-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 02:40 No.336746
やばいぞ早く弁護士に電話しなきゃ!
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 02:45 No.336747
管理人はハミルトン好きなのか?
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 02:48 No.336749
ベッテル好きだけどさすがに今回の件に関してはバカだろこいつ
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 02:49 No.336750
心配しないでも何があっても絶対12点にはならないよフェラーリでベッテルだもの
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 02:52 No.336751
※2
ハミ嫌いでベッテル好きでも今回の件は擁護できないだろう
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 02:57 No.336752
オンボード見りゃわかるけど、ブレーキテストは全くしてない。
ただコーナー曲がってもスロットルは確かに開けてない。
でもSCカーのランプ消えたら距離開けるのはOKなんだからスロットル開けなてないことは違反でもなんでもない。
ベッテルが加速すると思い込んでスロットル開けてカマ掘っただけ。
その上で逆ギレしてあの行為なんだから、こんなペナで済んだのはラッキーと思わなきゃ。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 03:03 No.336753
まーたフェラーリの力でペナルティポイント少なめかよ
今コース上で最も危ないドライバーは間違いなくベッテルなんだから、とっとと出場停止食らわせろよ
昨年お前が散々非難してたフェルスタッペンのがずっと安全だぞ
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 03:07 No.336754
難しい事はいいや
面白いから良し
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 03:10 No.336756
ベッテルはこういうとこが面白いけどチャンピオン取るうえではもうちょっと考えた方がいいだろうな
アリバベーネも赤旗の時に即フォローしに行ったし冷静になるように言い聞かせたんだろうなと想像する
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 03:11 No.336757
ハミにも不可解なお咎めなしや軽い裁定が散々あっただろ
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 03:15 No.336758
高速で長いストレートかっとばした後にチマチマした場所を走らされると
ドライバーはフラストレーションが溜まって熱くなっちまうのかねえ。
今回は、ほぼ全員がヘタクソン状態だったが
素晴らしいブレーキングを見せたリカルドが勝ちを拾って
エンディングは悪くなかった。
たまにはこういうレースも良いのではないか。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 03:17 No.336759
焙煎よりピキーの方が好きだから少々残念
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 03:31 No.336763
ただただ楽しかった。
退屈しなかった。
バクーのレイアウトもいいんだろうな。
広かったり狭かったり長かったり。
ピレリの持ってきたタイヤも一役買ったかな。
とはいえハミチンとベッテルのトラブルがなければ
そうでもなかったか。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 03:43 No.336765
前方不注意でオカマ掘っておいて腹立てて幅寄せかますとか
DQN以外の何でもないな
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 03:56 No.336766
表彰台では仲悪い時のハミルトンとロズベルグみたいになりそうやな
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 04:02 No.336769
やっぱ本山名前出されたか
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 04:08 No.336770
本山思い出した・・・
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 04:12 No.336771
リアルタイム検索とか見てたら
ベッテルの行為は問題ないとか言ってる奴らが結構おるなw
頭イカれてるんちゃうかw
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 04:13 No.336772
喧嘩両成敗って事だろ?
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 04:17 No.336773
去年sc明けのコントロールライン手前で牽制して後続にアクセル抜かせた結果大惨事になったの松下だっけ?
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 04:18 No.336774
ブレーキ踏んでないから問題ない!
アホの極みだ
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 04:19 No.336775
ベッテルのオンボード見てるとハミルトンに付いていったコーナー侵入時が70㎞ぐらいでぶつかった時が40㎞ぐらいだった
ハミルトンはベッテルが真後ろに居るの承知でコーナー抜けた立ち上がりでわざとアクセル抜いて加速しなかっただけだね
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 04:35 No.336776
ベッテルのマシンにはアイサイト付けないとな
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 04:44 No.336777
追突はともかく並んで抗議したのはいただけないよなぁ
まあわざとじゃないのはわかるけども
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 05:14 No.336778
黒とは言わんがポイントだけは「ない」次戦グリッドダウンくらいはあってもいいんじゃないかな
そいや、今回の件には全く関係ないけどSC中の不規則な加減速禁止規定の作られた原因もハミルトンとヴェッテル(とウェーバー)だったなと
ヴェッテルはあの時は白かったフォースが暗黒面に落ちてるな
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 06:16 No.336782
あれでも出場停止にならないのか
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 06:18 No.336783
ハミならあーゆー事もしかねないと考えるべきだな
とは言えベッテルも見切り発射するのもどうかと思うし
それにしてもただただライコネンの不幸パッシブスキルは流石の一言
つーかライコとボッタスの審議はどうなった?
あれだけがっつり当てて2位でお咎めなしも酷くないか?
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 06:44 No.336786
ベッテルを擁護するわけじゃないけど、ベッテルは故意に当てたわけではなく、横に並んで抗議してたら当たっちゃったって感じだね
故意に当てに行ってたらペナはこんなもんじゃ済まないだろうし
しかし雨のSCでウェバーのオカマ掘って泣いて謝ったのが10年前だっけか?
あれから随分成長したもんだな(笑
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 06:52 No.336788
オンボード映像見たらブレーキ踏んでるんだが、、
なんで踏んでないことになってるの?
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 07:04 No.336789
ようつべでj15Xuy57mWw
もろ踏んでる
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 07:10 No.336790
あんなアホどもが複数回のチャンピオンだなんて。F1に幻滅。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 07:19 No.336791
ペナルティ出るのが遅すぎたのも不穏
フェラーリ無罪かと思った
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 07:22 No.336792
これだからきゅうりファンは民度が
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 07:30 No.336794
ベッテルはいつものパターンで、レース中の短期さはしょうがないよね。インド人にきゅうりといったり、自分のミスなのにウェバーにクルクルパーしたり、チャーリーをうんこ呼ばわりしたり、、、。
アロンソはレース外で、ベッテルはレース中に、辛抱足りないのかなあ、、。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 07:32 No.336795
あのね、リスタートで前車がブレーキ踏もうが何しようが前に追突するなんて素人同然なんだよ。tvで見えないところでもっとやってるからね。レースでは当たり前。教習所じゃねえんだよ。
しかもFIAのテレメトリーの調査でブレーキは踏んでないって出てるの。
抗議してる時にぶつかっちゃった?ステアリング思いっきり右に切ってるだろ。擁護してるやつはほんとどんだけ都合が良いんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 07:37 No.336796
べっちゃん好きになった
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 08:04 No.336799
F1つまんね。
こんなんで、ペナになるなんて。
nascar paybackで、tubeで検索してみな?
ビッカーズ先生の偉大さがわかるはず。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 08:19 No.336800
ハミルトンブレーキ踏んでるよね
ブレーキテストしたっていうほどのもんとは言えないないけど
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 08:37 No.336802
国産のAT車しか運転したことない奴らがウンチク語るスレってここでつか?
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 08:40 No.336803
今回のハミルトンのヘッドレストの件は罰が当たった感が凄かった
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 08:45 No.336804
ベッテルは去年最終戦でも汚いことしたやつがいたってルイス避難してたしね。
ニコと対ルイスコンサルタント契約すれば良いんじゃない?
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 08:48 No.336805
この民度の低さ
日本でF1がオワコンなのも頷けるね
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:09 No.336807
メルセデスのトト・ヴォルフもハミの走行データを確認してブレーキテストを
否定してるが、ベッテルは俺は絶対悪くない&このまま白を切ったままいくだろう。
でも、自ら自身の評価を落としていく事に気づかないのも何だかね。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:10 No.336808
理由はどうあれ、ベッテルはモータースポーツやってる者として、一番やっちゃいけないことやってしまったのは事実。
低速走行中でリスクは少ないとは言え、相手を危険にさらす最低の行為、こんなドライバーは今シーズン出場停止でもいいと思う。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:19 No.336810
ドイツ人ドライバーは、中指たてたり露骨にライン妨害したり
アンフェアーな奴が多すぎる気がする
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:19 No.336811
ハミはベッテルの後ろで大人しかったね
仕掛けることもしなかった
ビビってたのかねえ?
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:29 No.336814
・・・お、おう・・・
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:32 No.336815
勿論、やってはならない行為だが、今回のレースはハミルトンもベッテルも熱くなりすぎだった
非がよりあるのはベッテルなのは間違いないとはいえね
とはいえ、2人ともチャンピオンだし、レースが終われば冷静になる
オーストリアでは素晴らしいレースを見せてくれるだろう
自分はベッテルファンだから、今回の件については擁護できないけど、汚名返上の走りを期待してる
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:33 No.336817
些細な事でブチギれる人は他人が自分の意のままに動いてくれるといつも期待している。
だからこんな事故を起こす。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:35 No.336818
※50
真偽は分からんが、ブレーキテストで追突させられたとその瞬間は思ってたわけだから、些細なことではないだろう
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:36 No.336819
ベッテルのオンボードカメラから見てもハミのブレーキランプは
点いていない。
で、コーナー進入前~進入直前の上からの映像を見れば分かるが
ベッテルはハミの後に近付き過ぎなんだよ。
とどめにハミにタイヤを当てて僅かだが車体も前(実質追い越し)に
出ているし無茶苦茶。とてもチャンピオン経験者とは思えないわ。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:39 No.336820
赤旗提案したアロンソはやはり素晴らしいね。
あれのお陰で一度クールダウンできた。
ドライバーとしても、レース全体のことを考えられるという点でも
やはり一流である。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:40 No.336821
ハミが加速すると勘違いして追突したベッテルが一番悪いとはいえリスタートの時の後続を引き付けるだけ引き付けて一気に加速ってのは禁止にすべきだと思うわ
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:40 No.336822
※51
そう思ったのがまさに頭に血が上って自分を見失ってる証拠だよ。
F1はフロントよりリアの方がはるかに弱い。
ポイントランキングで追う立場のハミルトンが得点差を縮めるチャンスの時にベッテルを追突させるメリットなどないじゃん。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:43 No.336823
アロンソは、例え最後尾からのスタートだとしても
エンジンがポンコツのオンボロだったとしても
無関係に優勝を目標に走っている。
ドライバーとしての本能がそうさせるのだろう。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:43 No.336824
ブレーキランプワラタ
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:46 No.336825
今回、アロンソはチームに今期初ポイントをもたらしたが
これでまたチームが勘違いしてしまう可能性がある。
半端なチームにとって、この男の凄すぎる腕は
やはり毒にしかならない。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:47 No.336826
映像を見る限り、入賞した中で接触やスピンがなかったのってストロールとマグヌッセンとアロンソだけだから、アロンソが「本来なら優勝できたレース」と言ってしまうのもの無理がないと思う。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:50 No.336827
リカルドに渡された33のキャップ。
これは明らかにチームからのメッセージ。
一笑に付して被って見せたのは見事だった。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:52 No.336828
10秒ペナルティとペナルティポイント3だけなら、他にも同じことやりそうな奴が出て来そうだな、もっと厳罰化しといた方がいいと思うけどな。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:54 No.336829
このGP、表彰台で明確な違法行為が行われた。
未成年による飲酒である。
自動車が関わるイベントで絶対に起こしてはいけない事件。
酒類のスポンサーを問題視する声も少なくない中での不祥事。
クルサード、わかってんのか!
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 09:57 No.336830
このサーキットはレイアウト的に無理があるとのカワイ氏の談
逆に無理があるほうが面白くなる?
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 10:01 No.336831
※62
アゼルバイジャンは18歳で飲酒OKだよw
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 10:18 No.336836
まあ89年のマンセルでも1戦出場停止だけだったしあれ以上のペナルティは受けないだろうね
まあこのあとグリッド降格は受けるかもしれんが
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 10:22 No.336837
管理人はコメント停止にした方が良い人がいるから、対策した方が良い
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 10:30 No.336838
ベッテルが追突したのは知ってたけど、ペナルティ3って重いなあって思ってた
さっき動画見た後では、逆に3じゃ軽すぎるなと思った
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 10:37 No.336839
※43
民度の低さもオワコン化も世界的なもんだけど…。少しも英語出来ないの?幼稚園生??
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 11:06 No.336841
よくペナルティポイント3で済んだな
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 11:23 No.336852
報復せずに無線でチームに訴える位で済ませておけばペナ貰わずにすんだかも知れないのに。やっぱドイツ人ドライバーは好きになれない。
まあハミルトンもベッテルも好きじゃないからどうでも良いけど
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 11:27 No.336855
この後のベッテルのコメントが本当に楽しみ
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 11:30 No.336857
※44
タイヤ対策でアクセルとブレーキ同時に踏み続けてたと思うんだが…
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 11:41 No.336862
ホンダ以上にネタになることがたくさん起きたレースは久しぶりだな。
ベッテル以外にも、インディアのバトル、フィンランドのバトルとか色々ネタになりそうなことはあったな。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 12:06 No.336870
はりきって飲酒についてツッコミ入れてる奴見て和んだ
恥ずかしがる事ないぞー
アナタのスベリ芸でムナクソ悪い一件も忘れられるよ
手放しでステアリングが右に切れたまま衝突したのかと思っていたが、
明らかにドツキに行くつもりで切ってるよね
幅寄せジェスチャーのつもりが感情入り過ぎて当てたとな
ロッシの足出しなんてもんじゃないくらい悪質だわ
モータースポーツで絶対にやっちゃいけない事?
ダメですよ限定的な言い方なんかしては
スポーツマンの資格なんかない。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 12:15 No.336872
だいぶ(ペナルティポイント)貯まってんじゃんアゼルバイジャン
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 12:50 No.336881
今の車はブレーキ踏まなくてもブレーキかかるんだけどな…
それに日本語で聞く”ブレーキテスト”ってのと、実際の専門用語?としての意味は違う。
ベッテルもベッテルで、良くあるローリングでの駆け引きなんだし、
何度もチャンピンになった人間が何言ってんだ?って気もするけどね。
前にいる人の方が有利で当然のルールなんだから、
リスタート直後にテイクしてやろうなんて、
狙うのは当然でもリスクかけすぎるのは浅はか。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 13:04 No.336885
車寄せて威嚇するつもりが
車幅感覚疎くて当てちゃった説
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 13:39 No.336887
ハミ嫌いだしベッテルのほうが好きだけど明らかにフェラーリだから
甘い裁定出てるのが明らかだからな。
二台とも無事だったのは結果論であってわざとぶつけたんだから次戦出場停止ぐらいならんとおかしい。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 13:40 No.336888
いつぞかの富士でもハミ減速→ウェバー反応→ベッテル反応できずに追突ってあったでしょ。
ベッテルの頭の中にハミの行動パターンがプログラミングされてないんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 14:57 No.336898
ベッテルは駆け引きが下手だな
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 16:37 No.336916
いいねぇ。いいねぇ。
ハミとロズベルグだと、チーム内のおままごとにしか思えなかったけど
チームが違えば一気に面白さが増す。
元々仲良さそうでもないし、楽しみになってきた。
こういうバチバチ感は
シューマッハとアロンソ以来の気がする。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 18:10 No.336949
見てる側としては、仲が悪くなった方がおもしろい
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 18:20 No.336954
まあハミルトンとベッテルが和気藹藹とか逆に気持ち悪いしこいつらはこんなもんだろう。
インドが内部崩壊しないかのほうがヒヤヒヤですわ……
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 18:21 No.336955
ここでハミルトンはブレーキ一切踏んでないっていってる奴はもう一度リプレイ見直せ!
ハミルトンはターン15を60キロくらいで通過してコーナー出口でブレーキして49キロくらいまで速度落とした。
その直後ベッテルが後ろからかま掘ってきた。
ハミルトンは故意的なブレーキングをした訳では無さそうだがとりあえずハミルトンはブレーキ踏んでないといってる奴は本当にリプレイ見直してこい
川井ちゃんたちだって人間だからその一瞬を見逃してしまっていただけだ。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 18:28 No.336958
それ単にアクセル遅らせただけなんじゃ……
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 20:05 No.336980
でもさあ、ハミルトンのドライビングに文句言うドライバー多いよね。
それだけ他のドライバーから卑怯な手をよく使うと言う先入観があるんじゃねえのかな。
レッドブル時代はあんまり興味なかったけどベッテルは意外と人間味が溢れ出て面白い。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 20:31 No.336984
しかしよくペナルティポイント3点加算で済んだね
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 20:36 No.336985
セナとかシューミーの相手0点やったらおれWCや!ならわからなくもないが
今回はぶつけても何の意味もないよね
むしろ自分の車体にもダメージ受けてリタイアのリスク上げただけやんw
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 21:02 No.336997
ハミ珍は鼻も根性も曲がってるプロストと同じ臭いがする。
そんな姑息な手段にハマるベッテルもベッテルだけど。
まぁ根性が曲がった奴より単純なベッテルの方が好きw
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 21:06 No.336999
※83
コーナーの通過後に速度落ちてた
速度落とす必要のない通過後にだよね
※85
わかる
実際、レース終盤のハミの無線もそうだし今までも相手をハメようとするような思考を口にしてきたし、そうとれるような走りも多々あったから先入観の材料を積み重ね過ぎたね
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 21:37 No.337006
あのさ、ブレーキ踏んだって騒いでるお子さんさ、
エンジンブレーキって物がどんなもんか、近くの大人に聞いてらっしゃいよ
AT限定免許でよくイメージ出来ない方はさ、
レバーを「1」にしてアクセルを踏んで、パッとアクセル抜いてみなさいよ。
ハイレスポンスなエンジン、タコメーターがピョンピョン動くエンジンはさ、
回転数が上がるのが凄い早い反面、回転数が落ちるのも早いのよ。
回転数が落ちる早さを制御するプログラムさえあるのよ。
何でこんな説明しなきゃならんのよ疲れるわ
そもそもセーフティカー先導っていうのはさ、
一時中断したレースを仕切り直して安全に再開するためのもんなのよ。
安全にユックリとコース上で再開を待つのが目的なのよ。
別にスタートグリッドからスタンティングリスタートしてもいいんだけど、
再びオープニングで荒れると進行しないから、わざわざユックリ並んで待ってるのよ。
本来タイヤのウォームアップなんかやっちゃいけないのよ。
そのための車間距離なんか開けたらダメなんですよ。
それでも、規定の範囲内で出来る限りの事をやってるんですよ選手権ですから。
追突自体、あってはならないためにユックリ走ってるのよ。
ユックリ走るために、セーフティカーは市販車なんだよ。
ウォームアップを考慮するなら、セーフティカーが同じFカーでもいいだろが
疲れる。何でこんな説明をせなならんのや
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 21:46 No.337009
F1観てる人が、車はブレーキ踏まない限り減速しないと思ってるとは驚きだ
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 21:54 No.337012
そもそもなぜブレーキテストがダメなのか理解してないんじゃない?
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 22:03 No.337014
いいじゃないか、もっとやりあうんだ! 盛り上がるじゃないか! ボッタスみたいにクソじゃない。チャンピオンはちがう!
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 22:09 No.337015
あれぐらいいいやん!って思う自分は少数派なんだろうね、きっと。
彼らぐらいのレベルであればあの程度で事故るなんてなかろうし、元気があってよろしいと思って、あの瞬間爆笑だったけどね。
まぁ、FIAがペナルティ課すのは当然だけど、視聴者がそこまで目くじら立てるもんかね。
ちなみに自分はハミファン、ベッテル嫌いなんで今回の順位は納得いかないけど、それはメルセのミスだからしゃーない。
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 22:12 No.337016
自分はハミルトンもベッテルも特に好きでも嫌いでもないけれど、
今回の件はこの2人のドライバーに期待していることと全く違わないぞ
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 22:20 No.337021
ルールが不明確な部分も大きいと思う
インディーみたいに2列で隊列を組み一定速走行、セーフティーカーがピットレーンに入った瞬間から自由
というのが混乱が少ない方法だと思う
セーフティーカーインが指示されてからはウェービングも禁止でいい
ハミルトンはトップ走行中に後ろに対して嫌がらせのような加減速が多すぎることも事実
2007年のフジでベッテルがウェーバーに突っ込んだのもハミルトンが原因
ベッテルが遣り返さなかったらハミルトンが悪者になって終わっていた論争だったと思うのに
怒りに任せた行動の結果このルール改正に繋がらないのが非常に残念
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 22:27 No.337025
去年の最終戦の茶番みせられてるからなあ
ブレーキテストしてないとか言われてもムカツク
正々堂々やれや二人で
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 22:27 No.337026
>>ヘッドレストの件は罰が当たった感
神様っているんだな
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 22:31 No.337030
※98
ベッテルはFIAが裁定を下してハミは神が下したって感じだな
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 22:35 No.337031
あのさ、ブレーキ踏んだって騒いでるお子さんさ、
エンジンブレーキって物がどんなもんか、近くの大人に聞いてらっしゃいよ
AT限定免許でよくイメージ出来ない方はさ、
レバーを「1」にしてアクセルを踏んで、パッとアクセル抜いてみなさいよ。
ハイレスポンスなエンジン、タコメーターがピョンピョン動くエンジンはさ、
回転数が上がるのが凄い早い反面、回転数が落ちるのも早いのよ。
回転数が落ちる早さを制御するプログラムさえあるのよ。
何でこんな説明しなきゃならんのよ疲れるわ
そもそもセーフティカー先導っていうのはさ、
一時中断したレースを仕切り直して安全に再開するためのもんなのよ。
安全にユックリとコース上で再開を待つのが目的なのよ。
別にスタートグリッドからスタンティングリスタートしてもいいんだけど、
再びオープニングで荒れると進行しないから、わざわざユックリ並んで待ってるのよ。
本来タイヤのウォームアップなんかやっちゃいけないのよ。
そのための車間距離なんか開けたらダメなんですよ。
それでも、規定の範囲内で出来る限りの事をやってるんですよ選手権ですから。
追突自体、あってはならないためにユックリ走ってるのよ。
ユックリ走るために、セーフティカーは市販車なんだよ。
ウォームアップを考慮するなら、セーフティカーが同じFカーでもいいだろが
疲れる。何でこんな説明をせなならんのや
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 22:38 No.337032
と言うかワザとじゃないのにぶつけたてしまったベッテルは超恥ずかしいよね
瞬間湯沸し器もぶつけた瞬間に冷凍されたんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2017/06/26(月) 23:21 No.337044
ハミルトンのあのコーナーの出口で減速はちょっと予想外だし危ないし追突してもしょうがない感じではあった
だけどベッテルがその後にブツケたのは擁護のしようがない
去年の松下もここでやらかしてたけどハミルトンの運転はあのレベルまでではないにしてもちょっと危なかった
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 00:16 No.337064
流石に今回ベッテル擁護してる奴は頭おかしいと思うわ。
ハミルトンの動きはSC明けのローリングスタートじゃ当たり前の動きで、ベッテルを含め過去先導した全てのドライバーがやってる完全に合法な駆け引き。
自分も同じことしてたくせに他人だけ批判とか都合が良いにも程がある。
大体だろう運転でお釜掘るだけでも有り得ないのに、思い込みで因縁つけて故意に当てるとか正気を疑うレベル。
その上レース後も証拠突き付けられてるのに、一切反省も謝罪も無い処か、全く非の無いハミルトンに未だに因縁つけてる。
最早狂人の域。
最低でも黒旗失格次戦出場停止が妥当で、最悪シューマッハのようにチャンピオンシップ除外も有り得た。
あれを擁護するのは同じ狂人だけだろう。
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 00:25 No.337071
3は少なすぎ。
1000%故意にぶつけて失格にすらならないなんてさ。
あんな危険なドライバーがレースに出てて大丈夫なのって言われる事案だろ。
即刻次戦出場停止とかになりそうな気がするけど、たったの3ですんだのはフェラーリの圧力のおかげかね?
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 00:26 No.337072
なんだかんだ言ったって、あのままハミが勝ってもおもしろくないだろ
仲良しこよしのチャンピオンシップなんて面白くない
殺伐としてろ
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 00:29 No.337073
てかFIAがハミルトンはブレーキテストしてないってテレメトリ解析を出したのに未だに踏んだ踏んだ喚いてる奴はなんなの?
やっぱ信.者って頭逝ってるわ。そんなだからアンチが増えるんでねーの
ファンが被害を被るだけなので信.者は言動を慎んでくれ。無理だろうけど
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 00:42 No.337080
※106
信.者の立場からいうけど
信.者が喚いてるのはブレーキ踏んだってことじゃないんで・・・
的外れなこと言われても言葉に重みがないですよ
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 01:10 No.337087
ベッテルは故意にぶつけに行ってないと思う
手を振り上げて怒っていたらステアリング真っ直ぐじゃなかったって感じ
故意じゃなくぶつかっちゃってる事に余計悲惨な印象がある
心もマシンもコントロール不能って感じで
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 01:16 No.337089
※100
今回の件はベッテルを擁護する気持ちは全くないが、お前の知ったかぶったコメント見ててすごく恥ずかしいよ。もう一度減速の仕方も見てみろよ明らかにエンジンブレーキとは違う減速の仕方だろうが。
もっと違いを見わけれるようになれよ。
俺が今回言ってるのはドライバーの擁護や批判がしたいわけでなくお前らの腐った感覚でしかもそれを全てだと思ってる発言に文句言ってんだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 01:32 No.337092
チャンピオンシップがガチな接戦だから、ストレスもすごいんだろうな。
ベッテルも、腕ではもう間違いなく上位に君臨してるんだから
クリーンに頑張って欲しいよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 01:33 No.337094
去年から見てるとベッテルアンチさんって結構特性変わってきたよね。
いちいちガキのように騒ぐ奴はだいぶ減った気がする。
つまり去年からガキのように騒いでたのは本当に自演だった感じがするね。
このサイトに書き込みしてる人数もそう多いわけではないしね。
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 08:38 No.337134
F-1を受験に例えると、合格点が6教科で600点だと信じてるドライバーたちが大勢いて、その中のほんの一握りのドライバーだけが実は合格点は620点だと知っている。真面目にお行儀よく全教科100点目指して、合格まであとちょっとだったなーと残念がるドライバーたちを尻目に、満点を超えた120点をどこで取れるか必死に考えるドライバー。何故ならそれがチャンピオンになるための必須条件だと信じているから。みたいな感じ。今回はハミルトンが手押し相撲みたいな駆け引きを仕掛けてベッテルがまんまと負けた件。ベッテルも他のお行儀良いドライバーと違ってチャンピオンを争う上で引いてられない。まあこれ全部精神的な話な。
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 10:16 No.337158
みんなズレてない?
SC中は常にタイヤを温めるために加速と減速を繰り返しているわけなので、
あれがブレーキテストか否かは加減速が異常だったのか通常だったのが争点になるのでは?
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 14:38 No.337228
109
テレメトリが踏んでないって言ってるブレーキをお前さんは目で見分けられるとはたまげたなぁ
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 16:52 No.337262
みんなが話してるのはブレーキ踏んだ踏んでないってことじゃなくてあの場所であの状況で減速する必要があったのかってことだよね
視線の限定されるブラインドコーナー出たすぐの後続車のラインが限定されるあの場所で
Rのきつい大きく減速しなければいけないコーナーで後ろが渋滞しやすい状況で
ブレーキテストではないからペナが出ないし駆け引きの一つのテクだろうけど
※100のいうとおり
>セーフティカー先導っていうのはさ、
一時中断したレースを仕切り直して安全に再開するためのもんなのよ。
だから相手の車より自分の車を速く走れるように維持する行為と相手に悪い影響を与えるような行為を分けてハミも減速する場所が違ったらという話してるんだけどな
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 17:04 No.337268
SC中に求められているのは一定の車間をとって隊列を組むことだ
本来極端なウェービングもブレーキングもするべきではない
皆、自分がタイヤを温めて有利になりたいから少しずつ無理して怒られるまでやっている状態
市街地コースでセーフティーカーがペースを上げられない、1コーナーまでが非常に長いという
バクー特有のコース特性で皆神経質になっていた
レースリーダーがペースコントロールする権利を有するが、加減速を繰り返して混乱を起こさせるのは
マナー違反 ハミルトンはしょっちゅうやっている前科があるので批判されている
インシデントに関しては
セーフティーカーin this lapでハミルトンはセーフティーカーに対して車間を開ける必要があった
ターン15はまだストレートに遠すぎるので、そこからレースペースにすることはできない
ベッテルがよく考えれば、ターン16まで牽制に付き合う必要がなかった
だから追突したのもベッテルのミス
横からぶつけたのは論外
そしてレース後に非を認めないのも非常に奴らしい
10秒ピットストップを課してしまったから、後から処分を追加できないのが痛い
本来であればブラックフラッグかなと思う
SC中の走行に関して
in this lapが出たらウェービングもブレーキングも禁止で2列で一定速走行の
インディー方式が一番フェアではないだろうか
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 17:08 No.337270
内圧が下がり危険? そんなのは全車共通だし
雨が降ったって同じこと
危険だというならレースに出るべきではない
その条件に対処して速く走るのがレーシングドライバーだ
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 17:47 No.337285
ハミルトンがマナー違反しょっちゅうやってるなんてのはドライバーやってなくても皆知ってることなんだから、ベッテルはもっと注意しなきゃいけなかった。これが初めてってわけでもないんだし。
ただ、レース後にハミルトンが一方的に悪いって空気を作ろうと思えばできたのに、
即報復しちゃって自分がペナルティ食らっちゃうベッテルのアホっぷりは嫌いじゃないw
近年こんだけ駆け引き下手なままチャンピオンになった人も珍しいんじゃないかw
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 23:48 No.337382
109
だからさ、エンジンブレーキの減速じゃないって
アナタはレーシングカーはおろかチューニングカーのエンジン特性しか知らないって言ってるようなもんなんだよw
原付のアクセルオフしか知らんのだな君は。
恥ずかしがる事はないよ。
他の方々はエンジンブレーキってもんを理解してるから安心して原付乗っていなさい。
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 23:58 No.337384
訂正すまん
109はハイレスポンスのエンジンを知らないからそんな意見をするのだよ。
ついでにセーフティカー導入の定義でも調べてみなさい。
VSC導入された今、それでは対処出来ないゆえにわざわざ実走するんだよ。
わざわざハコ車を使ってユックリ走って修復作業にあたるんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 15:37 No.337559
ミハエルもそうだったけど、ドイツ人のチャンピオンは情熱的なタイプが多いんだろうか?
フェラーリが好調なのも、そういう気質がイタリア人とあうからなんだろうか
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 16:36 No.337572
動画みたけどこれはハミルトンが悪いと思うわ
ブレーキふんでないけど減速し過ぎでベッテルはあれは避けようがないしあれだけ減速するのはおかしい
-
名前: 投稿日:2017/06/28(水) 22:11 No.337670
先頭が急減速するのは昔からよく見る光景だし、ああいうのが普通だと思ってた。。
-
名前: 投稿日:2017/06/29(木) 14:16 No.337883
だから最初の追突に関しては大体意見が一致してるんだよ
ハミルトンは前科があるが、ルール違反とまでは言えない
だけど追突に関してベッテルの責任もないと判断されてる
安全のためにルールを改善しましょうとなるはずだったのが
ベッテルの癇癪で話が全然違う方に行っちゃった