-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 06:08 No.337420
やっぱりブラウンGPみたいに速くなるやろ!
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 06:16 No.337421
GPコン見たいな。
タイヤの話ばかりのF1GPニュースはつまんない。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 06:18 No.337422
まあマクラーレンのシャシーも小さいインダクションポッドとか完全に流行遅れだからね
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 06:21 No.337423
ホンダのダメPUに怒るのはまだ解る。
しかし選んだのは自分達、嫌なら普通に載せるのやめてくれ。違うの載せるけど金だけ出せってどんな精神構造なんだ?
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 06:22 No.337424
メルセデスで無くてもルノーでいいよ。
客観的に比較してみたいね。
ポンコツクソホンダではわからんw
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 06:37 No.337425
アロンソが誉めるシャシーだからな
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 06:42 No.337426
間違いは訂正されるべき。ハミルトンがアロンソのメルセデス移籍を阻むなら、せめて同じパワーユニットで勝負して欲しい。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 06:46 No.337427
今年のマクホンも2014年マクラーレンメルセデス(コンスト5位181pt)を超えられそうに無いですね…
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 06:52 No.337429
まーマクラーレンのことだから自分たちのエンジンだけは他チームよりパワーダウンされたエンジンだっていつもの言い訳するやろうなw
2014年がいい例だ。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 07:30 No.337430
ウイリアムズ並のエンジンが供給されれば、すくなくとも一台はウイリアムズの前を走れると思うけどなあ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 08:13 No.337433
その逆も見てみたい、タイム出る前にエンジンが壊れるかもしれんが
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 08:28 No.337435
ウイリアムズがホンダ積んでたらストロールパパがキレて自費で解約するよきっと
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 08:36 No.337436
いやウィリアムズはクレアが思いっきり拒絶してたじゃん
あのコメント見てクソワロタわ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 08:36 No.337437
妻に愛人手当を貢がせる旦那かよ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 09:01 No.337438
スペック3で壊れるギアボックスがメルセデスの馬力に耐えられるとは思えんな
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 09:05 No.337439
タ○とかヨ△□が言うのとエディが言うのとじゃ
影響力がいくらなんでも違いすぎるからなぁ…
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 09:13 No.337440
比較って意味ならレッドブルと同じルノーエンジンの方が面白いと思う
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 09:15 No.337441
マクメル復活か
一気にトップチームに返り咲けるな
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 09:24 No.337442
アロンソがのれば普通にレッドブルぐらいの位置にはいけるんじゃないの? 少なくともマッサンウィリアムズやペレスインドよりは速い気がする。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 09:27 No.337443
メルセやフェラと対等に争えるやろ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 09:31 No.337444
RBの位置って結局棚ぼたで表彰台上位がぐだって優勝出来るってだけだしそこじゃアロンソは満足しないと思う
ライコネンボッタスを予選で抑えるくらいのパフォーマンスじゃなきゃ満足しない
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 09:45 No.337445
本コメ387が言ってることってたしかフェラーリが初年度に苦しんで翌年対策したことだよね?
マクラーレンは対策をホンダに押しつけるだけで熱対策に本腰入れてないってことだよな…
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 09:49 No.337446
引用記事の最後が興味深い。
チームオーナーたちとの話し合いそのものは否定されていないのだ。
ワークスとしてのメルセデスの撤退する可能性は、完全には否定できないよね。
では2019からどうなるかというと、
元の持ち主が買い戻すのではないかと。
そう、1ポンドで売ったあの会社だ。
果たして幾らで買い戻すのか、見物である。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:03 No.337448
臓器移植したら、拒絶反応で症状悪化する事があるように、不具合が起こる気がする、
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:06 No.337449
メルセデスのエンジンに替えただけでポーンと速くなるって?
どんだけ単純なんだよF1は
そんなに単純でない、ワークスを越える事は出来ない
それを重々承知しているから危険なプロジェクトを選んだんじゃねーかよ。
今のレギュでは劣ったマシンではタイトル取れないとね。
フェラーリでの駆け引きに失敗した事を死ぬほど悔やんでいるだろう。
悔やんだ所で完全に手遅れだけどな。
マクラーレンというチームも同じ後悔をするだろう。
しかし今のままでは存続そのものが危ういだろうから、
ホンダと決別するする詐欺状態なんだろう。
実際決別してメルセデスに鞍替えしたらウィリアムズあたりとドッコイだろうな。
まぁそんな事には絶対にならないけど。
今はアロンソに同調してるだけだもんね。
アロンソの離脱発表の瞬間、ホンダと我々は一心同体みたいなコメントするよ。
アロンソとマクラーレンホンダの戦いが見たかったよ本当に。
まだ終わってないだろ!などと言ってくれるなよ虚しいから。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:10 No.337450
※25
今日の朝食はピザってとこまで読んだ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:13 No.337451
V8の時代ならともかく今は載せ変えも大変だと思うぞ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:15 No.337452
ホンダはいずれにしても勝てないんだろう?
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:17 No.337453
※25
それがポーンと早くなっちゃうんですよw
ブラウンGPのようになw
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:19 No.337454
来年乗せ換えとして申請期限が切れている。それを覆すには全チームの了解が必要。ザウバーがうんというか?もしメルセ積んで自分たちより速くなるのを了承?無いんじゃないかな。ただザウバーがホンダ用のギアボックスをどうするか、もし今年マクラに積んでいたのをそのまま来年用に使っていいよってなると、マクラ+メルを了承するかも。
でもインドにしてもダメって言いそうだしねぇ。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:21 No.337455
マクラーレンが前時代的なんじゃなくてメルセデスとマクラーレンでは基本コンセプトが違うだけだろ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:34 No.337458
21
後半戦、俺はタッペンがライコネンとボッタスを凌駕すると読んでいる。
ここ数戦も、完走できればすでにどっちかを毎レース食えた可能性はある。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:39 No.337460
マクラーレンが仮にメルセデスを搭載してロクな成績が出なかったら、どういう対応するか見ものなんだけど。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:44 No.337462
そりゃ「型落ちのPU回されてる」って言うのよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:45 No.337463
ロータス・いすゞ も実戦での走りを見たかった…
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:48 No.337464
「出力絞ってる」と良い訳する。
実際どうなんだろうか。
トト嫁&トトマネドラでウィリ優遇とかね。あからさまだったような。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:49 No.337465
やっぱ世界中のF1ファンはアロンソ、ベッテル、ハミルトンの戦いがみたいわけだ
そこにタッペンやリカルドやセカンド集団が割って入るようなね
それでこそF1だろう 世界最高峰のモータースポーツ
せっかくのお宝 ウマく配置するのが F1を運営する側の技量なんだよ
経済効果も含めて考える
本来はその魅力の担い手が HONDA マクラーレン アロンソだったわけだ
至宝のアロンソをこのまま潰すことはF1運営上の利益にならない
アロンソをディスってる幼児には自分の机の範囲しかわからんのだろうけど
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:54 No.337468
あのシャシー出来てるのはホンダのが小さいからじゃないの?
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 10:56 No.337469
ブラウンGPの時はV8が開発凍結されてて構造的もサイズもそれ程極端な差は無かったからなぁ
今はメーカー毎にかなり違うし、枕とメルセデスの冷却コンセプトも違うから他のメルセデスカスタマー程の性能は出せないだろうね。
ウィリアムズと同等か評判通りのシャーシ性能ならRBとやりあえるくらいにはなりそうではある。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 11:03 No.337471
※38
小さいからというより、シャシーに合わさせてるからといった方がいいんじゃないかな。
PUが一番マシンバランスに影響与えてるだろうから、今のシャシーにメルセPUのっけるとパワーは上がるけど自慢のシャシーがクソになる可能性は高い。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 11:04 No.337472
本当にF1て世界最高峰のモータースポーツなんだろうかって最近は思う
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 11:13 No.337474
今の枕とホンダって、ワークス関係なのにシャシーとPUをトータルコンセプトで考えて互いの最高の妥協点を見いだすような活動できてないよね? テスト体制も含め。
であれば、ワークスである意味あんまりないから、メルセデスでいい気がするわー。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 11:21 No.337475
アロンソの優勝争いを夢見てる数名の方々へ
誰もアロンソの才能を疑ったりしてないんだから落ち着きなよ。
ただ単に行き場が無くなってサヨウナラってだけなんだからさ。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 11:21 No.337476
※42
そりゃPUがロクに機能しないんじゃどこをどうすればいいかなんて検討つかんわ
テストだって大して出来てなかったし
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 11:25 No.337478
フェラーリ、メルセデス、ルノーって新型マシンを構想するとき、どういう段取りと意志決定フローなんだろう。興味深いわー。
フェラーリとかは2014年の失敗で明らかにエアロ先行で物事考える方針をやめたっぽいよね。
おれ、IT業界だから、業界フローとか、各部門の開発成果物の依存関係とか気になる。
PUの設計が終わってねーから、エアロ進められないじゃん、とか、このギアボックスの仕様じゃPUに負荷がかかりすぎじゃね? いやいや、他のチームはみんなこの方式なんだからPUの方でなんとかしろよ、みたいな。
枕とホンダはこういうコミュニケーションの量と質が圧倒的にフェラーリやメルセデスより劣ってそう。
80年代みたいにとにかくすごい馬力のエンジンもってきて載せればいいってのとはワケが違いそうだからな、、。日本で日本人中心に作る効率の悪さは相当な気が、、。
まあホンダは第二期ですらもシャシーとのバランス無視して12気筒つっこんでバランス崩して、シャシーとの総合力にちゃくもくしたウィリアムズとルノーのコンビに負けたんだけどね、、。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 11:27 No.337479
フォーミュラーのエンジンは載せるというよりフロントモノコックに繋ぐという感じだからね
リアサスはギアボックスに繋がってるだけだし、冷却系とボディーワークは中身に合わせて作り変えるから
どんな組み合わせでも不可能ではないと思う
オイルタンクとかインダクションボックスが変な形になるかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 11:35 No.337480
枕は枕で、どうやってホンダと一緒にマシンを作っていっていいのか、掴めてないのかもね。ホンダのダイナモのテストがうまくいかないなら、ホンダ批判してるだけじゃなくて、トータルパッケージで原因究明に乗り出してもいい気がするんだけど。
レッドブルみたいにオーナーと代表の信頼関係が強固じゃないことなどからブーリエもいつも自分のポジション守ることに必死で、責任がどちらにあるか?って話しに終始しやすいのも問題なのかも。
あと、ホンダの方はマクラーレンに要望、ヘルプ、何でもすればいいのにね。断ったりしてて勝つことより、自己満足を優先し続けたのがこの結果。
ロンデニス、セナ、櫻井さんの頃のように、個人が強い意志で勝つことに集中して健全にぶつかりあってたのに比べると、ブーリエ、アロンソ、長谷川さんって、腹割って本気で同じ方向みてない気がする。あくまでも妄想だけど、、。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 11:51 No.337482
どの時点かはわからんが、ホンダのプレゼンが相当小さなパッケージだったのかと。
スゲーこれに合わせてシャシ作ればゼッテー勝てるぜ!!是非契約を!!
みたいな。
その誤差というか誤算が試験を滞らせて原因究明すら出来ず、
わかったシャシ作り直すから大きくなっても良いからさ!でも再設計費用頼むな!
いーや小さいままで行きます絶対行けます少し待ってて下さいよ。
みたいな。
あと、規定の抜け穴について要領が悪いんじゃないのかね。
他のチームは解釈からして出し抜こうと必死、時にはバレなきゃ合法くらいにさ。
そりゃワークスであれば一体化して隠してくるだろうよ。
仮にバレたり規制対象になったとしても得意の政治で捩じ伏せてくるだろう。
ホンダにしてみたら企業的に今なんか特に非合法な事など以ての外だし、
「ホンダだけが悪いんですウチは無実です」とまで言わないまでも、
ホンダ擁護なんて考えられんよ。
F1の世界には「バレなきゃokやっちゃえよ」と囁く輩が大勢いるでしょ。
ソレに乗れない。企業的に乗っかれるわけがない。
それが改善されない最大の理由だと想像します。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 11:55 No.337483
※45
別にITじゃなくてもがっちゃんこでモノ作ってるとこなら皆気になる点でしょ。
でもそれってそう簡単に変えられるものじゃないのもわかるかと。特に2社にまたがってるとね。
連携が劣るのは地理的にも当然として、一番問題なのはホンダPU開発進まないこと。これは現場レベルで大ナタを振るえない日本独特の会社組織や責任分担にあるかと。特に人事や金に関して。こと人事に関しては育てるだのお題目建てちゃってるから更にキツい。
過去のホンダや今のトヨタがそれなりに短期間対応できてるのはトップの社長自ら首突っ込んでるから意思決定プロセスが早い。
メルセやルノーだってそれなりに時間かけてここまで来てるしね。
フェラーリだってトップが首突っ込んでガラっと変わった。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 12:18 No.337489
未だにサイズの事言ってる人はさレギュレーション読んだ方がいいよ
決まった大きさの箱に最低サイズの決まったアイテムを並べるようにして
サイズに制限かけてるのがわかるから
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 12:47 No.337505
両社の取り決めの中にそのような歴史があるから今更足並み揃わないって意味でしょ?
もはやドチラが悪いとかのレベルじゃないよ。成立してない。
枕売却。レースファンには考えられん事だが一般的には普通の事態。
トヨタホンダとか陳腐な事になったりなんかして
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 13:34 No.337533
実際コーナーでは速いからなあ・・・
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 13:37 No.337534
これだけ特殊な競争環境だから、トップダウンで意志決定できないと戦えないよな。
勝つためにどれくらいの金とリソースがいるのか、いちいち社内ネゴして予算獲得とかやっている間においていかれる。
あと、まさかとはおもうけど、昨今の日本の上場企業の勤務時間管理の鬼のような締め付けの影響で、エンジニアの労働時間一人八時間までが厳守、とかなってないだろうなまさか、と思う。
一般車作るのとまるで真逆のノうハウが必要なのに、ホンダはチンたらお役所みたいに動いてる気がしてならないね、、。昔ジャックにもそのてん批判されてたよな。ホンダは動きが遅いって。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 13:40 No.337537
ホンダに限らずタイムコントロールはどのメーカーも厳しく管理されてるはずよ?
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 13:41 No.337538
※52
いや、寧ろコーナーの立ち上がりは遅い
トラクションのかかりが悪いんだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 14:45 No.337552
コーナー速いっても毎レース全チームで一番明らかにウィング立ててるしなあ
馬力足りないっていってるわりにドラッグ多いセッティングなんだよな
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 14:48 No.337553
元々、今年のマクラーレンのギアボックスには何らかの欠陥があるにも関わらず、ホンダと別れたいから放置してるんじゃないかと疑ってる
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 15:12 No.337556
シャシーはまた鈴鹿で惨敗してからごめんなさいするのかね。
まあマクラーレンなんてフェラーリからスパイしないとまともな車作れないチームだからな
いきなりトップクラスのシャシー作ってきたら「今度はどこから盗んだの?」って思うね(笑)
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 16:15 No.337566
メルセデスPU積めばレッドブルの上にはいくと思う。アロンソは…
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 16:48 No.337575
コーナーが速いと言っても、バクーでもFP1ではモナコのウィング付けているし。
エンジニアもトラクションがって言っちゃうし(笑)
あれだけ、重いセットするからコーナーだけ速いってこと(笑)
メルセPU積んでも、メルセよりラップで2秒遅れでしょ(笑)
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 16:57 No.337576
この期に及んでシャシーガーって言ってるのは本当に頭弱く思われるぞ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 17:12 No.337581
メルセデスエンジン止めた理由が
エンジン代無料が有料になるのは嫌
カスタマーエンジンではタイトル取れない
どこかエンジン作ってタダでくれませんか行脚を繰り返しホンダがしようとなった
まぁホンダのエンジンがボロくて足引っ張ってるのは事実だけどメルセデスエンジン止めたのはマクラーレンからだったのも事実
さらにメルセデスエンジン最後の方の年も優勝無しだったしスポンサーの多くも契約切られてたのも事実
マクラーレンはメルセデスがワークス参戦が決まった時に終わったチームだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 18:01 No.337588
結局はマクラーレンのサイズゼロコンセプトがいちばん足引っぱってる気がするわ
排熱不足や剛性不足を引き起こしてる可能性高いしさ
フェラーリが1年で方針変えたのにマクラーレンはずっと固執してる
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 18:05 No.337590
またメルセデスワークスガーに戻るだけだし
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 18:27 No.337591
それがマクラーレンの個性だからな!
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 20:13 No.337608
※61
黙ってGPコン見てこいよ
マクシャシーがどんだけクソなのか頭弱いお前にも分かる
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 20:19 No.337611
バクーでサインツに抜かれてアロンソがノーパワー、ERSがーって言ってたけど
実際は最終コーナーの立ち上がりが遅かったことが抜かれた大きな要因だったそう
立ち上がりで踏むのが遅くなるほうを修正しないとなぁ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 21:03 No.337625
当初ブラウンGPにはフェラーリエンジン載っけるつもりだったのを覚えてる人はどの位いるんだろう・・・
※48
マクラーレンがホンダと契約した時はエンジンの姿形すら無いよ
※53
労働管理はEU圏のほうが厳しそうな気がするが
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 21:14 No.337637
※66
わかる様に説明してみてくれよ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 21:21 No.337642
>>実際コーナーでは速いからなあ・・・
そう言ってて去年の鈴鹿だよ
ダントツでビリだったじゃない
高速だけどパワーサーキットじゃないぞ
シャシー性能はいいと言われていたからものすごく期待していたんだぞ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 21:36 No.337655
高速コーナーがある時点で低パワーマシンはダウンフォースあっても死ぬぞ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 21:37 No.337656
ホンダ自身が同等性能で小さく作れると売り込んだのは本当の話だよ。
その確信があったから上層部が参戦に判を押したと聞いてるよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 22:37 No.337674
※71
去年の鈴鹿でのマクラーレンは中速のS字でも全くアクセル踏めてなかった
弱点がモロに出たことはマクラーレンのスタッフですら認めてることだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 22:40 No.337675
※73
セッティングを走行中に変えられるわけじゃないんだから当たり前だろ
S字にあわせてダウンフォースつけたら速度が足りなくなるんだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 23:52 No.337731
はぁ?
何言ってんだお前
そもそも両ドライバー共に踏めてないって言ってんだからエンジンパワー関係ない
タイヤが全くグリップせずにアクセル踏めない状態でエンジンがーってアホか
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 23:56 No.337734
※74
アクセル踏んでもスピード伸びてないならドライバーはアクセル踏めないなんてコメントはしないわ
-
名前: 投稿日:2017/06/29(木) 01:09 No.337755
マクラーレン 金なし 整備できない 違約金払えない
ホンダはギアボックス作れます
-
名前: 投稿日:2017/06/29(木) 02:46 No.337771
アクセルが踏めないのはダウンフォース削ってるから
ダウンフォース削るのは高速区間でスピードが足りないから
両立できないのはライバルより馬力で劣るからだよ
S字がダウンフォースでストレートになる現象の逆が起きてるの
-
名前: 投稿日:2017/06/29(木) 11:56 No.337840
はいはい、何でもホンダが悪いんですね
この時のマクラーレンのスタッフがシャシーがダメだったと認めてるのにホンダが悪いんですね
サスペンションが適性に働かなくてグリップ足りなくてもホンダが悪いんですね分かります
…アホか
-
名前: 投稿日:2017/06/29(木) 12:21 No.337848
※43
ぷっww
あんたはどこのチームオーナーなん(笑)
-
名前: 投稿日:2017/06/29(木) 14:08 No.337877
去年の鈴鹿と今年のルマンほど
お通夜だった中継はない
-
名前: 投稿日:2017/06/29(木) 22:41 No.337997
とりあえずホンダがメルセデスのエンジン買って
タグホイヤーみたくホンダの名前で乗せりゃ良い
それで最下位脱出くらいはできるだろ
自社開発も継続してやれば良いが
とにかく使い物になるブツを納品せんと枕死ぬで
-
名前: 投稿日:2017/06/30(金) 00:57 No.338041
タグホイヤーはルノーのPUの変名なだけで別メーカーのユニットじゃねえっつうの
何がタグホイヤーみたく〜だよ
-
名前: 投稿日:2017/06/30(金) 02:36 No.338054
ならこの場合メルセデスの変名なだけでは
ちょっと前にも
タグホイヤー(ルノー)
ホンダ(メルセデス)
メルセデス(イルモア)
って話してる記事あったが
-
名前: 投稿日:2017/06/30(金) 14:49 No.338196
ホンダとの契約残したまま他所のユニット載せるのは全くケースが違うわ
-
名前: 投稿日:2017/06/30(金) 14:52 No.338197
何でホンダがメルセデスのユニット買ってマクラーレンに載せなきゃならん
載せたいならホンダに違約金払ったうえでマクラーレンが買え
-
名前: 投稿日:2017/06/30(金) 18:13 No.338249
タグホイヤーは元々PU作ってる会社じゃないし全然違うだろ
だいたい技術盗まれたくないんだからホンダと完全に切れるまで供給するわけないだろ……
-
名前: 投稿日:2017/06/30(金) 23:16 No.338348
ホンダとの契約があるからこそだろう
でもザウバーはじめ他のチームがウンと言わんだろう