-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 16:51 No.339443
>>新規参入が難しいカテゴリにしておいて苦戦するホンダを「救済」するという。 欧州人の底意地の悪いとこだよなあ。
は?「熱回生研究したい〜♪」って喜んで飛び込んだのはホンダだろ?
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 16:56 No.339447
何言ってんの
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 17:06 No.339449
メルセデスだけ答え知ってるテスト状態ってのはこのレギュ初年度から言われてたことよ…
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 17:19 No.339452
別にレギュで強制されてる技術じゃないし
フェラーリとルノーだって必要にかられて後追いで開発してるんだから
ホンダも同じ様に開発すればいいだけの話
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 17:37 No.339455
ターボエンジンやめない限り熱回生やめても勝てないと思う
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 17:38 No.339456
マーレがホンダに嫌がらせするのは今に始まった話じゃないからなぁ。
昔2輪のGP500でも、80年代前半にニカジルメッキが出てきた頃に、当時マーレしかその設備を持って無くてホンダがマーレに処理を依頼したら、マーレがその依頼をわざと放置して完成品が全然納入されてこなかったって話あったし(それでブチ切れたホンダは、高い金払って自社でニカジルメッキの設備導入したはず)。
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 17:44 No.339458
ホンダは自前技術だけでやっている(キリ
とか言って他メーカー叩いてたのになーw
で、いざそんな自前技術がカスとわかって協力がないとギャーギャー騒ぐwダサすぎるw
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 17:51 No.339459
ホンダは参戦を発表してから1年の時間が有ったにも関わらず、実装テストを1ミリもしていない。エンジンは走らないでも作れると言う発言を見ても、奢りと過信が有ったのだろう。第2期の白人至上主義の世界で堂々と戦って勝つ。交渉の場では相手にジャップと言わせるまで追い込んでほくそ笑む。賛否はあるが櫻井みたいなふてぶてしく、タフな男が今のホンダにはいないのかな。
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 17:52 No.339460
今年のマシンじゃなくていいからさ。
実走テスト、1万キロとかくれないかなぁ。
ルノーとホンダは救済すべきだよ。
ずっと追い付きようがないし。
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 18:04 No.339466
7
お前ギャーうるさい
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 18:12 No.339469
今の状況で白人至上主義がーとか言ってんのは情け無さ過ぎるわ
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 18:13 No.339470
多分トークン制を決めた会議で、主張したのはメルセデスだと思うよ。一番早く開発を始めて、開発を制限すれば今の状況はある意味必然。のべつ幕無しに戦争をして来たヨーロッパ人にとって、戦後の会議こそが本当の戦。波風立てない様に、落とし所を探す日本人には難しいのは理解できるが、ノルディックもジャンプ、柔道すらいい様にされているのは忍びない。せめて企業が前面に立って交渉出来るモータースポーツの世界では頑張って欲しいものだ。
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 18:19 No.339471
※11
チャイナレーシングが差別ガー差別ガーでのし上がってく未来がちょっとだけ見えた気がする
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 18:22 No.339472
※10
7では無いのだが一言言わせてもらうと、相手の発言が相容れない物なら尚更、自身の言葉で理路整然と反論しなさい。
第三者の立場から見ると負け犬の遠吠えにしか見えないし、はっきり言えば見苦しい。
多分、年長者からの忠告だ。
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 18:45 No.339473
前にも書いたけどプライベートテストをランキングに応じて回数制限しやれば良いのよ
但しそれは極秘テスト禁止して公開テストとしてやればファンも喜ぶと思うがね
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 18:52 No.339475
1回勝つまで開発自由で良いんじゃない。
MOTOGPがそんな感じのルールじゃなかったかな?
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 19:00 No.339476
なんか、同じような事の繰り返しだな
口だけでF1の体質は全く変わらない
金と開発力のある常勝チームは、F1での地位と発言力があり
速いドライバーも獲得できて安泰
他はすべて敗者の役割しかもらえず
奇跡にすがるしかない
当たり前といえば当たり前だけどね
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 19:28 No.339481
>>16
そうそう、それでいいよね。
厳しいテスト制限で新規参入なんてどこも入ってこないよね
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 19:53 No.339483
技術規定として、F1に参戦してるサプライヤーは参戦者の供給要請を拒否することはできない
ってのをぶち込むんじゃないんかなこれ
これ入れたらホンダやルノーに対してマーレが行ってた供給拒否がレギュレーション違反になる
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 20:22 No.339485
現在のPUはメルセデスの自己満レギュだからな
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 20:34 No.339488
本当に新規参入させたいのなら、MGU-KやMGU-Hを廃止して
純粋な内燃機関だけのPUにすればいいんだよ
そうすればコストも下がるしね
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 20:51 No.339492
情けないな。
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 20:57 No.339496
マノーを買い取ってでも供給チーム増やすべきだったな
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 21:14 No.339500
MotoGPでは今のトコ成功してるな
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 21:35 No.339503
ホンダよー ここまで言われてるんだぞ
日本人ならここでどうするか? わかるだろ
気張っていけよ
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 22:34 No.339510
ホンダ
-
名前: 投稿日:2017/07/05(水) 22:47 No.339513
開発解禁もホンダの救済色強かったから
これ以上は恥になるかなあ
あと3年半のうちに勝ちまくれば良いだけだ
頑張れ
-
名前: 投稿日:2017/07/06(木) 00:06 No.339524
開発解禁はメルセデス以外のメーカー救済だっつうの
-
名前: 投稿日:2017/07/06(木) 00:48 No.339529
米14
第三者なら黙ってな、見苦しい
-
名前: 投稿日:2017/07/06(木) 01:07 No.339531
とりあえずそこそこの戦闘力が付くまで旧型マシンでのテストができるようにしないと新規参入メーカー出てこなさそう
-
名前: 投稿日:2017/07/06(木) 06:06 No.339537
見苦しいのはお前だ。いい加減にしろ。
-
名前: 投稿日:2017/07/06(木) 06:08 No.339538
「あまり簡単にはしたくないが、新しいメーカーが入ってくることができ、きとんとした仕事をして、3年以内に競争的になれるようにしたい」
これって救済するなんて言いながら3年やってもダメなホンダをディスってるよね?
-
名前: 投稿日:2017/07/06(木) 10:16 No.339551
メルセデスが作ったものをそのままレギュレーションにした現状は大失敗だと思うよ
トヨタやポルシェにアプローチかけてるのは直接的な参戦に限らず
そこら辺に関わって欲しいのもあるんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2017/07/06(木) 11:18 No.339555
忘れず既存のメーカーも大切にしてもらいたい
-
名前: 投稿日:2017/07/06(木) 12:41 No.339577
MGU-Hがある限りトヨタどころかポルシェも参戦しないよ
熱回生でメルセデスはおろかフェラーリにも勝負できないから
-
名前: 投稿日:2017/07/06(木) 14:13 No.339593
お題目は技術競争です。健全な競争の場をつくります。
ここでいう健全さとはつまりコストの話です。
アホか。技術競争はコストがかかるもんだろ。言ってることがハナからおかしいんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/07/06(木) 14:55 No.339603
要するに続けろってことだろ
一度やめたら絶望的な差がつくってことを知ってたからこそ
F1撤退だったんだろうに残念過ぎる展開だわ
-
名前: 投稿日:2017/07/06(木) 15:56 No.339615
ホンダを見て今のPUが余りにも複雑すぎてかつテスト規制は
新参に厳しすぎるということが分かっただけでも、まぁ、よかったよね…
結果、今後の新規参入の無駄な障壁が取り払われるならまぁOKかな。
-
名前: 投稿日:2017/07/06(木) 17:03 No.339627
テスト制限だけ緩和したらいいよ
-
名前: 投稿日:2017/07/06(木) 22:05 No.339682
※35
>MGU-Hがある限りトヨタどころかポルシェも参戦しないよ
トヨタはともかく、ポルシェに関しては言っていることが錯乱レベル。現行のポルシェ919ハイブリッドの動力構成をご存知ですか?
熱回生は色々目の敵にされることが多いが、個人的には熱回生そのもののチャレンジよりも、あまりにPUの規格がガチガチ過ぎることがハードルを高めていると思う。特にタービンシャフトをコンプレッサーとMGU-Hが共有する現在の規約はかなり難関だと感じる。極端な話、熱回生についてはもっと緩くして「100%MGU-Hの発電に回す=コンプレッサーを設置せずNAもあり」みたいな自由度を増した方がいいと思う。
-
名前: 投稿日:2017/07/06(木) 22:43 No.339692
これ以上、情けをかけられるのは辛いです・・・
-
名前: 投稿日:2017/07/07(金) 01:41 No.339747
昔、儲けさせてもらいましたので・・・