-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 12:12 No.344184
マシンは確実に速くなったのに一度もアロンソの残した成績を上回ったシーズンがないってのがね・・・。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 12:19 No.344186
フェラーリでタイトルが難しいっていうより、この10年でいえば、レッドブル武双とメルセデス武双になすすべがない、というだけじゃない?
むしろここ20年で最もコンスタントに最低限シーズンで一回は勝争いに絡むのはウィリアムズでも枕でもルノーでもなく、フェラーリだろ。フェラーリは上位での最低限の安定性はあるよ。
っていうかドライバーの腕でタイトルが決まることなんてそもそもめったにない。
どのマシンにのってたか?ってだけでタイトルが決まってる。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 12:24 No.344187
※2
まぁ独走できるマシンに乗ればマンセルでもセナに勝てるし、ヒルやジャック程度でもミハエルに勝てる。全てをイコール条件にすれば、どのドライバーが最も優れているのかわかるんだけど、それは永久に無理なんだろうね。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 12:30 No.344190
※3
競艇みたいに車体はサーキットの備品、エンジンも備品を抽選で使用ってのでもない限りムリだな。
ワンメイクは普通に資金力で差が出るし。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 13:04 No.344196
※1
2010年の車は悪くないで
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 13:27 No.344199
シーズンが終わるたびに
「また一歩ライコネンが21世紀最後のフェラーリチャンピオンに近づいた」
みたいなコメ見て流石に無いだろと思っていたのだが
あり得ない話ではないかもと考えるようになってしまった...
今年の序盤はベッテルいけると思ったんだがなぁ
嫌な流れになりつつある
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 13:27 No.344200
米5 HAHAHA
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 13:43 No.344207
本スレ329 見ると、アロンソはなぜあんなに速いのに、若い時に2回チャンピオン取ったっきりなのかが分かる気がする。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 13:46 No.344209
うわアロンソオタ キモ
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 13:50 No.344211
※9 文盲??
8はアロンソの性格的なところ否定してるんだと思うけど。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 13:51 No.344212
今はメルセデスがあまりにも強大すぎるからな~
シャシだけなら悪くないけど今のレギュでPUの差があまりにも大きすぎる
PUの差さえなければもう少し接戦だっただろうにね
メルセデスのPUに追い付くのは無理なんじゃないかね
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 13:52 No.344213
※8
2006年のスペインGPの時、フジの地上波OPでアロンソのインタビューが出ていたが、その時に「俺の本当の友達はスペインにしかいない」ということを言っていたのが妙に印象に残っている。もちろん地上波なので、脚色が入っているのかもしれんが、実はライコネンよりも人を寄せ付けず、人を選ぶ閉鎖的な性格なのかも、と思うようになったよ。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 13:52 No.344214
※10 文盲??
9は8に対しては言ってないでしょ たった4秒なのにw
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 13:54 No.344216
文盲でしょうね。 まともな日本語喋られないようですし。
それにしてもメルセデスのリカバリ、早かったなあ。100分の1秒の差でポール争う2チーム、凄く楽しかったのだけど。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 14:06 No.344219
12 2006年て言ったら、アロンソに風当たりが強くなって、予選タイムを不条理に取り消されたりして、F1を愛してるが、スポーツではない 発言してた頃だよね。追われる立場になり、特に精神的に辛い時期だったかも知れないね。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 14:08 No.344220
※5
悪くないけど良くもないで。ポールの8割はベッテルとウェーバーやから。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 14:31 No.344224
※12
友達を作りに来ているわけではないってことでしょ。周りはみんなライバルで、良い奴であっても蹴落として、のしあがっていかないとダメなんだから。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 15:10 No.344230
ここ相変わらず馬鹿ばかりだな
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 15:56 No.344238
文盲 藁
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 16:48 No.344245
ホンダだってまだチャンピオンの可能性消滅した訳じゃないですし
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 18:59 No.344278
夏休みだな
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 19:46 No.344287
レースでどんなエゲツないことしてもチームメイトにどんなに酷いことしてもチームとは一度も不和を起こさずただひたすら勝利に向かって何年も文句言わずにチャレンジし続けたシューマッハはやっぱり凄かったと思うよ。
ベネトンのクルーが移籍したのもシューマッハが行ったからこそだろうし、最初の3年くらいは完全にシューマッハの力でなんとかウィリアムズとマクラーレンについてってたし。
-
名前: 投稿日:2017/07/23(日) 21:57 No.344326
※16
ポール取れないから良い車じゃないってのは短慮的
特に後半は良い車だった
ペトロフ抜いてりゃ王者だったしね
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 06:30 No.344390
ビノットさんは有能
-
名前: 投稿日:2017/07/24(月) 10:05 No.344411
※22
ミハエルが復帰してニコに勝てない理由を右京(だったと思う)が「ミハエルはチームとの対話をとても大事にして、夜中までガレージにいるのが当たり前だった。当時そんなドライバーひとりもいなかった。でも今はニコをはじめベッテルやハミルトンやクビサといった世代のドライバーはみんなそれをやっている。だから彼の優位性はなくなった」って言ってたのを覚えている。
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 11:43 No.344718
マシンがバッチリなときはタイヤ交換などの戦略ミスでレースを落とすし
じゃあマシンの出来が良くないときにピット戦略でリカバリーできるかというと
それも出来ない
マシン本体よりも、チームの戦略担当とか、そのへんが癌なんじゃなかろうか
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 11:45 No.344719
※25右京って、いつもそういう伝聞を間違えた解釈で発言すんだよな。
-
名前: 投稿日:2017/07/26(水) 15:59 No.345067
伝聞?リアルタイムで見ていたのでは?