-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 12:21 No.341446
上が空いてると雨で濡れちゃうじゃん。
ちゃんと閉めろよ
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 12:21 No.341447
汚れもそうだけど割れたら真っ先に脅威になりかねんような
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 12:33 No.341448
無いよりましだよ(笑)
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 12:40 No.341451
おそらくピットの時に外して貰うんだろうけどフォーミュラカーじゃ無いよね
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 12:41 No.341453
どんどんやったらええがな。子供心をくすぐるカッコよさが無いと
こんなんF1じゃないやいってダダこねる子は葉巻型にでも乗ってなさい
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 12:46 No.341455
※2
シールド割れるレベルでモノ飛んで来たら、シールドなしなら即死っていうか頭吹き飛んでるでしょ。
割れて衝撃吸収されるだけでも雲泥の差がある。
でも俺は反対派だけどね。
形だけのオープンピットなんかやめた方がいい。頭部が危ない危ないいうなら素直にクローズドで開発すべき。
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 12:54 No.341457
時代でどんどん変わっていくからそれが嫌な人は好きな年代の映像をひたすら見ときなさい
正しいPUは許さない
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 12:56 No.341458
戦闘機って汚れ対策どうなってるのかな?
飛行機は有視界をそれほど重視してない?
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 13:00 No.341459
※8
空高く飛べばそもそも汚れないんじゃね?
輸送機とかは普通にワイパーがある筈
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 13:09 No.341461
安全性、見た目、視界、強度、脱出時間、どの程度のリスクまでカバーするのか。
様々な要因のバランスを考慮しながら安全性を追求していくことは
ただ単に速く走ることだけを目標にすることとは別次元の素晴らしさがあると思う。
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 13:10 No.341462
>シールドに目を描いたらまんまカーズの世界だな
カーダッチだろうよ
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 13:11 No.341463
F1でタイヤにバンパーを付けないのは、ドライバーのレベルが高いから?
そんなもんが必要なのは下手くそだからだろと言わんばかりなのか。
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 13:21 No.341464
いろいろ試して結局なにもしないことになる
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 13:22 No.341465
※12 レース知らんの? ずっと下のカテゴリーでもフォーミュラといったらオープンホイールだ
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 13:24 No.341467
ロールタイプにして右から左に巻き取っていったらええやん
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 13:25 No.341468
※13
たぶんこれに関しては今回の実験で更なる改良の余地があるーとか行って終わる。
とりあえず安全対策の検討や実験は随時してまっせアピールだと思ってる。
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 13:28 No.341469
※12
そういう決まり(フォーミュラ)だからとしか言いようがない…
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 13:28 No.341470
※8
それほど必要ない。
そもそも計器飛行ができなきゃライセンスがもらえない。
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 13:36 No.341472
必ず出て来る>>58みたいな思考停止の馬鹿はなんなんだ
今迄試行錯誤しながら安全性を高めて来たのを全否定して毎戦の様に人が死んでた時代に戻りたいのか
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 13:47 No.341474
この際ホイールにもフェンダーつけちゃいなよ!w
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 13:48 No.341475
WECをオープンホイールに改造すれば
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 13:50 No.341476
※21
多分すっごいブチャイクなスタイルになると思うw
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 13:58 No.341478
あの程度のシールドが付いた位で、安全になるもんでもあるまい
ただの安全対策やってますって言うアピールだよね
ちゃんと効果がある安全対策がしたいなら、屋根付にするほか無いがそれは嫌なんだろ?
ならば、今の安全基準で十分だろう
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 14:04 No.341479
上が開いてるから雨に濡れる云々言ってる奴はなんなの?ギャグのつもり?
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 14:12 No.341480
そう、ギャグw
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 14:31 No.341482
※23
ぺらっぺらな紙でシールド作るわけじゃないんだから
シールド有りと無しじゃあ安全性は確実に違ってくるでしょ
それとも、レースは危険な方がいいとか言っちゃうアホの人?
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 14:33 No.341483
※12はFJ F4 F3 GP3 F2やインディライツなどをご存知ないんでしょうね
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 14:41 No.341484
頭部保護のグダグダがこれで終わるといいんだけど
何かしらの問題が発生して去年みたいに廃案になりそう
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 14:41 No.341485
※27
知らないから聞いてるってすぐに分かるじゃん…
読解力ゼロ且つ嫌味ったらしいとか救いようがないからさっさと改心せえよ
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 14:52 No.341486
インディライツはリアバンパー無しでオーバル走ってるからインディの今のバンパー付きに慣れてるからギョッとするね
F2のGP2時代は下手というより粗さが目立って荒れまくってたから、F2は保護装置をテストしてみてもいいじゃないかと思ったことおある
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 15:31 No.341488
GP2は結果を急ぎすぎて信じられんドライビングする奴ばっかだったからなー
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 15:31 No.341489
死にたくなければオープンフォーミュラなんて辞めればいいじゃない
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 15:51 No.341491
こういうテストはいっぱいやったらええやん。
そんで、このオープン型、クローズド型、HALO型、もしくは無し(現状通り)っていう選択肢を用意しておいて、どうするかはドライバーとチームの話し合いで決めるっていう形でええんちゃうの。知らんけど。
あと、この形状が空力に与える影響がそれぞれどの程度なんかは素人の俺は当然しらんけど、チームの空力コンセプトによっても、もしかしたらコースによっても選択が変わるかもしれんし。
それに怪我して痛い目みるのはドライバー本人やし。知らんけど。
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 15:52 No.341492
大きなクラッシュから生還したドライバーは皆F1の安全性とそれを実現したFIAに感謝しているようだね
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 16:14 No.341493
ドライバーをアシモに変えればいいんじゃね
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 16:29 No.341497
シミュレータを送信機にしてラジコンにしよう
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 16:30 No.341498
※26
ふ~ん
それほど効果があるのなら何で最初からやらないんだろうね?
確実に安全性がアップするんだろ?
F1が安全性を重視しているって言うのならとっくにシールドを使っているはずだよなぁ?
おかしいなぁ~
君の言うとおりだとすると
今回のテストでシールドを採用しない場合
F1関係者は危険な方がいいとか言っちゃうアホの人の集まりだって事になるな
楽しみだね~
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 16:36 No.341499
視認状の安全性の危険というのもあってだな本文にもあるけど
汚れ対策とか割れたときの破片の対策とか課題も多いのだろ
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 16:40 No.341502
衝撃吸収のためにわざと壊れるパーツでデブリが出易くなったからな
マシンの製造技術やヘルメットの品質が上がっても
ドライバーが頑丈になるわけじゃない
最新のマシンには最新の安全性がセットであるべきだよ
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 16:44 No.341504
真正のキチ君、現る。
定期。安定。
世の中、病んでいる。
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 16:46 No.341505
F1民の民度なんてこんなもん
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 17:04 No.341508
こんな形が本当だったらの視界がゆがみまくって大変だぞ。
だったら丈夫な窓枠に黒い金網でも張ればいい
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 17:14 No.341510
※5 いや、かっこ悪いからみんな文句言うわけだし。
そもそもそんな車なら最早別のカテゴリーだし。
TV放映無くなってもいいからF1はいままでのままで続いて欲しい。TVスターになるためにレース始めた奴なんていないと思う。死ぬ危険を覚悟でレースしたい奴はたくさんいるし、だからこそ一般からは馬鹿にされもして来た。大衆への多数決を目指したらクソしか残らないよ。
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 18:11 No.341524
危険が危なくおっかないならレースなんかやめちゃえばええねん
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 18:47 No.341529
※44
こういう馬鹿が必ず居るが、危険に挑む事と安全性向上を放棄する事は違う
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 18:55 No.341530
※37
脱出性や視認性の問題や強度や空力への影響等デメリットも考えられるからテストするんだろ
少しは頭使え
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 19:33 No.341535
見た目は重要だろ。
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 20:12 No.341541
興行だしな。
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 21:36 No.341561
オイルを漏らしながら走るフィジケラ車の後方に張り付いたクルサード
捨てバイザーが尽きてメットを手で拭きながら走るというレースがあった
イレギュラーが発生した時にどうにもならなくなる策だと困りそう
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 23:42 No.341591
キチくんと低脳くん、いつもながらに不毛である。
-
名前: 投稿日:2017/07/13(木) 23:46 No.341595
もう無理に頭上開けなくても良いとか
ホイールもフェンダーで覆っちゃえよとか
同感
オープンホイールでもオープンコクピットでも無くなっても
フォーミュラはシングルシーターってとこ守れば大丈夫だと思う
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 00:18 No.341601
レッドブルXシリーズでのレースをはよ
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 01:35 No.341612
フェラーリから画像でチラ見せ来たけど、スゴイなぁ…
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 01:47 No.341614
※8
雨対策には窓を細かく振動させて水滴を弾き飛ばす技術があったはず
しかも確かマクラーレンが開発した技術
汚れ対策はどうなんだろう?タイヤカスとか空には飛んでないもんね
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 04:24 No.341623
エアコンが必要になる(笑)
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 04:26 No.341624
フェリペやジュールみたいな事故を防ぐか、取り回しのことを(色々)考えてやっぱ今まで通りのオープンにするか。
というかX2010みたいなカッコいいのならいいのにって思うがね。
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 05:39 No.341627
※55 すベッテル
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 17:11 No.341695
ビーチサンダルよりはまともかな
ミラーの支柱から変更しないと...
ttps://f1-gate.com/vettel/f1_37540.html