-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 20:39 No.344297
つーか、今のF1でも十分面白い。
確かにドライバーの頑張りでリカバーできる比率は低くなったかもしれないけど、そのぶんチームの総合力を争う戦いで見応えあるけどなぁ。そのスポーツに何を求めるかによって、面白みは変わるし、そこが合わない、変えられないなら合うカテゴリーなどに鞍替えした方がいいのでは?
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 20:42 No.344298
つーか、今のF1でも十分面白い。
確かにドライバーの頑張りでリカバーできる比率は低くなったかもしれないけど、そのぶんチームの総合力を争う戦いで見応えあるけどなぁ。そのスポーツに何を求めるかによって、面白みは変わるし、そこが合わない、変えられないなら合うカテゴリーなどに鞍替えした方がいいのでは?
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 20:43 No.344299
盛り上がる為のきっかけの1つとして、個人的には上位チームの3台体制もしくは4台体制(コンストラクターポイントは半分で、分配金は倍とか計算もしやすそうだから)を検討して欲しい
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 20:45 No.344300
シューマッハ時代からベッテル時代そしてメルセデス時代と独走は常にあるでしょ
嫌ならそれこそインディやナスカー見ればいいし
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 20:52 No.344303
お偉いさん方のアイデアではなく、ファンの望んでいるものを取り入れるべき。昨年の1台ノックアウトの予選なんてその典型。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 20:54 No.344304
レベル低い議論だな
ちょっと人工知能が話題だとすぐ飛びつくとかアホの証左だわ、だいたい自動運転はパターンマッチングのα碁とは全然違うし
公平性とか差を無くすのはある程度は必要だが、それありきでやってくとわざとらしい不自然なギミックにしかいかない、そうすると必ず失敗する、わかりやすさとか表面的な見た目とか面白さみたいな莫迦に迎合する施策に走ると絶対失敗・凋落したり質が落ちる、そんなの音楽でも文学でも電子機器でも何でも一緒じゃん
モータースポーツでもスポーツカー方面でやってるBoPがまさにそれで、問題になってるの知らないのかよ、ああいうことやってると絶対落ち目になるんだよ
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:02 No.344305
地上波で放送してた時代に夏までに優勝者が次々現れる事態になったとき
アナウサーも解説も誰も著しくリードしないことに不満を述べてたよ
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:02 No.344306
F1はそういうカテじゃないからね。
興行的にエキシビションでそういうのやって欲しいって気持ちはあるがな。
共通マシンで走ったら誰が速いかとかな。
そういうのあると、チームやファンがドライバーを見る目がまた変わってくると思う。
シリーズ戦は今のままでいいよ。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:03 No.344307
トップチームもしくはワークスチームが年に一度は勝てるくらいのバランスになるといいかも。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:11 No.344310
たとえば精度の悪い集弾がバラける銃で射撃大会やって、誰が勝つかわからないなんてつまらない。
良い銃、良い射撃手が勝つのが当たり前というふうにならないと競技の面白さが見えてこない。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:13 No.344311
誰がチャンピオンになるか最終戦までわからないってのが一番面白い。単純にトップから最下位までのタイム差を1秒以内にすれば、そうなるだろうけど、どうやったらそれが可能になるかわからない。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:13 No.344312
ペナントレースでいっつも阪神が勝っていればそらつまらんだろ。
勝負事は混戦が一番盛り上がるんだよそら。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:15 No.344313
今は結末がわかる映画を見ているようなもの。3人のうち誰かがチャンピオンになる。去年は2人のうちのどちらか。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:20 No.344314
4強の争いが面白いと思う。そうなるようコンスト4位は翌年実走テストで優遇すべき。
例えば1位750Kmまで以下2位1000Km 3位1500Km 4位2000Km 5位以降一律3000Kmまでみたいな。
5位以降はマシンの二台同時使用o.k。
シートをレンタルして収入得るもo.k。
飽くまでも自力で差を詰めるようそう仕向けてほしい。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:32 No.344318
モナコを前年のチャンピオンマシン使ってワンメイクレースにすれば面白いし盛り上がる 予算は知らん
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:32 No.344319
>>475
次のレースはシャウエッセンだな
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:33 No.344320
ハンディキャップ制はF1にはそぐわないよ。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:33 No.344321
優勝だけがレースじゃないじゃん
中堅チームのポイント争いやら、チームメイトの争いは毎年凄く面白いと思うんだけども
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:35 No.344322
イメージとしては結果として2010年くらいもつれるシーズンが見たい
特にイタリアGP以降は見応えあるレースばっかりだったなぁ
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:45 No.344323
技術的後退とかありえない、なんて言ってる時点で無知丸出し。
F1は何度となく技術的後退をしている。
つーか、マスダンパーやらヒーブサスの禁止だって技術的後退だろ。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:45 No.344324
ホンダが勝ってくれれば面白くなる。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:56 No.344325
いつだったか。フェテルが後半戦全勝した時あったでしょ
あの年は予選でフェテルがPP決めたら決勝見ませんでしたもん・・・
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 22:00 No.344327
偏った開発
ここでは強いけど 見たいなマシン特性にバラツキが出ると面白
自由な開発と特徴あるコースが増えたら良いと思う
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 22:02 No.344328
トップとビリの予選タイム差が1.0秒程度に狭まれば面白くなると思う。ここ数年,マシンの性能差がでかすぎてつまらん。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 22:02 No.344329
別にモータースポーツはF1だけじゃないんだし気に入らないなら違うカテゴリー見たらいいのに
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 22:02 No.344330
※10
その射撃大会面白そうなんだけど…俺も参加していい?
君は見る側視点しか無いのが駄目。参加する側運営する側などなど…あらゆる視点から物事を見ないと
「求道」をして良いのは個人とアマチュアだけだよ
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 22:07 No.344333
個人的には今のF1は充分面白いよ。ハミルトンやベッテルなどの全盛期をむかえているドライバーのチャンピオン争い。リカルド ボッタスなどの急成長を遂げているドライバーが全盛期をむかえているドライバーへのアタック。フェルスタッペンやオコンなどの次世代を担うドライバー。それに加えてマッサ アロンソ ライコネンのシューマッハ時代を終わらせたドライバーがいる。もう自分としてはこれ以上にない興奮する時代。あとは今年中にライコネンとフェルスタッペンに優勝してもらえれば充分です。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 22:35 No.344339
国別対抗戦みたいになるのが面白いと思うんだけどな
ドイツ、イタリア、イギリス、フランス、アメリカ、日本
なんならナショナルカラーも復活して…
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 22:45 No.344342
F1って色んな楽しみ方ができるよな
この間のフェルスタッペンのベッテルへの返しとかコントみたいだった
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 22:47 No.344343
ワンメイクは駄目でチーム間競争は保持、しかしドライバー間の争いを盛り上げたい。
・・・それならもう1チーム辺りの台数を増やすしかないと思う。
1チーム4台体制。
これなら1チーム独走でも最低4人はチャンピオンシップを戦うことができる。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 22:57 No.344344
バランスが悪い。
今はエンジンの比重が大き過ぎ。
戦略やストーリーが有った上で勝利に繋がる
これ大事。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 23:10 No.344349
強い選手がスターになる訳だし、スターのいないスポーツは盛り上がらない。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 23:18 No.344353
いっそのことドライバー重視のF1並みの速さのあるワンメイクフォーミュラと開発重視のF1のようなカテゴリーに分けたらいいのにといつも思う
F1と同レベルの速さがあればドライバーが見たい人はそっち見るから住み分けもできる
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 23:21 No.344355
混戦の方がわかりやすい面白さはあるけど、F1の面白さって上位は上位で、下位は下位で争うこと、純粋に洗練されたドライブを楽しむとかだから人為的な混戦は作らなくていいよ。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 23:44 No.344358
※28
A1GPってあったよなぁ
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 00:28 No.344364
年1戦か2戦くらい中段グルのドライバーが表彰台の真ん中乗ってくれるくらい差が詰まればなとは思っとる。
別に毎戦変わる必要はない。
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 00:45 No.344370
大型商業施設のレストラン街で、どの店でも選べるのに自分が選んで入ったお店でメニューにない商品を要求する。
F1にワンメイクとかを求めるのはそう言う事。
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 01:01 No.344371
ワンメイクで毎回接戦というとSFもそうだけどあれが良いかというと…
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 01:41 No.344373
それならSGTでも見ればいいのに。
強いチームはハンデを背負いながらも善戦し、その隙きに中段チームが表彰台を争う。
中段チームは表彰台でハンデを背負うと勢力図は元に戻る。
上位チームは大量ハンデを背負いながらも表彰台に上がってくる格の違いを見せつける。
フォーミュラに拘らないならオススメするよ。
F1は「勝つべくして勝つ」が魅力だろ?
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 01:52 No.344374
むしろ毎回同じ奴が勝つのを「確認する」のがF1。
ランダム要素とか入ると従来のファンは離れると思うよ。
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 01:59 No.344375
今のF1でもマニュアル使ってもいいんだよ
セミオートマと比べて遅すぎるから誰も使わんだけ
マニュアルどうこう言うならセミオートマ自体を禁止にしないと無理
逆にマニュアルにしてメルセデスの優位性が変わるか?と言えば多分変わらん気がする
まずは速いマシンを作ること
速いマシンが無ければ勝てない
ドライバーは速いマシンを求めている
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 02:28 No.344376
今は、PUの差が多いからなぁ〜?!
とりあえず、接戦で同じ人が勝つのはいい(笑)
それよりも、PU、各エレメント等の交換を自由にしてくれ(笑)
それから、予選用PUが有っても良いだろ(笑)
20ラップくらいでバルサンで(笑)
タイヤも、Qタイヤも復活させてくれればいい(笑)
予選は、1時間に戻してQタイヤは6セット供給。最初の20分で1セット使わないと4セット没収(笑)
決勝用タイヤも、今のUS、SSのみで各4セット供給で必ず両方を1セット以上使うこと(笑)
ハイノーズを禁止して、尚且つフロア面積を6平方メートルまでに!
これでどうだ(笑)
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 02:48 No.344378
>F1に参入するメーカーが少なすぎるな~
それは思うが、今のレギュでは「お断り」してると同じだしな。
金掛かる上にテスト出来んから問題あったら終了というかなりな博打。
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 03:58 No.344382
F1は開発競争の場だ、とか言ってる口がF1以外のドライバーをレベルが低いとか言っちゃってるのはどういう事なんだぜ
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 05:49 No.344384
※21
カッコつけずに言うとそういうことだわな
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 06:11 No.344385
>F1に参入するメーカーが少なすぎるな~
メーカーバブルはBMWトヨタ居た頃がピークで崩壊したし
増えた結果。ジャブジャブ金使い高騰した訳で
そうそう増えることは無いだろうな。リーマンなきゃ続いてたかな?
今のクオリティでコスト半分以下にしても増えない気がする。
増えても繰り返して崩壊へ。だろうし・・・
>せめて、メルセデスがPUのモードをカスタマー にも全て解放してくれればな
解放しても寿命短くなるだけだから使わないんじゃ。。今年は4基だっけ?
5-6基と必要になったら費用が恐ろしくて・・・
※42
交換自由、予選用PU。で、その費用は誰が持つの?チームでしょ。もう無理なんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 06:15 No.344386
※11-24
>単純にトップから最下位までのタイム差を1秒以内にすれば、
タイヤ無交換時代だっけか?そんな感じだったの。。
決勝。ドコもかしこもトゥルーリトレインみたいな給油の我慢比べ。違ったかな?
タイム差ない程パレード化必須じゃ・・・
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 06:34 No.344391
もしコンストラクターへの分配金を1位からビリまで一律にしてみたらどうなる?
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 06:48 No.344394
順位によって燃料流量変えるのはどうだ?
順位が下がれば下がるほど速くなる
昔のレースゲームみたいだな……
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 09:40 No.344407
F1に文句つけてるやつの文句はだいたいインディとか他のカテゴリー見れば解決するのばっかりな気がするんだけどなんでF1見てんの?そんなつまらないなら見なきゃいいのに
俺はあまりにも詰まらなくて去年まで数年前からほぼ観てなかったけど今年は面白そうだから観てる
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 10:45 No.344417
一度でいいから完全リバースグリッドのF1を見てみたい。
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 10:49 No.344418
下位チームはテストやり放題にすれば少しは改善されるよね
ドライバーもレギュラ−2名とテスト1名の合計でサラリーキャップを導入すれば
チャンピオン2人とか確保できないので戦力が分散化する
昔のF1が混戦になったのは、他チーム開発をシーズン中にコピーして追いついたり
攻めすぎた開発が耐久性落としたりしていたのもある
エンジン機数制限とかグリッド降格とかやめたほうがいい
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 12:06 No.344433
むかーしからナンベンも言われてるが
F1はチーム戦なんだよ
速い車作り上げて 尚且つ ウチのチームのマシンを速く操れるドライバーも探して雇おうと金も出す
この競争がF1なんだよな
総合力を競うレース
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 12:18 No.344441
人気があるドライバーが勝てない環境なのが良くない。具体的には糞戦略という事実上のオーダーに縛られたライコネンと、糞車に縛られるアロンソの2人にチャンスを与えれば盛り上がると思うよ
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 12:50 No.344451
ハンデ戦が許されるのはギャンブルレースだけにしてほしい。
MOTO-GPのドゥカティ優遇ルールは本当にクソだった。
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 13:13 No.344463
※53
そりゃ当たり前だけどさ、そのチーム間で争いにすらなってなかったらどうにかせいよって話になるわな。
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 14:13 No.344476
メルセデス「うるせーTウイングぶつけんぞ!」
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 15:41 No.344485
ちょいちょいこういうアホ出て来てワンメイクワンメイクって騒ぐ癖にF2とかそういうのには興味がないのが不思議
F1ははるか昔から1強か2強で争ってるのに何を今さらといつも思うわ
こういう奴って短距離とかでもボルト1強でもハンデ与えるべきみたいな発想なのかな?
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 16:49 No.344493
個人的にマシーンを抽選方式にしたら面白そう
まぁー無理なことだけど
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 17:47 No.344502
でもフォードが撤退したのはリーマン以前だよな
WECの日産みたいに景気とは関係ない場合もあるのでは
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 19:03 No.344518
表彰台にウィンナーが立っててもねぇ...
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 00:48 No.344617
何回でも言うが、
ハンディキャップ制はF1にはそぐわないと思う。
非情に思えるほど強者が勝つのがF1の世界。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 07:04 No.344667
『それぞれオリジナリティ溢れて長短特性がある中、ほんのちょっとした差を争う』
くらいが理想的。
各サーキットのコースレイアウトや気候など違うわけで、毎レース表彰台の顔ぶれが違ったらもっと白熱すると思う。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 11:38 No.344714
今つまらなく思うのは、次のレースでの巻き返しが期待できないから
これはレギュレーションのために出来ないんで仕方ない
数々の規制が排されて(たとえばインシーズンのプライベートテストなど)
次戦までに色々できるようになると良いんだけどね
※60厳密にはフォードじゃなくコスワースじゃね?載せてくれるチームが無くなり
商売にならなくなっての撤退だったし
※62だよね、スーパーGTなかんは見てて凄くツマランもん。