-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 17:01 No.344834
なんで0.9l未満なんだろ
切りのいい1.0l未満にすればいいのに、と素人は思うところ
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 17:04 No.344835
ルノーはやってないのかな?
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 17:05 No.344836
沈むのはホンダ
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 17:15 No.344840
これはホンダ救済措置だから
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 17:32 No.344844
やってるって事はゲインがあるって事やろうからなんぼかは遅くなるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 17:35 No.344845
メルセデスはギアボックスで攻めて失敗に終わったみたいやね
それでもメルセデスのPUとギアボックスは無敵やと思うな〜
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 17:37 No.344846
ふぅー助かった... これ以上遅くなるわけにはいかんからなぁ (ホンダ談)
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 17:37 No.344847
ホンダとメルセデスの差は縮まらないという事か…
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 17:38 No.344848
まさかやけどホンダがさらに遅くなったりはしないよね…
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 17:39 No.344850
30馬力?
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 17:41 No.344852
フェラーリインチキしまくりやな
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 17:49 No.344853
ディーゼルゲート事件も欧州メーカーが揃ってやってバレたワケで、奴らは不正を抜け道と自己弁護するから始末が悪い
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 18:05 No.344856
ホンダアンチが元気いいと言うことは外野も上向きに見えるんだな
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 18:10 No.344861
ホンダアンチなんていないよ
事実のみで評価してるだけだから
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 18:21 No.344865
ホンダ批判は好きにしたらいいが
虚偽を語らなければアンチではないってのは論理としておかしいだろJK
まっとうにアンチしてるってことにはなるだろうが
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 18:51 No.344871
これでまたフェラーリのPU部門のお偉いさんが1人いなくなるのか
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 18:53 No.344872
事実を言ってアンチとはどういうことなんだ…
それはそうと0.6に出来なかったのはメルセデスじゃないかと思うんだが
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 18:53 No.344873
結局何もかもホンダがまともなPUを作れば全て解決する。ザクもウロウロすることもなくなるし、アロンソも喜んで残留するし、ザウバーもすぐに来季の契約を結ぶだろう。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 19:07 No.344878
結局フェラーリがオイルに混ぜた添加物燃やしてパワーアップしてた件についてはお咎めなしか
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 19:15 No.344881
そもそもどうやって0.6リットルって基準を決めたのだろうか?
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 19:26 No.344882
※18
お前って責任ある立場に立ったことないだろ
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 19:26 No.344883
隙あらばホンダ
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 19:29 No.344884
>しかしこの規制をすぐに導入すると、いくつかのメーカーが現行のエンジンで規制をクリアするに苦労すると推測されたため
これがそもそも変な話だよね…
違反してるんだからとっとと取り締まれって話にしかならん
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 19:33 No.344885
※19
やったもん勝ちってーのは納得いかないねぇ…
ホンダを叩いたり日本のモノ作りガー!とか言う奴は、
ホンダ以外がやらかすと「ルールのスキを突いた(キリッ」
ホンダだった場合「ホンダはズルして汚い!撤退しろ!」
とダブスタっぷりを発揮する
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 19:34 No.344886
もともと消費量の規制がない時の設計だし
パワー出す目的意外でも燃焼室ではオイル燃えるから…
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 19:37 No.344887
※25
それが多いって話なんですが…
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 19:39 No.344888
>いくつかのメーカーが現行のエンジンで規制をクリアするに苦労する
やったもん勝ちかーい!(呆れ)
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 19:42 No.344890
F1の疑惑と規制って面白いネ〜〜^_^
FRICサスの時は、メルセデスをターゲットに規制したつもりが、ロータスが遅くなった!!^_^;
アルミベリリウム合金の時は、マクラーレンメルセデスをターゲットにしたら、ホンダが失速した(^^;;
こっち叩いたら、
あっちがコケた!みたいなσ(^_^;)
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 19:45 No.344891
まぁ違反してるメーカーのほうが多いのか、そのメーカーが
不出走だと困るかのどっちかかその両方ってことよね
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 19:49 No.344892
※26
規制されたからと言ってすぐ対応できないだろって話なんだが
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 20:05 No.344893
ホンダは糞真面目に規則を守っていたから遅いだけ・・・と思いたい。これでホンダが違反していたらもう知らん。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 20:06 No.344895
しかし必ず燃える物だしなあ・・・・
あ、閃いた
クーラント燃やそうぜ
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 20:08 No.344896
ホンダは熱周りに余裕なさそうだから
冷却目的でオイルドバドバしてる可能性はある
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 20:15 No.344899
>ホンダの場合、オイルを燃やすというより漏らしてるからなあ
コーラの空き缶で受けるんだ!
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 20:16 No.344900
アンチかどうかはヘイトや悪意が有るかどうかで
言ってることの真偽は関係ないでしょ。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 20:19 No.344901
この規制って故意にオイル漏れっぽいの作っとけば誤魔化せたりしないの?
ファンは良い時に褒めて悪いときには批判する
信.者は良いときも悪いときも褒めまくる
アンチはいい時も悪いときも批判しまくる
事実を書いただけでアンチ認定とは不思議だねぇ
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 21:33 No.344925
かつてBARの違反の時には、問答無用でそれ迄の全ポイント剥奪だった気が。
出場停止もした様な?
だからという訳でもありませんが、今回の裁定が甘いと言われても仕方無い気がします。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 21:36 No.344926
※28
アルミベリリウム規制っていつだっけ?
wikiみるとF1レギュレーションの項目で2001年、ベリリウムの項目で2004年で規制になってるけどホンダ関係なくない?2005年以降の失速は違う理由だし
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 21:49 No.344929
Honda救済で、俺たちのフェラーリ救済で有る事を祈るわ!
リバティ-コーション期待してんでぇーー
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 21:53 No.344931
そもそもオイルは消費するもので、ハイパワー、高回転な市販エンジンでも1000キロに1リットルぐらいは消費することもある。
F1のPUならもっと高回転を維持するわけで、ある程度の消費はあっても不思議では無い。
問題はオイルが消費ではなく、オイルを意図的に燃焼させるからNGで、その意図的部分を除くと0.6までに抑えなさいと言うことでしょう。
設計の問題で消費量が(意図的で無い部分が。)今年のPUなら0.6を超える恐れがあるというメーカーのための救済。
これはどのメーカーにもありえるんじゃ無いかな。
意図的に何リットル燃焼させてたのか知らないけど、影響はでると思う。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 21:56 No.344934
※37
裁定ってどっかやってた証拠はでてないだろ
フェラーリがやってたって言ってんのはレッドブルだけだし
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 22:02 No.344936
※19
FIA「フェラーリが対策終わったんで規制しますわ」ってこったろ
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 22:04 No.344937
※28
ベリリウムの時はメルセデス(マクラーレン)のほうが影響受けてたぞ
適当な事書くなよ
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 22:05 No.344938
市販車が1000kmで1ℓもオイル喰うとかいくら高回転エンジン積んでても欠陥車以外なにものでもないな。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 22:08 No.344939
でも実際ゴルフRとか、新車からオイル燃えてたよ
そういうもんだって言ってたけど…
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 22:32 No.344943
市販車じゃないしレース距離は決まってるんだから
オイル喰ったって最適な状態を優先するだろ
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 23:03 No.344948
※41
言われてみればそうですね、すいません。
ただ、さっさと調査すべき案件だったのでは?とは思うのですが…何だか結論を先送りにして濁している様な気がして。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 23:15 No.344953
ホンダが影響受けたのは回転数規制でしょ
ベリリウムはそのままメルセデスが影響受けた
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 23:56 No.344961
これオイルメーカーも知ってただろうな
一緒になって開発するわけだし
-
名前: 投稿日:2017/07/26(水) 00:02 No.344962
フェラーリはさんざん警告を受けているわけで。
イタリアGPでフェラーリが不利になるような規制をするとは、さすがオーナーが変わっただけあるね。
-
名前: 投稿日:2017/07/26(水) 00:12 No.344964
ベリリウムでメルセデスエンジン失速。
ホンダエンジンも失速しとったなぁ
-
名前: 投稿日:2017/07/26(水) 00:24 No.344967
ベリリウム規制とホンダは関係ないだろ…
-
名前: 投稿日:2017/07/26(水) 01:24 No.344977
ベリリウムにホンダは関係ない。禁止されて1番損したのはメルセデス。1番得したのはフェラーリだよ。ベリリウムは希少金属で、殆どメルセデスが買い占めていたため、他のメーカーが使おうにも物がなくて使用できなかったのさ!
-
名前: 投稿日:2017/07/26(水) 02:00 No.344981
で、フェラーリが人体に悪影響がある!って訴えてそれが通ったんだよな
-
名前: 投稿日:2017/07/26(水) 03:53 No.344989
最初に使ったのはフェラーリのくせにな
もっともフェラーリのようにキャリパーに使うより
イルモアみたくピストンリングに使う方が健康上の懸念が大きかったのは確かだが
-
名前: 投稿日:2017/07/26(水) 10:49 No.345020
ア.ホンダ、フェラーリは終わったな
あ、ア.ホンダは始まってもなかったな
-
名前: 投稿日:2017/07/26(水) 10:58 No.345021
※56見たいな輩は管理人が削除してアク禁にしろよ
コイツ全くF1に興味ないし見てないの丸わかりだろ
こんなんだから過疎サイトと言われるんだぞ
-
名前: 投稿日:2017/07/26(水) 11:03 No.345022
※56
お里が知れる
-
名前: 投稿日:2017/07/26(水) 18:10 No.345082
ホンダも更に30馬力失ったりして
-
名前: 投稿日:2017/07/26(水) 22:15 No.345141
オイルが燃えるのは当たり前だからインチキにならない。だから規制するのも燃える量を制限しただけ。インチキと言うのはオイルではなくて水等を噴射すること。問題はオイル漏れとオイルの燃焼をどう見分けるのか?と故障でオイル下がりやオイル上がりの時は失格になるのか?
-
名前: 投稿日:2017/07/27(木) 02:25 No.345195
米59
ありえる!
ホンダ、お前もか⁈
なんてネ
-
名前: 投稿日:2017/07/27(木) 12:10 No.345243
※60
そもそレギュレーションで燃料は厳格に規定されていて、それ以外を燃やしてはいけないので、パワー工場目的でオイルを燃やしていたならレギュレーション違反。
今回の疑惑は※60さんが示したように外から違反の判別がしづらいことをいいことに行った巧妙なズル。
ディーゼル問題(試験の時だけクリアするように不正プログラムを意図的に入れてあった。これは実際には違法だが、試験はクリアしていた)同様「バレなきゃ違反とならない」の精神を根本に持つ欧州自動車業界ならではのもの。
-
名前: 投稿日:2017/07/27(木) 12:10 No.345244
あ、変換ミス
×工場
○向上
-
名前: 投稿日:2017/07/27(木) 14:59 No.345275
なるほど!
ホンダは技術力が足りないわけじゃないんですね。
ズルしてないから遅いだけなんですね。
ズルしてないから壊れるんですね。
ズルしてないからGP2なんですね。
誇り高きホンダエンジン、ばんじゃーい!
-
名前: 投稿日:2017/07/27(木) 15:19 No.345279
VW以外にディーゼル不正疑惑で制裁うけてるメーカーないんだよなぁ…
なぜなら乗り方が荒い奴がカタログ燃費でないって騒いでる様なもんだから