-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 12:41 No.333915
セナ級の逸材がSFなんか経由するわけないと思ってるわ。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 12:41 No.333916
去年までのチンタラ走ってるおっそいマシンだと新人でも普通に走れてたのが今年はマシンが速くなってどの新人も苦労してるからな。その影響も大きいだろうな
V10時代とかはこんなもんじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 12:45 No.333919
デビュー初年がポンコツエンジンの糞チームで精神的にやられたらキツいだろう。
ハミの時とは別のチーム。チーム力が全然違う。
才能が潰される瞬間を目撃した、というのが正解だろう。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 12:48 No.333920
今年の車はどのチームもは新人に厳しいみたいだから来年の様子をみないとなんとも言えないかな
それにマクラーレンは車体もPUも良くないから尚更ね
今年は大きい事言わずに勉強して、将来花開けばいいよ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 12:48 No.333921
比較対象がアロンソやらハミルトンってさすがに可哀想
まあそのおっさん達を超えないとダメなんだろうけどさ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 12:57 No.333927
※3
アロンソとかフィジケラはそういうチームだったけどね
アロンソのマシンなんて1997年のマシンをそのままレギュレーションに対応したようなマシンで4年落ちだったよ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 13:01 No.333930
フェラーリのルクレール君はどうなることやら
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 13:03 No.333931
セナ級の逸材だったら去年のSFで勝ちまくってるわな
エンジンがーとか関係なしにね
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 13:04 No.333932
V10NA時代は馬力出す為に下はスカスカだったからコーナー開けは余裕があったと思うよ
今年のマシンはターボな上にモーターですぐにトルクが出てくるしダウンフォースは過去最大だからコーナリングスピードが尋常じゃないから新人にはキツ過ぎる
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 13:46 No.333944
※6
ミナルディは1999年後半から開発に力を入れだしライバルのアロウズを逆転
翌2000年には新設計マシンを投入したはずだが
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 13:50 No.333946
繝√Ε繝ウ繝斐が繝ウ莠御ココ縺ァ縺ッ鬟ス縺崎カウ繧峨★蜑埼?疲怏譛帙↑闍・閠?∪縺ァ貎ー縺吶?縺
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 14:18 No.333960
モナコのクラッシュみてコイツに将来はないと思ったわ
レジェンドクラスならあの1ptを確実にもぎ取るはず
非力なマシンでモナコが初1ptって印象としては最高なのに
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 14:21 No.333961
まぁ。よかったじゃない。今年はホンダのせいにできるんだから。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 14:22 No.333962
アロンソとの差を見せつけられて壊れるパターン
セナだってポンコツマシンデビューなのにマシンのせいとか何言ってんだろうね。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 15:00 No.333971
ミナルディPS01ってフロントプルロッドサスだったり細く低いノーズだったり結構攻めたデザインでミナルディにしてはそこそこ戦闘力あったような気がする。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 15:02 No.333973
まぁスターの素質は無いな
フジィケラ、ハイドフェルド、ウェバークラス?
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 15:33 No.333982
空気読まないコメントで申し訳ないが
ロズベルグさん、やっぱりすごかったんだなーと
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 15:48 No.333986
ルーキー潰しに定評のあるアロンソさんにも潰されなかったハミルトンはやはり大物中の大物
バンドーンってなんかステファノ・モデナとかイヴァン・カペリの匂いがするんだが……。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 16:08 No.333992
新人の中じゃぶっちぎりで走行距離が短い上に
下位カテゴリーのパワーでF1を走る走法を求められてるから
ご愁傷様としか言いようがない
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 16:13 No.333994
マックス、サインツ、オコン、クビアトがスター性あると思うけどな〜
クビアトは微妙やけど
バンドーンはルックスいいから何とかなるよ!笑
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 16:24 No.333998
バトンですら、アロンソと一緒は大変だって、バンドーンへの言葉として言ってただろ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 16:29 No.333999
確かチームからも言われてたのが突っ込み気味でブレーキが遅い。
クリップに付けなかったり、修正も余儀なくされて加速にも響くそんな走り方してればね。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 16:44 No.334003
速度の伸びが悪いから後ろにタイミングがズレるんだろう
車速をなるべく落とさない様に走らなきゃいけないし
リフト&コーストで飛び込むギリギリまで距離稼がないと燃料保たないんだろうし
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 17:28 No.334006
今迄、曲がりなりにも一番で来た奴が、上には上があると知って挫折する。ある程度実力が有るからこそ解る、埋められない才能の差を感じた時の絶望感はどんな物なのかな。
今から思えば、プロストの行動もある程度理解が出来る。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 18:00 No.334009
ホンダ叩きが封じられたら、今度は坂東の方にスケープゴートが行った感じだな。
だめな組織にありがちな現象だな。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 18:32 No.334022
チーム関係者(ホンダ)の可能性もあるから
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 18:33 No.334024
アロンソは生意気だし性格悪いけど今のF1で彼より早いドライバーはいないよ!
ハミもベッテルも速いけど今のアロンソには勝てないと思う。決してバンドーンが遅いわけではないよ。今年のうちにアロンソのすべてを盗んで来年勝負だ!
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 18:44 No.334033
アロンソに負けるのはしゃーないとしても
モナコでバトンに歯がたたないのは印象悪いわな
歴代チャンピオンはみんなデビューから歴戦のチームメイトに齧りついてる
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 18:51 No.334040
開幕前は正直アロンソが負けると思ってた
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 19:06 No.334050
アロンソの技術をもってすればストレートも速くなるんです。わけねーだろw
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 19:16 No.334051
F1は両ドライバーを同待遇にすると最後は必ず破綻するからなぁ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 19:27 No.334055
ハミルトンはEF3→GP2とルーキーイヤーでチャンピオン獲ってF1に行った
バンドーンはFR3.5でマグヌッセンに負けて、GP2でパーマーに負けた
今さら実力が一緒なわけがないってわかるだろ…
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 19:48 No.334065
こういう話はシーズン終わってすりゃいいんだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 20:00 No.334068
チャンピオン二人の残り少ないキャリアだけでは飽き足らず、前途有望な若者の将来までも潰すのか
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 20:25 No.334073
>16
フィジケラ、ハイドフェルドを馬鹿にするなよ!
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 20:33 No.334074
現状は厳しいが、マグヌッセン未満じゃない事を期待する。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 20:41 No.334076
色々言い訳したいだろうが、それにしても離され過ぎでしょ
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 20:59 No.334080
去年チョイ乗りでバトンに勝ったあたりある程度の見込みはあるあると思うんだけどな
とは言え、確かにハミルトンではなかったっての評価は現実味を帯びつつあるわな
結局現行レギュと枕のクルマにどのくらい適応できるかなんだろうから、もうちょっと見るべきだろうよ
枕もまさか1年でポイするわけないだろうし。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 21:00 No.334081
当時日本最速男の星野和義を打ち負かす実力でF1に行った中嶋悟が、チームメイトのセナとは大人と子供以上の差があって恥ずかしい思いをした事を思い出す。
バーンドーンはこれ以上無理。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 21:58 No.334098
比較対象がアロンソハミルトンって、欲張りすぎだなぁw
そういうレベルが普通に出てくるのを前提に考えてるとしたら、それはそれでダメだと思う。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:09 No.334104
ハミルトンと比較するのはフェアじゃない。当時とは状況が違いすぎる。
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:14 No.334164
3と34
こういうのって恨の一族?
フルタイムのレギュラードライバーなのに才能潰したとかわけわからん
リザーブで飼いごろならわからんでも
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 23:48 No.334188
※34
本当に有能なドライバーならマクラーレンなんかに乗ってないよ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:46 No.334227
デビュー年に当たりマシンに乗れるか?ってのも持ってるドラの一つだよな
全てが初体験のデビューイヤーに乗り難いマシンに当たると悲惨
※39
誰が恥ずかしい思いをしたの?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 02:56 No.334252
SFのレベルの低さが浮き彫りになったようだ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 03:08 No.334253
アロンソは自称過去最高レベル
ルノーでチャンピオンを獲った時よりも、ハミルトンとしのぎを削った時よりも、フェラーリで2位になった時よりも強い
バンドーンが勝てなくてもそれは仕方がない
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 07:05 No.334266
ポンコツに関わったのが運のつき
早く開放してあげて
手遅れになる前に
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 07:46 No.334272
ドライビングを微調整出来ないんじゃぁダメだね。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 10:29 No.334284
PU開発もドライバーに関しても、プライベートテストが無くなったから機会事態の実走テストが殆ど出来ず、新人や新人候補の走行の場が減って、既得権益者に有利な構造になってしまってるね。
そりゃ、最初からPUはシュミレーションで壊れないように作れ、既にやってたメーカーはやっている。ドライバーも速いやつは差異よから速い、他の既存のドライバーはそうだ。
と言っちゃうのはどうかと思う。
練習や事前のテストの場がほぼ無いというのはスポーツとしても変な気がしますね。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 11:30 No.334290
SFでの速さから期待値が高すぎたのかもしれんけど
もう少しやれる子だと思うんだけどなあ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:08 No.334300
壊さない様に走るコツとか有効なパワーバンドが狭いとか色々多すぎるだろう
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:28 No.334312
※47
マクラーレン次第だね
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 12:48 No.334325
プロストも若い頃は同世代のピケにコンプレックス感じてたみたいだけどね。
ナチュラルな速さの才能ではピケに敵わないから速さ以外の何かを身に着けなくてはいけないと83年のタイトル争いで悟って
翌年のラウダとのコンビで後にプロフェッサーと讃えられる頭脳派のスタイルが確立されていった。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 13:18 No.334336
シャシーも安定してないじゃん
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 17:28 No.334385
そういやぺったんは、すべてのコーナーでの詳細を無線で伝えてたな。
できる子はやっぱ違う。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 18:55 No.334412
ペレ坊はあそこからよく持ち直したよな
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 21:52 No.334451
んー、ある意味チャンスな気もするがなぁ‥
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 06:41 No.334591
マクラーレンをクビになりたくて、わざとやってんだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 02:18 No.334965
初年度からアロンソと同等の走りを見せたハミルトンが特例中の特例だっただけでは
2年目もアロンソに予選で1勝もできなかったら流石にやばいけど