-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:04 No.344575
気になるのはHALOが壊れたときにどうなるか・・・。
っていう映像を一切見たことなんだよね。
例えば、前の車が飛んできて、
HALOに回転してるリアタイヤがぶち当たる。
それでもHALOは壊れないの?
HALOが壊れて、ヘルメット直撃することとか全くないのかなぁ。
今までのトラブルってヘルメットギリギリで助かってたこともあったし。
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:08 No.344577
信じられないわ。
この世界で1番狂ってる団体はJASRACだと思ってたけどそれはどうやらFIAの間違いだったようだ。
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:09 No.344578
まあ導入するがいいさ
来年で一気にまたファンが減ってスポンサーも減るからw
最近のF1だけはここやニュース記事見たりするだけで済ましてる
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:13 No.344579
でも2009年のハンガリーGPのマッサのようなアクシデントは防げないでしょ
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:14 No.344580
仮にクラッシュしてハロが折れ曲がり、マシンが炎上したら脱出できなくなるぞ。
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:19 No.344584
HALOなんか導入されたら本当にF1が終わるな
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:21 No.344585
何かしら事故が起きたときに、安全対策をしてなかったことで訴訟でも起こされたら面倒だから
形だけでも安全対策してるアピールがしたいんでしょ。
F1の人気どうこうじゃなくて単にFIAの保身のための導入
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:23 No.344586
HALO付きでタヒんだら今度はF1そのものが危険ってなるんか?
もう今までの対策で十分だろ。
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:32 No.344588
あの世でウィリアムソンが頭抱えて首横に振ってる姿がハッキリ見えたわ
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:33 No.344589
想定外の事態か…来年クソダサいデバイスが採用されようとしてるのも充分当てはまるよな
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:35 No.344590
HALO義務化でインダクションポッドが悲惨なことに…ってことはないかな
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:36 No.344591
もうクローズキャビンのサイバーフォーミュラみたいなのにしちゃえよ。
みっともなく半端な安全装備着けて「オープンコックピットだから!!!」って言い張ってるのダサい。
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:38 No.344592
吹っ飛んできたタイヤ、車体同士の乗り上げ事故に有効なら価値はあるのかなぁ
まぁ、一遍やってみれば?
新車発表時に世界各国の言語で「カッコ悪い」の嵐になるだろうけど
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:40 No.344595
もし万一アクシデントがあった時にHALOがなかった方が良かったということがないことを願いたい
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:42 No.344596
斜め上からタイヤが飛んできたら無意味
こんなんで防げる事故なんて限られすぎてる
FIAは糞
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:42 No.344597
安全がって言うならフォーミュラでレースするのやめろよ
ストックカーで十分
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:46 No.344599
F1では不要だと思うが、インディではつけて欲しい。
今年のインディ500でディクソンが死にかけた事故のようなのは、
HALOがあればより確実に安全性が高められる。
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:54 No.344602
もうクローズにしても誰も文句言わないよ
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:54 No.344603
エンジン音に続いてハロによってF1の魅力は消えてゆく…
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:55 No.344605
※2
JASRACもFIAも狂ってるでいいけどこの世界で一番は無いわ…w
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 23:57 No.344607
そのうちオープンホイールが危ないって言いだす。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 00:15 No.344613
音は突起物ノーズは最近になってやっとやっとやっとやーーーっと諦めがついた
ただな、これだけは皆引いたら駄目だと思うんだ
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 00:19 No.344614
検証して安全性が高まると結論が出たから採用したのは分かるけど
見た目が頼りなさすぎるw
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 00:24 No.344615
※1
小学生でもわかりそうだが、HALOが壊れるってことはHALOが壊れるまでの力は失っているってことだよ。
あと本スレの過去の車持ち出してあれについてたら危ないとか、現実的にありえない話で批判するとか幼稚。
HALOは反対だけどわけのわからない批判は反対派にとって癌だと思うよ。
よっぽど「カッコワルイ」の方が理にかなった反論。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 00:45 No.344616
HALOみたいのは一度導入されると後々やめにくいんだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 01:01 No.344620
HALOによって命が救われるよりもタイヤのバーストとかで危険な事故に遭う確率のほうが高いと思う
本当に必要なの?コックピットの保護デバイスは
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 01:21 No.344626
ドライバーを殺さない為にF1を殺.すのか…
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 01:26 No.344627
視界と見た目が悪くなるのは当然だが
・優勝後ボディーに乗ってガッツポーズ
・ガレージでコクピットに乗りながら見るモニター
・降りる時に外したハンドル置き場
こんなんもドライバー的には地味にめんどくさくなりそう
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 01:32 No.344628
ファンは、外見を主な理由にしてHALOを否定してるけど、実際乗っているドライバーに肯定的な人が多いのがやっぱり決定打かもね。
自分の中では安全上のデメリットが全くないかは導入に踏み切ったと思いたいけど
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 01:48 No.344630
HALOに全面的に賛成ってわけじゃないが
どうも反対意見の稚拙さが目立つように思われる。
意見ですらないものも多い。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 01:54 No.344632
なぜサーティースJrやJウィルソンの名前が出て来ないのか?
意図的に避けているとしか思えない。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 01:54 No.344633
>>7
ほんとそれ。
昔からFIAのやる安全対策はアリバイ作り保身第一。
理に適ってない事ばかり。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 01:59 No.344635
アロンソがぶん投げるやつと一体型にすれば付け外しが楽になるような
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 02:25 No.344640
>>17
インディでは導入しないって言ってるね
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 02:39 No.344642
元々Haloありきだったんだよ。他の案を却下して戻すための芝居だった。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 03:13 No.344644
去年の鈴鹿ってどんぐらい席埋まってたっけ、今年は分からんけど来年はもっと悲惨なことになりそうだな
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 03:40 No.344646
ドライバーを救出しなければならない事故が発生した時に、HALOがあると救出に手間取りそうだし、場合によっては、負傷しているドライバーを無理な姿勢で救出しなければならなくなりそうだから、それがかえって命取りになるという可能性も否定できないよね。
そこまでしてドライバーの安全を守る必要性があるのであれば、やはりクローズド・コックピットにした方がより安全だと思うし、オープンホイールそのものの存在意義を見直す時期に来ているのではないかと思うのだが。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 03:45 No.344647
もうf1なんて要らないよ
つまんないし
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 04:00 No.344648
ないよりはマシでしょう
むしろ、安全性とデザインを両立させるのはどこの国でも難しいんだなぁと思ったよ
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 04:18 No.344649
※36
自分も、お金を払ってまで、現地に見に行きたいとは思わないね。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 04:43 No.344650
Formula鼻緒
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 05:42 No.344651
てっきりビアンキのケースに対応するものかと思ってたけどあかんのかね
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 05:59 No.344652
※42
あのTバックはあくまでも飛んできた物から身を守るための装置だからビアンキのケースには意味がない
むしろ衝撃で折れてバイザー貫通して…ってなってた確率のが高い
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 06:34 No.344659
「安全対策でベランダに手摺りを付けました」って感じ。
スピード&ルックスとは無縁の戦車とかならわかるけど、後付け感が凄まじい。
洗練された機能美って意見に賛成、極められた究極のパーツって感じがしない。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 07:43 No.344671
安全性なら下位カテゴリーから始めればいいのに
モータースポーツより危険なスポーツなんかいくらでもある
柔道を始めとする格闘技、自転車競技、登山系 全部禁止にすればいいさ
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 08:14 No.344674
実績作りと金が目当てで効果は二の次でしょ
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 08:53 No.344679
もうさぁ、安全安全っていうならF1に360度カメラ乗せてドライバーはピットでVRヘッドセットかぶってればいいじゃん。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 09:20 No.344686
ここで散々文句言ってる人達は来年からF1見ないんだよね?
ってか見なくていいよ。
それでF1が終わればそれはそれでいい。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 09:24 No.344687
世界一狂った組織は一昨年までの日本バスケットボール協会だろう。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 09:27 No.344688
ダン・ウェルドンやビアンキ、グレッグ・ムーアはどうすれば助かったのか対策を講じるべし
それからでも遅くはないジェフ・クロスノフの事故には有効だったのかな?
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 09:53 No.344693
※2
知ってる世界が小さすぎw
中学生かな?
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 09:54 No.344694
※48
ああ、お前は300キロで走るTバック見て新しい目覚めでも起こせばいいさ
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 10:07 No.344698
他の車がコクピット飛び込んできたときとかいいんじゃね
舞い上がってメットからバリア突っ込むときとか
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 10:23 No.344699
タイヤならまだしもマシンが飛んできた時は耐えられないだろ
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 10:34 No.344700
HALOのせいで救助が・・・
っていうのは多分、HALOは何秒以内に取り外せなければならないとかそういうレギュレーションできるから大丈夫だろ。
それがどういう構造になるのかは想像も付かないけど
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 10:50 No.344704
モナコのトンネル内で横転+炎上したらアウトだと思う
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 11:11 No.344707
一方インディーカーはウィンドウスクリーンを選択w
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 11:40 No.344715
※50
クロスノフ君の事故はこんなものでは防げない
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 11:42 No.344717
ブルツとクルサードの件だとHALOを壊してそれそのものが凶器になるパターンだな。
と言うか巨大デブリやタイヤ直撃よりマシンそのものがコックピットをかすめるような接触の方が多そうなんだが…
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 12:08 No.344735
コックピット覆ってオープンホイール止めりゃいいじゃん
空力面でもメリット無いんだし
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 12:30 No.344756
※55
横転して、マシンが逆さまにひっくり返って、路面とコックピットの間にスペースがないような時に、HALOを外せるかどうか疑問だし、取り外しができるような構造だと、衝撃時にHALOが外れて、HALOそのものが凶器になり得ないと思うのだが。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 12:36 No.344760
ドライバーに怪我して欲しい訳じゃないが、
限界ギリギリのスリルにみんな熱狂する部分って大きいと思うんだよな
高さ50cmで綱渡りするパフォーマーに客集まるか?って話
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 13:07 No.344787
もうTバックにしか見えなくなった
余計なことを言いやがってからに
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 14:40 No.344802
脱出を考えてHaloのサイズはコクピット開口部よりでかくないといけないはずだしとんでもない見た目になりそうだな。
ヘルメット見えづらいしどうも好かんわ。
唯一の楽しみはニューウェイ御大がまたおかしなこと考え付くんじゃないかということだな
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 17:11 No.344839
ひん曲がってドライバー出られなくなるとかないのかな?
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 17:25 No.344842
フォーミュラカーにLMPカーみたいな屋根つけて、フェンダー&ライト類の脱着だけで耐久にもスプリントにも使えるマシンにした方が、F1チームはWECにマシンコンストラクターとして登録できるだろうし、どっちも盛り上がりそうな気もするが…
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 17:30 No.344843
インディに行ったフライングジラフ、ジャスティンウィルソンだっけ? 飛んだウィングの大きめの板が丁度落ちてきて、ヘルメットに当たってお亡くなりになったのは?
HALOより頑丈な透明スクリーンの方がとんがったサスアームとかマッサの頭蓋骨割ったサス部品逸らせて防げそうな気もする。
それと前に縁石乗ったライコネン背中痛めて、アロンソも背骨痛めて、その週だったかインディでタコマさんにぶつかったダリオ・フランキッティ(タコマさんと2012INDY500で因縁あり)が飛んで、フェンスで四輪とももぎ取られて、フロアから叩き付けられて脊髄損傷で引退。なんてのもスキッドブロック改良してどうにかして欲しい。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 21:17 No.344921
レースがつまらなくなる原因はいつも同じ
毎年のように変更し複雑になるルールと、過度の安全対策だ
-
名前: 投稿日:2017/07/26(水) 17:51 No.345078
ヘルメットをロールバー代わりにしてるより、ロールバー付けてヘルメットのほうがさらに安全に決まってんだろ。
-
名前: 投稿日:2017/07/27(木) 00:26 No.345177
ハロが壊れてヘルメット直撃で…