-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:33 No.334112
最後のアストンvsコルベットは熱かったね
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:35 No.334113
正直ほぼ運があったかないかだな
トヨタが弱かったってのはわかるけど、ポルシェが強いレースをしたって印象はない
トラブルの起きた場所や部位の差だった
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:35 No.334115
ルマン勝てなきゃ意味なし!
トヨタWECでる価値なし!
トヨタ!トヨタ!敗北者!島国大将敗北者!
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:35 No.334116
勝つまで辞めんじゃねーぞ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:36 No.334117
アストンvsコルベットはドラマすぎるわ!あと1周が大きく明暗わけたものなぁ
去年のLMP1以上にドラマチックになるとは…両者讃えたい!
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:37 No.334118
TOYOTAは残念だったけど、来年こそは優勝してほしい!
にしてもル・マンは本当におもしろいなぁ。三大レースと言われるわけだわ。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:37 No.334119
でも運で3連勝できるか?っていうと…
やっぱトヨタになんか足らないんだと思うわ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:37 No.334120
本当の限界まで攻めたコルベットと本当の限界まで攻めさせたアストンの攻防。
見てて涙出てきたわ。両者共お疲れ様!
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:39 No.334122
トヨタから日本人抜けばすぐに勝てるさ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:39 No.334123
LMP1がほんと邪魔な存在になってるな
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:39 No.334124
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:40 No.334125
結局24時間完走しちまったよ・・・
>>172
まぁ交換してたらノーチャンスだったし、仕方なかったよね。
贅沢言うならあそこでチェッカーなら物語として美しすぎだった。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:40 No.334126
ポルシェ2号車おめ!
トヨタもよく頑張った!!
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:40 No.334127
P1はトラブルフリーが一台も居ないのな・・・。
運が良かったか悪かったかという部分はともかく※2の言う通りポルシェが特別強いというイメージは確かになかった。
それだけP1はお互いに追い詰めあってやってるんだなと思ったわ。
来年こそ頼むぞートヨタ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:41 No.334128
どうせならジャッキーに優勝してほしかったなw
トヨタには他の耐久ならまだしもルマンで勝つには何が必要かをよく学んでもらいたい
まぁシリーズの一戦でしかないわけだし切り替えて今年のドライバーズとマニュファクチャラーズのタイトル、そして来年のルマンを目指そう
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:43 No.334130
トヨタは負け続けても、勝てるようになっても、ずっと参加し続けて欲しいわ。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:44 No.334131
アストンvsコルベットはシビれた!以上!
以上です。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:44 No.334132
※9
今回足引っ張ったの日本人以外だけどな
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:44 No.334133
結論、GTE-PROが最高だった
BoPでアストン独走の下馬評だったけど、あんまり関係なかったね
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:45 No.334134
レースなんてこんなもんだ
また来年頑張ればいいさ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:47 No.334135
マモノさん張り切りすぎw
トヨタはなーフラグがいっぱいあったからなー
:去年の忘れ物を取りに行くと色んな所で言う
:更新無理とおもわれたたコースレコード
:あきおが来て勝て!と言わずに楽しめと言う
トヨタ上位陣がトラブルや事故られて終わるという悲しい結果だったな
それでも去年よりは良いかな・・・アレは二度と味わいたくないw
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:47 No.334136
ポルシェの1号車があのまま勝ってればポルシェ強いなーだったんだけどね
トヨタの自滅という印象しかない
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:47 No.334137
*18
可夢偉がよけいなFLとらなかったらトラブルが起きなかった。ブエミなどの外国人選手を即刻解放せよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:49 No.334138
WECで10回以上参加して一度もルマン優勝できなかったメーカーはトヨタだけ!
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:50 No.334139
最後のコルベットは見てて良かったと思わせてくれたな
ああいうのを頑張ったって言うんだよね…
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:51 No.334140
でもトヨタも最後まで諦めずに攻め続けてたな。
来年は勝ってやりましょうや
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:52 No.334141
※9
可夢偉ノーミス最速だっただろ。むしろラピエールがパンクで飛ばしてクルマ破壊したのは酷かった。走行ペースがいくらスプリントレース並みになったからと言って、耐久レースなりのクルマの労わり方が出来んヤツにステアリング握らせとったらルマンは勝てんよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:53 No.334142
トヨタは世界トップレベルの自動車メーカーだが、所詮は極東
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:54 No.334143
GTE PROのトップ争いが素晴らしかった。いいものを見せてもらった。アストンにはもちろんだけど負けたコルベットにも拍手
しかしLMP1Hの存在意義が無かったレースだったな
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:58 No.334144
社長がクラス2位のポディウムでニコニコ笑ってるようじゃ来年も期待できないな
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:00 No.334145
トヨタはもうラビエール起用は止めよう
アイツはマシンを労るということを知らなさすぎる
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:01 No.334146
戦犯はラピエール?
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:02 No.334147
2号車、序盤にトラブル出たのが幸いだったね
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:03 No.334148
来年も再来年も、ずっと走り続けていつか常勝トヨタなるといいね。
今年はお疲れ様、来年も頑張れ~!
そして日産もホンダもマツダも走ってほしいわ、マジでまじで。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:04 No.334149
複雑すぎて脆い車でレースやる意味に疑問を感じ始めた
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:04 No.334150
トヨタのドライバーで明らかにミス多かったのはラビエール
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:04 No.334151
トヨタはまずは3台体制なら1チームはメカニック全員日本人で挑んで比較するべき
マツダ787優勝した時マツダはメカニック日本人だよな
ドイツチームはドイツ人だろ?台数増やしても勝てないどころかトラブル出まくり
フタッフはオールジャパン1チーム試しても良いと思うんだよな
組み付けや慎重さ用心深さとか違うかもしれんしな
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:05 No.334152
WRCのラッピは良いんだけどねぇ…。こっちのラピは早いんだけど荒過ぎだ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:05 No.334153
lmp2のジャッキーの頑張りも良かったし、最後のコルベットとアストンのバトルも見応えがあった。トヨタは残念だったけど8号車の追い上げは素晴らしかったし、また来年がある。ずっとyoutubeで見てたけどピットレポートの貝島さんが出るとコメントが荒れるのが面白かったな。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:06 No.334154
長時間ピットストップしたポルシェが最後の1時間で抜き返すところは熱くなった。
しかしハイブリッド車ってルマンぐらいになるとまだ耐久性に問題が出てくるんだな。
LMP2がもう少しで総合優勝するところだった。
まあ王者アウディが不在だからなのかもしれんが。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:06 No.334155
2位でニコニコとはモリゾー最低だな。去年があるから2位じゃ全くいかんだろ。社員をスパナでひっぱ叩かないと。ホンダも強かった時代はそういうオヤジがいたな
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:07 No.334156
ミシュランは何て言うかな?
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:07 No.334156
今年もトヨタは勝てるレースを落とした・・・これが事実だろうな、ポルシェがトヨタから奪ったわけではない、去年も今年もトヨタが落としたということだな、そしてポルシェは勝利を掴んだル・マンを知り尽くしたメーカーであり勝ち方を知っている、ル・マンで必要なものが「速さ」ではなく「強さ」だということを再認識させられトヨタにはそれがなかった。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:09 No.334158
※35
11の野郎は苦しい言い訳してたけど今回の結果は由々しき問題だよな
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:10 No.334159
貝島さんは話入れるタイミングがおかしい
残り2周でGTProめちゃ盛り上がってるところにポルシェのメカニックが〜
なんて話されても入ってこないしレースの実況させてやれよって思った
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:10 No.334160
分かるのは悔しさは布石だとか言うフラグ、そしてカズキ可夢偉共に誇るべき凄いドライバーだっと言うこと
琢磨に続いて欲しかった!
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:11 No.334161
とりあえずラピエールはもういいだろ
P2までのドライバー、LMP1にふさわしくない!一周目にやらかしすぎだよ
トヨタに恨みでもあんのかと思ってしまうね
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:12 No.334162
全体的にP2のドライバーが荒ぶってた印象はあるなぁ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:14 No.334163
ピットレポートを入れるタイミングを客観的にキチンと判断するディレクターみたいのはいないのかね?
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:17 No.334165
ヤフコメでトヨタのメカにスパイいるのではとか騒いでるやついたが、それを言い出すならラピエール責めろよとww
ラピエール、国本のかわりに、スコットディクソンとかゲリパフェ、ベルニュあたり呼べなかったのかしら
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:18 No.334166
※41
褒めるときは人前でやれ
怒るときはヒトのいないとこでやれ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:19 No.334167
もうP2をP1 non hybridにしようぜ!そしたら見た目上のP1マシンは増えるし、立ち上がりのハイブリッド、最高速のnon hybridになれば、少なくともルマンは面白くなりそうだ。
他のコースはたぶんハイブリッドが圧勝しちゃうんだろうけど
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:19 No.334168
来年もまだトヨタが参戦を続ける気なら
型落ち(今年の)マシンをトムスとセルモに預けるべき。リスクは分散した方がいい
セッティングもレースも違うアプローチで選択肢を広げないとTMG主導だけじゃ一生無理な気がしてきた
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:20 No.334169
2台中の2位で表彰台に登っちゃう社長さんw
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:20 No.334170
いつか耐久王と呼ばれるまでやり続けて欲しい。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:24 No.334172
本気出したときに限っての
日本メーカーの惨敗はもはや伝統?
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:24 No.334173
来年は4台目にトヨタWECチームヨーストを走らせよう(錯乱
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:27 No.334174
「クラス2位」って書き方はいろいろとアレだろ・・・
LMP1のズンドコぶりと対象的に、GTE PROクラスの最後のバトルが滅茶苦茶熱かった!
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:27 No.334175
実況スレが例年より勢いがあって殺伐としてた。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:28 No.334177
F1でもルマンでも勝ててない
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:29 No.334178
※54
登らない方が叩かれるから…
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:30 No.334180
※50
なにこの「知ってる名前を頑張って言ってみました」感。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:34 No.334182
ポルシェ側は誰ドライバーだけで、2位でモリゾー登って、しかも3位は誰もいないっていうのがシュールだった
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:39 No.334183
ここでトヨタ下げしてるやつはさっさと大陸へ帰れ!非国民が!
東富士は生産現場からFMEAをもっと学ぶべき。日本の製造業のトップがこの体たらくでは何おかいわんやである。
あと、ラピエールはクビ!ドライバーラインアップはマシンの性能と同じくらい重視しないと。あいつのせいで雄資とロペスの経験値を上げる事が出来なかった。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:40 No.334184
2位で社長がニコニコ笑っているとか言ってるやつがいるが、あのような状況でも表彰台に乗って笑顔を見せなくてはいけない社長の立場を分かって言ってるのかな?
誰よりも悔しいのは豊田社長だろうし、シャンパンファイトに参加せずにいち早く表彰台から去ったのが悔しさの現れだったと思うよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:44 No.334185
去年最後に力尽きて完走扱いにすらならなかった8号車クルーが今年は唯一生き残るとはね
来年は20回目の挑戦だし、一貴ブエミデビッドソンのトリオにドラマが積み重なっていく…
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:48 No.334187
皮肉なことに今回は勝利の経験が無いから負けたよなぁ
勝利には儲けものもあるって感覚無かった。その最低ラインがP2には勝っておくってことを…
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:50 No.334189
夜の走行できなかったけど、ロペスは明るいうちは意外と心配なしだってことが分かってよかったよ
気が早いけど、来年のレギュラー6人は今後のシリーズ戦でよほどやらかさない限りは継続っぽいな
3台目はラピエールはもう無いだろうし、サラザンがどうかわからないから大幅に入れ替わるかもしれないが
個人的に1人ぐらいフランス人いてほしいんだよね
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:51 No.334190
8号車よく完走したと思うよ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:52 No.334191
サラザンラストかもと思うとより無念ですね
ここまでトヨタを支えてくれたのに
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:54 No.334192
7号車で黄旗中に追い越し疑惑あったの誰だっけ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:57 No.334193
ポルシェ#2おめ‼
ここ2年でシリーズ最多勝が勝って良かった
マークウェバーも乗ってればなぁ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:57 No.334194
※71
たしかコンウェイ
勘違いというか疑惑止まりでうやむやになって可夢偉に変わったあともペナ出てなかったと思うけど
間違って抜いたけどすぐ戻すとかやってたんじゃないかね
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:00 No.334196
結局ね、トラブルが起きないことを前提に体制作りをしているトヨタ
あらゆるトラブルの対処を想定しているポルシェ&アウディ
その違いだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:01 No.334197
9は、初っ端から他車のパーツ直撃食らったり不運だったな
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:02 No.334198
モリゾウ、何があっても撤退しないのは分かってるから2台分の予算で頑張って3台とかやってないで3台分の予算くれ
010も040も必要十分な予算がなかったせいで勝てなかったようなもんなんだぞ
050でも同じこと繰り返す気か
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:02 No.334199
来年は3台目にロシターとかコバライネン乗せて欲しい
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:04 No.334201
※66
99年に総合二位に入った日本人トリオも全然期待されてなかったし、マシンも前年のを使ってた。
土屋が走り屋の本領を発揮して夜ファステストラップをたたき出したのはワロタw。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:05 No.334202
2位表彰台でニコニコしてると言うが、本心だと思ってるのか?
あそこで怒ったり泣いたりしてるほうがみっともないわ。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:08 No.334205
orz
夜中まで見てて、これはいける(慢心)
朝、順位表みて#7 #9 retired→は?
GTEは面白かったらしいから、あとで見てみるかorz
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:11 No.334206
※79
あれが『ドライバーに対して「また来年頑張ればいいじゃないか!」と語りかける笑顔』に見えない奴は全員トヨタアンチ(異論は認めない)だから相手しなくていいよ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:14 No.334207
一貴が完走できてよかった
みんな怪我がなくてよかった
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:16 No.334208
総合優勝でクラスの面目は保ったけど…
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:16 No.334209
ロシターは経験十分なんだし、GT500のシートが空かなくて下が困ってる現状の打破にもなるから乗せるべきだと思うんだがなあ
あとオレカさんはラピエールにかわる派遣ドライバー早く準備してくだせえ
有望なフランス人いないのか
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:17 No.334210
♯7はどうしようもないトラブル出た場所が全てだった
♯8もピット戻れて再走行いけただけ
だがしかし♯9のあれはドライバーエラーにしか思えん。。。
これならもう思い切って平川&国本+誰かの起用のが良かったんじゃないの。。。
来年も3台出すかは疑問だけど、、さてはて
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:19 No.334211
勝ったら即WEC撤退だから、仕事を失いたくないトヨタ社員がわざと負けた
こんな陰謀論が出てきそうな近年の負け方
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:19 No.334212
おとといの時点で
1周2秒速いマシンでどうやったら負ける方法があるんですかと書いたものです。
一言だけ言わせてください。
すいませんでした。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:20 No.334213
※74
これはあるなー。最悪の事態を想定はしてるんだが行動はしてないみたいな
それと最良の事態ってのもあるってことも想定してない
ビリ(クラス最下位)でも勝てる時はあるんだぞと。自分としか戦ってなかったよな今回
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:20 No.334214
ただでルマン観れるのもトヨタのおかげだし過剰にたたくのはやめましょう
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:21 No.334215
勘違いならすまんが、実質的なチーム運営はオレカで、ラピエールってオレカの方の繋がりじゃなかったっけ??
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:22 No.334216
コンウェイが大当たりも大当たりだったし、ロペスもそこまで悪くないことが分かったから、来年は全部トヨタが選んだドライバーで埋めてくれ
ローゼンクビストとかいかんのか?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:26 No.334217
トヨタのおかげでアストンvsコルベットの熱いバトルも見れたしな。感謝。
しかし最後のコルベットの姿に胸熱。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:30 No.334219
※91
放っておいたら今頃インディカートップドライバーだったコンウェイ、言うまでもないロペスと実績みればその通りの力を発揮してるだけだから特段トヨタが上手く選んだわけでもないんだけどな
トヨタLMP1はそういうドライバーに乗ってもらえる価値のあるシートになってるということは喜ぶべきだけど
ローゼンクビストは良いところだと思うね
ていうかFEやりつつSF来たのはそれが目的じゃないんか?
来年密かに楽しみにしてるんだが
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:32 No.334220
※39
俺もつべで見てたけど、コメが荒れてそうな感じはなんとなく想像できたわw
エミリーの涙でもらい泣きしそうになった
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:32 No.334221
やっぱりポルシェには勝てなかったよ…(同人風)
諦めない限りチャンスはあるから来年も頑張って欲しい、ただCMは減らしてもいい気が…
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:34 No.334222
今年も各クラス、最後まで見所が多い面白いレースで楽しい週末だった。
ポルシェはGTも含めるとずっと参戦し続けてきたけど、トヨタは何度かブランクがある。やはり、継続して参戦し続けることが大事という話を解説陣がしていたけど、トヨタも勝つまで頑張ってほしい。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:34 No.334223
※94
エミリー結構泣くぞw
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:37 No.334224
あとLMP1だけど、こういうサバイバルな展開になると、やはりアウディが抜けたのが大きいと感じるレースだったね。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:39 No.334225
※95
俺らみたいに放っておいても見るようなやつ向けのCMじゃないから俺らが感想述べても無意味だぞ
ルマンがこれでもGAZOOレーシング繋がりでWRCやニュル耐、もちろん国内カテも見てもらえたらトヨタとしては万々歳なの。どのカテもいい結果であることにこしたことはないけど
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:42 No.334226
※78
マシンが前年型の型落ちってのはデマらしいぞ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:49 No.334228
※97
エイミーだっつーのw
泣いてたとき実況でワラワラと単発ディスが湧いてきて草も草だったわ
あれ何人か女いるだろ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:53 No.334229
なんかなー
予選でコースレコード、本戦でもファステストラップたたき出しておいて結果だけ見れば総合9位のみってちょっと悲惨よな
まぁ、7号車も9号車もトラブルの発生した地点があまりにもツイてないな~って状況ではあったけど
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:59 No.334231
コンウェイってオーバルやだって言いだしてたからインディでは長続きしなかったと思うぞ?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 01:01 No.334233
まぁルマンが終わっただけで今年が終わったわけじゃないんだから
来月のニュルブルクリンクに向けてやり直そう
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 01:02 No.334234
※102
それは#1もだからなぁ…なんとも言えん
むしろ一番ついてなかったのはロッテラーなんじゃないかしら…
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 01:04 No.334235
※78
前年にブランドルが使用したモノコックを型落ちと呼ばなければね。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 01:07 No.334237
寺田さんが言ってたけどシリーズ勝ってもル・マンで勝てなきゃ意味無いって言葉は重い…
こんだけやっても勝てないって何なんだろうね?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 01:31 No.334238
※100
いや、99年の3号車は前年型をレギュレーションに合わせただけだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 01:32 No.334239
3台なら勝てる
予算があれば勝てる
○○があれば勝てる このメンタル
所詮、人のせい
何かのせい
そんなんで勝てるかよ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 01:47 No.334241
「負けず」嫌いじゃなくて「負け」嫌いらしいから。
勝てなかったら「負け」から目を逸らしたくて
F1の時みたいにケツ捲くっちゃうんでしょ。
景気がーとかいって。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 01:47 No.334242
MotoGPだとフィーリングが合うから前年度型のフレームを使うって事があるよね
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 01:57 No.334244
♯7も♯9もアクシデントが起きた位置がピットまで一番遠い場所だったのが今年の運の無さを表してるな
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 02:01 No.334245
トヨタは下のクラスには走らせてないの?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 02:06 No.334246
LMP2は選べるマシンコンストラクターが決まってるし、GTEクラスは新たにマシン開発からしないと無理やで。しかもGTEクラスは参戦出来るレースがそんなにない…。まあトヨタもGTEクラスに参戦はしてほしいとは思う。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 02:24 No.334248
※114
サンクス
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 02:44 No.334250
LMP2のエンジンをワンメイクにしたのは本当に悪手。
P1に参加してる2メーカーが撤退したらP2がメインカテゴリーになる可能性もあるのに
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 02:56 No.334251
国本の時仮眠してたんだけど国本の走りはどうだったの?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 03:16 No.334254
ラピエールは14年の時もコースアウトやら雨で自爆スピンクラッシュして8号車をリタイアさせたしな
ブルツ戻ってくるかデュバル辺りが来てくれないかな
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 03:38 No.334256
コバライネン乗せたら楽しそう
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 04:15 No.334257
トヨタはトヨタだった24時間壊れずに走れる車があれば勝ててただけにトヨタだった
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 05:49 No.334258
※107
ヘックショイまもの
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 06:38 No.334261
ジャッキーすげぇ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 06:45 No.334262
*62
いやむしろ深い考察かもよ(汗)
3人が速い組より 1人だけ北米育ちとかで乗り方違う
とかのほうが 車壊れなかったりして
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 07:00 No.334263
ラピエールガーって、ああ、これがトヨタファンだわって思う。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 07:02 No.334265
ラピエールがいなければ勝てる
んなわけあるかい
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 07:13 No.334270
コストと販売価格の高い丈夫な欧州車と、カイゼンというパーツ屋苛めで稼ぐトヨタ
ツキとか運はケチってるとこに転がってはこない。もし勝てたとしても継続出来ない
ひとつだけ言えるのは、限られた予算で現場はよくやったと思う
結果ポルシェは連覇したが、自分たちが出来なかったコースレコードを日本人ドライバーごときに塗り替えられたという屈辱を味わったから、次はドライバー強化するだろうと予測
トヨタの敵である欧州の思考はもっと前にあると思う
おまえらはどう思うよ?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 08:25 No.334274
ルマンで勝ちたいから、過去二度もクルマをリタイアさせたドライバーを入れ替えよう…至極当たり前の判断だと思うけど、※125みたいな思考停止って仕事のカイゼンが何一つ出来ない人なんだろうな。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 09:04 No.334275
ラピエールに責任はあるが、ラピエール「だけが」問題だったわけではない
スケープゴートを作って他の問題から目をそらす思考の方がカイゼンの妨げだと思う
彼がやっつけたのは3台のうちの1台だけだ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 09:17 No.334277
まあ、勝つときは1ー2ー3独占で 最後はフルコースコーションで
23時間時点で勝利確定とか
カイゼンとやらをぶっ飛ばすような考察できないゲロ勝ち
終わりがまってるんじゃね?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 09:31 No.334279
ニュル24も最後は雨のドラマがあったし、スパ24も盛り上がると良いね
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 09:46 No.334280
※126
俺もそう思うは、多分、来年は来年でトヨタも強くなるだろうがポルシェはもっと強くなると思う、新しいレギュレーションの中で最強の車と最強のドライバーを持って迎え撃ってくる可能性は高いと思われる、それにどこかは解らんが新参メーカーも当然ル・マン制覇を狙ってくるだろう、だからある意味今年は最大のチャンスだったと思う、ポルシェはレギュレーションに苦しんでトヨタはレギュレーション内で最強の車作ってきたのに・・・この様
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 10:01 No.334281
LMP1-Hクラスはマジでイラネ
LMP1-HとLMP1が互角ぐらいになるようなレギュにするか
GTEをメインにした方が面白い
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 10:25 No.334282
※126
モノを知らなすぎる
そもそも2014年に中嶋一貴がコースレコードを塗り替えたことがあって、ドライバーの強化なんてことはとっくのとうにやっている
それで去年までコースレコードホルダーがポルシェのニールジャニだったし、今回のレースも序盤良いドライブをしてた
コースレコードが破られたのは明らかに単純なマシンの性能不足で、ドライバーの責任ではないから強化するとしたらマシンだ
知った顔してVWグループとトヨタの組織文化を比較しているけどVWグループは近年の不正問題で大規模なリストラとコスト削減真っ只中で、サプライヤーにもしっかりさせてる
利益率をもってケチってるとか言っているのならこれもフォルクスワーゲンのプラットフォーム戦略がうまくいってないことが原因の一つで的はずれ
※131
新レギュレーションが始まるのは2020から、でもって2019まで既存シャシーを流用して開発するようトヨタとポルシェは協定を結んでいるので少なくとも再来年のシーズンが終わるまでブランニューマシンは両者ともに投入できない
何か勘違いしてるかもしれないけどポルシェもトヨタも前年度とは中身がほぼ別物なのでポルシェが特にトヨタに対して不利とかそういう話ではない
新規参戦はこのコスト高と既存二社のアドバンテージが強すぎるので来年じゃなく2020以降と考えるほうが妥当
去年ほぼ負けかけてなおポルシェが余裕ぶっこいて今年の開発舐めてたといわんばかりの侮辱はゆるせん
来年の開発の出来がどうなるかなんてわからんがポルシェもトヨタも今回の結果を受けて頑張らざるを得ないのは同じ
トヨタに少なくとも速さで負けたのはポルシェチームが手を抜いていたからなんていうのはポルシェチームスタッフをバカにしているとしか思えん
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 10:27 No.334283
ルマンって不思議と一番上のプロトタイプカーを無くすと、その下のクラスにプロトタイプ擬きの車が出てきて結局ワークスマシンのガチ勝負になっちゃうんだよ。
だからちゃんとプロトとGTを別けておくのは良いことだと思う。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 10:32 No.334285
ポルシェはLMP1Hから撤退しそう
トヨタとのマッチレースやっても盛り上がらんし
喜んでみてるのは日本人だけだろう
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 11:09 No.334288
トヨタが19年、ポルシェが18年までは必ず参戦するとコミットしてるのと両社が19年までのシャシー流用契約を結んでるのを考えると最低でも来年、VWグループの業績が揺らぐほどの何かが起きない限り高い確率で再来年まではトヨタとポルシェのデュエルはやると思う
本当にわからんのは20年からの新レギュレーション下での参戦だなぁ
概要を見る限りプジョーのハイブリッドシステムの削減とかの要望は通らなかったということは概ねトヨタやポルシェの要望が通ったと考えるほうが自然だけどFIAやACOの考えがどれほど盛り込まれてるのかとかは全くもってわからないし
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 11:30 No.334291
途中、勝利の女神が〜って話しの中で高橋二郎さんが「生理的に受け付けないんですよ」って、それじゃもうどうにもならないじゃん!
そんな女神がいるかよ…
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 11:43 No.334293
133は何を必死になってるんだろうね?
※135
多分そうなったらP1廃止になるかもな・・・トヨタだけってのも迫力に欠けるし競い合う意味も無くなるもんな。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 11:47 No.334294
※138
煽りたいなら短く、説明したいなら丁寧に。基本だね
両方出来てないから読んでも貰えないし説得力もゼロ。知識しか無い可哀想な人なんだろう…
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 11:50 No.334295
トヨタって世界規模のモータースポーツでは、大金投じても勝てないイメージ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:04 No.334297
※126
「ライバルチームに」ならともかく、「日本人ドライバーごときに」っていう自虐は気持ち悪い。
それとも自虐じゃないのか?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:05 No.334298
とりあえず間違いなく来年要らないのはラピエールと貝島
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:14 No.334304
ほんと、純粋なレーシングカーを作らせると、トヨタって勝てないねえ。でもそれが何故なのかを社長自ら感じに現場まで来てるのは、良いことだと思うよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:23 No.334308
トヨタはシングルシーターのトップカテゴリーで成功したドライバーが多くいるからラインナップは一見豪華なのだけど、ヴルツが引退して総合優勝経験者がゼロになっちゃったんだから、9号車には経験豊富なドライバーを連れてくるべきだったのかなと。結果論だけど。
でもロイックがDTM、トレルイエがブランパンと、結局アウディを離れなかったから難しかったのは確かなんだけど。クラス優勝経験者で、LMP1にも乗り慣れてるドライバーっていないもんかねぇ。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:26 No.334309
※128 「だけが」って誰がコメントしてる? 勝手に人のコメントを脳内変換しないでくれよ 苦笑 クルマの信頼性も、ドライバーの信頼性も、リスクをひとつづつ取り除いてはじめて、速さに加えて強さが引き出せるんだろ。あんなデカいリスク放っておくほうが、よっぽど問題から目をそらしているだけだと思うけどね。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:27 No.334310
あ、成功した、は言いすぎかな。そこそこ活躍した、に訂正。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:37 No.334318
144 結果論どころか、3台体制のときのセオリーだと思ってる。2台でアタック、1台はアンカー。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:37 No.334319
※140
不正を差し引いてもWRCでは強かったやろ
最近このサイトも煽り目的が多くなってきたのはなんだかなー
F1じゃなきゃ前は比較的少なかったのに
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:53 No.334327
日本が負けるのが楽しくてしょうがない人達をホ○ダさんが大量に呼び寄せちまったからなぁ……
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:58 No.334329
残念だけれども来年(以降)に期待
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:06 No.334331
※149
ホンダ云々以前に小林を始めとした
日本人ドラ叩きで盛り上がってた場所だけどな
しかし負けた瞬間にドライバーやらチームに
言い掛かりに等しい叩きが正当化されてるって
流石と言えば流石だな
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:20 No.334338
140
不正してたから強かったんだろ?
と思われても仕方ないと思うぞ。あの違反は悪質だったし。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:25 No.334341
トヨタのモタスポのイメージって正直好きでは無かった
金持ちのは割りに勝てないし、外人やヤマハ任せが多かったし
でもモリゾー体制になって徐々によい方向に変わってきてるとは思う
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:26 No.334342
※151
負けた瞬間にって言うが、ラピエールに関しては9号車のドライバーが発表された時から不安視する意見ばかりで「よっし経験豊富なドライバーが帰って来た」なんて肯定的なコメントは皆無だったけどな。
接触してバーストはそこまでドライバーの責任は問えない。実際良くある事だしな。
ただ、バーストしてるのにあんなスピードを出して帰ろうとするのは何度もル・マンを走っているドライバーとしてどうよ?
ただのタイヤバーストでリタイヤまで行ったのって最近見た事無かった気がするが。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:43 No.334348
社長とかアンバサダー
一体感が~とか、寄り添ってあげられなくて~とか
キモイ事言わんでくれとは思った
まあ現場の人はおつかれ様
可夢偉のポールが話題になったが
やっぱカジキも流石だったな
ラクダもお疲れ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:47 No.334349
とりあえずトヨタは勝てなくてもライバルが居なくなっても参戦し続けてほしいかな
アウディだって量産自動車メーカー1社で、他はレーシングコンストラクターだけって年も何年かあったし。
まあLCあたりでGTE開発して、LEXUS GAZOOでワークス参戦ってのも面白そうだけど…コスト的に見合わないか…
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 14:01 No.334353
章男が福澤幸雄の墓と川合稔の墓の前で土下座してから
話はそれからだ。
何が走らせてあげたかっただ。メンツのためにドライバー焼き殺したトヨタが今更。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 14:22 No.334356
うわ…。この考え、どっかの誰かとそっくり。トヨタアンチの正体がまたバレちゃったねw
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 14:35 No.334359
※142
復帰後の98,99シーズンでもやはり強豪の一角やったし、そもそも動機がST205の性能がアレだったっていうのから考えてもやはりそれ以前は関係ないと考えてええんちゃう?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 15:06 No.334364
まぁあの頃はランチャ・デルタにも謎の穴が開いてたりしたし…
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 15:12 No.334366
ホンダRA302、R1300とトヨタ7の闇は深いな
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 16:22 No.334373
大抵の老舗チームにはドライバー丸焼き経験があるけどな
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 16:24 No.334374
モリゾーはメカニック出身の本田のオヤジと違ってドライバー出身みたいなもんやから攻められんやろ。ラピエール以外
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 16:26 No.334375
予算はモリゾーだけじゃどうにもならんやろ。株買ってモリゾー助けてやって
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 16:28 No.334377
ロシターこっちで雇えないのかな?ラピエールと交換しよう
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 16:29 No.334378
109 110
節穴アンド節穴
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 16:32 No.334379
確かにラピエールだけのせいとは言わないけど、そろそろラピエールに対しては、このままじゃ辞めさせるぞぐらい言わないとあかんやろ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 16:43 No.334381
157
おっさんは帰ってどーぞ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 16:49 No.334382
168
ガキはすっこんでろ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 17:40 No.334389
一応ラピエールもLMP2でだけど、ルマン2年連続クラス優勝してたからね。
成長したと思ったんだけど…やっぱり荒いんだよなぁ…。
P1には速さだけじゃなく、自動車メーカーを背負ってるからこその安定感が必要。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 17:53 No.334398
モータースポーツ史を振り返るととんでもない非人道的行動なんていくらでも出て来てしまうわけで......
50-60年代フェラーリの人命軽視ぶりが当時としてもすさまじかったり(エンツォ・フェラーリがドライバーは死ぬもんって考えてた)、フォードはケン・マイルズから手に入るはずの1966年ルマン優勝の栄光を奪った挙句その年のテストドライブで殺してしまったり、言わずもがなWRCのグループBのトップ集団なんてメーカー集団で人殺しに加担してたようなもんだし
古くからモータースポーツ参戦してるメーカーの手はだいたい汚れてるんや......
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 18:35 No.334406
ル・マン出場の人達お疲れ様でした、なかなか最後は面白いレースだったわ。
ポルシェとトヨタは来年も頑張って下さい。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 18:50 No.334409
※171
メルセデスだって1955年のル・マンで200人以上の観客を死亡させた事故を起こした時、まず観客席に散らばったマシンの残骸を回収したって話しだしな。
他もやってるから良いと言う話しでは無いが、時代を考えろと。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 18:54 No.334411
非人道的…ねぇ。
クラッシュしてドライバーを乗せたまま炎上したマシンを、機密保持のためという理由で、地元消防団の消火活動を阻害して自然鎮火まで焼き切ったのは、単純にテスト中の事故ではないと思うのですけどねぇ…。
非人道的行為といえど、事故で収まるモノとそうでないモノがあると思いますが。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 18:58 No.334413
人命軽視したクルマづくりと、
事故後故意にドライバーを助けず焼き殺したのとは別の話ではある。
が、トヨタだけじゃないよってのもほんとの話よね。
昔のグループBは本当にヤバかったな。
誰だっけ、ランチアで崖から吹っ飛んだ人。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 20:13 No.334423
※174
そもそも福澤さんは事故時頭蓋骨骨折のため即死していたし、助けようとする動きももちろんあって細谷さんが助けようとしたけどシートベルトが外れず燃えてしまった
消火活動はちゃんと行われたし、機密保持のためと言ったのは消火活動後の残骸をさっさと引き揚げたとされることで、福澤さんを焼き殺したとの指摘はやっぱり間違いや
もちろん問題点はあって、それは事故の原因がドライバーの責任だと強硬に主張したことと機密を出したくないあまりトヨタ7と違うレーシングカーの写真を出して来たことで、遺族がブチ切れて遺族に和解金を支払うことになったことやで
福澤さんの名誉を踏みにじったと言われても仕方ない行為だとは思うけど、わざと殺したと言わんばかりの言動はどうかと思う
※175
ヘンリ・トイヴォネンや
文句なしの天才だったし本当に惜しい人を喪った
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 20:21 No.334424
ちなみに消火活動が行われたとされる根拠はオートスポーツ47号にボンベの残骸の写真と横付けされた消防車の写真が残っていること、そもそも事故現場はトヨタ7のエンジンを担当していたヤマハ発動機のテストコースで、当時現場に駆けつけたヤマハ発動機のスタッフが消化活動を行なった証言をしていることや
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 20:22 No.334425
人が乗ったまま炎上している車を横目に見ながら区間イエローでレースを続行したグランプリがあってな
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 20:31 No.334427
※157
根本の話に戻るけどさ
墓前で土下座すると何が変わるの?何の意味があるの?
韓国の人がよく同じ事を要求してるけど、意味が分からないんだよ
君なら分かる言葉で教えてくれそうだから、マジで聞くよ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 22:20 No.334458
※160
ランチャの排気ガスの臭いがあきらかに普通じゃなかったとかな
有名な話よw
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 22:39 No.334461
※173 1955年の事故で200人以上亡くなったって?いい加減な事言わない方がいい。もう少しモーターレーシングの事勉強してから発言しなさい。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:46 No.334488
被害者が事故後に亡くなってるのは200人を越えてるでしょ。60年以上経ってるんだからw
ピラミッドの呪いとかと同じ計測法でしょ。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:42 No.334513
アウディ戻ってきてくれ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:23 No.334532
※108
そんな事したら部品取りに使えなくね?
中身も全部同じってんなら別だけど
予算の問題別にすれば3台同じにしたほうが何かと都合がいいハズなんだけども
公式として前年型モディファイを日本人トリオに供給って発表あった?
「実は前年型のモディファイだった様だ」的な憶測記事が出てたのは記憶にあるんだけど
一応土屋氏が近年のインタビューで「前年型じゃない」と言う発言はしてるんだよね
確かにモディファイしてあれば前年型ではないんだけど
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 02:05 No.334549
以前のコルタンツへのインタビューで出てたよ
物理的に3台の新車の製造が間に合わない事は分かってたから疲労の少ないモノコックをアップデートしたと
それがなぜ3号車に回ったのかは推して知るべし
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 06:28 No.334587
コルベットはかっこ良かった。黄色いやつ。最後抜かれちゃったけど。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 12:38 No.334661
※185
さんきゅー
時間的制約か
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 20:57 No.334830
ここ20年くらいの中で一番面白いカテゴリだと思う
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 23:41 No.334906
※181
失礼、死者200人以上では無く死傷者200人以上だったな。
亡くなったのはドライバーと観客合わせて84人かな。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 23:58 No.334918
※109
勝利の秘訣を教えてクレメンス
-
名前: 投稿日:2017/06/27(火) 21:08 No.337336
※176
よく司法解剖もなく、頭蓋骨骨折ってわかったよね。
ちなみに地元消防団は、機密保持のため、サーキット内に入れなかったんだって。
その辺の証言が全部トヨタ関係者から出たことだってのを知っておこうね。