選べないんだし)。
契約延長の発表は夏休み後かね。
夏休み中にネガティブな話題を独り歩きさせない為にも、
今日のレースはホンダにとっては正念場かもな。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 15:58 No.346275
>※26
じゃ、今回は「軽が売れてて絶好調なんで撤退します」って言い訳すんのか?
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:00 No.346276
日本人ドライバーの話なんかするから、ホンダが敬遠されるんだよね。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:04 No.346277
>※40
「ホントはもっと早くに止めたかったんだけど」ってのはお前の見方だろ。
何で止めたがってたかの理由が全く抜けてるわな。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:04 No.346278
うーん、ほぼPUの性能とお金の問題じゃないかな。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:11 No.346279
個人的には、松居一代と船越英一郎の報道に、ウンザリしているが、
来季も離婚騒動に発展することは、勘弁して頂きたい。
そんな心境です。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:16 No.346280
現在、マクラーレンのホンダに対する無音状態がなんともね。意味するところは...勘ぐりすぎかな。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:20 No.346281
無音ってことは時間を置いて「契約延長」だろうな。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:23 No.346282
マクラーレンが他の契約がまとまったら来年ホンダを使うつもりがさらさらないからそもそもギアボックス提供できるはずがなかった
ってシンプルな理由だと思う
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:25 No.346283
それ考えると枕がFIAに懇願してカスタマーシャシー認可とって
シャシー供給する代わりにホンダエンジン契約ごと分投げるのが一番簡単な撤退ソリューションだと思ったり
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:27 No.346284
ホンダ地獄...
マクラーレンが思い余って自殺しないことを祈る
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:29 No.346285
鈴鹿で良い結果なら、今後も期待できる
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:29 No.346286
カウパーってまだF1に関わってんの?
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:36 No.346288
>※51
それマクラーレンの撤退ソリューションになってねぇか?
枕がシャシー販売会社になるための。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:48 No.346291
いや、マクラーレン本体が別エンジンに乗り換える&ホンダとの契約に違反しないために
マクラーレンのシャシーを使った別チームにエンジン契約ごとうつすという案
あと数か月で新車なんて無理だからMcl32を使ってもいいよーってことにすれば
来年は持ちこたえられるだろって
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:54 No.346292
てか枕にPU供給してくれるメーカーがホンダ以外にあるのかって話だろ。
そもそもは。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:55 No.346293
アロンソの離脱は決定か?
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 16:59 No.346295
アロンソはルノー行ってもらって
ヒュルケンベルグと一緒なら気分的にスッキリするのだがな^^
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 17:04 No.346296
夏休み中にいろいろな動きがあって、明け後にうっそー的発表が相次ぐのかな?
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 17:09 No.346298
>※56
ホンダは「シャシー」と契約してるんじゃなくて「マクラーレン」と契約してるんだろ。
カスタマーシャシーの認可と関係ないじゃん。
(何でカスタマーシャシーが認可されるとPUの契約ごと売り飛ばせるのか意味わからん)
ホンダを切りたいならもっとうまい方法考えてないとな。
もちろんPU供給してくれる所がホンダ以外にあっての話だけどな。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 17:10 No.346299
※45
いや・・・ネタにマジギレされて困惑…
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 17:22 No.346300
アロンソの移籍しますよーとかインディー行きますよーとかは93年のセナと同じようにチームやホンダに対するプレッシャーだと思うけどね。だから結局は残留すると思うよ。スペック3だってプレッシャーをかけ続けなければ、投入は夏休み明けになってたんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 17:23 No.346301
※62
いや俺、本気出してないから~ってやつか(笑)
言い訳もベタで痛いっすね。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 17:44 No.346302
最初はさ ワクワクしてたし 応援もしてたよ ホンダエンジン...。
でも三年目の体たらくでさ さすがにもうアロンソも枕も気の毒に思えてさ
いっそのこと いなくなって欲しいと思ってる
いなくなれば 必然的に枕のエンジンは割り振られるからね
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 18:03 No.346305
なんか最近になってまじで共振がひどかったんじゃってコメントしてたけど
去年と大して変わらないマクのギヤボックスなのにエンジン合わせられないって
明らかにホンダは基本的な事をしてなかったしなぁ。
どうせ他メーカーのギヤボックスと合わせても共振してそのチームは1年捨てるから(笑
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 18:08 No.346306
根本的にシミュレーションのノウハウ・技術が無いというのが致命的。
自動車なんてインダストリ4.0の塊、つまりデジタル空間で性能を試験する
時代だろうに、現物と組み合わせてナンボっていつの時代の製造業だよ
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 18:13 No.346307
マクラーレン切ってでもトロロッソと組んで欲しかったな。
ちょっと残念。
レッドブルってマーケティングが上手いから
あっちこっちで、トロロッソホンダの
デモ走行とかイベントとかありそうだったし。
それにホンダとレッドブルが繋がれば北米のレース活動とかにも
広がりそうだったし。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 18:57 No.346324
今年のホンダの目標は去年のメルセデスPUだった。
コメントでは設定に届いてないって事だから、マクラーレンは型落ちメルセデス載っけてる方が幾分は速いと言うことになるな。
PU寄与率の低めなハンガリーでマクラーレンが躍進してるって事はやっぱりシャシーはそれなり。
上位より優れてるとは思わないが、言うほど悪くは無い。
RBももしかしたらルノーぐらいは来年上回るんじゃ?と言う期待はあるんだろう。
とりあえず様子見やね。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 19:05 No.346329
エンジンの貰い手がないホンダと、エンジン供給してくれる相手のいないマクラーレンでお似合いじゃん。
ザウバーのPUは来年は最新版になるんだっけ?
逆ポール選手権が盛り上がらなさそうだな
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 19:28 No.346334
モテないからといってモテない者同士がくっつくかというと、
そうはいかないのが恋愛のややこしいところ
お似合いなのにね
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 20:11 No.346344
ロンデニスの置き土産
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 20:14 No.346345
※8
マクラーレンとホンダの契約は2024年までらしい
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 20:23 No.346347
ホンダを支持してる訳じゃないがもうマクラーレン嫌いになったから、
トロロッソホンダになってくれた方がマシだわ
マクラーレンルノーがレッドブルに圧倒的な差を付けられるの見て笑いたい
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 21:33 No.346359
トロロッソホンダになったら今よりももっと激しく罵られるだろうに、なぜにトロロッソと組もうと思うのか。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 22:24 No.346364
ならマクラーレン以外にホンダPUを載せられるチームはどこだ?
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 22:45 No.346366
マクラーレン、9月までに決定。最悪最終戦の8日までにってか。
そこまで引っ張ても他PUを得られる見通しがあるということかな。それともホンダ向上の状態をギリギリまで見極めつつ大幅改善見込めそうならそのままで継続で良いし、こりゃダメだと思えばFIAの仲裁にもつれ込ませようとのはらかな?
チーム運営上ホンダの金はあてにしたいが違約金は払いたくないし、現実的にホンダ契約続行は仕方ないにしてもホンダPUの窮状を訴え、ホンダ救済特別措置をFIAに認めさイヤがるせホンダにものませようという魂胆かな。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 22:52 No.346367
アロンソの残留条件はホンダ以外載せることでマクラーレンはそれを模索してたけどザクがメインスポンサー獲得に失敗したことでホンダキープ、納得しないならアロンソ放出って報告で動いてる模様らしい…ってのはオートスポーツ最新号の記事ね。
アロンソはトップチームのシートが空くサプライズを捨てきれなくてして契約延長を先延ばしにしてるらしい。
最悪、アロンソ来年F1にいない?
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 23:01 No.346368
最近のバンドーンの成長状態見てるとアロンソといい勝負だし 、最悪バンドーンをキープしてアロンソはなくても良いんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 23:05 No.346371
アロンソって、ドライバーとしての技量は物凄いけど、
それ以外はホントにポンコツだなぁ。
政治的パフォーマンスとか、契約の駆け引きとか、
見事なまでに裏目裏目に出てる。
-
名前: 投稿日:2017/07/30(日) 23:26 No.346419
年収40億に向かってポンコツとかw
-
名前: 投稿日:2017/07/31(月) 00:09 No.346466
期待している皆様…
ほっんと…いや…御愁傷様ッスw
美味しい状態が続いちゃって、まぁ〜(汗)
見捨てないで、頑張って応援…してあげ…て…ネw
-
名前: 投稿日:2017/07/31(月) 00:40 No.346484
マクラーレンの自己評価ほど回りは評価してないってこと
-
名前: 投稿日:2017/07/31(月) 08:24 No.346532
ワークス立ち上げるにしても、素性の良いチームが売りに出されないとどうしようもない。
マノーやケータハムみたいになるだけ。
ホンダが大金投入したチームで勝利を欲しいままにしてるのが今のメルセデスだからな。
それでも、最初はマシンの素性が良いとは言えず長い間苦しんだ。
-
名前: 投稿日:2017/07/31(月) 09:11 No.346535
枕がホンダの支援をつけてセカンダリチーム立ち上げることさえありうる展開になってきたな。来年も枕がホンダ使うならそれが一番いいのかも
-
名前: 投稿日:2017/07/31(月) 10:37 No.346548
今、ホンダが一番欲しいのは、試走/テストデータ取りの環境(2チーム目)なんだと思うけどね。
-
名前: 投稿日:2017/07/31(月) 10:39 No.346549
とにかく後二年はマクラーレンホンダを中心として我慢強くやるべきだと思う
山本さんも長谷川さんもそういうつもりでの発言だと思う
セカンドチームとしてトロロッソが入れくれると尚よろしいけれど、マクラーレンへの供給を辞めてまでトロロッソというのはやめた方がいいと思う。
マクラーレンも、メルセデスPUじゃなくてルノーPUにするくらい(ルノーの中でも扱いが下になるだろうし来年PUのコンセプトを一新すると言われてるし)ならホンダ継続がベターだと思う。
-
名前: 投稿日:2017/07/31(月) 10:49 No.346550
2チーム体制が無理なら、いっそsakuraにリアル走行環境を再現できるモンスターシュミレーターを作るしかないかな。ただし、これも莫大な投資が必要になるけどな。
-
名前: 投稿日:2017/07/31(月) 11:10 No.346552
ワークチーム立ち上げるコストや維持費やリスクや効果を考えるなら、長い目で見ればその部分に投資した方が色々な面で有効かもしれないな。
-
名前: 投稿日:2017/07/31(月) 11:11 No.346553
ワークスチーム
-
名前: 投稿日:2017/07/31(月) 18:41 No.346662
あぐり「( ・∀・)イイ!!よ」
-
名前: 投稿日:2017/07/31(月) 22:01 No.346699
残念だ、マクラーレンには来季ルノーを選んで爆死してほしかったんだが
-
名前: 投稿日:2017/07/31(月) 22:49 No.346717
そうだなぁ、推定で、
附帯設備込みでサッカーコート1面位の面積で、マクラーレンに払ってる2年分(240億?)位あればできるんじゃないかな...きっと。
-
名前: 投稿日:2017/08/01(火) 15:00 No.346896
どこでもいいからもう1チーム載せてほしいけど自前でギアボックス作れるところってどこよ
-
名前: 投稿日:2017/08/01(火) 16:45 No.346919
ホンダで作れないの?3期では作ってたじゃない