-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:02 No.334296
モナコ100周レースなら格式は上がりそう
面白いかは知らん
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:06 No.334299
F1は各地のGrand Prixの集合体みたいなものだから全てのレースが特別だぞ。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:09 No.334301
>>290
ダカールはラリーじゃないし
ましてまだ30数年程度の歴史の浅い競技
モンテカルロラリーなら初開催がインディー500と同じ1911年
ルマンやモナコより以前から行われてる伝統の競技だよ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:11 No.334302
TTレーサーはマジでやばいからな……
サイドカーのパッセンジャーなんかやってることが頭どうかしてるってレベルじゃない
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:22 No.334306
マン島が引き合いに出されてる意味が分からん
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:22 No.334307
モナコルールで
予選のグリッド順はファン投票
道路に信号つけてレース中に2〜3回ひっかかる
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:28 No.334311
モナコ逆走
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:32 No.334314
マン島ヤバイよな今年だけで3人死んでるし
あれだけ異質過ぎるわ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:34 No.334315
モナコの格を上げようと、何かやったらその影響で格が下がる確率が高そう。
基本的に伝統を守ってるってのも要素は大きい
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:35 No.334317
※5
本当に、本当に意味が分からないのか? 嘘だろ?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:38 No.334320
まあ1レースくらい耐久力勝負ってのがあってもいいと思うね
出来ればその逆、超スプリントってのも欲しい
考えてみればサーキットの個性に頼りすぎてレース自体が無個性すぎるんだよな
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:38 No.334321
※2
そう、本来はコレなんだよね。そうは思ってない人が沢山居そうなのが悲しい現実だけど。
リバティにはレース数を増やすより1レースの価値を上げていってほしいんだけどな…
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:40 No.334323
マカオGPみたいに非チャンピオンシップ戦にしよう
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:46 No.334324
耐久性求めたらホンダ泣くわ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:50 No.334326
※12
ヨーロッパ・グランプリ「すまぬ…すまぬ…」
パs(ry
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:57 No.334328
1レースの価値変える方法あるよ
ポイントを6位迄にする
16戦に変える
昔に戻せば勝ち上がるよ
今の出場数・ポールポジション数・生涯獲得ポイント見れば
どんどん記録塗り替えしているF1の価値なんか無いわ
F1を四輪での最高峰と勘違いしている連中今の時代にいることにビックリ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:00 No.334330
モナコを2レースにして1レースはこれまでと同じ、もう1レースはクラシックカーっぽい形になる様な全く違う特別な車両規定でレースしてみるとか。そっちは電子制御から空力や最高速、エンジン出力もできるだけ絞って、車両による格差が大幅になくなる形に。
チーム負担は増えるけどね。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:06 No.334332
毎週F1を見れたら嬉しいけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:08 No.334333
ニュルブルクリンク北コース復活で
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:09 No.334334
※16
最高峰かどうかなんて個人の主観でしかないよ。
自分と考えが合わないからビックリするとか子供かよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:17 No.334335
確かに毎週見れたら良いいなぁ
チームへの負担が凄まじいから無理だろうけど、近場開催増やすとかで、もうちょっとレース増えたら嬉しい
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:19 No.334337
モナコがインディ500みたいにポイント倍だったら少しは価値つくか・・・な?
後、マン島もそうだけどマン島みたいな細道を全員一斉スタートのガチレースするサザン100ロードレースもかなりヤバい
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:24 No.334340
せめて同じ300kmレースにしろよと
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:29 No.334343
>>290
ラリーはラリーでしょ
レースでなくて
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:34 No.334344
モナコに2箇所くらい抜きどころあればなあ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:36 No.334345
大昔のじゃじゃ馬・安全性低いF1カーでのレースならともかく、今のモナコGPって言うほど「壁ギリギリでスリリング」か?
いくらシャシーを改善しようと380km/hで空飛ぶリスクがある中で超接近戦を続けるインディ500の方が何倍も危険な気がする
モナコを落とすわけじゃないけど
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:37 No.334346
※10
ごめん、俺も意味が判らない。
タイトルから「インディカーシリーズの中の特別な1戦のインディ500、WECシリーズのル・マン24時間。これみたいにF1にも特別な1戦が組めないかな?」って話しで、いやモナコがあるだろって流れだろ?
伝統や規模は大きいが、何かのシリーズ戦でも何でも無いマン島TTが引き合いに出されてもねえ。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:38 No.334347
やっぱり年間16戦ぐらいがちょうどいいし、1レースの価値も上がると思うけどね。
モナコやモンツァ、鈴鹿、スパなどの人気あるコース8戦ぐらいは固定にして、残り8戦を隔年開催にすれば24カ国で開催できるし。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:56 No.334350
>>290
なんか無理矢理な理由付けだな。特にインディ。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:59 No.334351
※29
>>290はデイトナ500とかデイトナ24時間は知らないらしい
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 14:10 No.334354
※20
勝手に俺の意見を他の人に押し付けていると勘違いが痛いなw
あなたの方が子供っぽいですよw
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 14:12 No.334355
※27
思いっきり比較してる意味がわかってるような気がするんだがそれだとw
意味がわからない・理解出来ないってそう安々と使わない方がいいぞ?
ただの知識不足と思われちゃうもの。君は違うようだから一安心だけど…
ぼかさずに一緒にするな馬鹿って言わないとそこは
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 14:23 No.334357
1戦だけ、同じ車で争ってみるとか?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 15:09 No.334365
※26 モナコでのオンボード映像見てもスリリングと思わないの?
カートやってたけどF1ドラの3秒落ちでも走れる気がしない恐ろしい走りだよ。他人とのバトルだけじゃ無くて、ドライバーの渾身を見れるだけで凄いなって思うけど。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 15:42 No.334367
なら
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 15:47 No.334368
※34
30秒落ちの間違いだよね?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 15:48 No.334369
ならグレード制を導入するのはどうだろう?
G1~G3とノーグレードで、G1は5位までが入賞G2が7位G3が8位ノーグレードが10位まで入賞って形で
モナコGP(当然G1)はファン投票上位に14名までが出走可能
さすがに妄想激しすぎか…
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 16:06 No.334371
>現存する最古の公道閉鎖レースってことじゃないの
最古はポーでしょ。
昔みたいにインディ500をF1の1戦に組み込めばいいじゃん
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 16:17 No.334372
インディ500側は今更F1の軍門に下る気はさらさらないだろうな。
というか下ってしまったら某F1ドライバーがモナコは他の二つと比べると三代レースとしての格は落ちるって言ってたのと同じことになりそうだ。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 16:27 No.334376
一番制するのが難しいのがモナコだろうな。まずトップチームに入らなきゃだし予選の時点で失敗したら終わりだし。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 16:37 No.334380
モナコはヌーベルシケインを止めて、タバコ屋コーナーの直前に右周りからのシケインを作ればもう少しバトルが出来るようになるかもしれない。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 16:58 No.334383
つまらんから廃止でいい
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 17:00 No.334384
シンガポールのほうが面白い 予選も決勝も
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 17:31 No.334386
かつてのインディ500のF1イベント化も軍門に下ったわけじゃないけどな
勝手にFIAが世界選手権のひとつとして指定しただけで、両者とも無視してたようだし
当時のF1は草レースレベルだから、数万人の観客を集めていたインディ500の方が遙にイベントとしてのステータスは高かったし
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 17:40 No.334390
俺ヘタレだからさ
世界三大レース相手に「さぁ俺を楽しませてみろ」なんて傲慢な態度はとれないよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 17:41 No.334392
モナコやろ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 17:46 No.334394
パレードラップに始まり
パレードラップで周回を重ね
パレードラップで終わる
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 17:48 No.334396
レースもワイド化して抜きにくくなって予選ありきにだし、エキシビションも他二つと華やかさ?が足りない気がしないでもないし、やっぱり見劣りしちゃうよなあモナコというのはある
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 18:11 No.334400
F1でも一レース位完全なチーム対抗レースとかはどうだろう。
このレースのドライバー=レギュラードライバーの二人+テストドライバーの一人の合計三人
F1の決勝レース時間を参考にして一人二時間×3で、六時間位のレースとか
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 18:40 No.334408
どっかに1周300kmのコース作ってくれないかな。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 19:03 No.334414
1回通り過ぎたら2時間以上戻ってこないレースを誰が金払って観に行くんだw
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 19:19 No.334417
1周で終わるんだったらラリーで良くない?
同じ所をグルグル廻るから作戦が立てられるんで、サーキットでやる意味はない
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 20:04 No.334421
モナコのナイトレースが見てみたいね。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 20:30 No.334426
モナコだけ3台出せるチームは出させてスポット参戦を認めようぜ。
で、フルグリッド以上になったら予備予選を水曜とか。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 20:44 No.334428
毎年1戦だけ、どこかのオールドコースでやるとか出来んかな。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 21:09 No.334435
君のオールドコースの定義が分からんが
モンツァはオールドコースに入らないのかい?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 21:39 No.334447
モンツァのオーバルでやれってことだろ。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 22:02 No.334453
トンネル抜けた後を改修して海に張り出した道を作って
最終コーナーまでまっっっすぐ‥とかどうだろう?モナコ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 22:10 No.334455
格式もへったくれも、伝統的なコースでの開催をガンガン減らしているF1に特別もなにもねぇっすよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 22:12 No.334456
ここはひとつ、富士の30度バンクを復活させてみてはどうだろう(白目)
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 22:24 No.334460
モナコの耐久なんて見ても面白くないからいらんよ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 22:39 No.334462
ルマンもインディも「そのため」に作られたマシンだけど、
モナコってF1マシンの本領発揮する環境じゃないから
格だけ高いレースって感じなんだよなあ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:04 No.334466
ル・マン24Hとインディ500とデイトナ500は他のレースとは週末のフォーマットが違う
モナコGPの週末のフォーマット変えると反発くらいそうだし、変えるとしたらモナコだけ予選にポイントつけるぐらいかね
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:33 No.334483
モナコは昔みたいに性能が低かったころはのんびりしてて楽しめたと思うよ
今は色々絞ってて性能を使い切ってないし
性能とコースが見合ってないかな
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:35 No.334485
モナコGPの存在価値は
大昔はパトロン達が観戦に来る為の舞台。シルバーストンの泥の道を歩かせる訳にはいかない
昔は大手スポンサーの接待。モナコのパドックでビジネスの話が纏まった事も
今は何だろね
どっちにしてもレース自体はオマケ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:36 No.334512
ルマンやインディ500みたいに
「他のGPはともかくここだけは勝ちたい(ドライバー)、勝ってほしい(ファン)」っていう魅力を取り戻せるかどうかだろうな。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:49 No.334521
「死人が出るからすごいレース」とかそれ"3Dieレース"やで・・・
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:33 No.334539
抜きどころを増やせないもんかねそれだけで退屈さは減ると思うが
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 02:21 No.334552
開幕戦にモナコGPを持ってくるのがいいかも。
特別感があるし、特殊なサーキットなのでリザルトでシーズンの流れが読めないから、
楽しみが第二戦にも続くし。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 02:25 No.334555
モナコGP・インディ500・ルマン24hは紳士協定で日程を被らさないようにして欲しい。
それで今回のアロンソのようにゲスト参戦ができるようにする。
逆にF1側もモナコ限定でチーム3台目のエントリーを認めて、他シリーズのドライバーを乗せる。
そうやって3大レースが自然と4輪レースのオールスター戦になると楽しいな。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 02:27 No.334557
この一勝は他全勝でのシリーズチャンピオンに勝る、くらいの価値がないのが他の2つに対して劣るところ。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 02:54 No.334562
モナコGPに威厳を感じなくなったのはレーニエ大公が亡くなってから
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 03:14 No.334566
モナコの「特別」はレース方面ではないよね、とだけ。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 06:11 No.334584
モナコも500周ぐらいすれば盛上がるぞ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 10:10 No.334618
※74 面白いわー笑いのセンスが凄いわー嫉妬しちゃうわー
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 10:27 No.334623
※66
それだ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 16:29 No.334712
モナコGPは伝統のレースだけど、F1においてはGP開催数では第1回から一度も途切れないイギリスGP、イタリアGPがあるし、サーキットで言ってもモンツァは1980年以外、毎回F1を開催している。
つまり、F1内の伝統でいえばイギリスGPやイタリアGPの方が格上。
さらに、普通のグランプリで言ってもフランスGPやイタリアGPの方が古くからある。
なぜモナコが特別扱いされてきたかと言うと、超高速で狭い市街地を駆ける異常性とモナコ公国という特別な環境が格式を上げていた要因だと思う
今は市街地コースが多いから、相対的にモナコの価値も下がってしまうんだろうね
モナコを特別視させたいなら、F1の公道レースをモナコ以外廃止するとか、かなり大掛かりな事をしないといけないんだろうか
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 18:10 No.334754
>今は市街地コースが多いから、相対的にモナコの価値も下がってしまうんだろうね
元々、レースは市街地で行われてた件。
パーマネントサーキットが出来たのは自動車レース発祥から30年後だ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 21:17 No.334839
モナコなら耐久よりスプリントが見たいかなぁ
一台ずつのTTとか、2台で峠バトルみたいにしてトーナメントにするとか
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 21:49 No.334859
※78
F1GPになった頃はもうサーキットが主流だよ
初年度もモナコともう一箇所しか公道サーキットはなかった
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 01:50 No.334960
キャノンボールでもやれば
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 05:14 No.334994
凄いことやってる感がないんだよね
何かチマチマやってて行列のできるサーキット屋さんみたいな
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 12:01 No.335079
ニュルの北コースでF1GP開催したら特別な1戦になる気がするけどね。
無理だろうけど。
モナコも嫌いじゃないけど、「伝統」以外はそこまで特別でもない気がするんだよなぁ。
インディ500もル・マンも他のシリーズレースと規模やルール(時間・周回数)が大違いだから「特別」って言われても納得するんだけどさ。
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 16:59 No.335136
>ニュルの北コースでF1GP開催したら特別な1戦になる気がするけどね。
ラウダの丸焼き
いいよ、F1なんてティルケ先生謹製のミニ四駆コースでやってれば
残り少ない「本物の」サーキットをF1の安全規定でメチャクチャにされたくない
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 17:12 No.335143
モナコの価値がわからんニワカはF1見なくてもいいんだよ(^^
蓄積がないと半分もわからん
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 20:00 No.335190
むしろモナコすげーって思うのはニワカだけな気が